日産ちゃん「助けて!エルグランドの情報小出しにしてるのに盛り上がらないの」(e-powerのみw) [618719777]
https://kuruma-news.jp/post/902240 15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開!
元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載?
待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
2025.04.24 小鮒康一
日産は2025年4月22日、日産ブランドの新しいコミュニケーションを発表するイベント「NISSAN START AGAIN 2025」にて、新型「エルグランド」のデザインの一部を初公開しました。2025年度後半の正式発表を予定しているということで15年ぶりの全面刷新となります。
エルグランドが16年ぶり全面刷新!
日産は2025年4月22日、日産ブランドの新しいコミュニケーションを発表するイベント「NISSAN START AGAIN 2025」にて、新型「エルグランド」のデザインの一部を公開しました。
超カッコいい…そうです
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2026/04/a6ddfa7e4bab0932b04d8053fc5a8d10.jpg アルベルもどんどん手放されてんのに盛り上がりようが無いような…
セレナやんフォルムが
しかも主力がっていうかe-power専用モデルでしょ?
このまま出したら絶対売れない
車メーカーでこの円安でここまでクソみたい決算叩き出せるのは日産だけ
倒産してろアホ企業
もっと頭悪いデザインにしないとアルファードの下劣さには勝てないぞ
国内需要を捨てて海外向けに注力したあげくダメなのに
ブランドイメージも落ちた今、客は戻らんな
大規模なリストラをしたとしても、この先生きのこれるのか…?
もうすぐ無くなる会社のクルマの事前リーク情報なんて何の価値もないよね〜 オホホのホ
日産なんかを選んでいたられいわ新撰組と同族になりそうだ
日本人ならトヨタを選ぶ
フェアレディZやGTRの会社が潰れるのか
どんだけ無能経営者だとそんな事になるんだよ
エルグランドって元はキャラバンホーミー?あの時代のはかっこよかったのに残念になっちまったな
>>6 エクストレイルに三菱PHEV載せるくらいしかできないだろ
せっかく自分とこで開発した1モーターハイブリッドを捨ててe-Powerに走ったツケはでかい
デザイナーのセンスが壊滅的なのをいつになったら気付くの?
せめて三菱アウトランダーのPHEV移植する方向にならん時点でおわです
デカいミニバン(米国比)はまだ需要あるんだな
アルファードが大量に走ってて皆金持ちだなと思う
e-POWERのエルグランド買うくらいならオデッセイ買うわw
>>15 それも前回マイチェンだし、四半世紀ぶりだよ
>>29 デザインが輩連中に刺さったのもあるけど
残クレが回しまくるからなぁ…
>>26 開発できてないぞ
頓挫してトヨタから供給受けてた
手抜きせずにちゃんとしたスパンでフルモデルチェンジしていればアルファードに全部市場持っていかれることもなかったろうに
アルヴェルよりデカくてイキったデザインなら売れるやろ
そうでなければ売れん
>>29 リセール最強車種の残クレだから乗れてるんだぞ
一括で払えってなったら8割消えるのがアルファードやハリアー
>>38 むしろアルヴェルって日本でも運転しやすいように横幅とか抑えてるから日本で売れてるんだろ
あれ以上肥大化させたら人気落ちるわ
開発費をけちり過ぎたツケだろ
役員報酬や老害社員をもっと切れないなら先はねえな
>>42 アルベル乗ってる人もいつか一人で運転してる時間長くね?って気づくと思うの
ハイブリッドを開発しないで変なe-powerなんてやるから売れなくなってしまったんだよ
経産省の天下りを受入、EV路線みたいなのにしたからだよ
>>45 リセール良いから嫌々乗ってるだけだぞ
あんな送迎車自分で運転したい奴なんていない
本当は運転して楽しいBMWやポルシェ乗りたいからね
>>36 それは北米市場向けの車じゃね?
日本向けはスカイラインに自社開発したハイブリッドを載せて売った
が、すぐ引っ込めてe-power一本化
>>8 ガンダムSEEDのバッテリー駆動のPS装甲のストライク系の初期型
他社は核エンジン積んで途切れないPS装甲と圧倒的火力で無双出来るストライクフリーダム系
>>49 いい例えだな
二年に一回携帯会社に返すから最新機種維持できるiPhoneだなほんと
エルグランドクラスで自動車税が30,500円になるのだけは良いな
あとは高速の実燃費がどうなるか
見せてもらおうか第三世代epowerの実力とやらを
>>40 残クレなんて事故ったら終わるのにようやるわ
>>46 将来的にモーター駆動になってくのは間違いないだろ
左右にモーターがあればデフなんかいらんし、機械制御もいらん
コーナーの内側だけちょびっとブレーキなんかしなくても曲がれる
e-POWERの高速燃費が悪いって言うけど
ハイブリッドにやや劣るだけで
一般のガソリン車よりは燃費いいんだろ?
>>45 ほとんどの人は安いから取ってるだけだよ
リセール良いから新車買って車検前に手放すと30万円くらいの自己負担で済むんだ
30万円で3年乗れる新車って良いと思わないか?
e-pawaaaとか言うけど、これ全然進化しないよな
ホンダや三菱みたいに、エンジンを駆動にも使える様に出来ないのか
技術が無い日産は
>>55 事故っても保険あるし修理歴有りになってもアルファードなら100万も下がらないぞ
全然余裕
それくらいの最強リセール
無能経営陣はフリード、シエンタが売れてる理由を考えてみたら?
日産車は外国で人気なんだから
もう左ハンドル車メーカーなりなさいよ
>>69 やっと止めるのかあれw
罰ゲーム並みにダサいからな
>>3 0にちょこちょこ情報足していってもほぼ効果ないよなw
ハイブリッドを開発して、GTRとか積んで600馬力出していたら…
もったいないよ
でも高速乗らなきゃePower
も悪く無いじゃんか
キューブとかマーチとかなんで止めたんだろうな
人気があった頃のデザインの方
ルノーの持ち株全部を中華メーカーに売り飛ばされて、中華資本の下でEV化技術を全部吸い取られて消滅するんだろうな
またプラグ交換だけでインマニ外すような整備性なんだろ?
中華性の車よりダメでね?
>>79 新型e-POWERは高速も悪くない言ってるけどほんとかねー
>>80 海外では新型が発売されているんだよな
忘れ去られてる現行なんて捨てれば良いのにね
日産車で実際に売れそうなのは、
ダイズとルークスUがモデルチェンジで軽初のフルハイブリッドになったヤツだと思う
>>77 スポーツ車と相性は悪いがせっかく開発した280馬力対応のエクストロイドCVTも
セドグロに載せたはいいがそのまま煮詰めることなく捨てたな
GTRをハイブリッド化して、リマック ネヴェーラにコンマ数秒違いで走って欲しかった、ニュルンベルク最速タイムを競って欲しかったよ
さようなら👋日産
>>98 アルファードを超えるデザインの車があるなら書いてみて欲しい
実際にはそんなもの存在してないから書けるわけないだろうけどね
>>103 アルファードで草
トヨタ以外車知らなさそう
ポルシェとか知らなさそう
>>98 アルファード買いたいとは思わない、と予防線張っとくが
アルファードは海外でもラグジュアリーかーとしての地位を確立して人気あるんだよなぁ
何でアルファードが盗難率クッソ高くてその殆どが海外に持ち出されているのか、その答え
>>106 ポルシェは車種名じゃないんですよw
もしかしてベンツも車種名と思ってたりします?😅
ミツオカでも見習ってシェビーバンみたいな方向性のデザインにした方が売れるんじゃないか
エルグランド購入考えてるがepowerも全然駄目なんでしょ?結局アルヴェルになるのはイヤ。運転支援は日産の方が上だと思うんだよな。クソみたいなティザー広告は良いから全貌出せよ。
e-Powerはともかくあのサイズのミニバンに1.5Lで足りるのかとは思う
アルファードも40はあんまカリスマ性というか突き刺さってなくね?
30のが値崩れしてないまである気がするんだが
>>60 まじかよ!?
もう1人産まれたらアルヴェルにしようかな‥‥デザイン大嫌いだけど
というかミニバン全般ださくて嫌い
アルファードも現行はしらないけど前なは値崩れしてるんでしょ?
ランクルもセットで
>>114 前期モデルの方がデザイン的に人気が高いから寧ろモデルチェンジした事で中古価格上がってる
意思決定遅すぎで景気がズンドコの時にリリースしそう
アルファードよりハイエースの方がまだかっこいい
でも乗り心地はアルファードの圧勝
トヨタのミニバンは盗まれ過ぎだから嫌
盗まれる=また売れると考えてるのか、盗難対策してないだろトヨタ
>>113 家族構成と座席数
なんでいつも他所の子供と親が乗ってるんだろ?ってなるで
箱が欲しいならアルヴェルあるし
epower(笑)だし
アルファードとかエルグランド乗って楽しいのかなぁ?
来月ガソリン210円になるんだっけ(笑)
満タンにするのに
12000円もするのかね?
ハハハッ(笑)
そりゃ倒産しそうなメーカーの車を買いたい人はいないだろ。
>>63 残クレで買うやつが高収入なわけ無いからね
命を燃料にして車を走らせてるからさw
潰れそうな会社の新車買う奴いるの?
急に潰れて保証もなく売値も暴落する未来しか見えない
あのデカさの車とe-POWERとかいう出来損ないは相性悪そう
リッター10キロとかになるんじゃね
さっさと空飛ぶ車開発しろ💢
風圧式じゃなくて重力変換装置で浮くやつな
20数年前は
「スゲー!エルグランドや!」
って感じだったけどずっと生産し続けてたの?
それとも途切れてた?
今日産に必要なのはルーミー、シエンタ、ライズとかその辺の車だろ
ノートとセレナの間が何もないからユーザー逃げてるんだぞ
日産は致命的な故障率高いからな
経年劣化ナンバーワンの称号を与える
>>119 トヨタはいい加減だよな
マジで殿様すぎ
新しいCMになって日産完全復活とかアホが騒いでだけど
まともに研究開発費投入できてないだろ
誰が買うんだろ
e-poorはある程度高速走行なってもエンジンの動力使わない手抜きコストダウン仕様で燃費が悪いんだろ。トヨタのTHS-IIにの相手にもならないわ
>>46 開発して販売までしてたのに無能な経営陣が潰したんだよ。
クラッチ噛ませて時速100km/hでEV走行出来たのは日本でフーガHVが最初。
>>133 一応NV200の乗用仕様はあるけど値段見たら273万もして草
173万なら安さでワンチャン押し通せるだろうけど273万ならシエンタかフリードにするよなあ
NISSANエルグランド e-POWER NISMO
普通にエンジンのほうが良いんじゃないのかと思ったけど
まともなエンジンももう作れないんだったな
>>51 あれはモーターをターボ代わりに使う為のハイブリッドだから燃費改善効果はほとんど無いよ
捨てたと言うより展開しようが無かった
フーガの中古安かったから買ったら何の故障もなく長いこと具合良く使えたので車自体に嫌悪感はないんだよな日産
経営陣はほんと無能だと思うが、現場レベルで必死に抗ってるイメージ
>>111 初代ノートe-POWERをそのまま移植しただけの初代セレナe-POWERは電欠起こしやすかったぞ
同じパワートレーンで500kg重くて空気低下も大きかったから
こんなの買ってもひとりぼっちだし
ぼっち飯するにしても大きすぎる
たぶん脳内フィルターで日産を除外してるんだと思う
黒字のニュース流れたら元に戻る
>>30 イヤイヤ
支那製のオデッセイなぞ比較対象に成らんよ
元のオデッセイ乗りが
皆、買わないと言ってるし
出てもライバルはステップワゴンでしょ、トヨタのあれはもうブランド化しちゃってるし
>>89 キックス北米で既に去年新型発売していて今年4月に日本で発売するとか言われてたが音沙汰ないからね
ヤリスクロスとか納車が糞時間かかる今売ればエルグランドよりは可能性あると思うけどね
モデルチェンジする度にダサいデザインにして行くのが日産
ePowerって旧式の直結なしの欠陥システムでしょ
それに20年前の車体組み合わせて側変えただけじゃ誰が買うんだろうと
一寸 笑っちゃう
興味のない女が小出しに目とか指とか見せてるみたいなもんだな
おまんちょ見せたら一瞬だけは人気者になれるよ
ハイエースよりホーミーのが人気あった時期があったし、アルヴェルはエルグランドのパクリだったんだぜ
信じられんよなw
>>150 モーターをターボ代わりに使うのはスーパーチャージャーっていうんだよ
ガソリンエンジンあるか知らんがのキックスでコミコミ300万くらいなら少し欲しい
epowerはいらない
>>165 モーターは過給しないだろ何言ってんだ?
>>169 それは過給器をモーターで作動させるやつだぞ?
>>165 HVのシステム出力は過給してるわけじゃないぞw
>>168
違うか そこじゃないのか
ターボ 排気圧利用の過給器
スーパーチャージャー
動力が排気圧じゃ無い過給器
エンジン回転を使う機械式とモーター式がある アルファードもハイブリットだとオークションの価格が安いからなぁ
最近 過給もしてないのにTurboっていう馬鹿がいるからなぁ
ヤマハとかYAMAHAとか
メーカー保証とかリコールを考えたら無くなりそうな会社からは買えないよね
アルファードのプレ値終わったしもう盛り上がる要素なんかないだろ
役員と従業員が会社の資産を美味しく分けっこしちゃったからw
小出しにしないで全部出さないと例え良いもの作ってても客流れるよ
でも苦しいのは分かるけど
>>1のデザインがまんまアルファードのパクりなのはいただけないw
日産信者は何としても買い支えてやるべき高額車 だよ
頑張って!
こういう車はバカと貧乏人が乗るイメージが付きすぎて
こういう車っていうか日産のイメージが悪すぎる
まあ車も悪いんだけどね
おれはスライドドア化したキューブを出せと
前から言ってるんですけど ね
今の時代は 「スライドドア車」 と 「SUV」 基本この二択なんだから
一般家庭・庶民の多くが求めてる実用車は 「コンパクトスライドドア車」 なの
>>191 ずーーーっと 同じ車体でセレナ売ってる事から察してやれよ
記憶がただしければあのでっかいワンボックスの最初はこれだったよな。
なんか業界の人が好んで乗るとか言われていたの覚えてるw
トヨタに市場奪われちゃったんだな
100台限定で78億円のエルグランドをだせばいいのでは
デザインは抜群に良さそう
だが日本ではデザインの良いクルマは売れない
>>8 MS用の小型ジェネレータが作れずギレンに予算打ち切られそうになってるドズル
皆の関心は新型車によるV字回復よりも大赤字による倒産じゃないの
キューブ出せ
中身新型でガワはキューブキュービックで出せ
買う
>>204 あれ いい車だったよね
Z買って1月点検の時に
ノリで買ったのはいい思い出
>>205 あと一ヶ月でヤバいホンダと合併しないとヤバい最高グレードnv200が500万近くになってヤバい
とか煽りに煽ってたからそろそろと思ってたけどまだまだ続くみたいだねw
>>60 マジでそれ
リセールバリューのためにステーションワゴンから乗り換えたらドライバビリティ低過ぎて早くも後悔
2台持ちのランエボの楽しさを再発見するくらい(笑)
エルグランドなんてニッチ過ぎる
中流以下が買える車じゃないと
マーチとかキューブとか
もうそんなのを開発する技術も余力も無いだろうが
>>210 シエンタFREEDクラスも作れなくてセレナをそのクラスまで値引きして売ってる位だから利益でないよね
現行アルファードで2トン
今のエルグランドも2トン
e-Powerで2トンの車まかなえるのか?
高級イカついワンボックス、の始祖だったよな
埼玉郊外の駐車場のある居酒屋とかエルグランドだらけだったのを覚えてるわ2000年ごろ
エルグランドとかやりようによっては爆売れするのに
下手くそすぎるよな
>>217 アルファードとヴェルファイアにここまで地位奪われてるのに
黙って指くわえてるとか無能すぎるよな
>>210 そこら中アルファードだらけなんだからこの層の需要はかなりあるだろ
まあ今更アルファードに勝てるとは思えないけど
ノートよく見かけるし
ノート全振りで他は全廃コストカットで行けや
>>8 ギャンじゃね?
高性能と謳ってるけど選択肢にならない
ミニバンは一度乗ったらもう手放せないよな
今後ミニバン以外に乗ることはないと思うわ
>>217 ミニバン乗りは田舎の飲み会だと送迎させられるからな
今の流行りはフリードみたいな小さいミニバンだからなあ
女でも運転し易く六人乗れる
そのランクに車出さないと負けっぱなしだぞ
価格帯がアルファードと同じなら勝負にならないだろうな 16年ほったらかしたせいで天地ほどの差をつけられてしまった 日産って残クレやってたっけ?
>>176 ポルシェ タイカンターボ「呼んだ?」
ルノー 5ターボ3E「呼んだ?」
なんだかんやでSUVのクラウンが人気出てきてるよな
いつ亡くなるかわからないメーカーの車買おうとは思わない。
e-4orceは雪国最強だよ。
雪が降る地域に住んでいたり、ウィンタースポーツをやる人はアルファードより選択肢にはいるんじゃないかな
>>1 キューブってディスコンなのか
結構街中で見かけるから人気なのかと思ってた
セレナみたいにプラットフォーム使い回しやったらセレナ同様爆死やろなぁ…(´・ω・`)
つーか、スカイラインどうなったんだよ
スカイラインを諦めないとか抜かしてただろ
>>228 最近は子供の部活で親がミニバン持ってないと入部拒否されるらしいなwww
新型エルグランド誕生(プラットフォームは使い回し)
アルファードのレクサス版にせよ、
このエルグランドにせよ、
そばかす状のスピンドルグリルの残骸がダサいなぁ
>>1 光岡自動車くらいの規模に会社を縮小させたらどうでしょう
>>241 志賀高原はそんなメカニズムなしの軽トラがめちゃくちゃぶち抜いてくるんだから軽い方がいいっしょ
潰れる会社の車は買わないよな
早くどこかに買われて見通しをよくしないと
>>253 車は軽い方が色々有利だからな、重いとタイヤの減りも早いし馬力もいるし。
>>1 情報小出しで発売延期を連発して引っ張るのは日産のパターンやん
もう相手にしてない
実際に販売してから言って
>>244 だからモデルチェンジしてもぶっ壊れ続けるの?
>>181 いや、アルベルトとは似ても似つかないが。
>>181 いや、アルベルとは似ても似つかないが。
新しいシャシー使うからフルモデルチェンジなんだよね?
Zみたいにシャシーそのまんまのビッグマイナーじゃないよね
>>256 チューンドロータリーのコピペみたいだな。
潰れそうな会社の安くない車を買うなんて相当なチャレンジャーだぞ
立て直すなら他のメーカーが手出ししてない隙間を開拓するしかない
性能特化の安いスポーツカーとか安いけど実用性がバカ高い軽とか
車選びで他社との比較対象にすら外れてる自覚をもて
相変わらず日産のマーケティングは意識高いだけのバカしか居ないな
呑気に小出しにしてる場合じゃないってのに
メンテナンスする時にメーカーが存在しているか不安だろ
>>267 トヨタ「まあ、日産も直せないことはないけどね」
ホンダ「出て行けゴラアアアアア!」
マツダ「どこか細工してやろうか…」
日産「日産か…」
売れるかどうかはアルヴェルよりオラれるかどうかなんしゃね?
デリカの新型を卸してもらって50万円安く売ればそこそこ売れるだろ
>>8 機動戦記e-PWR:鉄血の静寂(サイレンス・オブ・トルク)
宇宙世紀の戦乱を経た新時代、「新静紀」。
破壊から制御へ――戦場に求められる思想が変わる中、連邦は新兵器「e-PWRシステム」を開発。
それは、発電専用のエンジンが後方で電力を生み出し、モーターだけで駆動する異端のMS技術。
熱も音も出さず、都市戦・奇襲において圧倒的な優位を誇る。
戦場では「無音の死神」と呼ばれることになる。
■主人公機:GX-E01 “Silent Zephyr”
・駆動:完全電動
・出力:静音型発電ジェネレータ+高トルクモーター
・特徴:駆動音ゼロ、ビーム兵器不要、精密な近接制御
・愛称:「風のように現れ、嵐のように消える」
■テーマ対比
・核融合MS vs 発電MS(e-PWR)
・出力の暴力 vs 精密な制御
・轟音の英雄 vs 無音の実力者
■名セリフ集
・「火を噴くだけのMSに、風は捕まえられない」
・「聞こえないってことは…もう隣にいるってことだ」
・「ゼファーは戦わない。止めるんだ、全てを。」
発電しかしないで
動力として全く活躍しない
内燃機関システムを
なんでこんなに推したんだろう
>8
ガンダムで言うと
ジオンのMS正式採用レースでザクに敗れた方 ヅダ やね
自称カタログ数値だけで実用には値しなかった奴
外国に買われるより、ホンダに土下座
これは国内外の日産オーナーの総意だと思う
情報を小出しにして買い控え起こして、
実際に売り出したら内容にガッカリしてお客がゼロになる様子が想像できます。
いつ潰れてメンテできなくなるかも分からん会社の車は買わん。
CMみてまだe-powerをEV売りしてるのは馬鹿の極み
EVじゃなくハイブリットとして大体的に宣伝した方が売れるの未だに理解してない無能
これから少子高齢化で国内販売もっとジリ貧になるのにニューモデルは出せないだろ。
でもショーカーみたいな前スライドドドドアだったら興味持つかも
最近は前スライドドドドアがコンセプトモデルで流行ってるし、ちょっと見てみたい
エンジンは2リットルターボくらいでないと高速で息切れするんじゃね
日産社なんて情弱ですら買わないだろもはや
リセールうんこだろうし
>>268 流石にサプライヤー息してなかったら
どのディーラーでもむり
三菱に頭下げてPHEV仕立ててもらったら良かったのに
ルノー三菱日産って共通プラットフォームの車体を使ってる仲間なのにね
軽四もルノー800ccエンジンを三菱がダウンサイジングして共有してるのに
2016年じゃなくて
2026年の車にeーpowerを積むことを誇らしげに語ってる時点で未来は無いわな。
出たら買う人は居ると思われ
車種増やして欲しい
結構面白い車だしてたじゃん
小出しだからだよ
昔から日産はシルエット小出し
誰がこんなアホな戦略指示してんのかね?
今はどのメーカーも大っぴらにリークが当たり前
15年もFMCしなかったクルマなんだから今更買い控えもないだろ
>>283 厳密にはシリーズハイブリッドだけどエンジン積んだEVみたいなもんだから完全な間違いではない
いつ潰れてもおかしくない会社の
車なんて買えるかよ
>>296 そらアルヴェルにうんざりしてる層は意外と多めからな
トヨタが調子に乗ってるから日産だけじゃなくホンダや三菱も頑張ってほしい
トヨタの犬になったスバルや勘違いマツダはイラネ
以前工員が発売前のノートだかTwitterに上げて問題になったね
ティザーキャンペーンか
セフィーロ発売のときやって大ウケしたのをOSSAN芸人は忘れられないのだろう
昔キューブの3列シートのやつもってたな
悪くなかったよ
2026年度に発売ってことは、2027年3月末まで「もう間もなく」「この後すぐ」と
待たされる可能性もありそう
>>277 待て待て
ヅダは安全性や安定性に難があっただけで尖った性能は持っていた
e-powerとは全く違うのでは
日産車自体に余り興味は無いんだけどいい車造ってんのかな?
仮にいい車造ってたとしても会社がゴタゴタなのに買う人って居るんかな?
Vグリルは誰がゴーサイン出したのか
ラフェスタやティーダは好き
>>174>>247
どのみち現実には宣伝資料の中にしかないわけじゃん
現存しないモノの話しても意味ないよ
納車できますよという頃にアルベルの大幅改良が入ってまた差を付けられそうな
オーナー間でいかにもマウント取り合ってそうな車種だし
>>318 ん?俺はTurboもSuperchargerも実在しててその話しかしてないですけど
>>176 specialized「turbo cottonは許された」
ターゲットである輩の人達は短気だから小出しなんてしたら離れるでしょ
情報を小出しにするのはZでやった手法だけど実車が出るまでが長すぎて皆興味を失ったダメなパターン
>>322 せやな、いきなり発売
評判広まる前に納車
不意を突かないと
冷静になられたら終わるもんな
アルファードと並ぶとエルグランドの運転者はシュンとしちゃうやつ
>>323 俺、発売日に行って、買えなかった組
Zは33,34と乗り継いでて日産は10台以上買ってたけどそれ以降は1台も買ってない。
修理の部品代がまともじゃないくらい高いと聞いたが…
とりあえず新車やFMCを積極的にしないとダメ
新製品ださないで広告と値引きだけで売るってのが無理あるんよ
始めたのはゴーンだけど開発経費を恐れてそれを今の今まで継続したのは大失敗だった
今年度で規制に引っかかるZをどうするかの情報出したほうがまだ盛り上がるのでは
メーカーのイメージが暴落してるのに、個別の車種の情報出されてもね
>>335 大半の消費者はあまり気にしないよ
そんなことが要因なら三菱やマツダはとっくの昔に潰れてる
アルファードより300万も安いのに、内装はパッと見で同じくらい高級(よく見るとチープ)
これなら一般人は買うだろ
>>338 140キロ走行が当たり前のアメリカの高速で微妙なだけ
乗ってないやつがネットの情報鵜呑みにしてガタガタ言ってるだけで日本で使うぶんには実際はそんなに差はない
どうせプラットホームは現行エルグランドのままでe-Power乗せるんじゃあないの?
Zだって旧プラットホームのままでエンジン載せ替えただけであんなに騒いでいた
オラオラデザインなのにe-powerなのはピントズレ過ぎだろ
会社が傾くのも頷ける
>>197 来年の話でも鬼が笑うのに、三年後って日産まだ息してる?
土方じゃハイエースじゃなくてキャラバン乗ってたら笑い者って20年前から
DQNでアルヴェルじゃなくてエルグランド乗ってたら笑い者って15年以上経つか
>>155,184,292
エルグランドご成約ありがとうございます!!
ヴェルファイア買ったけどトヨタの事が嫌いになったから格好良くて値引きもきちんとしてくれるならヴェル売って買うぞ
エルグランド、知ってる人の方が少ないからな
街中走ってない
>>184 今のホンダって普通車の方が売れてるだろ…
ヤリスの対抗馬で1000CCのガソリン車と
カローラアクシオの対抗馬で1500CCの
ガソリン車を残しとけば助かったが
Eーpowerとかもうダメ
>>1 suvやミニバンはもうピーク過ぎてるよ。
都心部ではハイルーフの駐車場が全く取れないんだよ。
>>336 社用車や家族向けや軽や利幅は薄くても作ってるからな
日産だと高粗利の上位車種だけに絞ったせいで、セレナだけになったってすごい話だしw
>>320 そうだよな、日産脳内の話じゃないもんな
失礼した
今のセレナ、代車で来てるんだがシフトレバーが一切なくてパネルでDとかRレンジ切り替えるというとんでもないクソ仕様で驚いてる
数世代前のアルファードと比べてFRで独立懸架と優れていたのに負けたんだよな
なんか知らんが、e-pawaaも第3世代とか言ってるんだろ?
そろそろホンダのイ~ヘヴに追い付いた感じなん?
>>356 いや、その頃のエログランドは後軸リジッドだから
貨物w
一方アルファードは、現行40からレクサスでも本格的に展開するから
中身も本気で作り込んでる、ショーファーカーとしてさいつよだと思ってる
スタイルと内装は一新されても高床の乗り心地はそのままと予想
潰れかけの外車の商品なんてアフターサービスヤバそうだろ
毎年出す出す言って10年くらい経つからな…
サクラ大戦の新作待ってるファンみたいなもん。
ようやく出たとしてもサクラ革命。
親会社にハイブリッドシステム譲って貰えよ。
e-power(笑)
このサイズでe-powerなんかやったらガソリン燃やしっぱなしじゃないの?
ノートでさえ頻繁にエンジン回るのに。
>>372 逆に常時エンジンが掛かってた方が
却ってエンジン回転ON/OFFの動作音や振動有る無しストレスも無いんじゃない?w
>>1 エルグランドは国内専用モデルなのでコレが売れたからといって業績には影響ないでしょ
海外市場に投入しているコレらのモデルが売れないと話にならない
Qashqai、Juke
Altima、Sentra、Pathfinder、Frontier、Kicks、Rogue
>>374 エンジン直結モード技術は持ってるよ
フーガハイブリッドに載せてた
載せないのは設計思想の違い
エルグランドとは、女性形のelと大きいのGrand、つまりデカい女
デカパイとかデカチンならまだいいが、ゆるマンとかデカクリという意味にも捉えられる
アルファーから始まるアルファードとか、ヴェルファイア、つまり良い火と比べると、
名前からしてデカクリは恥ずかしい 日産逝ってよし
E51は名車だったな
本当にいい車だった
燃費は町乗りリッター4km台だったけど
>>379 51でも前期と後期(中期は乗ったことない)じゃ乗り味ちがったよな
ネーミング大事
e-POWERイマイチ
男子中学生共がエロパワーとか言ってはしゃいでた
ハイウェイスターも軽四で?!みたいなとこあったしなあ…
>>377 ×設計思想の違い
◎開発を断念した
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/fuga_hybrid/review/detail.aspx?cid=263165 ハイブリットとエンジンのクラッチの繋がりがギクシャクして好きになれませんね。
やっぱりハイブリットのバッテリーのせいでトランクスペースが小さい事ですかね。ゴルフバック2個積んだら何も積めないです。
13㎞/L前後走ります。3.5Lの車なら十分だと思います。
一般道=12㎞/L 高速道=14㎞/L
燃費悪すぎて草
5メートル超の大型ボデーでゴルフバッグをふたつ積んだら終わりって…
>>350 負債だけ残るからって事だろ
現金で買ったら負債は残らない
スカイラインハイブリッドはパワーと燃費兼ね備えてて割と好評だったんだから、このシステム積めばいいのに
エルグラントとかアルフォードが蔓延してママさんのブランド化した今出ても売れんだろ
マーケティングリサーチが数年遅い
>>386 トヨタはブランディングにすら
成功して
ミニバンなのに1800万円もする
LEXUSLMが走りまくってる
世の中どうなってんだよと思うわ
日産もパナソニック(三洋)のバッテリーを使えばいいのに
別にいいでしょこれくらい
GT-Rのエンジン積んだ変態ミニバンにしろ
それ位しないと売れへんぞ
>>391 ステージアみたいなのいいよな
出たら家族騙くらかして買いたい
>>382 兄貴がフーガ乗ってるんで運転させてもらったけど、ギクシャク感はなかった。
燃費もV6の3.7でリッター12だったら優秀よ。昔、セフィーロのV6乗ってたけど、
街中リッター6だったもの。トランクの狭さはデザイン上の問題だと思う。
>>391 ルノーにエスパスF1という変態車があってだな
しかしこういう車買う奴って何がしたいんかね?
ドンガラ運転したってつまらねえし、空気運んでるだけやん
>>391 LEXUSLMがターボエンジンで380馬力と聞いたが
RB26DETT越えてね?
>>395 あれは2座なのでF1のV10エンジンを積んだというのはおもろいがミニバンとしては意味をなしてない
情報は一気に出せ小出しにするな
価格は頭に発表しろ
スペックはその後だ
パッケージングを工夫して室内空間を
犠牲にせずに走りの良いミニバン作ったら
少なくとも俺は買いたいけどな
>>401 LEXUSLM買えるの?
380馬力だと相当速いぞ
一文字テールランプいいじゃないですか
面白くなるよ
>>376 ちゃんとマイクラ(マーチ)売らないと
VWのアップなんか今でもマイチェン繰り返して日本市場でも売ってるわ
トヨタでさえヤリスの下のアイゴ売ってる
こんな月150台くらいしか売れてない車が合わせて月10000台超えるアルヴェルの対抗馬とか笑わせんなよwww
>>407 それ以前にもう日産って
会社として終わりそうだよな
そんな会社の車を買う人って
>>405 VW up!は2021年に日本撤退、2023年には本国でも終売になっているはずだが
ただのシリーズハイブリッドにe-Powerとか名前付けて
何か新しい技術みたいに見せる広報テクニックだけは一流
>>410 普通に機能してればいいのに
高速道路でバッテリー切れする
クソ技術ってのが
ネットで露呈とか本当にもう日産に
未来はないわな
初代は、ハイエースとキャラバンから負け続けていた、1ボックスカーでの戦いで初めて勝利したのに、本気出したトヨタにあっちゅう間に巻き返されたw
進化しないデザインw
e-powerって誰が買うんだよw
>>77 二代目NSXみたいにクソ重くなってゴミと化すぞ
>>394 俺の前の車がインスパイアでV6の3.5Lだったが、街中でも9.8km/L、高速なら13~15km/L
悪燃費自慢はどうかと思うわ
>>111 駆動に全く関係無い発電機だから効率良ければ小排気量で十分
ターボ付けたり3000ccにした所で倍発電できる訳でもない
>>416 巡航時に気筒休止するやつかな?
おれも昔インスパイア乗ってた。2.5リッターV6のやつだけど、まったく故障せず良い車だった(・∀・)
ちなみにワイパーの間欠機能で、信号待ち中など0km/hはワイパーも完全停止、
走り出したら通常動作開始する機能は超絶便利だった。
あれ以来いろんな車乗り継いでるが同じ機能の付いた車に乗ったことがない。
リヤはまぁなんとなくイイかなと思ったがフロントは安定の糞ダサデザインだった
小出しにするからだろ
ライトだけ見せられても興味わかんよ
エルグランドの情報を小出しにしてる間は、客はエルグランドなんて気にせずアルファードを指名買いするだけ
ティザー広告が有効なのは売れてる製品だけだよ、勘違い日産さん?
>>123 家族で乗って快適に移動するのは楽しいと思うよ
>>425 これだけいろいろ情報が流れてると買うのはいいけどメンテとか大丈夫かよと心配になるわな…
epowerって電気式ディーゼル機関車だろ?旧技術でなぜ勝てる思った? マトモなHVエンジンが作れないドイツ屑 シナ公の EV欺瞞工作を真に受けちゃって
ブンケー低脳栄えて企業滅びる
>>401 現行エルグランドなんてまさにそれを意識して作ったんだが
最低限の室内高を確保したら後はギリギリまで低床化して全高を抑える
重心下がって走りも良くなる
でもこの手のコンセプトのミニバンって販売は失敗するんだよね
ホンダの3代目ステップワゴンとか
ミニバン買うメイン層はミニバンにそんなもん求めてないので
フジテレビ屋がいかにもバカツラ晒し笑われてたろ性接待しか能がない時代遅れブンケー低脳のバカ仕事
epower (笑)技術後退させて何故売れる思った?
ブンケー低脳栄えて企業滅びる神学部(笑)
>>418 雨の時で停止時にワイパー止まるの凄く困るだろ
安全運転するなら停止時でも周囲に何が居るのか気を配りたいのに見えなくなるじゃん
>>309 10年くらい前から来年発売って毎年言ってるし、今回だって2024年に発売か?から2025年はあり得る、2025年度、2026年、2026年度と刻んできてるから発売しない可能性は高い。
村上春樹がノーベル賞取るのが早いかどうかの戦い。
>>314 ずば抜けて良い車は作ってない。が、評価が分かれるところなので置いておくとして、10年以上前のシャーシ使い回しが多い。使ってる部品が2〜3世代遅れなのよな。
ガワだけ変えて誤魔化してる。
目先の己の給料しか考えていないゴーンなんかに頼るから
中身のないゾンビもええとこやろコイツら
次の選挙で自民党が勝てば間接的に国民負担で助けるから大丈夫だろ
>>40 残クレ民は金持ちではないけど、車にかけてる金は相当なもんだと思う
たとえリセールが良くても、車に乗り続ける限り常に高額の借金を背負ってるのと変わらん
アルヴェルみたいなると思ってそうだけど今のアルヴェル人気って高いリセールバリューがあってこその人気だからな
言わば実質無料で取れるから人気なだけ
つまりエルグランドの下取りが下がるようなら誰も乗らん
エルグランドがアルヴェル並みの下取り価格維持できるとは思えんしな
>>418 そうそうVCMの休止が付いてて、3→4→6の順で動くんだよね
冷房付けて渋滞ハマっても9km/L割れた事ないし、レギュラーガソリンで280~290ps出してくれて大人 5人に荷物積んで、山道を登っても「いい加速だね~」と同乗者が言うくらいに力はあったね
22万キロ走って今年おさらばしたが故障なしの良い車だったよ
ヘッドカバーがマグネシウム合金だったり、フレームが異種金属の溶接、ハイテン鉱多用で涙ぐましい軽量化をしてたんよね
V6の3.5Lで自重 1,590kgと、同じ頃の日産車は1.8tトン超が当たり前で、油質が悪い北米だと出力も減らしてて、そら売れないよなと思った
ちなみに間欠ワイパーだとホンダ車は停止時は動作止めるよ
ブレーキペダルから足を離すと動作再開
今アコードに乗り換えたが、雨滴検知のワイパーは同じ動作
燃費は25~33km/Lというとこ
>>303 三菱だけはないわ
あそこの買ってるやつなんてグループ会社の社員が会社の号令で買ってるだけだろ
かなりの車種で部品の欠品起こしてるけど自動車メーカーとしてありえんわ。
バックオーダー300とかなめ腐ってんかお前って。
>>410 日産の広報・営業のネーミングと広告宣伝の手柄だわなw
400RとZのエンジンかインフィニティだかの3.8ターボも用意しとけよ
>>265 安い車は利益が少ない
ホンダ見りゃわかるだろ
>>447 スポーツカーとか言ってる時点で無視していい
スポーツカーなんて大した数売れない
>>446>>448
実際そうだよな
かつては「プアマンズポルシェ」なんて言われたそうだけど、決していい意味じゃないし、そのまま来て他社の二番三番煎じばかりだし
そして粗利が分厚い車種を厳選した挙げ句、売る車がなくなり、フリードが売れたらセレナを値引きして「上位車種が似たような値段で買えます(震え声)」
リコール対応もできないし、ニ回目の車検で部品もないのでそのまま手放されると
先代はクエストだったわけだけど次のはワイドボディセレナってことなんだろうな
個人的にはキャラバンがハイエースにボロ負けしてる事が謎
ADは他社ライトバンに比べて何にも付いてなくて利便性悪いから売れないのはわかる
アトラスは現場で戦うにはヤワ過ぎてすぐぶっ壊れるから売れないのはわかる
GTRに乗っていたがエアコン修理に2ヶ月とかまともでは無い、スタッドレスの営業に来たが1本20万とか正気の沙汰では無い
日産の部品が今年から大幅に値上げしてるだろ
ものによっては50倍とかになっててマジでこの会社もう終わりだよ
ユーザー視点一切なし
たとえ良い車作ったとしてもこんな会社の車二度と買わない
税金高すぎてクルマは軽以外選択肢に入らない
買って欲しかったら減税しろ
日産はイメージ悪過ぎて、スバルやマツダ以上に買う気にならん
>>452 友達がスカイラインの400Rを買ったはいいけど、エンジンのオイル漏れが直せず、原因の特定すら出来ず一年以上代車のまま過ごしてる
手放そうにも手放せない最悪のパターン
>>1 ここまで沈みかけてると今更日産車買おうと思わんだろ
アホみたいに赤字垂れ流しているくせに
なんで自分たちがホンダと対等だと思ったんだろうなw
大人しく服従してればまだ助かったかもしれないのに
ババをつかまされるホンダも迷惑だろうけどさ
教えて日産ユーザー
ePower車でマフラー替えてるのってどういう層なんだ?
7800憶円も赤字こいて、存続が危ういメーカーのクルマなんて誰が買うか!!
どうせ日産デザインだもの
シャシーも何世代前のだw
>>452 285/35-20のVRX3なんかネット通販でも1本13万位するんだから
ホイルとセットなら1本20万越えるだろ
>>451 車検の時にハッキリするようだよ。
ハイエース どこか悪いとこ、気になるとこありますか?→特にないかな。
キャラバン どこか悪いとこ、気になるとこありますか?→悪いとこいっぱいありすぎてメモしてきたよ。
こんな感じ。
有名なとこでは10万キロ越えるとデフから唸り音してくるんだが、中身の部品設定無いからデフそっくり交換対応で高額修理になる。
今は利益なんかトントンで良いんだよ
開発・生産・販売・メンテ・・・
企業としての存続、協力企業含め自動車産業を回し続けてエンジンオイルを循環させるのが大まずは事
プレミアムカーで高利益率は後からでも良い
まずは数が売れる車を発売するのが大事
そういやアトラスさんの壊れぶりは割と笑えないからなぁ
うちのは8年目だけど去年マフラーの支持架台そのものが錆びて消失してて現場にマフラー丸ごと放り出して来たこともあるし
今年はエアコンが完全に沈黙でただいま入院中
平成アトラスさんは大きさ別に自社生産だったり委託生産だったりOEMだったりが入り乱れてもう訳ワカメ
>>442 三菱系は縛りが有ったね
女の子だが当時ミニ買ってた強者もいたがミラジーノもいたな
素直な子はミニカ
>>451 スライドドアの全開時の固定方法だけ見てもキャラバンは前時代方式
下り坂でギロチン機能装備だからなぁ!
>>466 50倍どころではない
現在5万円のパーキングブレーキワイヤーが77万円。 現在2.7万円のブラケットが30万円。 現在0.8万円のプレートが26万円。 現在170円のボルトが7300円。
何勝手にキレてるんだ?
電子制御が悪いとは言ってないんだがw
>>241 スキー行ってもe-powerの車は繊細な制御ができないでガバッとトルクが掛かるみたいで滑ってばっかりで進まない
ワシのアコードはそんなの全然なかった
なんなら左足ブレーキをやれば駆動と制動で意のままに動くし
>>469 日産役員 う~む、開発費も研究費もゼロで新車を作れて売上も上がる方法はないものか
>>482 ディラーでオイル交換してごらん。800万の車の維持費がこんなにかかるのかとぶったまげた。
こんなのいらん
キューブのスライドドアバージョンのミニバン出したほうがマシ
ホンダに頭下げてフリードをOEMしてもらったらよろしい
車板ではスカイライン信者がマークXを散々にこき下ろしてたなあ
今はどちらもオワコンだけど
前に試しにオーラを中古で買ったけど、街乗りするならまぁ良いとは思うが
結構路面感じる乗り心地やエンジンがかかるタイミングの何とも言えない違和感と
振動等細かい所が合わなくて半年ぐらいで買い替えてしまったな
リーク情報は以前から出てたのに正式発表が遅いよ、販売開始は更に遅い
実はこの発表はブラフで、その日までに日産が無事なのかもわからん
>>453 洋菓子の箱みたい
でも売上高だけ見るとそこそこ健闘してんだぜ
まあ、図体だけやたらデカくて内部に無駄だらけなんだろうけど
ウチと同じだな
肝心のクルマが売れず金なくて潤沢な開発費を投じられないメーカーがどうやって良い車を世に出せるんよ?
>>453 え?これがカッコいいってどういうセンス?
出すのが遅すぎる
初代からエルグランド乗り継いでる近所の爺さんもこないだついにアルファードに乗り換えてた
せめてレベル3搭載しておじいちゃんに大人気!の車という体で売り出せば痴呆で墓迦売れやで
>>472 アトラスの2tクラスはエルフOEMから一時期キャンターOEMになったけどまたエルフOEMに戻ってるよな
昨日、高速走ってたら現行アルファードが吹っ飛ばしてたので、T33エクストレイルで追っかけたら185 キロで走ってた、アルファードって速いんだな
>>485 俺のスープラも、オイル交換一回3万、バッテリー交換1回8万って
説明受けてるぞ、スポーツカーをディーラー管理で維持しようとすると
その位は見ないとな
>>468 パールホワイトの塗装剥がれ問題も、トヨタは保証延長したのに日産は知らぬ存ぜぬを未だに貫いているからな。みんカラにあれだけ報告あがってんのに。まあ、認めたら会社潰れちゃうからね。って妙に納得して自腹で塗りなおしたよ俺のキャラバン。車自体は気に入って乗ってるけど、さすがに次は無いわ。小売業じゃないんだから、どんなに琴線に触れる商品が出ても、こんな思いした客は二度と戻ることはないよな。
日産は稼働してないラインでトヨタ車作ってた方が利益出るんじゃね?
>>506 俺のプリウスは保証延長なかった。はがれっぱなし。
車検に出した時、申し訳程度に塗ってあったが。
もう工場全部潰して不動産業だけに絞った方がいいんじゃないかな
日産ならセレナe-powerは外側格好良いと思ったが
こういう見てくれの格好良さはホンダがイマイチなところ
タイプRの3本出しに見えるマフラーとかキンタマみたいでな
>>176 ポルシェがEVでTurboと謳い出してからとりあえずターボって名乗っとけみたいになっている
アルファードヴェルファイアはタクシー、レンタカーという底固い中古需要があるからな
トヨタレクサスディーラーのほとんどは
地元の在日タクシー会社が経営してる
そもそも後ろに誰も乗せないのに、この手を買うやつの気がしれんわ
ルークスそのままエルグランドサイズに大きくして洗練させれば売れそう
売れ筋だったプレサージュをフルモデルチェンジのを受けて、テレビで営業マンがこれじゃないのよ、客が買いたいのはと、インタビュー受けてたのを覚えてる
ラインナップ見てきたけど乗ってみたい車が一つもない
>>491 救急救命室は必要だ
普段は使わなくても日産より必要
>>453 ヘンな市松模様みたいなのは造形のダサさを
少しでも誤魔化したかったんやろなあ・・・・
ホイールまでヘンな市松模様で草wwww