カヤバ、金型など5700点超を無償保管させ下請法違反。これはショック… [896590257]
「カヤバ」に下請法違反で勧告、金型などを無償で長期間保管させる…公取委
2025/04/24 18:48 読売新聞
自動車部品などの製造に必要な金型を下請け業者に長期間保管させていたとして、公正取引委員会は24日、東証プライム上場の油圧機器大手「カヤバ」(東京)に対し、下請法違反(利益提供要請の禁止)で再発防止を求める勧告を出した。同社は今後、保管代の支払いを進める。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250424-OYT1T50128/
会
発表によると、同社は遅くとも2023年4月以降、新たな発注の見込みがないにもかかわらず、自動車やバイクなどの部品に使用される油圧機器製造用の金型など5700超を、下請け業者167社に無償で保管させていた。1968年から保管が続いていた金型もあった。
公取委は今回、業者側に所有権があった金型の無償保管についても、同社が保管状況などを実質的に管理していたとして、同法違反を認定した。同社は「勧告を厳粛に受け止め、再発防止に努める」などとコメントした。
>>3 それカバヤ
あそこはもう菓子事業より
住宅事業の方が有名だけどな
金型は人質なんだわ。
デカい金型いちいち移動してられないし置いておかないと仕事が来ないのよ。
わかる人はわかる
>>8 なるほど
それ持ってないと受注できないから
滅多に出ない金型でも保管しとかないと
いけないし
それを暗に保管してないとおまえらの
明日はないと
カヤバ狙われてるな〜
鼻薬効かせてない優良企業なのかな
お菓子のカバヤ風評被害スレ
誤認者はジューCを探して買う事
>>16 そっちはもう住宅事業が
菓子事業を凌駕してるから
菓子ってイメージがないわ
カバヤを風評被害から守る ogeHCW4l0
見事な漢だ。(`・ω・´)
>>25 どちらかというと車スレになって欲しいのに
なぜかみんなカバヤが大好きなの何なの?w
>>8 それで仕事来るなら問題無いのに何故今更問題になってるの?
>>29 もうこれカバヤスレで立てたら
俺も
カバヤネタに乗ってたのに
カヤバなんてそれだけ
一般人には無名ってことよ
>>34 シザースジャッキがひっそりと
終売になってることを
知ってる人とかこのスレにどれだけいるんだろう
ローダウン車をジャッキアップするのに
どれだけ世話になったか
>>34 こんな糞みたいな企業を全てつぶした結果
日本のGDPが90%下がりました!
金型廃棄許可出すと部品必要になるジンクスあるからなw
それで金型作り直し何回もある
だからビビって誰も廃棄の決断を下さない
かと言って引き取って自社で保管することもしない
>>33 生コン車の後ろ走った人はみんなロゴ見てるはずなのにねー
>>30 最近はコロナもあったしね。
大きな金型なんて1トン以上もあるし。自社トラック有ればいいけど無きゃ大変よ
>>36 それはまじで知らなかったわ今は油圧パンダジャッキ使ってる昔は車高アホみたいに低い車だったから低いジャッキ使ってたわ
シザース
シザーズ
どっちかわからないけど
俺の青春だわ
何度あれで車を上げ下げしたか
おまえらもそうだろ?
何十年前もの使わない金型とかも
廃棄せずにずっと残してるんだろうし
工場倉庫も広いとは言っても ね
どうしても解決したいから
ググったら
シザー「ズ」ジャッキだった
中華製の類似品はジャッキアップしたときの
感触が完全に別物
ほんとお世話になった
TEINに変えようかな
今はわからんけど昔のテインの車高調ってゴミみたいだったよねストロークゼロの棒と変わらなかったよね
つか金型に税金かけるのを止めればいいだけのような…
>>52 TEINもメジャーショックメーカーだけど
当時はなんかあんまり評判は良くなかったな
今はもうそういう趣味やってないからわからんけど
誠実なメーカーは生き残る法則で
現役のドリキンがどこ使ってるかを
知りたいな
>>53 テインて昔から評判低い
JICもあったけどあれも消えたね
かといってビルシュタインとか
オーリンズなんてそうそう
素人がインプレ出来ないからみんな
知らないよ
>>33 マジレスすると、KYBって言ってくれた方が通じるかも(´・ω・`)
スレタイも「ショック」と掛けてたんだろうけどあんまり通じてない
>>60 カヤバの減衰力調整出来るショックにダウンスプリングの方が何倍もマシだったのは間違いないよねwテインはほんとヤバかったw
>>16 金型?ほねほねザウルスとかの?って思ったw
>>62 ほんとな
すげーわかる
カバヤとカヤバは
似て非なるもの
KYBで車スレで最初から
進んでほしかった
ビッグワンガムのF14の出来が良かった
上手く行けば未来の海洋堂になることもあったな
>>64 ほら
こういうガチの人のレスも見れて
本当に楽しいわw
預かって側は、ライバルの新規参入を防ぐ人質として預かっているんじゃ無いのか
>>69 下請けは自分の工場で作業するんだから金型預かるしか無いだろ
社内外注じゃない限りは
倉庫借りるのに月何十万も下請けは払ってたのか
倍額請求しとけ
>>69 所有者でも無いのに金型返さない会社と付き合いたいか?
取引を人質に金型の保管もやらせてるから問題になってんじゃん
この件でカバヤに電話したら、うちは関係ありませんと言いやがった。
>>78 みんなが知ってるお菓子の会社の資本で
住宅事業部を設立して
今や海外にも支店があるレベル
>>20 ほぅ、ヤマヒサペットケアみたいなもんか。
私はまだお菓子のイメージやなぁ
>>83 エスバイエルカバヤ
事業が好調すぎる
カバヤが菓子事業しかしてない
なんて思ってる人は
今後いなくなっていくと思う
>>85 すぐ上に書いてるけど
あそこは今業務好調なんだって
西三河地方のバイパス周辺に運送会社の倉庫が次々と出来てるな🥺
前は田んぼが広がって岡崎市が見えてたのに🥹
>>61 移動側がイージークランプ4個でダイプレートから落ちないのが不思議でしょうがないです
>>75 業者は望むところだろう
近年、自動車産業は昔と比べて生産計画が大きく上下する事が多いが
それに文句を言い出したら、発注者が対策として新規参入させる動きを見せた
すると下請けはビビって必死に自前の倉庫作り始めた
自動車産業の下請けは、新規参入を一番嫌がり、仕事を抱え込みたがるもんだが
つーか、金型に課税させるのもうやめれ
あまりにも愚かじゃないか
金型を引き取ります!っていうとそれは困る!って言われるんだよなwww
金型代自体は支払ってんのかね?
>>88 ジューシーもそうだけどビッグワンガムも俺等の琴線に触れるんだよね
ウチもちょっと前に金型保管させてないか全社通達回ってたわ
なんかあったんかね
なんか金型は固定資産税がかかるとかで
償却後なのにあまり使われない貴重な金型は破棄されるとか
よくわからんけど
これを厳密にやることで得する人は生まれるの?
コストを上回るメリットはあるの?
金型に税金かけるんじゃねーよ
税金かかるから貴重な金型が破棄されるんだわ
>>102 物によるけど密閉された部分やメッキされた部分は錆びにくいあと防錆油切れなければ外側も綺麗なまま
ほったらかしは寒暖差で結露が付いて錆びるから真剣に保管するなら空調が必要
>>36 元々それ作ってた会社のマサダ製のが出回ってるって
バレるまで下請けイジメやったるって事だよな
見損なったぞカバヤ
金型って持ってるだけで課税されるんだろ?まずはそれを是正した方がいい
>>61 何ゆえに「以上」と書いてあるのを無視する?
>>130 「大きな」を強調するのに
小さい数字に「以上」を付けたらおかしいだろ
>>1 テメーちょっとうまいこと言った気になってんじゃねーぞ
ビッグワンガムの金型とかまだ残ってたのかな?
と思ったらカバじゃなかった
だいぶ前だが建物の免震の装置でデータの改ざんだかの不正やらかしてたろ
懲りねえ会社だな
>>130 保有設備によって大きい小さいは感覚的に違うんじゃない?
25~100tの設備持ってるところと、500~1,000tの設備ところ とか
製造業の人って自分の現場しか知らない人も多いから
チョコレートの金型が!?と思ったらカバヤじゃなくてカヤバだった
見損ないました!ショック外してノーサスシャコタン公道デビューします!
金型はどんなクズでも売れるからなぁ
先日、鋳物木型を処分してくれって依頼が来て産廃業者選んで呼んで、積み込みまでやった
こんなめんどくさい仕事やりたくない
表沙汰になってないだけで、いろんな企業が取引先にこういうことしてるんだろうなあ
>>106 フィリピンの三菱は金型取ってるから歴代ランサーが見れるというね
最新型から初代まで走ってるの見たわ
生コン車のミキサーの金型保管させるなんて最低だな!
>>141 そんなのグラビティかダイキャストで違うだけじゃん
生産停止になった金型を下請に保有させたりした事
年に数十個しか受注が入らない金型を廃棄させてくれない
完成車メーカーでもよくあるトラブル
加工治具作るから数十万寄越せとかザラだから、5軸でやれと突き返す
カバヤのビッグワンガムの金型かと思ったら違うんかい
>>36 車買うたびに回収してるかは死ぬほど持ってる
これが罪深いのは使えば当然摩耗して寸法がでなくなったりするけどその修正も下請けにやらせてるのよね
当然その費用は持たないっていう
うちは某バルブメーカーから長年持たされてた金型を経産省と中小企業庁からのお達しのおかげで突き返せたけどそうもいかない会社さんも多いんだろうねえ
ガム一つでもつければ菓子屋でもおもちゃを売っていいみたいな決まりがあったと記憶している
>>84 あーー!アレか!
少しお利口なったわサンクス
何が問題なの?
田舎の工場なら場所なんかいくらでもあるんじゃないの?
俺も技術系の仕事してるが昔は油圧と言えば萱場工業だった
まさかこう言う下請け虐めをやってたとは思いもしなかったわ
>>157 なるほど、そんな事も下請けにやらせてたんだな
>>1 すげーさすが岐阜県の会社
そこに痺れる憧れるううう
きっとカヤバだけじゃないから業界全体で徹底的に膿を出して欲しいわ
ダグラムガム
ボトムズガム
ガリアンガム
大手プラモメーカーより先に出してたメカも多かった偉大なシリーズ
カヤバ?知らん
ミキサー車のお尻にKYBって書いてあるよね
大型トラックのテールゲートにはShinMaywa
見限りつけてコリスの笛ラムネに
乗り換えた俺に隙は無かった
>>180 KYOKUTOも思い出してあげてください
ビッグワンガムは
当時売ってた宇宙戦艦ヤマトの100円プラモシリーズで売り切れ続出していたヤマトの代替として
戦艦大和一択だったけど
大和すら手に入らず
ビスマルクで自分を誤魔化した
>>189 基本的に油圧屋なので空気は得意ではないのです
油で圧力発生させる利点不利点
空気で圧力発生させる利点不利点
ってなんなんだろ
家族がKYB勤めだが生産体制コロコロ変わって大変らしい
詳しくは書かないが色々やらかしてる
>>192 油圧→非圧縮性→高出力+高制御性→作動油が漏れたら周辺を汚染
空気圧→圧縮性→低出力+低制御性→空気が漏れても安全
>>192 エアサスはバネの代わりに空気つかうけど、減衰は油圧だな。
コレってやっぱり下請けがクーデター起こして警察にチクったのかな
前に金型も資産として課税されるとどこかで見たが、まさかそれを下請けに払わせてた?
シリーズ事に微妙に仕様を変えられると、以前のモデルの金型が廃棄出来なくてどんどん金型保管庫を圧迫する
免震装置、KYBが不正 データ改ざん、986件に設置
2018年10月16日 14:59 (2018年10月16日 22:10更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36536740W8A011C1CC1000/ これだな
えっ?
トヨタ系はみんなやってるべ?
今更何言ってんの?
えっ?
わいのレガシィちゃんのビルシュタインはカヤバ製です
カバヤのブレイブガムがグレート合体セットで再販されたあたりからプラモデルブームの兆しが来てバンダイがガンダム以外の食玩プラモを出し始めたのでは?
この手の会社って押しつけた分のバーターでワリのいい仕事くれるならまだしも
たいていは散々値切ってしけたシノギしか寄こさないから下請としては結構迷惑
だったりする
再発防止を求める勧告を出した
いやいやいやいや、ここは保管されていた日数分の保管料を支払わせた後、再発防止を求める勧告を出した
ってのが公正取引だろ
「ダメでちゅよー」で済ませて公正取引委員会名乗んな
罰則緩いから実質バレるまでやったモン勝ちだからな、違反企業の幹部や取締役逮捕
して執行猶予無しで即実刑とかもっと重い刑罰付けないと減らんだろな。
ビッグワンガムの金型全部残ってたのかと思ったらKYBの方か
昔、仕事で使った気がした
ジャッキアップの油圧ジャッキ
>>106 バカだよな。
金型って会社の歴史を追える遺産なのにな。
>>7 住宅やってたの初めて知ったわ
関東じゃ聞いたことないけど岡山の方では有名なんかね
ミキサー車にロゴ貼ってるのは運転手の趣味かと思ったらカヤバが作ってるんだってな。知らんかったわ