「はいからさんが通る」YouTubeで順次無料で見られる! [595582602]
このアニメはテンポが良くて好きだったな
こどものおもちゃと同じ感じ
戦後の昭和でも、まだ職業軍人に憧れる漫画が許容されていた時代やね。
>>4 昔好きだったけど今見るとぺったんなんだな
顔が集中して好きだった事に今気付いた
はいからさんの声の人は
シータ(天空の城ラピュタ)の声もやってる
テレビアニメ版は最後、気球に乗って尻切れトンボだった
一休さんと並んで子供にはモヤモヤする謎多き最終回の作品
>>1 花の十七歳、駆落ちへ【公式】はいからさんが通る<第1話~第3話>|日本アニメーション創業50周年記念無料公開!
https://youtu.be/qkfhcfYZbwA 始まってるよ
ロシアだっけあの辺りからちょっと
あと現地嫁いなかったか
ときめきトゥナイトを原作通りで冥界編までやってくれ
南野陽子主演映画でデビューした阿部寛がとんでもなく大根な
伊集院少尉で震える
>>31 どんだけ掛かるんだよドラゴンボール超えないか?
>>11 今は戦争を知らない世代が赤いプロパガンダ真に受けちまったからな
アニメより漫画に声当ててる動画好き
公式がサラリーマン金太郎と静かなるドンやってるから見てる
はいからさん懐かしいwと思って開いたらプティアンジェが出てきて吹いたw
好きだったけどかなりマイナーだよね
>>30 あれは種違いの兄だか親戚だかの恋人だった気が
>>40 裏番組が宇宙戦艦ヤマトだったから視聴率悪かったのかな
この時代のアニメは良いねえ
この前はコナンやベルサイユのばらを配信したし
あとはキャンディキャンディがなあ…
はいからさん小さい頃BSでやってて面白かった気がするから、大人になってから漫画読んでみたら、フツメンのおもしれー女がハイスペ男たちからモテモテって内容でちょっとガッカリして売った
>>44 そんな事を言い出したらキャンディキャンディのキャンディも同じだろ
はいからさんは、あの時代はお淑やかで男の3歩後ろを歩くのが常識だったのがハイカラという時代を体現した紅緒が
今までの時代とは違う新しい時代の考えを持つ女の子なのが面白い存在だったからモテたんだよ
なんか少尉みたいのが死ぬんだっけ
キャンディキャンディみたいだな
あれ?小公女セーラは?消えてる?
日本アニメーション50周年記念とかで無料だったよな?
歌の歌詞が変わったよね?子供の頃テープがあった。ペチャパイっていう歌詞があったような
>>12 そうだよ
他にはエースをねらえの藤堂さんとかガッチャマンとか
>>43 キャンディキャンディのアニメってもう50年以上前だよな…
>>58 放送開始俺が覚えてるぐらいだからまだじゃないかなあ
テレビドラマ版の配役
主演三田寛子 少尉野口五郎 中将水野晴郎だった
>>18結構綺麗どころやっとるよな、熊耳さんとかLとか
>>54 多分…それキャンディキャンディの歌詞に出てくる
「ハナペチャ だって だっておきにいり」の歌詞じゃないの?
>>60 野口五郎はイメージは合うが歳とりすぎ
実写版だと紅緒さんは難しいね…
三田寛子も南野陽子も紅緒さんのイメージでは無いなあ
この時代は女学校出たらすぐに結婚なんでしょう?卒業前にお見合いするのが当たり前
男との年の差婚は当たり前
結婚相手が軍人だと10歳オーバーなんてザラだったとか軍人も職が安定するのが30過ぎてからだから
>>54>>64
もう噂は聞きましたか
やはりあなたも虜なんですか
がっくりくる程ペチャパイなのに
がっくりくる程じゃじゃ馬なのに
話題沸騰人気沸騰
大正時代のショッキングレディ
>>72 ちゃんとあったのかw
そこまでちゃんと聞いて無かったわ
書き起こしありがと
イーロン・マスクお抱えのソフトウェアエンジニアが「政府効率化省(DOGE)による政府組織からの機密情報抜き出し」に関わっていた疑惑が浮上
2025年04月24日 21時00分
https://gigazine.net/news/20250424-doge-worker-nlrb-data/ 海賊版対策キャンペーンで使用されていたフォントが不正なコピーフォントだったという指摘
2025年04月24日 20時00分
https://gigazine.net/news/20250424-anti-piracy-campaign-used-pirated-font/ ※現在はAIで作成している者を使用しているのかな?
作歌と絵師の職は失われて歌手と作家の給料は上がる
※灯台下暗しの守ってもらえているから本人はダンマリでしょうし?
雰囲気だけで言うと 大正時代が一番良さげ だった 日本
>>1 南野陽子のやつは映画館に見に行った。コータローまかり通るが同時上映だった気がする
>>73 72です
2番だからね
アニメの歌詞の2番なんて大概の人が知らないよねw
覚えている54がたいしたもの
>>30 渡露の下りは他のドラマでも似たようななんかあったんだよなあ
ハイカラさんとは全く別の実写作品で(映画版やドラマ版のハイカラさんでは無い)
観てみたおてんばなだけでちゃんと躾けられたお嬢さんって感じだな
>>57
殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! !
__ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___ _/\/\/\/|_
/ ̄ ̄__________ ) ) ) `\ \ /
( ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、 \ < エイドリアーン ! ! >
ヽ_ (〆――――-~//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l / \
、 ~ λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ 〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
`、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、 `ーヽく〃 ,//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~ 《丿/
、 、_______| | \__丶´/lノ冫 l /
` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫 /,〆
`ヽl\___ ̄ \ヽ\ /ノ/
、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\ ,/イ/
 ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ \ヽ∨'〃/
 ̄\ 〉 ノ 〉 ヽο冫
,〉// ノ,| ~~
(/,/ '/'l デデンデンデデン
_____◎__ ____ __
| | | | .| 囗囗| | ̄ ̄ ̄|
|____ | | | __. r┴―――‐┴┐/ ./_ |
| | | | | | |___ __|く / \_| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
___/ ./ | | / ./ __| | \/、 / |_____|
| / | | ̄ / | / | ̄ ̄ /
|____/ | | / .|__/ |____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ナンノはスケバン刑事の映画版で電気ショック拷問のシーンで何度かお世話になった
>>96 のらくろは中国様に配慮して放映出来ないだろう
「わたしたちは殿方に選ばれるのではなく、わたしたちが殿方を選ぶのです」
これを当然と勘違いしたのが高齢婚活女さんね
>>20 鉄仮面被ってたのは神恭一郎だったんだけどなw
>>92 なぜか男子もガッツリ観ていた少女漫画原作のアニメで打順組んだら面白そう
裏番組が宇宙戦艦ヤマト2だったかな
当時ウチにビデオはなかった
酒乱童子が好き
はいからさんはいいわ
それよりべるばらの映画を来月ネトフリでみるのが楽しみ
少尉は最下級の士官、士官学校を卒業している以上エリート候補生なのは間違いないが、今で言えばエリート大学を卒業したばかりで実務経験が全く無い人
>>84 女子大生が卒業式で羽織袴を着るようになったのは「はいからさんナンノ」が起源
これ豆な。
大正浪漫って言うとブチ切れるウリミンジョックが居るからな
アニメはなんであんな酷いヤケクソみたいなラストにしたんだろ?
打ち切りにしたってもう少しやりようがあったろうに
>>115 ドラゴンボールみたいに原作漫画を追い越しちゃったんだと
今でも自分にそう言いきかせている
キャンディ・キャンディも最終回も原作通りじゃなかったような記憶だけど…
一休さんと はいからさんが通るの最終回は今でもトラウマ
>>112 嘘をつくな
南野の映画は1987年
1985年時高校生でアルバイト先に短大生がいて卒業式後にアルバイト先に挨拶に来てくれてその時袴だぞ
東京23区内だけどな
これがキッカケで大正浪漫ブームが来たんだから
渡辺香津美のMOBOもここからなんだろうな
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
その実
阪神大震災などものともしない
悲惨にも程があるな関東大震災実録アニメだろ
前振りが長いだけだ
覚悟しとけ