ぶっちゃけ一番信頼できる食品のプライベートブランドといえば? 2位「トップバリュ」 1位「無印良品」 [837857943]
スーパーなどの小売店らが企画生産して販売する独自ブランドを指す言葉「プライベートブランド(以下、PB)」。
一般的にメーカー製品より割安であるため、多くの人から支持されています。
そこで今回は、ぶっちゃけ一番信頼できる食品のPBはどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位は「無印良品」!34票
1980年にスーパーの西友のPBとして40品目でスタート。素材の選択や包装の簡略化などを通して低価格商品を生み出していく。
現在は食品以外も合わせ7,000品以上を販売。
取り扱い店:無印良品、ローソン
2位は「トップバリュ」!19票
1974年にメーカーの値上げを機にカップラーメンのPB商品を発売。翌年から生活必需品のPB開発を推進する。40周年を迎えた
2014年に現在のような4ブランドへ刷新。
取り扱い店:イオン、まいばすけっと 他
3位は「コープ商品」!15票
組合に加入することで利用できるようになる日本生活協同組合連合会(生協)で扱うPB商品。1960年にすでにコープ商品第1号となる
生協バターを発売している。
取り扱い店:日本生活協同組合連合会(生協)
4位セブンプレミアム セブン‐イレブン、イトーヨーカドー 他 13票
4位トップバリュベストプライス イオン、まいばすけっと 他 13票
6位desica 成城石井 12票
7位セブンプレミアム ゴールド セブン‐イレブン、イトーヨーカドー 他 11票
7位ファミマル ファミリーマート 11票
9位トップバリュ グリーンアイ イオン、まいばすけっと 他 9票
10位情熱価格 ドン・キホーテ 8票
11位CGC ヤオハン、セレクション 他 5票
11位くらし良好 セイミヤ、サミットストア 他 5票
13位くらしモア 平和堂、オークワ 他 4票
13位自社工場製品 業務スーパー 4票
15位きほんのき 西友 3票
15位みなさまのお墨付き 西友 3票
15位Yes! Premiumヤオコー 3票
https://ranking.goo.ne.jp/column/10207/ どれも信用してねえよ
強いて言えばセブンプレミアムだが…可能な限り避けてる
トップバリューとか舌音痴かよ
PBだったらセブプレが一番だろが
無印はもはや無印と言う名のブランド品
無印良品
1980年にスーパーの西友のPBとして40品目でスタート。素材の選択や包装の簡略化などを通して低価格商品を生み出していく。
いやいや確かに最初はそうたったけど今じゃむしろ高い方だろ…
てか無印をPB商品だと思ってるやつ居るの?PBの意味解ってんのかね
トップバリュの不味さは異常
あそこの商品開発部は自分たちの開発した食品だけを食べて生活してみろっていつも思ってるよ
無印は別に安くないから不味いものあまりないけど安いプライベートブランドは悉く不味いよね
以前住んでた環境は西友の大型店舗あって良かったが
イオン勢力圏に引っ越して囚われた
>>2 トップバリュは不味い言うけど
食品大手が作って包装を変えてるだけだぞ
例
納豆 タカノ
一味 S&B
>>12 と言うかランキング取るほどPBって種類無いからな
例え不味くとも必然的に名前が上がってしまうだけ
ぶっちゃけイオンと7&iの2強だろうよ
>>20 ところが全く同一の商品ではないのよ食べ比べたら必ずプライベートの方が不味く作ってあるよ
トップバリュ、トップバリュプレミアム、トップバリュグリーン
3つも入ってるけど違い分からんw
>>20 コスト下げろと要求が酷い言うてた
だからイオン用の廉価品
>>20 てか最初セブプレは製造メーカーが記載されてたのに対しトップバリュは記載無かったからな
今は記載されてると思うけど
>>23 そんなこと言われてもね
納豆に関してはトップバリュの青色包装のタレが一番美味いから、俺個人的に
>>1 トップバリュとか冗談だろ
そもそもバリュはVALUでバリューVALUEじゃない
何の意味もない造語
優良誤認まがいな事しやがって
徒歩圏内だと東急、西友、ヨーカドー、イオン、成城、文化堂、オオゼキ、ライフ、オーケー、ハナマサ、マルエツ、無印がある
イオンや無印を選ぶ理由がまったくない
中国のプロパガンダスレかよ
どっちも裏に中国がいるじゃねーか
どう考えてもCGC一択
メーカー同じものが安く買える
>>34 スーパー単体の事言ってるんちゃうで?
PB商品の事言ってるんだぜ?
トップバリュとか安いだけのもので信頼なんかねぇだろ
アサヒとかキリンとかサントリーとかヤマザキとかフジパンとかハウスとかニッスイとか…そういうレベルじゃないと信頼はしない
うまくないけど割安感だけで買ってたイオンの香味チャーハン
この度の値上げにより、もう買うことはない
セブンプレミアム入は鈴木さんが退いてからの劣化が酷すぎる
セブプレはカルビーとか日本ハムとかケロッグとかその手の商品でも大手が製造してるけどトップバリュって聞いた事無いようなメーカー多いんだよな
例えばコンソメポテトチップス
セブプレ→カルビー製造
トップバリュ→春日製菓製造
どこだよwっていつも思う
>>47 トップバリュのポテチって作ってるの湖池屋でしょ?
トップバリュへの信頼はマイナス方面に高いって事だよな
むかし近所にあったスーパーのPB品がよかったけど
イオン傘下に入ってしまったのでなくなってしまって悲しい
大手が作ってるPBとその横にその大手の製品がある
中間搾取なしとか一括購入とかもっともらしいやすい理由言っているけど絶対質落としているよな
>>52 例えばの話よ
けど湖池屋なんだよカルビーじゃ無いあんま美味しくねーんだよ湖池屋って
>>2 ニチレイとか大手が作ってる奴は食えるレベルだよ
安いから助かる
>>58 ライン丸ごと受注生産で買い取ってくれてクレーム対応までしてくれるんだから
メーカーはPB様々だろ
PBつってもなハムとか素とか調味料とか調理方法で如何様にもなるやつは大丈夫だけどその味単体で勝負してるような菓子類なんかは差が出るよな
トップバリュのはその味単体で勝負してる商品が微妙なのよ
ホントの業界一位よりちょっとそれた業界一位
例えば大手マヨネーズメーカーに醤油のPBつくらせて、大手醤油メーカーにPBつゆ作らせて、大手つゆメーカーに略
とかやってそうなんだが
これみんな得してそうでみんな不幸になったね?状態に思う
近所がまいばすけっとだらけだから仕方なく利用するけど
可もなく不可もなく、って物が多い
>>64 トップバリューは安かろう悪かろうだからな
セブンのは予算内でマシにしてるくらい差はある
>>70 ハッキリ言ってセブプレの方がクオリティは高いよな
その代わり通常商品と比べて価格差はそんな無いけどな
安さではトップバリュに軍配が上がると思う
皆さまのお墨付きの方がクオリティ高いのに田舎者に認知されてないんだよなあ
無印良品の店行ったら無印良品のPBしか置いてなくてビビった
無印はやたら回収多いのに信頼度一位なんだな
隠さずちゃんと回収するから信頼できるってことか?
無印良品は可愛い
クラフト紙が表紙のノートとか一時期コンビニに置いてあってあーそりゃウケるわ…みたいな
女の無印好きは異常
モールに行くと必ず無印に吸い込まれてく
俺には何がいいのかサッパリわからん
トップバリュー置くのはいいけど既存商品無くすのやめろ
西友は信用してるあまり試したことはないが美味しかったでも西友が近所にない
>>96 同じなんだからトップバリューでいいだろw
なんのプライドだよ
>>96 国産素材使った人気商品が外国産のチープな劣化パクり品に侵食されてくの悲しいよな…
>>101 同じってなんやねん
これまでトップバリュの調味料と他社の調味料置いてたのに
いつのまにか他社の調味料がなくなるみたいな話やぞ?
全然味が違うわ
>>102 悲しすぎるけど最寄りスーパーがイオンで便利なのは認めざるをえない
イオンはメキシコ産の豚肉とかおいてあってビビる
しかもあんま安くないし
ちょっと信用できない
プライベートブランドの商品はほぼほぼメーカの同じ商品より不味く作ってあるけど唯一食べ比べて違いがわからん(多分同一の商品)なのがリスカのチョコ棒これ豆知識です
>>84 杏のジャムはJAM JAM、 JAMMYだった🍊
>>109 好きにしろよ
へんなプライドのせいでたいへんだな
>>111 同じに決まってるだろ
わざわざコストかけて変えるわけねえじゃん
>>113 俺だって同じだと思える奴が買うのは好きにしろよとしか返しようがない
品目が同じなら違う商品でも同じ味と感じれるならある意味幸せかもな
>>94 冷食がそこそこ充実してて店舗によってはテイクアウト弁当もある
カフェもあるしそれなりに食品部門にも力入れてるよ
でも信頼度一位はねえわな
>>1 トップバリューとか西日本の土人丸出しの馬鹿だな
方言丸出しで訛りながら死ね!
>>116 実際比べてもわかんねえくせにマヌケな優越感w
プライベートブランドで美味しいのってセブンの金のなんとかシリーズくらいだよね後は全部糞不味い
>>120 好きにしろといいながら煽るのに必死なのは理解に苦しむ
醤油ならどこでもおんなじだとか言われても違うものは違うとしか
いや、プライベートブランドの食品はほぼ全部あかんわ
安心出来る有名メーカーの表記があるなら問題なし
>>128 え?塩なんて全然違うだろ
会話が成立しないわけだ
>>96,101,119
VALUE(価値)じゃなくて
VALU(意味の無い造語)な
やっぱ騙されてる人多いよな
他の食材とかならまだしも塩の味の違いとか言って拘ってるやつはホンモノのおばかさん
今時数種類の塩を常備するぐらいなら拘りと言う程でもないだろ
トップバリュのポップコーンは安いのでよく食う
だから信頼しているというわけではないが
トップバリュ1番無いわ
たまに食えないレベルのある
>>110 今はどうか知らないけどタスマニアビーフというのがあまり好きではなかったな
なぜ売り続けるのかわからんな
アメリカではPBが多いようだが、日本には合わない気がする
>>143 あれなんだろな
イオンで肉類はコスパ悪い
中身同じなのは最初だけ
騙されて買うバカが増えてきたら正規商品や類似商品を消す
PBしか選択肢がなくなったところで質を下げてボロ儲け
どこかの国の常套手段
トップバリューなんて製造元すら記載が無いのによく信頼出来るとか言えるよな
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜
防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜
先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜
女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー
東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
今度は所属がバレないように〜
記名のあるもの一切脱ぎ捨て
この寒空にシャツ1枚〜
会社名も自分の名前も名乗れぬ 何で〜?
そんな警備員〜エレベーターに乗るたび
毎度必ずいてる警備員〜
エレベーター乗車率100%
そんな警備員普通いる〜?
そんな彼のスト〜か〜警備員仲間〜@大阪市北浜〜
商談しているオフィスビルのソファ
いつもはいない 無関係の草加すーとーかー警備員が
唐突に現れ背後に仁王立ち〜 盗み聞き準備OKスタンバイ
盗み聞きする気マンマン 試しにビル外に出てもついてきて
隣のビルの植込みの茂みに潜んでまで盗み聞き〜 どういう警備員〜(爆笑)
滅多なことをしゃべるなと 一生懸命脅してる
もちろん脅しなんかきかず「滅多なこと」を喋って喋って喋りまくられてしまう
大阪は喋らなあかんのやろ(笑)
東梅田の草加集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
下請けの製造工場はいくつものPBをつくっているのにw
無印のカレーは店頭で期待値が上がるが
家で実際に食うと意外とそうでもない
オーケーのPB
ナショナルブランドよりも高めの奴が多いけどモノは良い
セブンプレミアムは以前はステマがすごかったが最近聞かんな
>>157 インドっぽいやつはアレはアレでよく出来てると思うよ
カレーライス系が好きな人にはイマイチかもだが
トップバリューにそんな長い歴史があったとは
また無駄な知識を得てしまった
無印はなんか高いからずっと買ってない
トップバリュは安かろう悪かろうのイメージ強いが実は大手メーカー製のものがあり侮れない
コープは行かない
セブンは高い
>>165 おそらくトップバリューと言ってしまうと商標が取れないからトップバリュなんだぞ
トップバリュはロゴの色でグレード分けしてるだろ
黄色🟨がお前らが不味いと言ってる最底辺ブランド
全部で7ランクあるんだってよ
>>155 たしかにそれはあるかもw
でもこういうののマニアがこれとこれはメーカー同じだとか探してるのは見たことないな
それにメーカーが同じでも商品として全く別物は当然あるし
>>103 PBは宣伝費用かけないでコストダウンしてるのに
こういうので宣伝したら本末転倒だよな
>>168 ランクがあるのは知ってるが7つは多過ぎ🤣🤣🤣
このスレ見てて思うけどトップバリューと誤認させられる時点でネーミング大勝利だな
日本人も悪いんだよなぁ
セブンイレブンのプライベートブランドとか中国より悪よなぁ
国内のお菓子手当たり次第にパクってさ
キャラメルコーンもカールもキャベツ太郎も麦チョコもえびせんもたまごボーロも全部パクって今じゃ本家は置かれないで全部プライベートブランドでしょ?
各社ポッキーもパクってたけど裁判で負けたとか採算取れないから捨てたのか知らないけどどこの会社も皆んな辞めたでしょ
今はミスドもラーメンもパクってんでしょ?
こういう企業許して来たからもう増長してカサマシ弁当だぁスカスカおにぎりってさ
セブンイレブンとか多分中国の日本乗っ取り企業だぜ
>>174 思わず確認してきたけどちゃんと牛乳だった まあ地方ローカルのスーパーだから特殊例かもしれない
ほとんどが無知故の的外れな書き込みばかりで笑えるなぁ
消費者イメージがにいかに大事なのか勉強になりますわ
ここは特殊かもしれんけど
セブンのPBは日本の一流メーカーが作ってるから美味しい
>>183 発泡酒はキリン・ビールはサッポロが作ってるで!!
イオンて以前産地書いてなかったよな
あれは何だったのか
無印では食品しか買ったことないが、高いので成城石井のほうがましだと思っている。
>>187 近所のイオンが成城石井OUT無印IN
したけど無印の方が便利だわ
中の人は有名メーカー製だからね
パッケージの小さい字見てそういうの見て買う
>>13 トップバリュが食べれないならセブン食ったら吐くぞ
結局メーカーを見てしまうからPB自体はあんまり関係ない
PB自体に抵抗感はないというか一応はブランドだからそういう表記がない単なる無名メーカー品よりは安心できる
無名メーカーだから買わないということはないが買ってみてイマイチということも多い気がするし
そういう場合はもちろんリピートはしない
>>186 あれは何か記号が表記されててちゃんと調べればわかるようになっていたよ
ほとんど調べたことなかったし当時のトップバリュは総じて安かろう悪かろうだと思ってたけど
>>23 家電も同じ製品でも某電機屋に卸す用のちょっとアレな規格品があるって
営業の人が言ってたな
トップバリュ買わねえのはさ…実際食うとマズいんだよ
有名なメーカーが製造してるとか関係ねえ、マズいんだよ
トップバリュが不味く感じる奴は多いみたいだが
不味く感じる理由はダサいパッケージだろ
なんであんなに不味そうなデザインなのかは意味不明
無印まずいって言ってるやつは本気か?カレーはレトルトカレーの中で1番旨いだろ
この50周年カップ麺めっちゃ美味しかったから終売して残念
>>200 タスマニアビーフカレーやカレーマルシェ中辛のが上
100円強のカレーはスパイスケチってるのもあるけど
スーパーで200円以上なら普通に美味い
後は好みの問題だろ
有名メーカー製でも
おいしい日清カップヌードルとおいしくない日清あっさりおいしいカップヌードルがあるからな
PBブランドはコスト削ったあっさりおいしいカップヌードルみたいな商品
>>200 無印のカレーは美味しいと思うが当たり外れもあるよな
作ってるメーカーも何社かあるしね
トップバリュの黄色は生ゴミだけど緑は食べられる
まぁトップバリュの緑買うくらいならセブンの金を買った方が良いと思うけど
>>1 トップバリュは無いでしょ
made in China を made in PRC に書き換えて消費者にわかりづらくした悪意あるブランド
中鮮製が多いのも忌避する理由
埼玉はコープが全然ないから試せない
>>200 値段考えよう
トップバリュタスマニアカレーは大幅値上げして今298だけど買ってる
セービング1択!
あの頃のダイエーは良かった…
木曜日の特売!モクモクもっくん!
> 15位きほんのき 西友 3票
これ食品じゃないだろw
流石にトップバリュとかトラウマブラントの間違いだろw
セブンプレミアムは間違いない感はある
トップバリューより西友の◎のプライベートブランドの方が断然いい
>>194 調べなきゃ判らない時点でダメでしょ
高齢者とか主婦とかそんな事わざわざしないし
消費者に知られたくない何かがあるの?
>>42 これカビ米販売したときにイオンは製造者じゃない、むしろ被害者だとか手のひら返したよな
今どうか知らんけどトップバリュて少なくともとんでもなくマズい時期があって
あれ食ったらもうトラウマで二度と手に取らないと誓って今に至る
俺みたいのがとんでもない数いる気がする
無印はなんか高いなって思うものが多くなった
ついでに意識も高い系になってて^ ^;こんなんなる
規模小さめの地場スーパーのPBの方が安心だよ
バローみたいな。
ちゃんと日本メーカーが作ったものをそのまんまスライドしてるだけだから
イオンみたいにわざわざ中国で生産してクソまずいの作ってない
西友のお墨付きもまずいの多い
食品の成分表示のルールをもっと厳格化しないと
今は食品メーカーのやりたい放題だぜ
>>228 無印良品なんてそもそもの名前からして意識高い系以外の何者でもないだろ
このラインナップで無印あったらそりゃ無印に一票いれるだろ
次点でセブン
今まで食べた経験の多さからセブンプレミアムを信頼してる
でも最近は値上げと減量ばかりなのでセブンザプライス派
無印良品の株が4倍に増えたわ
でも俺は無印良品行っても欲しいもの無い
最近のトップバリューは良いと思う代わりに下にベストプライスと言う粗悪PBが出来てる
近所のサニーからお墨付きシリーズが無くなって
くらしモアになってたわ。
お墨付き5食ラーメンよく買ってたが
くらしモアはどうなんだろ?
あるセブンイレブンが「トッ○バリュは生産国や製造者が明記されてません」的なPOPを出したら
イオンに怒られたのってもう10年以上前の話なんだね・・・
>>1 トップバリューはヤバイだろアホなのか
コープのが下はあり得ん
トップバリュの更にダウングレードラインのベストプライスがヤバい
もやしと食パン以外はやめとけ
PB品ってちゃんとしたメーカーが作ってるけど中身違うからな
ちゃんと安いだけの理由がある
コスモス薬品のPB製品on365はワリとよく利用する
無印良品ってプライベートブランドだったの初めて知った
みんな書いてるけど、トップバリューはない
イオンだぜ
みんな書いてるけど、トップバリューはない
イオンだぜ
>>256 昔はファミマも無印良品も西武系列でファミマに無印良品が売ってた。
>>58 セブンプレミアムのインスタント焼きそばが美味しかったから同じサンヨー食品だったかな
焼きそば買ってみたけどセブンプレミアムのが美味いよ
冷凍餃子は味の素だがこちらも質を落としてとは感じられないな
実際はセブンのPB品食べたことないだろお前
トップバリュが一番ヤバいのに忖度しすぎだぞ糞ステマアンケ
>>59 飲んだ人全てが不味いという、伝説のウイスキーだな
嘘くせーランキング
トップバリュー信頼してるやつなんていないだろ
カインズとコスモスのPBは良品多し
けっこう美味いよ
>>2 カップラーメンは明星が作ってたり
普通に美味いと思うんだが
みなさまのお墨付きの醤油ラーメンだけはジェネリックカップヌードルでよかったのに
九州だと食えなくなる(´・ω・`)
オーケーとコスモス、あとトップバリュ
トップバリュはメーカーの美味しさを引き立てるためのものだと思ってたのに
好みの問題までクオリティが上がってた
味は別にして信頼度ならトップバリュというのもわかる
>>11 無印っていうブランド状態だよなあ
かなり初期の無印を確かに西友の片隅で見た記憶があるけど、
その頃から専用スペースになってたから今で言うPBとは扱いが違ってた
最近coop買うようになったんだけど美味いよ
PBのポテチとかせんべいなんてどこも似たようなもんと思ってたけど他所のより美味い
ステマが多いけど無印の食品でこれは美味い!と思ったものは一つもないわ
なんかコスパの悪い普通の味の食品
コープは素材にこだわってるイメージはあるから好きだな
あとcoopのレトルトカレー
きのこカレーとかチキンバターカレーみたいなやつが値段の割に美味かった
普通のはまだ食ったことない
CGCのカレールーは漢方薬の匂いしたな
そりゃ同じようなものかも知れんけどさ
>>290 CGCはレトルトカレー4袋入も漢方薬
ベトナム製だったかな
親戚の農家がやってる家庭菜園
自分達が食べる野菜には農薬使わないんだとさ
トップバリュの醤油がマズすぎて泣いた
醤油なんかどれも大して変わらんだろうと思ってたのが間違いだった
トップバリュは製造会社がちゃんと確認できるものだったらいいよ
トップバリュ、買ってるものもあるけどハズレの時は本当に酷い
どんな味覚の連中が作ってんだよと
イオンは規模の大きさ以外に評価するポイントがない
それゆえの体力的余裕はあるが、やることなすこと小さくてセコい
ドーンと構えときゃいいのに
トップバリュのキムチは旨い
多分コストダウンの為余計な事していないからだな
チーカマとかふりかけとかは美味いんだよなトップバリュ
>>299 トップバリュのやっすいねりからしはダメだった
からしなんかどれだって同じだと思うじゃん?
見た目も似たようなもんだしな
でもトップバリュは安いだけが取り柄で辛さはあるが全くおいしくなかった
そもそもPBって広告費を削減して高コスパを実現しているのに
トップバリュはめちゃ宣伝してるよな
これは本末転倒
高コスパ商品を作り続けていれば宣伝なんかしなくても自然と定着するのにね
ホムセンのブランドは安い割に悪くないのが多い
トップバリューはピンク色のパッケージのエビピラフだけは認めるがソレ以外はビビるレベルで不味い
日本ドラッグストア協会の作るNIDが作っている、味噌ラーメンが製造年月日が新しいと美味い
日が経つと油が臭いが
昔のサッポロ一番味噌の味がする気がする
カップ麺の方は糞不味いが、袋は五個入りで280円ほど
年々物価高騰に収入が全く追いついてなく、今やトップバリュと業務スーパー、激安系スーパー
が日本の民の食と命を支えるセーフティーネットと化してる現実
トップバリユの外れは酷すぎるから評判や製造会社を調べてからじゃないと怖い
評判が微妙だった素麺は茹で時間守れば普通に食えた
>>311 それブランドじゃなくて商社じゃないの?
>>305 トップバリュでもメーカーが大手のところなら割と信頼できる
例のねりからしのメーカーは「山忠わさび」とかいう会社らしい
やっぱりねりからしはハウスかSBじゃないとな
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741385244/