X

インド「EV人気」急落、内燃車回帰54%の衝撃! 成長鈍化のEV市場 [662593167]

2025/04/23(水) 17:04:57.49ID:j2mh/QOx0●?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0b84ce896e08917d5f141fbaa8227126aa3300


■成長鈍化に悩むEV市場

 電気自動車(EV)導入に陰りが見え始めている。インドでは、電動車への関心がやや後退し、内燃機関(ICE)車の人気が再び高まっている。

 インド自動車市場で中心的な存在を占めるのはタタモーターズだ。同社はEVの普及に積極的であり、2023年にはインド国内でEV市場のシェア60%を占めていた。EVメーカーとしてのブランド転換も進んでいる。そのタタモーターズをもってしても、今、電動化の流れに陰が差しつつある。

 国際コンサルティング会社デロイトの調査によると、インドの消費者はEVに対し、

・価格の高さ
・航続距離への不安
・充電インフラの未整備

といった課題を理由に、関心を低下させているという。

 調査では、バッテリー式電気自動車(BEV)を購入の選択肢に挙げた消費者は8%にとどまった。2024年調査の10%から後退している。ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を含めたカテゴリー全体でも、支持率は46%から41%へと縮小した。一方で、ICE車を次の購入候補に挙げた層は、2024年の49%から今回54%へと上昇した。

 ただし、EV販売台数そのものは微増傾向にある。2024年度の販売台数は9万1607台で、翌2024~2025年度には10万7000台に拡大した。普及率も2.3%から2.6%へとわずかに上昇している。

 とはいえ、今後さらにEVへの関心が薄れれば、普及率が再び下降に転じる可能性も否定できない。
2名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:05:35.53ID:OkiPKTH40
EVなんて普及するわけないのに
3名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:06:31.16ID:wp6Nv5Kk0
気付くのがおせーよ
4名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:07:06.78ID:CKUCn2kC0
内燃機関と同じ土俵にすら立ててない
2025/04/23(水) 17:08:32.59ID:wBXJm1jA0
始めから分かってたことじゃない
6名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:09:15.82ID:TT58SLYm0
最初っからEVなんて
人気にもなってない定期

カスなマスゴミが煽ってただけだし
2025/04/23(水) 17:10:31.39ID:ZW6KGDMz0
ダボス会議の金持ちが10億台くらい買ってやれば?
8名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:10:33.42ID:L/w/WcB40
トヨタが中国に投げたのはこれを見越してか
2025/04/23(水) 17:11:47.22ID:+LScPjz30
高給取りでもなければわざわざEV車を選ぶ理由がないからな
2025/04/23(水) 17:12:07.91ID:sG5I7QlB0
充電の問題解決しなけりゃ主流にはなりえないだろ
レールのような決まった所しか走らないなら常時給電出来るからいいけど
11名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:12:43.92ID:eEbagkPk0
数年乗ったあとの下取り価格が全く期待できんからな
12名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:13:06.27ID:uQaY5qeh0
チンク、怒りのハンドルを右へ!
2025/04/23(水) 17:15:01.93ID:xh/onAf/0
そういや、空気自動車なんてのもやってたけどどうなった?
14名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:15:18.34ID:fcxQp8380
信頼性の低さ
これに尽きる
あとは支那さんに虚しい独り相撲でも取って貰いましょうwww
2025/04/23(水) 17:15:29.12ID:9cYyCP5i0
しゃーないよね
16 警備員[Lv.30](庭) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:19.31ID:LCG/6eF20
インドはEVでないスズキが頑張ってなかったか?
2025/04/23(水) 17:16:27.18ID:P/iczVZQ0
自動運転とセットになるまでEVはいらんよ
まぁ自動運転になったら車自体所有しなくなって自動運転タクシーに乗るんだけどな
18名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:44.84ID:6wDDmyMv0
使い捨てだからスマホみたいなもんだな
一台20万ぐらいにしたら定着したかもな
19名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:17:10.33ID:vcjQS60d0
地方は電力不足だしなw
カレーで発電出来るようになれば良いけど
20名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:17:25.53ID:ZHwz/d/U0
蓄電池技術のブレイクスルーが起きてから出すべきだった
早すぎたんだ
2025/04/23(水) 17:17:46.48ID:Rm4EAoiG0
EV乗ってたらガンジス川の辺で焼いてもらわなくても済むんじゃね
2025/04/23(水) 17:18:31.29ID:HJd3/K6S0
>>18
こち亀でその展開見た気がする
電動自転車だっけな
手軽に乗り捨てられるからゴミの山になって部長が両津にブチ切れる
23名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:21:14.82ID:GDdNBg1K0
エンジンで走る車より、モーターで走る車の方が作るの簡単なの?
24名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ZA]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:21:39.86ID:40HtpRBA0
>>22
こち亀の先見の明よ
25 警備員[Lv.30](庭) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:22:00.41ID:LCG/6eF20
出る前から「寒冷地での使用ガー」とかみんな言ってたのにアメリカシカゴでの寒波とかで見事にEVの弱点が露呈してしまったし
今年くらいから中国でもリチウムバッテリーからの出火被害がYouTubeとかでたくさん出てるし

トヨタはまだ水素エンジン作っていけよ
2025/04/23(水) 17:22:16.33ID:VQs5AMVm0
スズキ「やったぜ」
2025/04/23(水) 17:23:44.58ID:YtqLm+uz0
国内に電力インフラを整備するのに金掛かるじゃん
28名無しさん@涙目です。(大阪府) [MY]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:25:24.13ID:ZAR9+3IO0
EV人気あったのかよ
インドって確か電力供給が不安定なんだろ
2025/04/23(水) 17:25:57.87ID:x+tLd+Kg0
これでゴリゴリのEVの国は中国だけかな?
2025/04/23(水) 17:26:27.15ID:8fvglRjP0
>>23
昭和の時代にトロリーバスってのが走ってた位には
2025/04/23(水) 17:26:27.24ID:Kfa+q7AX0
evの個人所有は厳しいな。
周辺設備含めて購入できるバスとかが
ev普及の最初だよな
32名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:27:38.86ID:fpAyVO+70
EVなんてゴミ同然やろ

iPhoneのバッテリーに置き換えてみろよ
2025/04/23(水) 17:27:49.01ID:xh/onAf/0
>>23
テキトーに作るだけなら、そりゃあモーターの方が簡単
真面目にやってくと際限がないし、エンジンより高価くなる
2025/04/23(水) 17:27:56.79ID:ykSkI59t0
EVの走行性能は凄いけど、走行距離がまだまだ短いな
満充電で600キロ走れるようになったら、初めて実用的になるね
2025/04/23(水) 17:28:34.56ID:bgp0mpdC0
スマホとガラケーの例を持ち出して車もガソリンからEVに切り替わるとか言ってたアホがいなくなった
2025/04/23(水) 17:28:42.66ID:8fvglRjP0
>>31
バスに関しては、バッテリー重量と積載スペースの関係上
BEVよりFCVの方が良くなってしまうので
今現在もFCVバスが都内を元気に走ってる状態
2025/04/23(水) 17:28:59.96ID:Ft94DAcE0
初代プリウスが出たとき曾祖母が言ってた
また電気自動車が出たの?曾祖父ちゃんが電気自動車が出たときすぐ買って、これからは電気の時代だって浮気相手と乗り回してたって。
でもすぐにガソリン車だけに成ったのよって。
2025/04/23(水) 17:30:12.27ID:3r0b8Pcv0
>>32
EVの一番のキモは
中華マーケットから欧州と日本を追い出すこと

中国はその感に中国メーカーに利益を集中させ、内燃機関の自動車も作るぞ
2025/04/23(水) 17:30:43.12ID:SM+7RMag0
>>28
まあ不安定なだけなら非常用の電源としても使えるしな
慢性的な電力不足になると確実に役立たずだろうけど
2025/04/23(水) 17:32:43.12ID:lSc5yqNm0
はよ、ガソリンが作れるようになればなぁ
2025/04/23(水) 17:33:23.25ID:/Ryf/r/f0
インフラがあまねく広まって無いと使いづらいわな
2025/04/23(水) 17:34:53.31ID:8fvglRjP0
>>38
インドはスズキが強すぎるから、もう何やっても無駄じゃないかな
スズキに勝てる車つくれるようには思えん
2025/04/23(水) 17:34:59.85ID:hjdxqhRT0
まぁ、でもいずれ全てEVになるでしょ。
焦る必要は無い。
2025/04/23(水) 17:35:05.28ID:Ft94DAcE0
良識あるメーカー
 右ハンドル茶でも
アメ公
 (笑)
45名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:35:23.55ID:HOcM1QlF0
そもそも夜発電量が余るからEVに使えばエコだよねっていう仕組みなだけでしょ
性能はゴミ
46名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:35:24.24ID:85xl1EX20
ジャップランドやインドのような地球温暖化などどうでもいい、子孫のことなどどうでもいいという公共心のない未開な地域ではガソリン車が人気
2025/04/23(水) 17:35:59.19ID:RTn6Nk2T0
>>43
正気?
2025/04/23(水) 17:37:00.17ID:Ft94DAcE0
>>43
うちの曾祖父もそう言って若い頃エジソンの電気自動車買ったって(笑)
2025/04/23(水) 17:37:14.43ID:8fvglRjP0
>>43
常温核融合発電が出来るならそうなるんじゃないかな
要するに、未来永劫来ないよ
50名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:37:52.33ID:ZHwz/d/U0
F1も純粋な内燃機関エンジンに戻りたがってるね
2025/04/23(水) 17:39:07.54ID:Ft94DAcE0
>>45
何年前の話だよ
原発停止で夜間電力は余って無いぞ
太陽光発電のせいで昼の方が余ってる時代だぞ
52名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:39:40.14ID:zgkwcACC0
EVはカルト
2025/04/23(水) 17:39:50.42ID:q2+/ylmK0
インドはEV使っとけよ
2025/04/23(水) 17:40:14.35ID:lSc5yqNm0
重い電池を積み込まないといけないってのが切ないよなぁ
劣化前提だし、環境変化に弱いし
2025/04/23(水) 17:40:34.96ID:SM+7RMag0
>>49
ガソリンスタンド維持できなくなったら電気以外の選択肢無くなるぞ
そのうちド田舎は電気以外選択できなくなるのでは
56名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:41:15.26ID:bihvtAZ40
>>1
道路事情が悪くジープ生産してるなのに?
https://i.imgur.com/eUQ3v8q.jpeg
57名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:41:43.57ID:nL8KMhLE0
まだまだ価格も高いし使い勝手も悪いしな
それでも今EV乗りたいならそれは個人の自由だし勝手に購入すれば良いんじゃね?
2025/04/23(水) 17:41:57.09ID:Ft94DAcE0
>>55
心配するな、お前が運転できる間はガソリンスタンドはなくならないよ
2025/04/23(水) 17:42:07.31ID:8fvglRjP0
>>55
ガソリンスタンドが無くなると農業が出来なくなる
原油から作る化学繊維などでも必須だしプラスチック製品が無くなることはない

ガソリンスタンドが不便になることはあるが無くなることはない
2025/04/23(水) 17:42:21.86ID:uKtO7DuB0
買う前に分かるだろ
2025/04/23(水) 17:43:05.06ID:N2wSvpgW0
壮大な社会実験だもんね。たくさん乗ってもらって、バグを洗い出さないと。
62名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:44:02.49ID:ZHwz/d/U0
日本のインフラでみんながEVになったら
電柱にのっかってる丸いトランスが爆発しまくるんじゃないかな?
2025/04/23(水) 17:47:18.91ID:Lt8xYzxy0
インドじゃ停電も多そうだもんな
朝起きたら停電してて充電されてねぇ!とかありそうだし
64名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:47:40.45ID:totZKZxD0
3年で使い捨て!経済をブーストするEVサイクル!
65名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:48:08.77ID:nNws4AG+0
補助金ありきだしな
リセールバリューは壊滅的
2025/04/23(水) 17:49:44.84ID:FSk8KvQR0
やっぱバッテリー交換出来ないとな
航続距離伸ばすためじゃなくてリセールバリューよくするために
2025/04/23(水) 17:49:52.79ID:8fvglRjP0
この世からガソリンスタンドを無くすために必要な事は
飛行機も船舶も全部EV化した上でジェット燃料(灯油)や重油と遜色ない移動距離と性能にならなきゃいけない

これらが解決できない事には、精製過程ででるガソリンの消費方法の為に車は必須になる
68名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:50:23.62ID:8t8R8RpH0
中国やインドはバッテリー交換の時に川に廃バッテリーを投げすててそう
まじで
69名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:51:46.32ID:8t8R8RpH0
一般的に、EV車のバッテリー交換費用は30万円から100万円程度が相場です
70名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:51:52.28ID:v6WiPhq00
>>1
インドの消費者はEVに対し、

・価格の高さ
・航続距離への不安
・充電インフラの未整備

といった課題を理由に、関心を低下させているという。

これどこの国も同じ事言って電気自動車辞めてるんだがw
同じ課題を乗り越えてないってことは結局人類には早すぎってことだよね
2025/04/23(水) 17:53:45.30ID:Lt8xYzxy0
>>70
バッテリーになんかすっごいブレイクスルーが起きない限り、BEVは主流にはなれないと個人的には思う
2025/04/23(水) 17:55:24.82ID:IsWwBWy70
発展途上国じゃEV無理だろ…
2025/04/23(水) 17:57:03.93ID:8fvglRjP0
>>66
NIOって会社が中国でバッテリー交換式をやってるけど
車会社はBYDだけが黒字という中国国内の惨状を見れば、結論は言わなくても分かるよね
2025/04/23(水) 17:57:23.73ID:Ft94DAcE0
>>72
逆、ガソリン供給に不安があるから
EVの可能性にかけるんですよ
2025/04/23(水) 17:57:44.08ID:p5tpuyx90
何でみんないきなり買わなくなったんだろう
みんなそんなにイーロン・マスクに憧れていたの?
76名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:59:09.52ID:dkxX2OZp0
天然ガスが妥当
2025/04/23(水) 17:59:28.07ID:Lt8xYzxy0
今の普通車のバッテリー4つ分くらいの大きさで、3000kmくらい走れればワンチャンあるよな
2025/04/23(水) 17:59:44.31ID:mFOo0FE10
>>75
BYDの未来は暗いなー
2025/04/23(水) 18:00:10.75ID:Lt8xYzxy0
>>75
補助金が終わってガソリン車より高くなったから
2025/04/23(水) 18:01:12.43ID:bax+fmyZ0
>>49
2025年に常温核融合の商業運用始めるって三浦工業が言ってたぜ
2025/04/23(水) 18:01:23.63ID:Ft94DAcE0
>>76
シートにメタンガス収集装置つけてそれで走れたらゲームチェンジャーになれるんだが、日本のメーカーには無理だな
2025/04/23(水) 18:02:11.25ID:UxJjd37l0
EVは不便
2025/04/23(水) 18:02:28.84ID:I71nLb/k0
スイフト乗っとけ
2025/04/23(水) 18:02:51.74ID:oiJ8RFsn0
粗悪な燃料や混ぜモンが平気で流通しまくってる国でも
とりあえず入れさえすればガンガン走るからな
2025/04/23(水) 18:03:27.56ID:HJd3/K6S0
屋根とボンネットにソーラーパネル
窓は透過するペロブスカイト式ソーラー搭載
これで屋外に1日放置して1時間ほど走れるなら買うかもしれない
2025/04/23(水) 18:05:25.71ID:8fvglRjP0
>>80
2020年には、トヨタは全固体電池を量産化してる予定だったそうだ
出来上がってから騒いで
87 警備員[Lv.8][芽](みかか) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:05:37.08ID:VC77TSFG0
>>74
けど本格的に発展途上国に普及したら内燃車どころじゃなく環境度外視で発電しないと賄えなそうだよね
2025/04/23(水) 18:06:45.87ID:Lt8xYzxy0
>>86
既にNECが燃料電池駆動のノートパソコンを発売してるはずだったんだがなぁ
89名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:07:21.06ID:ScbQdrwE0
とりあえずブラジル並みのバイオエタノール混合から初めて
最終的にはバイオエタノール100%で走らせるようにすれば
CO2も資源も問題ない
昔と違って今はセルロースを糖化する技術があるから
食糧問題とも無縁だ
90名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:08:33.93ID:eIIdF48Q0
>>75
不良品対応が酷かったの拡散されたからじゃね
2025/04/23(水) 18:08:41.64ID:Ft94DAcE0
>>87
本格的に自動車が普及する頃にはガソリン供給が安定してガソリン車に移行してるよ
2025/04/23(水) 18:10:35.99ID:7q7jqFFZ0
日本がスゴイEV作るから
インドの方々待っていてね
2025/04/23(水) 18:11:47.42ID:bY0nO76t0
>>92
もうPHVもFCVも作ってるじゃん
もの凄いEVだよ?
2025/04/23(水) 18:12:31.64ID:CyF+XD4h0
また、嘘八百
タタもマヒンドラも去年から本格的なEVを発売したとこ
年十万台程度で何が普及に尽力な国ーやねん
マルチも今年やっとこまともなEVを出す
六十万の国産マイクロEVも今年出る
陰るもクソもねー
インフラなんか関係ねーよそこらに停めて充電するんだから
いくらEVがーっても無駄無駄
そもそも日本ブランドなんてマルチしか!売れてないんだから
そのマルチのシェアもだだ下がり
低価格車はヒュンダイ キアにボロ負けしてる国で何をどーやって安い車売るんだよ
EVもICEも日本車は関係ねーよ
2025/04/23(水) 18:14:53.43ID:ctYgYERZ0
電動チャリ並みの大きさの電池で家庭のコンセントでお手軽に10分充電で航続距離500km走れるようになったら全てEVに置き換わるだろうね。
2025/04/23(水) 18:15:05.07ID:xn1kjA5d0
EV厨涙目必死wwwwwwwww
2025/04/23(水) 18:16:36.87ID:SGJZSeX30
>>2
完全否定はしないが今ではないのも事実
98名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:16:50.34ID:FPwEdjiF0
下取りがゴミだしな
99名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:17:05.10ID:bihvtAZ40
>>72
地方はこんな道路事情だしな

https://i.imgur.com/XRVCIxs.jpeg
2025/04/23(水) 18:17:35.10ID:SGJZSeX30
>>13
燃料電池じゃないの?
水素を燃料にして酸素は空気中のモノを使うってだけだし
101名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:18:59.11ID:FPwEdjiF0
日本の軽自動車なんてアメリカでプレミアム価格付く位なのに
2025/04/23(水) 18:20:18.47ID:CyF+XD4h0
>>93
そんな高いのは売れないんで
( ´,_ゝ`)プッ
2025/04/23(水) 18:20:59.27ID:UdSFMOWe0
ホンダさんなめるなよ
2025/04/23(水) 18:21:34.34ID:Lt8xYzxy0
>>102
BEVも安くはないじゃん
2025/04/23(水) 18:22:46.46ID:7gER1c5i0
故障率の高さもEV>内燃機関車>ハイブリッドだしね。
部品点数が少なくなるほど故障率が上がってしまうというEV推進派の思惑とは反対になってるという。
106名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:23:41.58ID:TutAjs+v0
とあるAIのよると世界中の制限速度を60km・hにして一人乗りメインにするとEVは市場を13年で制覇する
107名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:26:04.58ID:bihvtAZ40
>>89
インドネシアで実証実験やってるやつか

https://i.imgur.com/P0gtsUW.jpeg
2025/04/23(水) 18:35:53.73ID:OgC74mkx0
>>106
バイクの天下になりそう
109名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:39:40.88ID:0yW+DLVx0
世界はいずれ必ず産業革命以前に戻る
太陽光も風力も核融合も結局文明を支えるエネルギー源となるのは無理だろう
110名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:42:27.43ID:DUzSpEW+0
>>106
昔流行った50ccのミニカー知ってる?
2025/04/23(水) 18:44:35.46ID:CyF+XD4h0
マヒンドラ be6e
もうインド人は今年からのタタ対マヒンドラの新型EV戦争に夢中
https://i.ytimg.com/vi/WDUwpRp1OqQ/hq720.jpg
https://i.ytimg.com/vi/eiBfSl9VbBs/sddefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ZJPDt2NktGI/maxresdefault.jpg

https://youtu.be/a04JdCPaCt8?si=E0W1XauwKbGQwmtx
2025/04/23(水) 18:45:57.37ID:nt4mg2yM0
流行に乗ってEV買っちゃった人達どうすんだ?
113名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:46:23.72ID:DUzSpEW+0
EVがーって良くも悪くもまだ時期尚早

今の技術ではバッテリーが不完全過ぎるんだよ
どうしてもヤルならまずトローリーバス復活して配送トラックもバッテリー使わないEV化だな
2025/04/23(水) 18:46:53.27ID:bOSPH5Fu0
都市の交通インフラから地道に伸ばしてくぐらいの技術的過渡期じゃないかな物珍しさで売れる時代はもう過ぎたよ
115名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:47:17.07ID:DUzSpEW+0
>>112
昔βのビデオデッキ買った奴と同じで
「自己責任」
2025/04/23(水) 18:48:22.41ID:CyF+XD4h0
>>104
60万円
https://i.ytimg.com/vi/eaSLa70G0UU/hq720.jpg
https://youtube.com/shorts/O49Kyb-sg5I?si=UadJOyMcnQhzYrfs
2025/04/23(水) 18:49:10.19ID:eg/3u1ss0
使い勝手が悪いから当たり前
2025/04/23(水) 18:49:33.42ID:nt4mg2yM0
日本だとEV転換してるのクロネコくらい?
決まった時間に決まった範囲で活用するならまぁアリか
119名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:49:56.93ID:1VgFTTpf0
>>2
大阪万博で中国製のEVバスが活躍してるの知らなそうで草
2025/04/23(水) 18:50:09.28ID:eg/3u1ss0
カメラ見ればわかるようにバッテリー複数持ちが当たり前にならないと普及しない
2025/04/23(水) 18:51:55.39ID:CyF+XD4h0
>>113
完全なバッテリーとは?
おまいはなんの電池の機械でここに書いてんの?
心配しなくてもこれから完全なナトリウムイオン電池の時代が来るから
もう不完全な全固体電池 ソリッドステートリチウムイオン電池の時代は来ないよ
2025/04/23(水) 18:52:47.11ID:CyF+XD4h0
>>120
複数なんて持ってるやつがいない時代からもう普及してるだろ
123名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:53:50.81ID:Cm4wWqCU0
あの反日バンスが国賓で招かれて大歓迎受けてたみたいだな
嫁がインド人ということもあるだろうが
ムカつくw
124名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:53:56.59ID:DUzSpEW+0
>>111
日立製作所はインドの重電メーカー、バーラト・ヘビー・エレクトリカルズと共同で、同国の高圧直流送電(HVDC)向け変換所2基を受注した。太陽光発電などの再生可能エネルギーを供給する目的で設置され、2029年から送電を開始する。6000万世帯分の電力需要に相当する。

なんて国で電気自動車付近させよう!と言うのはまだ無理
2025/04/23(水) 18:54:18.51ID:oMcxXY6d0
>>118
郵便局もEVへの転換が進んでるだろ
126名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:54:36.84ID:LosMsIGh0
最近アメリカもヨーロッパも中国も東南アジアもEVが順調に増えてる
難癖つけるところがなくなってインドに手を出したか
2025/04/23(水) 18:54:58.06ID:/61w/S3x0
>>119
限定的な使い方と限定的な距離ならな
普通の乗用車では使い物にならない
2025/04/23(水) 18:56:17.42ID:bY0nO76t0
>>106
トヨタのコムスが大勝利?
129名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:56:58.33ID:DUzSpEW+0
>>121
大きさは精々燃料タンクくらいで重さは50キロで走行距離500キロ
充電時間2分
が家庭用100Vで出来る事

コレならイケる
130名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:58:02.93ID:DUzSpEW+0
>>121

今はコンセントに繋がってるからトローリーバス方式だな
131名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:58:17.39ID:P+IwLQsp0
バッテリー寿命≒製品寿命による
リセールバリューの低さが最大の欠陥だろ
高額商品なのに資産価値がないってのが致命的
132名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:59:04.02ID:DUzSpEW+0
>>126
東南アジアや南米は都市部は送電網あるけど地方は見捨ててるからな
133名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:59:24.83ID:Z2B2xcUn0
>>126
でもEV買わないよね
134名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:02:24.13ID:Cm4wWqCU0
EVも不便だが、内燃機関も最近はどんどんガススタンドなくなってて心細いぞw
2025/04/23(水) 19:03:27.54ID:wsE/spTq0
確かスズキが凄いんだっけ?
軽乗ってんの?
インド人ってガタイ良さそうなのに
2025/04/23(水) 19:04:09.56ID:CyF+XD4h0
今まで売ってたタタのEV
https://i.imgur.com/XzmXOrO.jpeg
これから出てくるタタのEV
https://i.ytimg.com/vi/C3QjUPd3UxM/hq720.jpg
https://i.ytimg.com/vi/AWrm-E2R-IU/hq720.jpg
https://i.ytimg.com/vi/LNLuZ5tZZr0/maxresdefault.jpg
そりゃ待つに決まってる
2025/04/23(水) 19:08:13.78ID:CyF+XD4h0
>>124
普及させようなんて誰も思ってないが…
自国にある自動車メーカーが未来的なEVを開発して市場に出すのは競争力から当たり前の話で

出して来ない自動車メーカーはない
アホと違うならな
中国で何億台と走ってるEV(電動原付)にインフラなんて関係ない
理屈やないんやで
世界中でガソリンがない場所はいくらでもあるが
電気の使えないとこに住んでる人間は存在しない
138名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:10:54.77ID:bje4Fp0U0
充電一回あたりの走行距離短いし充電にも時間かかるし寒さに弱いし
バッテリー交換式スタンドが充実してない限り普及は困難だろうな
そして交換式スタンドは窃盗防止のためにかなりの金かけなきゃいけない
2025/04/23(水) 19:10:55.51ID:UE/+rAo40
人口密度が高い場所でリチウムイオン電池が爆発したら大変だよ
140名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:12:32.38ID:DUzSpEW+0
>>137
台数で無いと大赤字
そんな研究廃れるんだよ

北朝鮮で木炭車は普及しててもヒュンダイすら研究しないだろ
2025/04/23(水) 19:13:59.54ID:qHQZ1rwF0
またスズキが勝ってしまったか
142名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:15:16.45ID:DUzSpEW+0
>>137
お隣の朝鮮半島ですら送電網はないし
中国なんて諦めたから地方の住民多い所はソーラーパネル付けて電力賄ってるけど?

国内全域に送電網あるのは東アジアでも日本と韓国だけ
東アジアの面積で言えば1割にも満たない
2025/04/23(水) 19:16:14.38ID:1JDay+eF0
現状より不便になって高くなる物が一般に普及するわけがない
144名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:17:24.15ID:OU0trSdK0
EVは中国市場中心の開発で他はまた別になりそうだね
145名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:18:42.80ID:XMjZyBT50
新し物好きの金持ち相手の商売だろ
SFで見たような未来の車に乗りたいってだけ
146名無しさん@涙目です。(東京都) [QA]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:18:54.76ID:Qayt203k0
EVは環境に優しいとして見切り発車したが、環境に糞も優しくもないからね 推進する理由がないんです
そして石油代替燃料はすでにあるからねw ガソリン車が普通に使えます 窒素が入ってないので環境に優しい 原料に二酸化炭素を使うので、燃料を製造=CO2閉じ込めにもなる
灯油でもプラスチックでもなでもつくれます ただEVに多額の投資してしまったので、それを拐取するまでは、知らなかったことにして売ると思います
そして程よく回収したら一気に手の平返してきますw
2025/04/23(水) 19:19:37.13ID:FEzVaf+g0
スズキの株をこの急落で1000万円分買ったから頼むで
148名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:21:20.78ID:ST61t4zc0
日本人:買った後の良い面悪い面を考えて総合判断で買わない
海外:うぉーかっけぇ!!→購入してから悪い面が分かって次は買わない
149名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:23:44.91ID:nIMMD+Nm0
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
150名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:24:04.31ID:nIMMD+Nm0
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
151名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:24:17.26ID:nIMMD+Nm0
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
152名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:24:33.79ID:nIMMD+Nm0
>>1
てかスマホの時を例に出して日本のメーカーは出遅れて負けた(笑)とか言ってるアホが多いけどさ、
自動車はスマホみたいにおいそれと買うものじゃないし、
そもそも大金出して買うからにはよく調べて買うわけで、
どこの国のメーカーか、ブランド力はあるか、アフターサービスはしっかりしてるか、安心安全かなど、
買う前にいろいろ考えるわけ

で、中国製が中国以外でどれだけ売れるのか先進国でどれだけ売れるのか
しかもEVとなると雪国で本当に売れるのかとかさ
153名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:24:48.25ID:nIMMD+Nm0
>>1
というかEVって気温が0度になると一気にバッテリー容量が減るって聞いたけど雪国とか真冬は大丈夫になったの?
というか氷点下になるともっと激減するらしいけどマジ?
2025/04/23(水) 19:26:49.38ID:EWNPJWs50
>>149
おまえみたいなクソ虫がいらん心配しなくていいんだよ
2025/04/23(水) 19:29:03.73ID:iiivMhoL0
EV厨は悔しくないのか!wwwww
さあさあ弁解したまえ↓
2025/04/23(水) 19:33:23.30ID:CyF+XD4h0
>>140
北朝鮮とかなんの関係もないが…
2025/04/23(水) 19:34:40.49ID:CyF+XD4h0
>>142
だから何が言いたいんだ?おまいさんは
とんちんかんな話ばっか返さないでくれ
(´;ω;`)
158 警備員[Lv.10][新](ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:35:11.27ID:2jlyVsMS0
原油がこれだけ安くなってるのに
EVを選ぶ理由が無い
2025/04/23(水) 19:35:41.62ID:yDL9JA9A0
充電に30分かかるという致命的欠陥はずっと解消されない
160名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:36:13.95ID:rhJvtsin0
>>119
日本中の倉庫や工場でEV走ってるの知らなさそう
2025/04/23(水) 19:36:58.92ID:CyF+XD4h0
>>152
もう先進国で普通に売れてますが…
ボルボ スマート MG まだまだほんの少しですが中国製です…
いつの時代からレスされてるんです?
2025/04/23(水) 19:37:35.05ID:CyF+XD4h0
>>153
あなたは心配しなくても大丈夫です( ´,_ゝ`)
2025/04/23(水) 19:42:46.23ID:CyF+XD4h0
インドではガソリン車のこんなのが軽自動車より安いんで
https://i.ytimg.com/vi/0JABd5r1v7U/hq720.jpg
世界中なんでコイツラただの棺桶の軽自動車に200万も250万も出してんだ?
基地外なのか?って思われてますんで
EVを選ばず棺桶買う俺たち賢いー
164名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:42:59.70ID:8txs5o150
電池の革命とか起きない限りEVなんて普及しないだろ
165名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:44:44.68ID:iDNrFiJ30
2000ルピーで修理できないじゃん
166名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:44:48.42ID:WKL8qfO/0
>>100
ボンベに詰めた圧縮空気使うやつだと思う。
2025/04/23(水) 19:45:48.16ID:mSvQ1H4e0
マルチスズキ「ライバルが勝手に自滅してくれた」
2025/04/23(水) 19:46:41.57ID:MPDurvWv0
納車式でみんなで踊ってるんだろうね
間違いない
169名無しさん@涙目です。(大分県) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:48:45.64ID:XlV95Awo0
EV宜しアルネ
170名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:53:09.94ID:p43inDR80
>>23
ICE自体が近代工業技術の結晶ですからね。
それにEVの方が部品点数が少ないから組み立てノウハウの無い後発メーカーでもそれなりには出来ると思うよ。
2025/04/23(水) 19:54:14.68ID:OgbAjx/N0
本当はEVってバッテリー以外はほぼ無限の耐久性が実現出来るんだよ
昭和40年代のボール盤がまだ使えてたりするからな
2025/04/23(水) 19:56:20.33ID:LkS5+hlC0
インドだけに手のひらが軽かった
2025/04/23(水) 20:01:40.26ID:UU0twtCZ0
うそつけ
スズキの車も以前に比べて激減してるってYouTubeでみたぞ
2025/04/23(水) 20:02:01.38ID:SGJZSeX30
>>166
あー
あれか
2025/04/23(水) 20:04:16.34ID:9Sq95Fhs0
中国だけEV化すれば良い
2025/04/23(水) 20:07:29.23ID:Jn93PyOt0
電池中国じゃないのか?
そしてそれが国民に
どのくらいバレているのか

あとインドの保険屋は耐えられるのか
爆発炎上率をメーカーごとに産出したら
絶対に割に合わない中韓メーカーあるはず
177名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 20:27:41.81ID:EeZOuPkx0
田舎の広い土地には向いていないわな・・・
あと気温40℃とか50℃になるようなところは
リチウム燃えそうで怖いわ
2025/04/23(水) 20:28:12.68ID:bUWY1fqd0
燃料タンク容量がどんどん減るガソリン車を買うか?
それと同じ。
2025/04/23(水) 20:29:11.97ID:6sdzbq6Q0
なんでわかりきってた事で失敗するのか...
眼の前にはっきりとあるうんこを踏みに行くようなもの
同じ人類の知能持ってるのかすら疑う
180名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 20:36:27.54ID:n3Ptg6rt0
スズキだか、タタのミニバン日本でも販売してよ
2025/04/23(水) 20:48:30.75ID:+kpBNPQG0
・燃料燃やす→車が走る
・燃料燃やす→水蒸気発生させる→タービン回して電気作る→遠くまで送電する→バッテリーに貯める→車が走る

こんなのどこがエコだよ。考える頭ねえのかよ。
2025/04/23(水) 20:51:17.60ID:1XlftX390
>>55
EVがこの有り様から脱しない限りGSがなくなることはないと思う
在日は全て名刺代わりにBYDを買うべき。
2025/04/23(水) 21:01:00.54ID:bUWY1fqd0
>>55
その前に、ド田舎は人が住まなくなると思う。
2025/04/23(水) 21:03:34.72ID:uVccFpZd0
普及しても気候が安定した道路や急速充電器が整備されてる都市部専用だわなあ
NHKのニュース見てたら相変わらずEV凄い!中国凄い!やってたけど
2025/04/23(水) 21:09:29.10ID:zM0xgob+0
インド?
スズキ天国だろうが。
2025/04/23(水) 21:10:05.73ID:kEfFdk7S0
NHKはまだEV推しでしつこくニュースでやってるな
どこの国のメディアかよくわかる
2025/04/23(水) 21:12:34.56ID:7UQWjmeB0
最近のスマホは置くだけで充電できるんでしょ?
車も道路から充電とかできないの?
2025/04/23(水) 21:14:18.73ID:bUWY1fqd0
>>187
出来るけど効率がまだまだ悪い。
そもそも有線ですら30分以上かかるからね。
189名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 21:27:55.34ID:53VPq2EB0
>>160
エレカとかリフトかな
リーチリフトも電動だしリフトは4割くらい電動だったかな
2025/04/23(水) 21:34:07.48ID:M71mCO/a0
>>187
その電気代誰が払うの?という問題が
2025/04/23(水) 21:45:46.59ID:SB/mg6jq0
インドで充電スタンドってそんなにあんの?
2025/04/23(水) 21:48:09.15ID:lSc5yqNm0
>>171
そのバッテリーが難儀なものになってしまっているんだよな
廃棄も大問題だし
それ以外はシンプルに作れて良い面もあるのだけど…
2025/04/23(水) 21:49:07.67ID:lSc5yqNm0
>>178
ガソリンたんくは空間ですむけど、
バッテリーは重しにもなってるし
194名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]
垢版 |
2025/04/23(水) 21:55:34.51ID:SChwaLr00
中国は置いといてev全振りした欧州と韓国は終わりだな
195名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:03:33.02ID:svgWQOOt0
スズキおわた/日経新聞より
中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は日本の軽自動車市場に参入する。日本専用車を開発し、2026年にも軽EVを発売する。新車販売で約4割を占める軽自動車は日本の独自規格で、海外勢にとって「非関税障壁」となってきた。価格競争力の強いBYDが参入することにより、日本勢の牙城が切り崩される可能性がある
196名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:05:32.83ID:sJsSLOja0
水素は?水素じゃダメなの?
2025/04/23(水) 22:08:19.80ID:EDvZasKD0
>>196
電気よりインフラ整備に時間かかりそうやな
というか、水素自動車潰しでEVを無理矢理前倒しさせた感じやね
2025/04/23(水) 22:11:30.49ID:B2vvtN+a0
インドのような土人国でどうやって電気スタンド構築すんねん
199名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:24:37.68ID:3nLQm7sC0
街から離れても何とかなるなら売れるだろうけど
200名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:26:44.70ID:YubH3Z4i0
屋根のソーラーパネルで充電が賄えるくらいにならないと普及しないだろう
201名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:30:17.06ID:ERiGAyh30
バッテリーは使い捨て、車代500万から700万バッテリー全交換で200万

こんな無駄なモノを誰が買うんだよ

それならトヨタのハイブリッド買った方が良いし、トヨタのFCVカーMIRAIも買えるじゃねえか

EVカーって歪なんだよな
最初は自転車、二輪車ここまでは良い。
次はコンパクトカーで使い捨てても後悔しないような価格設定をすべきだった。
最高でも50万以内な
それを主流にすべきだったのに誰だよ。内燃車と同価格設定したアホは
このアホのせいでEV車は終わった
2025/04/23(水) 22:43:34.58ID:lNgCTB5u0
>>195
軽EV程度で終わるなら
i MiVEでもサクラでも終わってるってぇの
逆にその辺があるから軽EVは本当に実用に耐えないセカンドカー需要しかなくて
それは軽ユーザーの主な顧客である田舎での使用に一切向かない代物だって証明は既にされてる
爆死確定のマーケットの勉強すら出来てない恥の上塗りな代物なんだが
2025/04/23(水) 22:56:02.90ID:8j+GcFiE0
安くないとな
2025/04/23(水) 23:04:07.41ID:rMmMxJ+60
買ってから充電出来ない事が判るより早く気付いて良かったね
2025/04/23(水) 23:05:15.47ID:fhmHIX0u0
e-power最強!
206「」 警備員[Lv.6][芽](庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 23:08:56.63ID:MHwEiS5A0
そりゃそうでしょう。乗り物としての魅力がないんだから金出したくないのよ。
207名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 23:42:49.74ID:FTl0ohC+0
インドだけが頼りだったev、、、
2025/04/23(水) 23:50:17.63ID:6eZzzeF/0
トヨタ流石なんだわ
209名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES]
垢版 |
2025/04/23(水) 23:51:16.72ID:OpBrmj9k0
なぜアメリカは高関税をかけたのか?:兵器としての関税
nazology.kusuguru.co.jp/archives/176023

GoogleはGeminiをプリインストールするためにSamsungに「巨額の金銭」を支払っていることが裁判で判明
gigazine.net/news/20250423-google-samsung-gemini-default/

イーロン・マスクがDOGEから身を引くとテスラの株主に説明、不買やボイコットでテスラの純利益は71%減少
gigazine.net/news/20250423-tesla-elon-musk-doge-drop-significantly/
210名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IN]
垢版 |
2025/04/23(水) 23:53:42.88ID:BvBfCFeQ0
インドではEV販売台数増えてるの草
ネトウヨどうすんの?w
211名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IN]
垢版 |
2025/04/23(水) 23:54:48.44ID:BvBfCFeQ0
>>208
中国でEV関連設備に数兆円規模の大規模投資をしたトヨタがなんだって?ww
2025/04/23(水) 23:55:23.11ID:02iFDTbJ0
インドは電動スクーターが増えてる
前年比3割増 まだ割合は5%だが
電動4輪車も3%弱だが着実のシェア増えてる

日本も3%弱だが、むしろ電動4輪車減る傾向w
2025/04/24(木) 00:16:02.63ID:YvHXKJPa0
>>2
EVは電車や路線バスの使い方がベスト
そんな事は半世紀前から判ってたのにな
少なくともリチウムバッテリー使った今のデカいラジコンは無理
214名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2025/04/24(木) 00:28:07.73ID:n+MI9uVN0
インドで年収120万でも年30万円返済可能だから中古自働車70万とか新品ヤリス150万とかローン組むわな
2025/04/24(木) 00:29:41.85ID:P9W2fQ4g0
そりゃ不便で危険で高くて環境にも悪いのがバレちゃったからな
今更EV買う情弱おらんやろ
216名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/24(木) 00:38:26.83ID:MsjSm3uG0
>>111
マヒンドラのラングラーば日本でも輸入されてんだろ
https://i.imgur.com/gLz18Mt.png
217名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/04/24(木) 00:43:12.08ID:/BfJp+Au0
>>31
架線から集電できるバスが出来れば最先端のハイテク車だな。
218名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/24(木) 01:23:14.76ID:MsjSm3uG0
インドばまだカオスだから

日産ももう少し付き合いがうまければブランド確立してインド市場独占出来たな

https://i.imgur.com/GNhyUhq.jpeg
219名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 03:04:07.06ID:Ug8C5sr+0
ハイブリッドも終わるぞ
220名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/24(木) 03:49:07.02ID:y4/gDTSZ0
安いスズキがあるからワザワザEV買う必要ないだろ
221名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/04/24(木) 03:52:39.92ID:BntK0/YY0
アホンダラ
2025/04/24(木) 04:24:12.05ID:+BxiTOGc0
停電しょっちゅう起きる国でEV車とか
何の嫌がらせだよ
EV車増えたらまたしょっちゅう停電するだろw
223名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/04/24(木) 04:41:38.85ID:OHa3wwa80
まだEV言ってるアホが居るのか、まだ最低数十年は早いっての
そもそも一番推してる中国に解決能力が無いんだからどうしょもない
2025/04/24(木) 05:31:40.40ID:nH2vzYxt0
中国みたいにガソリン車はナンバー取るのに200万とか三年待ちevならすぐ乗れますよ位やらないと普及しない
225名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 05:40:43.92ID:G7tgav3X0
そもそも電力が不足するから必要な時に
使えない>>1
226名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/24(木) 06:10:27.04ID:M2lJ9x9h0
>>211
中国内で売る分は中国で作る
中国はEVを国を挙げて推奨してるからな
本当にパヨクってバカだろ
中国が補助金だしてソレがトヨタの懐に入るんだよ
227名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/04/24(木) 06:14:50.42ID:Ql8twxbV0
インドは技術がないくせに外資の参入規制が厳しいからな
中国のような割り切りが足りない
2025/04/24(木) 06:19:32.06ID:0wdquNCb0
EVは半世紀早かったな
229名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 06:26:11.53ID:7Ocr/B1e0
バッテリーの重さが1kgで実走行1000㌔走れて充電時間が3分以内になったら買うかも
2025/04/24(木) 06:27:44.96ID:XbRSVZ870
>>160
距離走らない用途ならEVは良いと思うけど、今発売されてるEVって近距離用のコミューターじゃないんだよね。
工場内の移動用では普及しているのを見れば、いかに今のEVが本来のEVの用途から外れてるから売れないという事に気が付かないのかな?
2025/04/24(木) 06:28:39.59ID:XbRSVZ870
>>196
日本は原発使えないから水素の方がいいんだけどね。
2025/04/24(木) 06:29:55.49ID:XbRSVZ870
>>197
都バスやディーゼル鉄道の置き換えとかインフラ整備がし易い用途では普及してるね。
公共交通機関となら相性が良いんじゃないかな。
2025/04/24(木) 06:43:40.94ID:0wdquNCb0
>>196
水素燃料作るのに石油を使うのじゃ
2025/04/24(木) 06:54:56.90ID:XbRSVZ870
>>233
使わない。
太陽熱で褐炭から水素を取り出したり、アルミのクズから水素と取り出したり、水素を作る技術はいろいろある。
2025/04/24(木) 07:16:13.43ID:ANBoHfxo0
おぃおぃEVなんかバッテリーのエネルギー密度がガソリンの僅か80分の1しか無く、あのカリフォルニアの森林火災では充電ステーションが使い物にならなかったのに今さら誰が買うんだよ?
2025/04/24(木) 07:19:33.06ID:sJ6KNjf/0
子供が急病!病院へ →充電中
2025/04/24(木) 07:34:58.55ID:JCIFTVYP0
>>229
走行性能は5km/hが最高時速です!
でも?
2025/04/24(木) 07:36:25.52ID:JCIFTVYP0
>>233
水素を取り出すのに石油使う「場合もある」だけの話では?
それを言ったら発電に石油使ってるからBEVもエコ詐欺って言ってるようなもんじゃん
239名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 07:44:22.98ID:C4/PEasS0
2000ルピーで直せないからな
2025/04/24(木) 07:48:56.25ID:G0egDoJj0
>>238
BEVはエコ詐欺そのものです
2025/04/24(木) 08:15:42.49ID:pWqdqbjK0
>>237
シニアカーにぴったりじゃねえかよw
2025/04/24(木) 08:17:01.03ID:ngS+lNqs0
>>161
>もう先進国で

具体的にどこ?
2025/04/24(木) 08:20:21.36ID:ngS+lNqs0
>>37
うちの祖母ちゃんは当時80でも電気仕掛けが積めるようになったんだとちゃんと理解してたのに
2025/04/24(木) 08:21:14.15ID:ngS+lNqs0
>>234
都市ガスを引っ張ってきて水蒸気改質でH2作りますが?
2025/04/24(木) 08:27:00.73ID:qOeCikdL0
3分で充電出来て1000キロ
2000キロでもええな
走れば勝手に選ばれるよそれまで結論急がずに待て

どんなにロマンでも旧車にのらない
FDですらバカと呼ばれる(´・ω・`)
2025/04/24(木) 08:44:00.59ID:GPTL/nnk0
ですよね
2025/04/24(木) 09:53:08.87ID:zBQh43E30
インドとか充電施設のケーブル根こそぎ盗まれてそう
248名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 10:04:35.62ID:heRRBd5s0
貧乏インド人には価格が高い(軽しか売れない貧乏日本人と同じ)
充電スポットがたったの1万箇所しかない(中国は数百万箇所)
タタのEVしか売れていない(スズキEVはタタの倍以上の価格)
EVはどこの国も、最初は金持ちが買うが一巡したら伸びは減っていくもの
249名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/04/24(木) 10:05:49.72ID:MQSi50sX0
バカしか乗らないEV
250名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/04/24(木) 12:34:27.53ID:ME//K6HR0
EV人気が上がってる国はあるの?
251名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 12:57:33.20ID:lTE6z0Dk0
>>250
北欧の一部かな
2025/04/24(木) 13:25:32.22ID:QCZsaKMm0
EVは近所専用なら最強なんだけどな
何で遠くに行くことに使おうとするのか
考えが間違ってる
2025/04/24(木) 14:37:23.75ID:JCIFTVYP0
>>252
大体の人が車は遠くに行けるものなので
要するに、大体の人がEVに向かない=ニッチな市場なので出すだけ無駄って結論しかなくなる
2025/04/24(木) 15:45:46.81ID:0wdquNCb0
>>238
使わない場合もあるだよ
255名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 17:21:22.66ID:NlBWGmtt0
>>25
>今年くらいから中国でもリチウムバッテリーからの出火被害がYouTubeとかでたくさん出てるし

そりゃあ今までは新車だったものが古くなれば指数関数的に出火率は上がるからな
いこれから今まで売ったものがどんどん火を噴くよ
256名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 17:22:57.57ID:NlBWGmtt0
>>253
そういえばEVが唯一流行ってる中国って人民の移動が制限されてるからロングドライブなんてできないしな
257名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/24(木) 17:37:42.71ID:m5cfD9Aw0
リセールがゴミだし、すこしはプレミアム付きで
アメリカで売れてる軽トラの中古見習え
258名無しさん@涙目です。(庭) [RS]
垢版 |
2025/04/24(木) 17:44:05.37ID:B1/l/itb0
>>220
国軍がジムニー前に使っていた日産四輪駆動車のレストアやカスタムが富裕層に人気がある
https://i.imgur.com/5L8nma0.jpeg
2025/04/24(木) 17:50:18.53ID:tIzTHC/R0
EVは性能低いから売れないだけなんだよね
ガソリン車より不便じゃ売れないよ
260名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/04/24(木) 18:21:48.31ID:SCYsNIae0
ここの住人は年齢的に内燃で逃げ切れるから
261名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/24(木) 18:34:27.04ID:m5cfD9Aw0
>>
262名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/24(木) 18:39:06.92ID:m5cfD9Aw0
>>260
EUがレギュレーション換えで逃げ切ろうとして
失敗ぶっ込んでるだけなのに
因みにトーマスエジソンもEV生産して
手回し始動だったガソリン車に優位性示したが
かえって優秀なセルモーターが出来るきっかけになっただけだった
んでバッテリーが糞過ぎて挫折してる
263名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 18:42:27.92ID:obF3uGt10
>>262
インドではこの記事の通り
販売台数は2023年度9万1607台で翌2024年度には10万7000台に拡大と書かれてるのに見えないの?

むしろ重症なのはハイブリッド車、海外で日本車は売れてる、勝利だと言ってたのが嘘だってはっきりしたね
隣のネパールでもEV比率70%以上だしね
2025/04/24(木) 18:46:13.21ID:obF3uGt10
>>257
アンチが寒冷地に弱いEVと言ってたけど
ロシアへの中古車輸出全面禁止したのはガソリン車でなくてEV(BEV+PHEV)なんだよね
やはりEVは寒冷地でも人気なんだよね
2025/04/24(木) 21:11:39.13ID:HIb3pcKT0
>>264
雪山をBEVで走ってきて
電気の走ってない所を500km程ね
それで生きてたらまたあおうね
遭難救助要請しちゃダメだよ?
だって「寒冷地でも人気」なんだよね?
それくらい余裕で出来るよね?

ロシアの僻地はそういう場所ばかりだと思うが?
2025/04/24(木) 22:44:50.23ID:YvHXKJPa0
>>219
そりゃいずれは変わるべき
素晴らしい新しい技術が出来たらそっちに移行して行けば良いしそうなるべき
ただそれは今のポンコツEVじゃ断じて無いってだけ
267名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/24(木) 23:06:31.30ID:UdyY68Xw0
>>264
嘘ばっか吐いてんじゃねぇよ、キチガイ
268名無しさん@涙目です。(奈良県) [CA]
垢版 |
2025/04/25(金) 06:59:06.95ID:yrhurYGn0
>>217
何言ってるか全くわからんがそれトロリーバスでは?
20年くらい前に北京に行ったときめちゃくちゃ走ってたが?
269名無しさん@涙目です。(奈良県) [CA]
垢版 |
2025/04/25(金) 07:01:39.78ID:yrhurYGn0
>>256
高速のサービスエリアに100台分くらい充電ポートあったよ。
2025/04/25(金) 08:41:40.17ID:0JACOB/I0
日本の今のインフラや電池の性能でEV買ってしまうのは、意識高い系馬鹿とか話題に乗りたいだけの金持ちとか薄っぺらい奴ばっかだよな
271sage(日本のどこか) [EU]
垢版 |
2025/04/25(金) 11:58:58.76ID:5WO4rY9O0
早く透明なチューブの中を走る車作れよ
272名無しさん@涙目です。(ジパング) [CZ]
垢版 |
2025/04/25(金) 12:38:36.43ID:n81BydLg0
一度行けばわかる
あんな渋滞ザラインフラ壊滅的冷房ガンガンが普通の国でevが主流になるわけがない。
2025/04/25(金) 12:43:48.01ID:HohI8TVQ0
買った当初は充電と言う行為自体も優越感くすぐるけどすぐ飽きて面倒になる
2025/04/25(金) 20:22:14.00ID:hkXsCYuV0
14億人もいて
富裕層が死ぬほど儲かってる国なのに
盛りに盛って10万台ちょい
EVとか富裕層のオモチャ以上にはならんて
2025/04/25(金) 21:14:24.27ID:RMOQcwW+0
>>264
言ってること矛盾してるな
2025/04/25(金) 22:30:34.33ID:qIcI8+wD0
少なくともリチウム使い続ける限り、頭打ちだろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況