__梅干👉虫歯/歯周病/貧血/細胞老化予防、疲労回復,骨健康,消化良好,血圧上昇緩和 [827565401]
梅干し1個を食べ続けると1週間後、殺菌効果により口内環境が改善され、虫歯や歯周病の予防になる。2週間後、クエン酸の効果により、疲労が回復しやすくなる。1ヶ月後、カルシウムの吸収を助ける効果により、骨が健康になる。2ヶ月後、胃酸の分泌を促進する効果により、消化が良くなる。3ヶ月後、貧血になりにくくなる。4ヶ月後、豊富なカリウムにより血圧上昇を緩和してくれる。5ヶ月後、ポリフェノールの抗酸化作用により、細胞の老化が防げる。6ヶ月後、ストレスや疲れ知らずになる。
https://greta.5ch.net/poverty/ 最強の健康食ってこと?
でも酸っぱすぎて食べれない
でかくて酸っぱい梅干し食べてしかめた女の顔はセクシーだな!!
俺は梅干しは食べてないけどクエン酸+重曹水は飲んでるんだよね
クエン酸は酸なので歯が溶けるリスクがあるのでストローで歯につけないようにして飲む
酸なので食後に飲むと消化を助けると思う
でも吸収される時にはアルカリ性になるので、
酸に偏りがちな体内をアルカリ性側に持って行って健康によい
身体が酸性だと体内を酸化、そして老化に持っていくので、
弱アリカリ化は若くて健康を保つことができる
疲れ知らずになるのも本当で、
昔の日本人は梅干しと白ご飯だけで厳しい労働をこなしていた
>>3 クエン酸+重曹水だと酸っぱさが緩和されて炭酸水になるよ
飲みやすくて毎日飲めるし、クエン酸99%の粉は4.5kgで3000円ぐらいで買える
摂る量は1日5〜15gって言われてるけど、1日5gなら900日分でお安い
医者に塩分を控えめにって言われてるなら、ナトリウムを含む重曹の量は注意だけどな
>>8 体内をアルカリ性にしたいなら牛乳死ぬほど飲むと良いぞ
ミルクカルシウム症候群て病気だけど
アセスルファムカリウムとか人工甘味料が使われてる頻度高いよな
>>10 クエン酸と重曹を混ぜると中和されて意味なくね?って思う
二酸化炭素が発生するだけじゃね
>>16 もうすぐ梅仕事の季節だし、少量をジップロックでも作れるから、挑戦してみれば?
作り方の本売ってるし、YouTubeにも動画があると思う。
>>5 アレは梅干しと言えるんか?
効力有るんだろうか?
>>16 これほんとにかなり縮むから作るのに大大粒の梅を使わないとならんの
バアちゃんが漬けた梅が最強
思い出しただけで口の中ヨダレ塗れ
バアちゃんの葬式の時は涙が止まらなかった
その後も2週間ぐらい泣いてた
中国産の安いものか紀州産の高いものしか売ってないのはなんで?国産の中ぐらいの売ってくれ
>>12 なんで病気になるのをすすめるんだよアホか
スーパーで売ってる昨今の酸っぱさ弱め塩味薄めのでもええのんか?
実家台所の床下に婆ちゃんが漬けてた梅干しが甕に入って置いてあるはずだが、婆ちゃん死んで30年、誰も怖くて開けられない
身体に良いことしか起こさないアルカリ食品というのは知ってるんだけど、高いのが玉に傷でな
減塩された梅「漬け」じゃなくて、
昔ながらのちゃんと干された梅干し。
スレタイの頭2文字を挿げ替えてスレ建てまくれ
だからネットはってなるから