「アイゼンをなくして下山できない」…富士山頂付近からSOS、閉山中に単独登山の20代男性を救助 [178716317]
22日午後、閉山中の富士山の山頂付近で、1人で登山をしていた20代の男性が遭難し、救助されました。
22日午後2時ごろ、富士山の山頂付近で20代の男性から
「アイゼンをなくして下山ができない。何とかしてほしい」
などと消防に通報がありました。
男性はその後、消防に救助され、ドクターヘリで搬送されましたが、今のところ容体は分かっていません。
警察によりますと、男性は静岡県の富士宮口から1人で登り始め、通報時、吐き気を訴えていました。
富士山は閉山中で、男性は登山計画書を提出していなかったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/876bb75e2eb4e09ea7bad7d13f0a4f2185ef8d0d アイゼンないまま上に行ったのか?
意味が分からない
滲み出す混濁の紋章 不遜なる狂気の器 湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる
爬行する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形
結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ
アイゼンをなくして下山ができない
何とかしてほしい
無くしたのは嘘だよ
荷物を軽くしたいから持っていかなかったら山頂手前の急坂で進退困難になっただけ
前にもそんなユーチューバーいたよな滑落中も生配信しちゃって
>>6 そこは登山の裾野が上がった弊害
昔はなんだかんだ「リスク軽減のためにすべき事」が申し送りされてたけど今はなくなった
>>21 アイゼン無くすとかどうやって無くすんだよ
百歩譲って片足だけ外れてなくすならわかるけど両方ないってありえない
最初から持って行かなかったんだろ
うちの父親は北アルプスに登って足が痛いって県警のヘリ呼んで空からの眺めを写メ撮って送ってくるわ
こういうクズ多いからな
凍傷ってことにして両手両足もいどけ。
ついでに頭引っこ抜いても許す。
助けてもいいけど救助費用300万な
年利14%の提携ローンも紹介してやる
>>40 ww2のオーストラリア式捕虜接遇術を適用したら
と思ったけどさすがに可哀想だわな
父ちゃんに説教しとけよwww
山頂付近に
他にもチラホラ閉山中登山してた奴らいそうだな
ヘリが近付いてきて「やべえ逃げろ!」って
岩に隠れたり
救助活動の費用は税金
>富士山の登山中に警察、消防による救助活動が行われた場合は費用は無料
アイゼン無くすってどういう状況?
勝手に外れて落としたってこと?
>>61 フツーに雪山だよ
宝永火口の下までガッツリ雪がある
近年の富士山って降水量が少ないせいか季節と雪量が釣り合ってないこと多い
>>69 外したら雪に埋まったんだと思う
パウダースノーとか
そこに逆さまで落ちると
動けなくなるからそれで大体のやつが
窒息して死ぬ
雪解けすらまだの富士山登るのに
登山届すら出してない時点でお察し
冬富士の山頂で外すシチュエーションどんな時があるの? 富士山登ったことない
>>1 閉山中なんだから不法侵入じゃん?
不法行為による保護ってのは存在しないじゃん?
だから全額請求じゃん?
ワンタッチかな? ベルトとセミワンタッチしか持ってないわ。まぁ外れんと思うけどワンタッチ怖いんよ
普通に体調不良で救助求めるのかっこつかないからアイゼン無くしたことにしたんじゃねえのw
そもそも開山前だろ自己責任で死んどけよ迷惑外人と変わらんだろ
>>8 山頂付近でアイゼン忘れて来たの気がついて
そのまま行けるとろまで行ったけど
何度か滑落仕掛けて戻れなくなって
下山は税金無料ヘリを
タクシー代わりに使おうと思いついたとかじゃ
(´・_・`)
>>43 思いの外フリーレンスレになってないな
アイゼンに名言が無いからだろうな
閉山中でも入山料1000万くらい取って救助もいらないし死んだらその金で開山前に回収してくださいと
ドクターヘリは無料らしいがきっちり請求するべきだろ
ドクターヘリまで使ったのかよ
あなたの命がそんなに大切なんだ
すげーね
登山計画書も出さないアホには救助にかかった費用全額請求でいい
当たり前のこともしない奴には相応の対応でいくべき
>>81 そっちか
アルト•アイゼン(ドイツ語で古い鉄…スパロボインパクトの主役ロボット)思い出しちゃったわ
閉山してる富士山に侵入して国民の税金のドクターヘリで下山とか糞迷惑だな
>>39 こういうガチで無理なときの費用は請求されない人道的な理由で。
なんかちょっとダルいなぁとか、そういういい加減なタクシー感覚で使うやつには請求がいく
判断は県警ごとに違うけど
>>1 こう言うの助けちゃうからアホが跡を絶たんのやぞ
閉山中の場合は救助禁止にしろ
アイゼンボーグと愛染かつらが出たらもう言うことはない
チゴイネルアイゼン
怖がることは悪いことではない、この恐怖が俺をここまで連れてきたんだ
普通に救助費用は請求するだろね
本人でも親でもちゃんと払ったかどうかまで公表して欲しい
困ったらスマホ使えば良いと思ってるから入念な準備しないんだ
童貞も失くせてない雑魚と、そいつを同様に嘲笑う禿童貞共のスレ
あ!
アイゼンが無い
Amazonでポチッと…
山小屋は送料いくらかな?
じゃ、ヘリでアイゼン持っていって投下してあげればいいかと
商品代金とヘリでの送料はスマホ決済でいいだろ
アイゼンなんて無くすことあるか?
リュックサックに入れてたら無くさないし
履いてたとしても靴や足に固定するだろう?
本当は最初から持ってきてないんじゃ?
アイゼンは自由落下程度ならどんな高さから落ちても無傷だった
閉山中は妨害電波出して不通にしとけば登る馬鹿者も減るんうあないの
登山中のヘリ出動、これいくら登山客が払わなくちゃいけないんだっけ?
最初から持ってなかったんじゃないの?(´・ω・`)
それは大変でしたね気をつけて帰って下さい
と伝えて着信拒否したらいいんじゃない?
あなたがなくした愛染は
金の愛染ですか? 銀の愛染ですか?
それとも
今頃富士山に登るような人だからレスキュー保険には加入しているはず
>>151 計画書提出してなくても保険効くもんなの?
二度と登山ができない程度の凍傷起こすまで待ってから
救助しろ
つべで山遭難のアニメーション動画最近みてるけど面白い
アイゼンがないならカツラで代用すればいいのに
アイゼンかつら
>>149 英語民「クランポンとアイスアックスとピトン(ペグ)のことですね」
アルトアイゼンのパーツなくしたってオチでしょ?(´・ω・`)
>>91 その線かなあ、無料タクシーはともかく
アイゼンは重いし、邪魔になるからねえ
こんな馬鹿にどんな責任を取らせるのが知りたいわ
続報に期待な
山頂付近だから、下山に備えて付け直そうとして一旦外したら斜面を転がり落ちて行っちゃった、とかかなぁ?
>>38 外してたかリュックに入れててリュックごと無くしたんだろ
「雪山は冬季は公的機関としては救助にいきません」って公表しとけ
ご自由に民間にどうぞ でいいよ
生活やら仕事のために雪山に行く人は事前申請であらかじめ把握して個別に対応しろ
アイゼンってスパイクの方か
ピッケルとゴッチャになってたわ
ほんとになくしたの?
元々持っていかなかったんじゃないの?
>>184 外してたら落っことして滑り落ちていったんじゃね?
アイゼンは予備持ってろよと思うが
山岳用語で一番カッコいいのはスタンディングアックスビレイだと思う
そこは空気読んでちゃんと滑落しとけや
昔愛染かつら(く)っていう有名な映画があったろ
>>1 計画書も出さず、閉山中に勝手に侵入するような人を登山者と一緒にしたらだめでしょ
無断侵入者って呼ばないと
これ逮捕されないの?
頂上まで行ったらヘリコプターで帰るとか1番楽で景色良くてええやん
電話持って行ったってことは
万一の時は助けを求める気だったってことだよな
そんな心構えの奴が閉山期間に登山とか
山も世の中も舐めきってる
・閉山中の登山
・計画書未提出の登山
・明らかな軽装の登山
・バックカントリースキー
明らかに瑕疵がある遭難は氏名を公表すべきだと思う
>>209 スマホのGPSや地図はよく使われるし、そうでなくても登山前・下山後には普通に使うから、持っているのは当たり前
むしろ今どき登山中に携帯持たない奴なんかいない
こういうのって自腹救助になったって聞いたがほんと?
ヘリやら救助隊呼んだらおいくら万円?
これは普通に回収費用取られるやつだろ
それで次の登山予算なくなるのだからトントンだ
>>221 多分装着が甘くて脱落してそのまま滑り落ちて消えたんじゃあないかと
こういうバカは全費用支払わせるか会見させて晒していいと思うのよね
>>206 スイスがドイツ語だから登山用語はドイツ語が多い
多分ね
滑り降りればいいじゃない
配信しながら降りたらバズり確定
続報
>>男性は山梨県の消防ヘリに救助され、山梨県内の病院に搬送されましたが、高山病で体調不良になったものの、けがはありませんでした。
まあよかった。
????「迷惑はかけるモノでしょ?」
無くしたんだって
どういうシチュエーションで無くしたんだろうね?
常人には全く想像がつかない
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
アイゼンなくして何が聖帝ぞ!
閉山中に勝手に登山して遭難とかしてるバカには費用の実額の10倍請求しとけや
アイゼンティティがなあああーい
うまーれーなーいーらららら
>>164 外国籍って別のソースで出てたけど一応都内在住らしい
>>263 日本だと平均500万だぞ
しかも民間じゃなくて公僕が来ると無料になる事もある
1億円は世界エベレストとかのやべー環境
何とかですか?
アイゼン配達すれば満足ですよね?
勿論有償配達です。
>>9 警察消防自衛隊は無料
民間会社分は有料、ヘリとか高い
救助されるの恥ずかしいから
アイゼンどっかに捨てたべ
閉山中で届けも無し、まぁ受領されないからだろうが放っとけよこんなやつ
ニコ生の「滑るっ」を最後にすりおろし肉塊になった配信者思い出した
滲み出す混濁の紋章
不遜なる狂気の器
湧き上がり、否定し、痺れ、瞬き
眠りを妨げる爬行する鉄の王女
絶えず自壊する泥の人形
結合せよ反発せよ地に満ち己の無力を知れ
破道の九十黒棺
スパロボやってないからROのアルトアイゼンが最初に出るな
何年か前、スイスの山小屋で靴を盗まれた人が居たな。
最終的に、ヘリで救出したってニュースで見た。
>>225 雪山遭難して会見する人としない人の差は何なんだろう?
ドレッドヘアのバックカントリーの人は会見してたよね
>>8 チョット脱いだ隙に誰かに隠されたんやろか?陰湿なイジメやで。
何で脱いだのかは知らんが。
>>16 言うてアリャ実質自殺やろ。
途中に入ってる怪しい声も実況用に仕込んであった可能性あるレベル。
>>294 んまぁ全部脱いだ時隠された死ぬってのは、会社やら公衆便所でもそうやろ。
問題は何でソコで全裸になるのか?やが。
>>291 調べたら知恵袋でこんな回答あったわ。
↓
バックカントリーとの境界線の辺りに立て看板があって
「遭難した場合は自己責任です」とか
「救助された場合は記者会見を開いて頂きます」みたいな文言がありましたね。
>>295 滑落は想定外だったのかもしれないけど山頂で凍死するつもりだったのかもな
フリーレンにそんな戦士がいたな
彼なら富士から滑落しても無傷だろう
>>26 オマエだって「さっきまでココに置いてあったハズなのに?」って事あるだろ!
>>299 俺は滑落もワザとだった思ってる。まあ証拠があるワケじゃなく飽くまで俺が勝手に思ってるだけだが。
滑落の原因は「雪で地面がよく見えず、本来の登山ルートから外れてから僅か数メートルで『滑る…滑るっ!』と言った直後に本当に滑って滑落」って感じだったが、
そもそもの登山ルートを間違える寸前に本人のは別人の「コッチに来い」と言う低い男性の声が入ってる様に聞こえる。
滑落はその声が入ってから15~30秒ぐらいで起きているらしい。
この声は「心霊現象」とも「高山で強い風の音の中に人間の意味のある言葉のようなモノが聞こえるのは別段珍しい現象では無い」とも言われているが、俺はコレ全部本人の『仕込み』だったんじゃないか?と想像してるんだ。
何と言っても実況しながらの登山だからソレっぽい声が入る様な工作は簡単だろうし、こんな形で自分の死に様が永遠に語り継がれるのならば自殺願望のある実況者なら願ったり叶ったりだろう。
>>29 ポケットに入れといたハズなのに、いつの間にか
消防さん自前で助けちゃったのかよ
民間に丸投げしてきっちり救助費用負わせてやればよかったのに
>>42>>80
残念?ながら不法侵入には成らないっぽい。ってか意外カモ知れんが「不法侵入罪」という罪は存在しない。
一般に不法侵入と呼ばれている犯罪の正式名は『住居侵入罪』であって、人が生活している住居または人が管理する邸宅・建造物・艦船などが対象。
侵入に何らかの正当な理由がない場合や、住居権者や管理者などの意思に反して侵入が行われている場合に限る。
つまり「富士山は住居・建造物・艦船では無い」以上はなかなか住居侵入罪での適法は難しいだろう。
>>309 自己責任だよ
ただ行政が要救助を無視してもいいってわけじゃないだけ
こういう装備喪失事故で救助を求めるのは正しい判断だと思うよ
まず、入山料4,000円未納な。
それとヘリ1機チャーター料+レスキュー要員人工代×5名
一体いつから────アイゼンを持って来ていたと錯覚していた?
>>303 これをするためにビキニを荷物に入れてるとかアホみたいだなw
どうせ「次からは気をつけてくださいよ」って怒られるだけで費用の請求は無いんでしょ
ブリーチのアイゼンは愛染桜(植物もしくはあさみちゆきの曲)だろうなぁと推測するYO
スパロボインパクトなら…
スパロボインパクトって長くてちょっとだるいけど地上→宇宙→3部合流編でとってもわかりやすかったよね?
「アルフィミィ(ペルシャ口調で喋る幼女)」はその後オリジナル補完編ではアクセルとくっつくのだが…
金を払うか、住所氏名と所属先を公表するか選択させれば良いじゃん。
ピッケルで足場切るか
グリセードでおりろ。
アイゼンなんて悪魔の発明。
>>16 残念ニコニコ生配信者でした~
わからないのなら調べるくらいはしたら?
お前がその手に持ってる端末でさw
>>26 普通はシューズに着けてて、更に予備も持ってるもんだよな
山からの電話は着信拒否にしとけば良いのにね
シーズン以外は有償救助でエエやん
閉山中に登山に自責ペナ無いのは意味わからんわ
>>91 1000万円くらいかかるんじゃないのか?
>>299 本人は末期癌か何かで余命は僅かだったとかどっかのスレで見た気がするな
なんか配信視聴者の一人の少女が雪山の雪をみたいとか言うので見せてやろうと決行したとかだっけ?
>>331 それ以前に救助後ちゃんと助かったのか?
病院で亡くなると言うのもあるだろ
これからはまず 親族とかから救助費用 振り込まれたのを確認してからにしろよ
>>337 ビックリマンのシールだろ
愛然かぐや知らんのか?
業務とかなら仕方ないけど、完全に娯楽目的で登山してる奴は
今後はもう遭難しても助けなくていいんじゃね?
娯楽目的で、しかも本人に「行かない自由」があったのに
自分でリスクを取る前提で行ってるんだからさ
二次遭難のリスクを冒してまで助けに行く必要は無い
>>345 愛染明王だろ
孔雀王知らないの?
これだから令和生まれは
アイゼンてスバイクみたいなやつか
野球シューズで行けよ
ヤマカス
>>337 かつて伝説のパーティーでドワーフの戦士をしてた、2期くるぞ
まあ無理のない範囲では助けてあげて。
>>>
登山中の救助要請に応じる法的根拠は以下の通りです:
1. **警察法第2条第1項**: 警察は公共の安全を守る責務があり、これには個人の生命や身体の保護が含まれます。そのため、山岳での救助活動もこの法的義務の一環です。
2. **警察官職務執行法第3条**: 警察官は、危険にさらされている人を発見した場合、応急保護を行うことが義務付けられています。
3. **消防法**: 消防機関は災害時の緊急対応を担当しており、山岳救助もその一部として実施されます。
4. **民法上の事務管理**: 他者の利益のために事務を管理する行為として、民法で規定される事務管理が適用される場合があります。これにより、救助活動の費用請求や適切な対応が認められることがあります。
これらの法律により、救助要請に応じる体制が整備されていますが、救助側の安全や状況によって実施内容が変わることもあります。