マツダ、500人の希望退職者を募集 [123322212]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マツダは22日、500人の希望退職者を募集すると発表した。勤続年数が5年以上で年齢は50~61歳とし、工場での自動車製造に関与しない正社員が対象となる。
マツダの竹内都美子執行役員は「自動車業界は、電動化や通商政策への対応などで非常に見通しが不透明。
社員一人ひとりの自立が求められる」と説明した。
2025年から26年にかけて、6月と12月に各回1カ月の申請期間を設けて最大4回実施する。
希望退職者には再就職や引っ越しを支援するほか、割増退職金を支給する。
竹内執行役員は同日のオンラインでの説明会で「社員が社外での活躍を選択できるキャリアパスを用意するための制度。
退職を目的とした希望退職の制度とは一線を画す」と話した。米国の関税措置以前から検討を続けてきたという。
マツダはフォードの経営下にあった01年にも早期退職制度を導入した。1800人の募集に対し、2213人が申請して退職した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2285I0S5A420C2000000/ マツダとかなら早期退職でそのままFIREとかできるくらいもらってんだろうか
>>4 多いけど定年まで勤めた方が全然多いで
そうじゃないと意味ないしな
そういえば、マツダとダイハツはオーナーになったことが無いわ。
>>1 だろうな、工場の従業員は常時募集してるからおかしいと思ったけど非生産部門なら納得
というか、多すぎる
>>11 オーナーって発行済株式の過半数持ってること?
>>8 バブル期末端が無駄に給与多くて邪魔だからの排除だぞこれ
ウチの会社でこの条件出されたら、いの一番に切られるな
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`)
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
>マツダの竹内都美子執行役員は「自動車業界は、電動化や通商政策への対応などで非常に見通しが不透明。
>社員一人ひとりの自立が求められる」と説明した。
まずお前から自立しろ
実際EV化の流れは止まらないしバッテリーは中華製使わないと勝負にならないから自動車業界が請け負っている雇用崩壊は間近
なんか小銭が入ってロータリーに手を付けると傾く会社だなー
実際問題自動車業界が逝ったら日本は今でも怪しい先進国の所得水準から中進国の所得水準まで確実に叩き落とされるよな
>>15 非生産部門の大半が元開発や生産のおっさんだろね。闇深いと言うか、元から首にしたい人の集まりになってんだよ。かなり溜まったから、リストラなんだろね。
性格とか年齢とか左遷とかさまざまだが、明日は我が身。まあ、そんなとこ飛ばされたら、速攻で転職活動するけどな。
この10年スカイアクティブXだのスカイアクティブZだのエンジン開発に注力してきた経営判断の失敗だろうに
トヨタから技術売ってもらってでもハイブリッド開発すべきだった
これやると優秀な人(引く手あまたで転職に不安のない人)が辞めることになる
いわゆる終わりの始まり
スバルはトヨタにワンワン!言ってハイブリッドもらったな
ここ低燃費で切れるカードがディーゼルしかねぇもんな
高級路線やらスカイアクティブとか夢はあったんだけどね。結局マツダはマツダ車、
マツダ地獄の程度低い車しか作れない。唯一cx5だけはいい車だと思う
広大出てるから応援してあげたいけどファミリー車出さないから見限ってる
このままだとたぶん一生買わないわ
やべえな
なくなる前にロドスタ貯金はたいちゃうか
NR-Aがいいと思うんだがどうだろうか
社会出たらわかるけど50以上で優秀なやつはどこの会社にもいねぇよ。
優秀だったやつも無能になってる。
初代ロードスターを復刻してくれたら絶対買う
今の糞デザインは絶対に買わない
大半の消費者はマツダには安さしか求めてない
なのに高級ブランドメーカーの真似事ばっかやってるからそりゃそうなる
>>51 ほんこれ
まずは責任取ってお前らがやめろや
>>16 過半数持てなくても100株持てば小口オーナー
>>52 中古買ってレストアプログラムでマツダ自身に新品同様にしてもらったらいいんじゃない?
>>56 大抵はリストが存在し対象者が辞めるって言うまで複数回の面接で追い込む
リスト外の人は手を挙げても残留説得されるんだよね
このご時世にストレートシックスFR新規開発だもん
空気読めない会社
どうせやんならガソリンセダンとワゴンだしやがれ
ここで利上げ、増税でみんなが待ってる円高デフレチャンス
おまけでリストラ、賃下げは仕方なし
>>33 もらったのに「こんなの売れなくていい」と馬鹿にしてアクセラハイブリッドすぐ終売したんやで
日本ではリース車ばっかりだが海外でそこそこ売れてんだろ?
朝マツダの工場近くを歩くんだがいつも見るおじさん居なくなってたな
なんか毎日辛そうな表情だった
勤続年数が5年以上で年齢は50~61歳とし、工場での自動車製造に関与しない正社員が対象となる
これ開発系も含んでるんか
氷河期にはFD、ルマン優勝でイケイケな会社
ゆとりには潰れかけてデミオ88万円で凌いだ微妙な会社
Zには意識高い系会社
>>18 工員は人足りてない上に、工場勤務の人の寿命って短くて60で定年退職しても大抵70前に死んでる
夜勤週があるせいだと言われてるけどね
早死にってことは、企業年金面でも本来助かるんだが、大抵その番の3号が無駄に生きて誰得だから、年金制度は見直すべきなんだよね
>>74 氷河期こそ多チャンネルとかプレミア狙いとかバカやらかして
一旦死んだ間抜け会社イメージじゃないか?
アメリカに工場無いのにアメリカ頼みなんだもん仕方ないわ
欧州出羽守の末路だよなあ
>>74 氷河期にFDっすかwww
バブルの間違いじゃなくて?w
>>77 多チャンネル化でデザインも品質もホンダ抜いたし悪い事ばかりじゃないよ
>>79 バブルはFCでしょ
日産のスポーツカーと違ってFDは生産長かったから氷河期でも夢じゃなかった
熱損失の大きい燃費の悪いロータリーを発電機として延命させようとしたり
ほとんど燃費向上にならないガソリン自己着火エンジンにこだわったり
圧縮比下げて窒素酸化物を減らして尿素SCRシステムを省いてみたり(SKYACTIV-D)
スライドドアを全部やめたり
ディーラーを黒くしたり
今までの経営陣は技術やユーザーニーズが全く読めていない
希望として
ディーゼルは尿素SCRシステム付きで圧縮比を上げる
1.5Lか1.6Lでトルクが30kgm以上のプレマシー
2.0L以上でトルクが50kgm以上のMPV
MPVも来年で10年になるからスライドドアの車を作ってよ
そういやあんまり見かけなくなってきた気はする
売れてないのか
>>33 売ってもらうっていうよりトヨタは2019年から2030年末までハイブリッド技術関連の特許2万件超えの無償開放と開発技術サポートもしてるんだぜ
グループに取り込まれても未だトヨタと反りが合わない会社ってのがな
大手車メーカー倒産ドミノなるか?
温暖化防止の為には減産だ
>>4 大手だし1,000万円上乗せとかじゃね
ただ現在の年収とか考えたら恐らく2年分の年収とかだし年齢的に再就職が難しいし家族や住宅ローンあったら辞めれないだろうね
あのクソだせぇフロント・グリルとケツが落ちて長時間乗ると太ももが痛くなるシートじゃ売れねーわな
>>69 単に売れなかったから止めただけなのに脳内妄想激しいなぁ・・・
MX-60で盛大にコケたから…
あの開発担当女役員クビにしなさいよ
仕事できる奴ならこう言う時にすぐに転職できる
いつでも転職できるようにしておいてあえて希望退職条件出るまで寝かしておくもんよ普通は
>>24 先行き見通せない状況も考えて経営するべきよな
うちの社長もそうやがアホな経営者ばっかよな
西広島のKGモータースが乗っ取ったりして
二十世紀のホンダ
あのEVマツダの少量生産車作ってた所に生産委託してるとか
>>4 60歳前なら失業保険の期間も長いしお得だな
50歳前半なら止めた方がいい
地球は宇宙人に侵略されているので世界中裏から支配されている
宇宙人 = 神/幽霊と話していた
AIを使用して幻聴や幻視を引き起こしている
昔は統合失調症を作り出して地球人が神や幽霊を使役して他人の思考を読んでいると見せかけていた
現在は統合失調症を作り出してあたかも地球人が機器を使用して他人の思考を読めているようにしている
宇宙人に地球は支配されており他人の思考がわかると話している人は宇宙人だ!
今こそ地球人は立ち上がらないと一生宇宙人の奴隷だ!
マツダの営業店をリストラしろよ
マツダの営業店はめちゃくちゃレベル低いぞ
どの店とは言わんけど
退職金払いたく無いから辞めてはこれからも増えていくだろうね
これで相当儲けることが出来る
>>113 いくつかのエンジンを試験的に乗せた実験車的位置づけだね。
マイルドHV、EV、ロータリーPHEVがあったからね。
この一台で勝負しようとは思わない、次につなげるモデルだよ。
>>114 実験的なエンジンだからあまり売れても困るよね
だからああいう基本から外れた車に積む
ギリバブル滑り込みの93年組だけどマツダとダイハツは最終面接までいって、本社勤務だけど良いか?と聞かれたので東京じゃないと無理って言ったら両方落とされた
行ってたら多分ターゲットの大本命やろなw
>>1 >年齢は50~61歳とし、工場での自動車製造に関与しない正社員が対象
そりゃ要らんわ
>>75 夜勤勤務者はガンにもなりやすいらしいし大変だよな
不眠症から鬱にもなりやすいし長生き出来んわ
現社長のお上品路線が的外れだってことを認める時期に来てる。マツダスピードを復活させてお下劣路線をひた走るべき。
>>1 マツダとは
・世界で最も売れ続けてるオープン2シーターの車としてギネスに載り続けてるのがマツダ·ロードスター
・連戦連勝の無敵日産スカイラインGT-Rを唯一ぶち抜いて優勝したのがマツダのサバンナRX-3
・日本車で史上初めてル・マン24時間耐久レースで優勝したのがマツダのロータリーエンジン車
・軽自動車に初めてATを搭載したのも何を隠そうマツダのR360クーペ
・軽自動車で初めて4ドアを採用したのもなんとマツダの初代キャロル
・世界で初めてロータリーエンジンの自動車を「量産」し販売したのもマツダ
・WRCでも総合優勝したマツダのファミリア4WD
・車のアニメでも必ずと言っていいほど出てくるマツダのRX-7
・戦前はオート三輪の三大メーカーの一つだったマツダ
・ヤマハSR400と同じくマツダのロードスターも似たような嗜好の女性オーナーがいる車両
>>119 あー、そりゃ邪魔だもんなw
沈む前に、少しでも荷物捨てるのは理にかなってるわ
ゾロアスター教の神、アフラ・マズダからも名前を借りてるからだよ。
>>94 まあどこもそんな感じだよね。
4年分出してくれたら速攻やめるけど2年分てのが微妙に悩ましい。
さっさとやめてバイト生活して人生充実させるなら50代前半でマックス貰える時に辞めた方がお得か。
え?今のCXなんちゃらって結構見るし、
ディーラーもカッコよくなってるし、
みたいに見てたけど結局はだめなの?
>>127 これ絶対嘘だよなwただミスっただけだろ
いや、有名な話やん?
元々天使って社名にしようとした案があったけど、当時三輪トラック作っていたから天使→転死を連想させるという事で却下になって、創業者の松田の名字とアフラ・マズダをモジッてMAZDAにしてるって話だし、当時の上層部は西洋モノに憧れがあったんじゃないかね?
レクサスみたいな外装に店を改装したり
車名を数字に変えてみたり
FR車を投入してみたり(不具合頻発で中古車が大量発生したが…)
ブランドメーカーの猿真似をしても、一足飛びにブランドは向上したりはしない
そういうところ、やっぱ見透かされてた
トヨタ ホンダ 日産 三菱 マツダ スバル ダイハツ スズキ
はっきり言って、日本は自動車メーカー多すぎる。
国は手助けできる体力もない。合併もメリットは無い。
欧州のメーカーに買収してもらえ。
>>43 ロードスター以外全部ファミリー車に見えるんだけど違うのか?
巨大な車に力入れ過ぎ
マツダ2クラスにももっと力注いでやれ
>>134 逆だよ
ディーゼルでもEVでも負けた欧州メーカーが日本メーカーに吸収されるんだよ(笑)
マツダは売れてるよ
今回のはトランプ関税をモロに食らったのが
国内工場生産数がダントツのマツダ
何故かそんなに騒がれてなかったけどトランプ関税でマツダめっちゃやばいんよな
アメリカ向けの馬鹿デカい3列シートSUV作るのをやめて
ロードスター、マツダ2(デミオ)、マツダ3(アテンザ)に
注力してくれないかな。余裕があればミニバンでも作ってさ。
>>119 結局は潰しの効かない人材(ホワイトカラー)がまず淘汰の標的になる
でも若い子が望む職種はホワイトカラーw
景気のいい時代が続けばいいが見通し不安定な時期までに
幹部クラスになっていないと冷や飯。
>>146 間違った、マツダ3はアクセラだったwww
>>147 本来ホワイトカラーは高度人材職なんだけどな
単なる現場事務職は大卒である必要も無いわ
>>149 勘違いするんだよな単なる事務職営業職が(昔で言えば単なる電話番&お茶くみor御用聞き)が、
放り出されて初めて自分は組織がなければ世間的には役にたたない人間だと気づく。
とりあえず就けるのは真っ黒になって旗降るかスーパーで商品陳列するか…
>>134 欧州メーカーは個々では戦えなくなってステランティス傘下に入ってるのが多数
そんだけ束になってもトヨタが世界一なんだよなあ
>>143 だからスカイアクティブXは駄目だったんですね☺
61歳で退職金上乗せでもらえるなら
やめたほうがよさげ
ホームページ見に行くとメーカーのイメージカラーなのか真っ赤っか
デザイン似通っててロードスターとその他
日産より少しマシって感じ
今でもちゃんとした車を作ってる会社はマツダくらいなもんかもな
トヨタなんて自社だけで車つくれるのか?ってくらい技術力低下してるし
氷河期世代が被った家電業界の大リストラ時代みたいに、
収入がなくなった人たちが作る段ボールハウスが増えないと良いけどね
CX-60、CX-80とかいうゴミを立て続けに発売したからなぁ、、、、ほんまアホやで
余計な事せずに売れてる車種をそのまま後継出せば良かったのに
マツダって失敗もしてるけどちゃんとチャレンジしててユーザーへも対応していい企業だな
60とかもの自体は良いと思うんだよね
デザインだけがマジクソゴミクズなだけで
あ、それならアウトランダー買いますってレベル
技術者が割と好きに出来る感じなのは良いけど
クソブサデザインをしたヤツとok出した無能は今すぐクビにするか左遷した方が良いと思う
うちの会社もやらないかな、これ? 今なら手離れがいい状態だし。
>>34 年齢見てみろよw
50歳超えで優秀なんてのは、そもそも残ってないw
>>159 トヨタの技術力が低下してるのは
お前の住んでる異世界のほうだと思うで
こっちの世界線では別に低下してないし
>>28 最近それのホルホル番組放送してたんだけどな
>>15 Aiのおかげでバックオフィスはいらなくなるからなー
お前らおっさんはマツダと言ったらマツダ地獄を連想するかもしれないが
デザインを刷新してから若者受けが良くなって一定の支持を受けてるんだけどな
希望退職と銘打ってるけど、すでに解雇させる人はリストアップされてるので実態は整理解雇
どうあっても会社側は辞めさせてくるので、へたにしがみつくより再就職支援の拡充や割り増し
退職金の増額交渉したほうがまだベターな選択になる。
>>171 受けてただろ
もう飽きられたから
次の一手にmx30やらcx60やら出したけどコケたしな
中身が酷いからだよ
リストラに備えるべきだな
顧客の個人情報とか持ち帰るとかだな
マツダだけやたら擁護出るんよなニュー速
SKY罰と言いMX−30といいCX-60といい一番客をβテスター扱いしてるとか
真面目に車作りとか噴飯ものなのにな
社員一人ひとりの自立ってw
まあ役職定年含めて嘱託扱いにしたいんだろうけどさ
ほんとの車好き、良さがわかる人はMAZDAと思う
CX8すごいわ
マツダっていつも調子に乗っては落ち込んでの繰り返しだよね
「トヨタは耐え、マツダは沈む」トランプ関税、米コンサル会社の分析に衝撃…経済誌元編集長「城下町広島経済壊滅の恐れ」
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/32292/ マツダの置かれた状況は極めて厳しい。トヨタほどの広範な北米生産ネットワークを持たないマツダは、米国市場での販売台数の多くを日本(主に広島)からの完成車輸出と、メキシコ工場からの輸出に依存している。S&P Global Mobilityのレポートでは、「ボルボ、マツダ、フォルクスワーゲン、そして現代自動車(ジェネシスと起亜ブランドを含む)は、それぞれの米国販売の少なくとも60%を2024年に輸入した」として、マツダを最もリスクが高い企業群の一つとして具体的に名指ししている。
その五百人&日本の米軍使ってトランプ暗殺すればいい
インターネットオンラインセンターに通報しておいたわ
高卒で東芝入ったおっさんが希望退職でン千万貰ったらしいんだが
マツダもそれくらい貰えるのかな?
>>172 正規社員のみ退職金は出る。
派遣奴隷社員は退職金は出ません。
大規模のリストラが始まる。
日本政府が国内需要の起爆剤となる政策打ち出せてない時点でもうどこもしんどいと思うよ
>>162 海外向けのCX-90はちゃんと幅があって
スタイリングが完成しててカッコいいので
こちらを国内導入すべきである。
クソデカいがまぁ何とかなるだろう。
結局、中国の需要がBYDに行って無くなったから、全メーカーリストラだろうね、
遅かれ早かれ、全部日産と同じ道
マツダって周期的に経営危機が来るよね
でもファミリア、デミオなどのヒット作を出して
持ち直している
マツダの残価設定高すぎ問題
潰れそうな会社ほど金利が高くなるのと同じ
残価設定高すぎってそういうこと
>>202 トヨタも中身は中国エンジン、中国車
産業としての日本製の車はとっくに滅びてる
cx3やらcx5やらあんなに見かけるのマツダでも厳しいのか
>>192 人口減って市場が縮小していく時点で終わってる
人口増市場拡大は資本主義の必須条件
テレビをつけても流れてくるCMはサラ金とボートレースと人材派遣ばかり
もうこの国は終わってるんだよ
>>209 歩くの遅いし、暇な時散歩しているけど
一人でシステム担当していて、それによって会社は動いているから役員まっしぐらだよ
非正規で働いてた時は手の速さが一級だった
歩いている時間なんて業務時間のほんの少し
運搬業だったら自動台車でかってに持って行ったほうがいいんですわ
>>208 マツダ自身も日本未発売で海外販売専用車とかあるからな日本と海外は切り離して売ってるだろ
若者が多かった30年前なら日本でも発売してたろう
https://i.imgur.com/LMK2xwn.jpeg 好き嫌いは置いといてマツダ車はアイデンティティがあるよね
それ故に流行ると人とかぶって恥ずかしくなる
子供の玩具みたいなデザインのトヨタやスバルよりスタイリッシュなデザインだとは思うよ
最近のマツダのデザインは狙い過ぎて逆に駄目だわ
10年ぐらい前ならマツダのほうが好きだがこの頃ならトヨタ、スバルのほうがデザインは少しは改善されてそっちのほうが好き
観光バスにフライングボディアタックかけたのがピークだったな
>>53 いや、そもそもマツダには何も求めて無いからw
そういった勘違いの結果が今のユーザー数だろうに
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
>>97 優秀な人なんて居ないからw
居たらこんな事になって無いwのよw会社が
CX-60で揺らいでた屋台骨が完全に傾斜した
あれだけ煽って出したクルマがコレかよ、、、と、多くのマツダ好きも肩を落とした
あの状態で出すなら販売延期して、今出てるMC後を出せば余計な出血しないで済んだ
眼前利益確保への焦りからでた悪手、身から出た錆
マツダは無印良品なんだよ
ベンツやアウディのオーナーはベンツやアウディの名前がないと買わないが、マツダのオーナーは商品そものの価値に金を払う
>>222 ◆マツダ渾身のFRラージモデル第1弾「CX-60」に襲い来るトラブルの数々……
ps://bestcarweb.jp/feature/column/830366
◆CX-60失敗説の真相:不具合一覧と改善状況、高級SUVの未来を徹底解説
ps://premium-cars-life.com/cx60-failure/
腐るほど色々あるから自分で検索してくれ
枚挙にいとまがなさすぎる、、、、
>>224 乗り心地がひどいと聞いてはいたけど、他にもひどい欠陥だらけなのね
>>219 優秀な人はいるがそうでない人がどんどん上位職に登用されるのがマツダ
なるべくしてこうなってる
>>228 会社が「希望」してる人を面接何度もして退職希望してもらうのは何処の会社も多分同じ
金融とか退職希望面接ほんとしつこいとか聞く
>>225 パワステトラブルは怖くて運転出来なかったらしいから笑えない
マツダいい車多くてお安いイメージだがディーラー少ないよね。周りに誰も乗ってる奴がいない。
MAZDA2いいじゃん
実際売れてるんだろ
よく見かける
ロードスター ちょっと欲しいかも〜 とかオモタら700万円もするのか??
https://i.imgur.com/LZ3BYxg.png 大昔友達がMPVっていうの乗ってたけどよく故障してたな
マツダの車ってプアマンズ〇〇って言われてたって聞いた
本当は他社の〇〇がほしかったけど買えないからマツダの××で妥協したって
昔はマツダの評価が低かったんだな
>>224 改善されてんだろ
https://i.imgur.com/iy8L6Ef.png BMW X3シリーズパトカーの更新受注すれば在庫も捌けるだろ
イギリスもBMW多く使ってるからマツダは売り込めよ
https://i.imgur.com/WpvRbua.png MAZDAのクルマはエンジニアの情熱が見えるからすき
他のメーカーはタダの自動車を作ってるだけ
多分MAZDA嫌いな奴っていないと思うわ
松田が500人居るのかとオモタ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています