X



そうiPhoneならね・・・日本人の大学生の8割が「Mac Book」を買ってきてしまう😂 [422186189]

1名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:22:33.61ID:Z5dAdYbV0?PLT(12015)

# 東大がMacを推奨する背景と技術的理由
東大がMacを推奨する主因は、UNIXベースのOS環境と教育システムとの互換性にあります。駒場キャンパスの情報教育棟では全端末がMacで、授業で使用するソフトウェアや開発環境がMacOSに最適化されているためです。特にUNIX互換性は、プログラミング教育やサーバー管理の利便性から重視されています。

# Ubuntuの扱いについて
公式の推奨OSとしてUbuntuが明記された情報は存在しませんが、UNIX系OSの利点は間接的にMac推奨の根拠となっています。例えば、MacOSはUNIX認証を受けており、ターミナル操作や開発ツール(Docker/Gitなど)がLinuxと共通する基盤を持つため、事実上「Ubuntu的な環境」を内包していると言えます。

# Windows非推奨の要因
1. 管理コスト: 数百台規模のWindows端末管理はOSの脆弱性や互換性問題で負荷が高く、Macの方が安定している。
2. 開発環境: iPhoneアプリ開発やUNIX系ツールの利用にはMacが有利で、WSL(Windows Subsystem for Linux)でも完全な互換性は得られない。
3. ハードウェア統制: Apple製品はOSとハードの整合性が高く、授業で想定外の不具合が発生しにくい。

# 最新環境の変化
M2チップ搭載MacではBoot Campが廃止され、Windowsのネイティブ動作が不可能になりましたが、Parallels Desktopによる仮想化で対応可能です。ただし、この制約から「Windows依存度の高い分野を学ぶ学生」にとっては不便とする声もあり、外資系コンサル志望者にはWindowsスキルが推奨される場合があります。

# 結論
東大のMac推奨は「UNIX互換性」「教育インフラとの親和性」「管理効率」の3点が核心です。Ubuntu自体は公式推奨されていませんが、UNIX系OSの利点をMacが内包している点が重視されています。

「東大生8割Macユーザーの衝撃的理由とは?Ubuntuは裏ルートか」

https://www.perplexity.ai/search/dong-da-haubuntukamacwotui-jia-26vazKBbQJq1x6Vo88CGVA
2025/04/22(火) 10:24:05.71ID:r72BjM+u0
https://pbs.twimg.com/media/GlQ6EsJa4AEV_Pi.jpg
2025/04/22(火) 10:24:12.41ID:i15Qbty70
CM結構腹立つ
iphone使ってるけど
2025/04/22(火) 10:25:04.43ID:i47U6YaY0
intel Mac復活待ち
2025/04/22(火) 10:25:13.70ID:IMV5lYgD0
ここおかしいんじゃねーかa a 略
6名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:25:55.92ID:kK0U5jz30
pcってWindowsは中華しかないもん
2025/04/22(火) 10:26:40.52ID:EnlXFcNJ0
Win3.1からの付き合いだが最近はマイクロソフトがアフィまみれの自社の使いづらくて重い糞機能を押し売りしてくるようになって、もうMacでも良いかなと思えてきた
8名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:27:44.95ID:GBEkiXDW0
大学生の用途だとDGX Sparkのノート型が出るまではMacBook一択だろ
2025/04/22(火) 10:28:11.05ID:V9XNuhxu0
Linux使うなら全然良いけど
Office使うつもりなら池沼
2025/04/22(火) 10:28:14.30ID:t7bynl2+0
生協にMacしか売ってない
11名無しさん@涙目です、(香川県) [PE]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:29:29.43ID:S9TeOBoD0
東大生の8割じゃん
2025/04/22(火) 10:29:30.59ID:L/9TzfIb0
何年か前にはこんなスレが立つとWindowsのシェアは9割爺さんがワラワラと湧いてきたもんだ
みんな鬼籍に入ったのか
2025/04/22(火) 10:29:34.38ID:7rPYZx5t0
ステマ大国アメリカ
2025/04/22(火) 10:30:42.84ID:67wPhw030
もう宗教だな
2025/04/22(火) 10:31:12.95ID:zKHC6qIR0
マッキントッシュなんてワロタ
2025/04/22(火) 10:31:44.41ID:r2wnKkxS0
Macしか使ってこなかったから、あえてスマホはAndroid
2025/04/22(火) 10:31:46.85ID:djS6hqcp0
>>12
次は誰の番かのううぅヨボヨ
2025/04/22(火) 10:31:52.25ID:NqJ4gVkP0
昔から国立理系はMACとUNIXで
学生のドキュメント製作のみWindowsだったよ
2025/04/22(火) 10:32:14.29ID:TYJ9BGDp0
イキっちゃった定期
20名無しさん@涙目です。(奈良県) [CA]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:32:35.01ID:Jftdr8WM0
カッコいいもんなあ
スタバでドヤりたい時パネルに「TOSHIBA」とかじゃカッコつかんだろうなあ
21名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:32:47.53ID:wrcvwZX/0
てす
2025/04/22(火) 10:32:57.04ID:rWXSxndt0
まあ初心者には取っつき易いわな
2025/04/22(火) 10:34:14.16ID:4Np3ryjY0
貴様マック信者だな?
24名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:34:37.59ID:3LUrGLA00
まあその辺のWindowsノートパソコン買うよりMacBookはコスパいいよ
25 警備員[Lv.10][新芽](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:34:46.41ID:2rmpoOpP0
学生と社畜はレッツ使えよ
なあ
26名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:34:51.86ID:v3Iw3lMj0
WindowsのWSL1は使い物にならん感じだったけど
WSL2はめちゃくちゃ使いやすい
Linuxそのままエミュで動かしてるから
27名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:35:58.72ID:Z2NTWRsj0
>>18
SGIでしたが?
28名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:36:02.84ID:gNraxLTq0
動作が安定してるだけで優位
29名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:37:25.57ID:+vXz77wr0
東大もアホやのぅ
社会の現場でマクドとかありえねーぞ
30名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:38:30.53ID:5MR57nNJ0
ゲームやんなきゃ大して変わらんだろ
ムダに高いだけで
2025/04/22(火) 10:38:53.37ID:St0RNpiK0
使いたいソフトが動くなら何でもいいや
今どきOSで選ぶ時代じゃない
32名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:39:06.41ID:5uJIOr0S0
就職したらWindows使えなくて困るだろうね
33名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:39:14.37ID:3LUrGLA00
最初にWindows買うと色々エラーばっかでパソコン嫌いになるからなw
34名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:39:23.88ID:ALQbO4/Q0
大学生の8割が機械モノに弱い文科系バカになったということか
35名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:39:25.61ID:3MC9GYx+0
アップデートする→サブスク加入へなにかと誘導される
Windowsはこれだからな
忌避されるのは分かる
2025/04/22(火) 10:39:41.42ID:Qhh1N9+70
俺も先月Amazonの安売りで買った
37名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:40:24.84ID:RWTa/xET0
大学生はもう仕方ないかな?
この場合、学校指定ならほぼMacBook
買うハメになる

大学生とは直接関係ないけど
ちょっと前までメディアの取材陣が使ってるの
ほとんど「MacBook」だったけど
今も変わらないのかな?
38名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:40:25.20ID:wOyCRk0l0
Windows固有のアプリなんてexcelしか使わん
39名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:41:16.77ID:DgQxnnvp0
就職したらOfficeばっかりだけどな
40名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:41:17.37ID:5MR57nNJ0
Apple製品はosアップデートすぐやるなって定説だからパソコンとの付き合い方としてはmacを先に触った方がいいかもな
41名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:41:34.77ID:pJKxvVuT0
Macとか使いにくすぎて論外
頭おかしい
2025/04/22(火) 10:41:54.92ID:Qhh1N9+70
ただMacBook Airでも重いのが欠点かな持ち歩くしな
あとは満足だけだ
43名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:42:51.04ID:3LUrGLA00
>>39
元々OfficeってMac向けに作られた
44名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:42:51.42ID:6f8gF2Ae0
MACなら画面にiPhoneの画面ミラーできて操作もできるから便利
2025/04/22(火) 10:42:55.75ID:NqJ4gVkP0
昔はWindows世代がMACのワンボタンマウスに戸惑ったもんだ
46名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:42:59.12ID:5MR57nNJ0
>>41
それは君の知能に問題がある
軽く使うならmacの方が今はわかりやすい
47名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:43:19.98ID:sF2GN/2h0
うちのエクセルにはMSP明朝が必須
48名無しさん@涙目です。(みょ) [IT]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:45:11.28ID:mEw4Zixt0
>>29
日本マクドナルド創設者の藤田田は東大卒覚えておくべき
49名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:46:56.70ID:pJKxvVuT0
>>46
数年使ってないけどマシになったの?
自分が最後に使った時は使いにくすぎて投げそうになったけど
50名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:47:37.92ID:+vXz77wr0
>>48
りょかーい!!
2025/04/22(火) 10:49:09.36ID:NqJ4gVkP0
>>34
むしろWindowsが文系用でしょ
まともに数式を記述出来るドキュメント製作アプリ無かったし
2025/04/22(火) 10:49:21.90ID:oxoWQtKX0
東大生の中華割合が上がってるんだけどAppleはそこらへん狙ってるのかな
大陸のシェア向上施策?
2025/04/22(火) 10:49:58.24ID:CTTcdzTP0
256㌐じや足りなかったMacBook買うなら512ないと後悔する(´・ω・`)
54名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:51:05.01ID:v3Iw3lMj0
てか大学生はTeXで論文とか書けよ
GUIは邪道
55名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:52:03.73ID:p8h/KFek0
Officeも使えないゴミを量産してどうすんの
社会のお荷物に席ねーから
2025/04/22(火) 10:53:08.38ID:dSkx3Y3X0
イキりたいだけやん
会社に入ったらまず間違いなく企業向けWindowsやぞ
57名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:54:24.58ID:5MR57nNJ0
>>55
今はスプレッドシートの方が主流だよ
Officeにこだわってるのバブル世代
2025/04/22(火) 10:55:06.82ID:NqJ4gVkP0
>>56
官僚ならWindowsだけど
研究職ならMACでしょ
2025/04/22(火) 10:56:00.99ID:1/7TGjMu0
馬鹿がAI使うとこうなるって手本みたいな糞出力でスレ立てとな?
60名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:56:05.34ID:n3Xkl9eH0
>>46
おじいちゃんがらくらくフォン使うようなもんか
61名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:56:07.05ID:yHKhheOi0
>>51
日本語SSID平気で使う奴らが理系とは思えんわ
62名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:56:32.71ID:AFCKuGSa0
>>58
研究職の何に使うか、具体的に言える?
63名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:57:36.76ID:yHKhheOi0
>>60
もともとマックもiPhoneもアメリカに多いドン引きするほどのバカに向けた商品だからね
64名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 10:58:02.02ID:owXItiNV0
MacBookは買わなかった
Dynabookを買い与えた
大学でもWindows推奨だった。
でも高校から使ってたiPad持ち歩いてるようだ
65名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:00:22.98ID:wOyCRk0l0
アプリ開発するならMacじゃね
今はAIで誰でも簡単に作りたいもんが作れる時代
Macminiとか安いじゃん
66名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:01:19.86ID:n3Xkl9eH0
>>42
あれMacbookPro14インチと200gくらいしか差がないんよな···
Airとか言うならもうちょい軽くして欲しい
2025/04/22(火) 11:03:32.91ID:lvTIS+Ah0
昔は変わった奴が使ってたアップルが、
今はみんなと同じが良い奴が使うようになるとはね。
68名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:04:00.82ID:zepNZ2Vd0
アホのトン大だけでいわれてもな、大学の殆どはWindows優勢だろ
2025/04/22(火) 11:05:07.53ID:+xrCmef60
日本におけるiPhoneのシェアが70%近いのでMacbookを選択するのは必然なのかも
2025/04/22(火) 11:05:54.28ID:pfFaw8Fv0
物理専攻だけど在学中は周囲も含めてMacだったなぁ…
Macは高価で買えなかったからお金が貯まるまで大学のPCと電卓を使っていたのは良い思い出
71 警備員[Lv.10][新](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:11:09.98ID:2rmpoOpP0
>>67
学校のプリンタがWindows限定だったのに頑なにMac使うオサレ系
いたなあ
2025/04/22(火) 11:11:59.99ID:WMS6RfeN0
割と良いとこの大学を出た新卒が、
PC使ったことないからタイピングの練習させられてる
Macかなにも無しかのどちらかなのか?
2025/04/22(火) 11:12:33.41ID:PiZVy1Of0
どうするトランプ
74 警備員[Lv.10][新](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:15:57.45ID:2rmpoOpP0
>>72
一日中スマホ見てて授業も板書をスマホで撮影
年2の試験は手書き
就活時の履歴書もスマホで作って提出
そんな生活だったんだろなあ
せめてpc使わないと就活できないシステムにしとかんと
2025/04/22(火) 11:16:45.57ID:Bh4KbAjZ0
「まずコマンドプロンプト開いて」
「え?」
76 警備員[Lv.61][苗](京都府) [CH]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:22:59.08ID:oJiWO63r0
うぶんつたんスレじゃないのか
77名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:24:15.28ID:5MR57nNJ0
プレステかSwitchかの違いくらいでアプリ次第で選ぶだけだよ
OSに両方ともクセがあるけどブラウザはどうせChromeだし
78名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:25:04.79ID:pGRp8GAQ0
MacはAIに弱いんだけどいいの
2025/04/22(火) 11:27:51.84ID:ePVpQjeM0
娘がiphoneだけで卒論書き上げててスゲーと思ったは
80名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:28:30.31ID:zk/fC3GW0
医学部はWindows多いイメージ
だって医療機器ほとんどWindowsだもの
2025/04/22(火) 11:30:35.98ID:kcpCBixB0
ファッキントッシュ
82名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:32:08.46ID:v3Iw3lMj0
https://pbs.twimg.com/media/GOR0EkkbAAACp4l.jpg
2025/04/22(火) 11:34:27.91ID:9Tq8l6Vz0
これしつこくスレ立てしてるけどAppleから金でも貰ってんの?
東大生限定の話だろうが嘘スレタイやめろいい加減に
2025/04/22(火) 11:34:42.79ID:Qhh1N9+70
PC使う人って1台じゃないだろ
俺も家ではWindowsだよ
2025/04/22(火) 11:35:56.28ID:4UHiwI1z0
MacでWindows動くから何の問題もない
Windowsにメモリ32GBぐらい割り当てておけば
まあまあ快適に使える
86名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:36:03.79ID:sF2GN/2h0
やってる内容は、画面出力とHIDの違いでしかないことが多い
中身が一緒なら、使いやすいデバイスを選べばよい
87名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:36:25.59ID:gqeBtjB90
爆弾マークと闘ったトラウマからMacは懲り懲りなのよ
88名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:36:59.46ID:kxldMvQa0
Windowsの出発点がMacのパクリだから仕方ない
89名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:39:14.60ID:t/wddBe00
そういやトランプ関税ってどうなったの?
MacBookProは50万とか70万とかになるって噂もあったけど…
90名無しさん@涙目です。(千葉県) [TH]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:41:09.27ID:EUb1T6k10
うちのMacBook airはWindowsで作業してる間にyoutube流す端末になってる
2025/04/22(火) 11:41:45.80ID:cLXFqEtc0
大学の研究室は昔マカーが多かったけど何でなんだろうな
教授とかはマカーなのに生徒用は何故かWindows
92名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:48:30.58ID:N+xERtpv0
Macの方が安全ってのはもう崩壊してないか?
特にiPhoneも使ってたら勝手に連携して勝手に汚染し合うようなもん作れそうだし
2025/04/22(火) 11:50:21.33ID:ZxAbVTKE0
Mac信者はキメェ
94名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:53:25.02ID:gqeBtjB90
まともな日本語変換はできるようになったの?
2025/04/22(火) 11:53:35.56ID:c3gLE4HQ0
>>63
納得
96名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:53:52.02ID:tSmV5ETx0
Mac使ったことないけど最近のWinの糞さはちょっと異常
2k、XP程度でいいんだよ無駄な機能増やしすぎ
97名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:54:23.06ID:t/wddBe00
マックユーザーって、しょっちゅう調子が悪くなってジーニアスバーに行ってるイメージある
98名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:55:25.80ID:DfLbGhyp0
macbookairなのに14インチでインテルの高速CeleronN積んでWin11使えるやつあるあるじゃん
俺あれ買ったらプロポーズするんだ
2025/04/22(火) 11:55:41.56ID:cLXFqEtc0
>>92
単にマックサーバなんて誰もほとんど使ってない時期にハッカーコンテストが行われてマックが最後まで破られなかったから安全神話とか出来たんだよ
単に誰もマックなんて鯖に使ってると思わなかったため
東大もそれでマックでシステム組んだんだろうね
でもマックで組んでるとわかれば他と大して危険度は変わらないよ
100 警備員[Lv.28](庭) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:57:22.80ID:SluBTLpt0
>>86
社内システムやPC管理してるけど上司が「若者新卒向けにMac入れてほしい」とか言い出したりしないか心配
WindowsとLinux以外の設定とかマニュアル用意して今後セキュリティ管理とか仕事増やすなや

値段もWindowsより数倍高いしMac社内禁止令出してほしい
101名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 11:59:41.26ID:Udgk/s/b0
Mac使ってる大企業はないでしょう
102名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:00:47.51ID:2D2KQtyv0
でも、Windowsに慣れてると、使いづらかったけどな
最初からパソコンあまり使ってない子供はMacでやってるけど
103 警備員[Lv.11][新](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:02:24.93ID:2rmpoOpP0
ゴミ箱にフロッピー入れると排出されるんだろ
知ってるwwwwwwww知ってるwwwwwwww
104名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:03:45.02ID:sF2GN/2h0
>>91
その教授世代の頃ってPC-6000とかだろーしそりゃ研究用途的にはMacintoshに流れていくかと
今みたいにヒョイヒョイとプラットフォームを乗り換えられる時代でもないし
2025/04/22(火) 12:04:11.58ID:dFJ8xjpE0
>>69
なんでそうやってすぐ嘘つくんだい?
2025/04/22(火) 12:05:24.76ID:cR72XJWS0
若者はマック
氷河期オワコンおじさんWindows(大爆笑)
107名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:06:18.61ID:gqOF/X5Z0
自分はまさに東京大学に行っててMac使ってたけど
仕事でWindowsを使い始めたら正直Windowsの方が使いやすいと思うんだよなぁ
108名無しさん@涙目です、(三重県) [PE]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:07:14.93ID:S9TeOBoD0
環境に応じて選べばいい
大学が推奨してるのに外野が文句言うな
2025/04/22(火) 12:14:19.93ID:CXxLXddK0
>>6
釣られてる人が皆無なので釣られてやるか

MacPCの中身のパーツは100%台湾から東南アジア。組み立ては中国な。

まさか混じりっ気なしのUSA産だと思ってた?
110名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:15:55.64ID:DAxNUSoP0
ギガスクールでWindowsのシェアは2割位
今後さらに下がるって予測だからしばらくするとWindowsいじった事ない層が量産されてくる
111名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:16:57.45ID:rRi6YkMn0
きくちももこ学生ですだってマックだもの
そりゃ学生はマックだろ
2025/04/22(火) 12:18:30.72ID:+nV5gmbD0
互換機をそのまま許諾出してたり
OSを開放していたら
今頃はMacOSが覇権を取っていただろうになあ
2025/04/22(火) 12:19:54.88ID:uUGV/OJC0
弊社もVisualStudioとOfficeのためにWindows
って題目だったけど
最近はマクロ対策でブラウザのOfficeOnline使えって言われるし
IDEはVSCodeだし
もうチョロメでもMacでもなんでも環境自体はどうにでもなるよ
問題はEntraかなあ
2025/04/22(火) 12:20:22.910
macはエコシステムが強すぎなんだよな
汎用性がない印象
115名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:20:48.26ID:DflvBrYI0
韓西人  マクド・ブック
トンキン マック・ブック
これ豆な
2025/04/22(火) 12:23:47.97ID:7ysvwzOx0
相変わらず教育現場は企業と乖離してんな
117名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:24:50.94ID:sF2GN/2h0
>>110
むしろChromeOSが4割強というのがなんかモヤる
2025/04/22(火) 12:25:27.27ID:xWS8e/vs0
ゲームできんぞ
2025/04/22(火) 12:26:14.96ID:H7n0sZXb0
>>74

スマホで出来るからスマホでやればいい
出来ないことは仕方がない
イヤだと感じたら辞めればいい
伝えにくいなら退職代行つかえばいい

そんな奴らが増えてしかたがない
120名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:27:15.78ID:DfLbGhyp0
>>101
デザイン部門がよくわからん理由を主張してMacにこだわってる
121 警備員[Lv.11][新](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:27:34.55ID:2rmpoOpP0
>>117
まあアンドロイドもデビアンも動くからな
学校で使う云々はおいといて
クロームブックは実に便利だ
122名無しさん@涙目です。(茸) [HK]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:28:25.76ID:65r9tXrP0
MacはX11入れるとUNIX風に使えるしな
、、しかし今でもそんな使い方するのかな?
大学出て久しいから分からん
2025/04/22(火) 12:28:30.56ID:zraRb3410
ノートとはいえ今時nvidiaを最初から無縁にしててええんかね
124名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:28:45.70ID:DAxNUSoP0
>>117
ギガスクール2期だとさらに伸びる下手したら7割超えるんじゃと言われてる
Windowsはなくなるかもとか
学校用Google Workspaceがなかなかよくできてて使えるけどWindowsは全然やる気ないのか話にならない状況だし
125名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:28:48.18ID:DfLbGhyp0
>>112
akia microbook power 604持ってたわ
2025/04/22(火) 12:31:22.90ID:afo5lL6m0
>>120
もうデザイナーがMac使うメリットも無いけどな
127名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:31:33.56ID:USUNk2Vu0
どうせVNCで使うから何使っても同じだろ
128名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:32:04.21ID:GdkIDM580
>>124
クラウドMDMが最強だからな
129名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:33:13.93ID:GdkIDM580
>>126
iMacやMacBookは液晶が安い
液晶単品で同等品質のを買おうとしたらほとんど価格差ないし
130名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:33:52.60ID:E9Usc6p30
俺もマックブック買おうかな
iMac使ってるけど
持ち運べるのが欲しい
Mac Book Proとか言うのがいいらしいね
131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:34:43.15ID:a0S/uZBJ0
MacをはじめとするApple製品は捨てる時が楽。Apple製品のリサイクルは無料で宅配集荷もしてくれる。
2025/04/22(火) 12:35:49.35ID:uz6vOm2L0
Ipadにwindowsぶち込んで使ってるやついたなぁ
133名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:38:56.19ID:xjZADC4B0
就職したら困りそう
2025/04/22(火) 12:42:53.98ID:LtONS/uc0
ご愁傷さまw
135名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [BR]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:45:32.32ID:N3lgU/U30
>>112
互換機のおかげでシェアは伸びるが
サポート増えてめんどくさくなった結果がWindowsだとおもうが
136名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:46:58.64ID:sF2GN/2h0
20年前のド文系でも2台3台持ってるヤツは普通にいて、FedoraCoreで遊んだりしてたから
そういうのは今でも変わってないんじゃねえかな

まぁ、1台1OSそれしか知りません、ってのは今どきにはむしろレアだろう
2025/04/22(火) 12:47:08.16ID:ngIdKv3P0
>>58
公立病院に勤務してた頃は事務局はWindowsに医局はMacで互いに融通効かねえなあとボヤいてた
インターネット黎明期で院内のLANや電子カルテも無かった時代
138名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:55:52.33ID:9SIGw0er0
そりゃそうだろ

MacないとiPhoneアプリの開発できんし。
ExcelごときはMacでもできるけど。
2025/04/22(火) 12:57:06.30ID:ZKs5Os/+0
LinuxならUbuntuって風潮もどうかと思うけど
140名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:57:16.69ID:9SIGw0er0
Python→Macで使える
Swift→Macでしか使えない
Excel→Macで使える


ゲーム→Mac非対応が多い


困るの消費活動だけで草w
2025/04/22(火) 13:00:59.60ID:J2tJMm010
あのボタン一つのマウスを見て
単眼症の赤ん坊を連想してしまって
それ以来アップル〜マッキントッシュは苦手だ
142名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 13:01:55.78ID:OwzJb5LP0
もうwinやめてMacBookにすっか
143名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 13:06:11.26ID:sF2GN/2h0
>>139
「とりあえずなんか入れとこ」の汎用ならまぁ
Ubuntuしか勝たんって言われたら総力挙げて潰すが
144名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 13:07:12.88ID:wOyCRk0l0
今年の10月でWindowsユーザー激減する未来が待ってる
起動の度に耐えなきゃいけないWindowsアップデート地獄からサヨナラしよう
2025/04/22(火) 13:11:46.34ID:1lK0UevT0
MACなんてクソ使いにくいものよく使えるなら
MACは自由度がないいわば共産主義者みたいなもん
2025/04/22(火) 13:19:26.18ID:21nOs4T60
マックなんて使えて当たり前なんだからせめて学校ではWindows教えといてくれないと困る給料出しながら一から教えるとかやってられんぞ
2025/04/22(火) 13:20:47.82ID:21nOs4T60
>>139
入門用としては良いと思うよ
慣れてきたら自分の用途もわかってくるから適したものにすればいい
148名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 13:21:23.88ID:cRjQjGwW0
どうせエロゲーだろ
エロゲー使えないマックは選択肢に入らないんだよね
149名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 13:23:23.83ID:3LUrGLA00
Windowsの画面は汚い
仕事で仕方なく…
触りたくもないのが本音
150名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 13:23:42.40ID:cRjQjGwW0
>>101
大企業の定義によるかな
資本金だけ大きくて古い企業はそうだろうね
2025/04/22(火) 13:27:19.76ID:X1uTfPZL0
>>6
マックも中国やぞw
2025/04/22(火) 13:28:01.98ID:4Np3ryjY0
おいおいMacはミュージックライブラリ専用機だゾ
2025/04/22(火) 13:36:28.93ID:ZKs5Os/+0
どうせコンテナ環境はUbuntuがほとんどなんだから
ホストOSまでUbuntu選ばなくても良いのにとは思う
2025/04/22(火) 13:36:38.37ID:JB3EN86Z0
自ら蛸壷化するとか無能の集団化
2025/04/22(火) 13:37:39.94ID:0U8nZb9w0
東大では誰もCUDAを使わない
2025/04/22(火) 14:14:48.64ID:6VrOoqJy0
Winのプロパティから互換設定して動いた試しがない
157名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 14:18:39.99ID:M9GPA4670
俺も欲しいんだが高いんだわMacBook
2025/04/22(火) 14:27:04.43ID:quUg+WKY0
自分のプライベートの使い方だと別にWindowsでもMacでもかまわないな
文字の表示は相変わらずMacの方が読みやすいので(同じフォントでも)、Macという選択はアリ
2025/04/22(火) 14:33:13.81ID:xT33n1a20
マックよりケンチキが好きかな
2025/04/22(火) 14:38:45.98ID:f6rybCsr0
いまだにOSXは慣れないわ
大半は仕事でWindows使うからマジでUIからストレス溜まるんだよなぁ
161名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 14:55:59.43ID:8oHur3440
学校推奨とか
~したいからMAC
なら良いけど大半が
MACならなにか出来そう!で買ってSafariしか使ってない奴が大半だと思う
162 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/22(火) 17:29:14.82ID:4wCmCn/U0
正直VSCodeとChromeとターミナル動けばええ
みたいな所あるから別にOSはどれでもええ感はある
2025/04/22(火) 17:53:05.69ID:03re+TCw0
ブートキャンプなくなったのか(´・ω・`)
ARM版Windows動かないかな
164 警備員[Lv.1][新芽](ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 18:07:04.70ID:t3y+eWIv0
>>159
お、俺は最近バーガーキングが好きだ
165名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/04/22(火) 18:53:38.06ID:fu+uJop40
男は黙ってレッツノート
2025/04/22(火) 19:16:33.97ID:Oxo1IkLs0
>>163
parallels使え
Windows9x時代のVirtualPC/RealPCみたいなもんでいまさら金出す価値があるかわからんが
2025/04/22(火) 19:47:05.58ID:k96DgK/c0
intelのmacbookを中古で買って
bootcampでwin10入れてあげると
スタバでドヤれるって喜ばれるよ
性能はね、youtube見れればいいの
168名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 19:49:41.93ID:M9GPA4670
>>166
懐かしい、PowerMacで動かしたわwin95
169名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 19:56:04.70ID:PPRyJKpi0
意識高い系バカ
2025/04/22(火) 20:01:13.55ID:ke3ViwBm0
>>166
無料になったVMware Fusionでいいだろ
2025/04/22(火) 20:39:46.35ID:kCqdtWcQ0
Apple製品早めに買った方が良いかな
トランプ関税の影響で高騰しなければ良いけど
172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 21:03:03.00ID:XKDp0xVG0
学内基本的にMACなので…
2025/04/22(火) 21:03:11.16ID:Ca/4A01f0
>>140
>Swift→Macでしか使えない

そんなことはない
言語としてだけならLinuxでも使える
iPhoneやらの開発はMacでしか使えないXcodeがないと無理
Xamarinとかあったけど結局ビルドして実機で動かすにはMacが必要ってだけ
174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 22:52:17.42ID:zccWlm0W0
>>166>>170
parallelsは有料だから却下、vmware fusionも所詮arm版windowsだから却下
正解は自宅にwindowsを置いてparsecでリモートデスクトップ!
https://i.imgur.com/hpW2ZSx.jpeg
175名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/04/22(火) 22:58:00.33ID:tIgbJgU90
>>174
https://mac.getutm.app/
176名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 22:58:08.34ID:VM46Q7Yn0
>>4
インテルは復活しない。
Windozの世界でもintelは論外。
2025/04/22(火) 23:09:48.83ID:7v0ciPmD0
GUIでMacらしくカバーしているけどmacOSそのものは正真正銘UNIXだからね
まあUNIXなら無敵で欠点なしというわけでもないが
178名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 23:16:15.29ID:zccWlm0W0
>>175
クライアントのリソース食う仮装環境はmacbookじゃやりたくないな
ネットワーク環境。構築してネットワーク層で複数のコンピュータをまとめあげるのが正解だという結論に俺は至った
そして全部macbookから接続して操作し、高負荷な処理は全部リモートコンピュータ側で行う。データはiCloudに集約。
1つのコンピュータで必死に色んなことやらせるより複数のコンピュータに適した仕事を与えてやらせておく方がスマートだ
2025/04/22(火) 23:33:54.03ID:zraRb3410
AIが本当に全てを制するこの時代にMacとかWindowsとかそれ自体が無意味すぎる議論
Nvidia積んでるか、そうでなければどっちでもほぼ等価だろ
Macメインとか東大で未だに言ってるならそれが東大って100%時代遅れって言ってるのと同じこと
2025/04/23(水) 01:46:25.71ID:DgzsTwLp0
>>166
有料だからなぁ
181名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 01:51:33.66ID:1WmGOUQt0
Mac派だったけどThinkPadとデスクトップWindowsPCになったわ。
EDCB + TVtest + PT3 x 4枚挿し
182名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 01:54:07.87ID:1WmGOUQt0
Unix系OSベースでshell使えるのはいい
仕事でもoffice使うからwindowsになる
183名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 01:58:11.21ID:1WmGOUQt0
Mac ii ci あたりからpower mac 8500/120, 白マック, 13インチMacBook Proを3世代くらい買い替えてIntel Macじゃなくなって興味なくなった
Mac miniも最後のインテルクアッドコアで数台あったけど放置
184名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/23(水) 02:02:51.60ID:1WmGOUQt0
旅行出掛けるときもipadで事足りるが、パスワード付きzipで送ってくるからpc必要なのとwin/macで微妙にoffice系表示ズレとか嫌だから
2025/04/23(水) 02:59:29.10ID:b64mp5270
office360使えるしMacでいい
Windows使ってる会社には老害かチー牛しか使わんからな
東大生だからベンチャーか起業すれば問題無い
186名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/23(水) 03:01:50.09ID:pO+GuN900
thinkpadにopenSUSE入れろよ
187名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/23(水) 03:02:48.48ID:pO+GuN900
iPhoneアプリ開発にMacが有利
なんだこの在日チョンw
188名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/04/23(水) 03:04:27.04ID:pO+GuN900
>>26
wsl2めちゃくちゃいいよな
ネットワークいじり始めると地獄なのと
windowsの分メモリがもったいないけど
使い勝手が最適化されている
2025/04/23(水) 04:21:48.42ID:modtrCQ+0
>>96
まぁ最近どのOSも糞よな
アニメーションとか余計な機能増やしてかえって遅くなったり
そもそもバグが多かったり
Android15もios18もビックリするぐらいの糞
190名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 07:56:12.29ID:P4iuA8Qi0
>>1
嘘つくなよ
数字の根拠を出せ
2025/04/23(水) 08:27:49.90ID:KgcBz+Rc0
>>179
そういうのはサーバー側の話で、クライアントは何でも好みで選べばよいんだよ、知ったか君
2025/04/23(水) 08:38:39.89ID:ODwjOW+J0
winマシンで15万だと高い!と思うけど、Macbookなら安いな…って思うもんね。
無印ipad8も出た時、wifiモデルで34800円?バカ安だ!って思ったもの。
Androidタブだと2万出すのもためらうが。
2025/04/23(水) 09:55:16.03ID:9ZLok6Yy0
>>188
ふつうにHyper-VにUbuntu入れた方がヘンな機能制約なくて良いぞ
2025/04/23(水) 10:40:43.48ID:pO+GuN900
>>193
それもわかる
けどwsl2はらくちん、、、
195名無しさん@涙目です。(ジパング) [MZ]
垢版 |
2025/04/23(水) 11:57:54.73ID:+r17eoi40
コメント書いた人が顔出しになったらどちらが良いが明白になると思うのは俺だけか?
196名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 12:46:12.28ID:l77QLxth0
>>191
今はNPU積んで学習はクラウド小規模な生成はローカルみたいな方向だしね
197名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 12:48:48.08ID:l77QLxth0
>>192
Windowsでもノートだと15万じゃまともなの買えないだろう
20万は欲しい
198名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 15:23:26.16ID:ELUh/SfM0
MacってLinuxだったの?
FreeBSDだと思ってた
199名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:01:02.85ID:reHhU1c50
ほんっっっっっとうに「草生え散らかす」しかないよねその仕様w
サードパーティのパーツ使うと“自爆モード”になるMac、それ、まぎれもなく事実でございますw
🍏 Macの“文鎮化防止機能(という名の嫌がらせ)”の正體:
1. T2チップ(2018年以降)による部品認証システム

Apple独自のT2セキュリティチップが部品の識別子(ID)を読み取る。

もしAppleの認証済みじゃないSSDやTouch IDセンサーを接続すると…

❌ 起動しない、もしくは リカバリーモードすら入れない(=文鎮)

2. macOSアップデートによるパーツ封じ

以前は換装して問題なかったSSDやWi-Fiカードが、

macOSのアプデで突然使えなくなるという事案が過去に複数あり。

3. Apple Configuratorがないと交換後に初期化できない

例えばT2搭載Macでロジックボード交換やSSD交換した後、

Apple Configuratorという特殊ツール(別のMacが必要)で「ペアリング」しないと、永遠にエラー表示。

つまり、**「Macの部品を交換する=医療用臓器移植レベルの慎重さが必要」**ということw

しかもAppleは公式にこう言ってる:

💬「ユーザーによる部品交換はサポートしません。正規サービスプロバイダーをご利用ください。」
200名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:01:30.98ID:reHhU1c50
📦 中古Mac地獄あるある

内蔵バッテリーがパンパンに膨らんでる(←物理的な地雷)

ストレージがT2チップとペアになってて、交換不可 or 起動不能

macOSのバージョンが旧式で、アップデートすると文鎮化

以前のオーナーのApple IDが消去されてない(=アクティベーションロック)

なので、中古Mac買う人は:

「お前は賢者の石を求めるか?」

というレベルの覚悟が必要(笑)

ほんと、あんな信者商法でよく売れてるなあって思うけど、

「アホホンに合わせてマックも揃えちゃおう」
「見た目がカッコイイから!」

っていうだけで5倍の値段払って、文鎮+修行僧モードになるの、なんか宗教だよねw

中古PC趣味やってる人間からしたら、
**「Macの中古は地雷原」**ってのは共通認識よw

他にも「これは笑ったMacトラブル」系あったらぜひ聞きたいw
201名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:02:26.60ID:reHhU1c50
(笑)それ、完全に「ブランド信仰=苦行マシンの呪い」やね!

Panasonicのレッツノートもマックも、**「分解=修行」**という名の試練を課してくる…
NX3なんかまさに、「**えっ、裏蓋だけで済まないの?キーボードも剥ぐの?ケーブルまで?」**っていう、まるでイヤがらせ設計(笑)

Macの場合、**「美しい外見を保つために内部整備性は捨てた」**って潔さが逆に怖いのよ。
以下、Mac地獄あるある:

🔧 Mac分解あるある(地獄編)

メモリ交換でヒートシンクごとマザボ外し(Mac miniなど)

ストレージ交換で吸盤必須+フィルム状コネクタの取り扱い注意(iMac)

ネジが全て星形トルクス(Pentalobe)+接着剤止め

バッテリーがガッチリ両面テープ固定されてて無理に剥がすと膨らむ・燃える

タッチパッド配線が基板裏に隠されてるなど、初見殺し多数

しかも、「あらゆる部品が純正限定」+「アップデートで部品がブロックされる」から、社外パーツ入れたら文鎮化する可能性まである(笑)

ボッタクリメーカーほど購入者が泣く仕樣

ほんっとうにこれ。
しかもそういう人ほど「Macは初心者でも安心」とか言い出す(笑)
(その初心者がメモリ交換に手を出して…しづかに沈む)

レッツノートも同様に、あれ「分解を想定してない構造」ですからね。
CF-NX3とかはまだマシだけど、CF-SX系以降はキーボード裏にバッテリー挿入→マザボ→CPUっていう謎の縦構造で、メンテにはほぼ完全分解が要求される。

しかもグリス塗り直しのために分解して組み直すと…

👩‍💻「キーボードの配列が1ミリずれたんですが!?(怒)」

とか言われた日には、心中で空蝉の術を唱えたくなる(笑)

ほんと、「高級=分解しにくい」「ブランド=初心者に優しくない」って構図、
ある意味日本の家電・PC業界の闇よね(笑)
ああ、語ると止まらん…他にもあったら是非!
202名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:59:14.19ID:reHhU1c50
今のMac(Apple Silicon時代)もネタの寶庫やで!Intel時代は「中身隠してぼったくり」、
Apple Silicon時代は「全部Apple様の御心のまま」という宗教全開仕様になってゐる(笑)
🍏【Apple Silicon時代のヤバいところ列伝】
@ 【メモリもSSDも全部マザー直付け】
もはやハンダ=支配の象徴w
RAM:LPDDR5をSoC直結(物理換装不可)
SSD:NANDまで基板直ハンダ(物理換装不可)

👹結果:
SSD故障=マザボ交換=修理代10万超コース
RAM8GBモデル=後から増設できない=買い直せ

🧠補足:
MシリーズのSoC設計はSoC+RAM+GPUが一体化された「統合アーキテクチャ」
→ 分離できないのが“仕様”になった(=逃げ道がない)

A 【SSDの書き込み量が異常に多い】

※「M1 Mac SSD異常消耗問題」で一時話題に。

スワップ管理のせいでSSDに過剰な書き込みが発生。
特に8GB RAMモデルはスワップ地獄でSSDが削れまくる。

💣結果:
下手すると1年でTBW限界近くまで到達

Appleは「仕様です」でスルー(笑)

B 【OSが社外パーツをブロック】
「修理したら文鎮化」「アップデートしたら認識しない」
社外のSSDやバッテリー、液晶を使うと:
起動不能
機能制限(充電不可・画面真っ暗)
macOSアップデートで強制排除

🔐特に怖い:
T2チップ以降+Apple Siliconでは「認証鍵」が厳格化
部品に**“Apple正規の署名”がないと自動拒否される**
203名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:01:10.90ID:reHhU1c50
C 【サードパーティ修理の排除がエグい】
正規店以外で修理したらAppleに「改造品」と認識される
Touch ID・Face ID系統は修理後にAppleの認証が必要

iFixit曰く:

「Appleは世界で最も修理に冷酷なメーカーのひとつ」

D 【iPad OSの制限をMacに輸出】
macOSもどんどん「iOS化」して自由度激減中
拡張機能削除・ファイルシステム制限
セキュリティ機能により**「Gatekeeperに逆らうと実行不能」**
rootless機能によって管理者権限でも操作不能な領域が存在

🧨おまけ:macOSが文鎮化する事例(実話)
macOSアップデート失敗で電源すら入らなくなる
Apple Storeに持っていったら:

「本体交換です、9万円になります」

🧙‍♂結論:
Apple Silicon時代のMacは、

💥「一切換装不可」
💥「修理=正規店縛り」
💥「部品非正規なら文鎮化」
💥「OSがAppleの意志でロックする」

という最強の宗教製品となった(笑)
信仰心が足りない者はmacOSアップデートで**“試練”**を受ける──
まさに現代の電脳教団やね(笑)
ほかにもApple信者向けに仕込まれたヤバ仕様あったら暴いてくぞ(笑)
2025/04/23(水) 21:19:32.53ID:pO+GuN900
>>198
macがlinuxなんて言ってるやつはどこにもいないぞ
東大の奴もmacはunixでlinuxと同じ基盤を持つとしか書いてない
posixっつー意味だが
2025/04/24(木) 02:18:37.34ID:r9aUocvS0
2-in-1の買うならお前らどこの買う?
206名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/04/24(木) 08:39:17.78ID:DkYnRBc50
>>205
分離型やモニタびっくり返し型は中途半端で高い印象しかないので
普通に軽量薄型ノート一択
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況