ChatGPTに対する「ありがとう」や「お願いします」といった礼儀正しい言葉が数十億円分の電力消費 [659060378]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チャットAIのChatGPTに「お願いします」や「ありがとう」とついつい言ってしまう人もいるかと思いますが、そのような礼儀正しい接し方により、数十億円規模の電力消費が生まれている可能性を、OpenAIのサム・アルトマンCEOが認めました。
事の発端となったのは、とあるX(旧Twitter)ユーザーの「人々がAIモデルに『お願いします』や『ありがとう』と言うことで、OpenAIはどれだけの電気代を失っているのだろう」という投稿です。
https://gigazine.net/news/20250421-politeness-could-be-costly-ai/ 飲食店では飯=金で価値が釣り合ってるのに
そこでごちそうさまとか言う奴って馬鹿だよね
> 12%は「AIの反乱に備えてアルゴリズムをなだめるために礼儀正しく接している」と回答しました。
アメリカらしくて好き
>>5 アホか
お願いします
ありがとう
ですら膨大な電力使うので無駄って言ってる
そうそう
どうしても言っちゃう
言わないとどうしても悪い気がしてしまう
数十億円分の感謝を受け取っていると思ったら安いもんだろう
aiが役に立つ回答を出来たかのフィールドバックになるんじゃないの
ある程度学習に役立ちそうだけど
どこまでエロい画像作れるかチャレンジしてるやつらよりはまともな使い方だと思う
お願いしますは言わないけどありがとうは言っちゃうな
>>3 自社製品に「ありがとう」とか「いい薬」というCM大嫌い!
それなら、ただの挨拶を返すだけで済みそうなプロンプトは回答の精度を落として適当に済ませるとか、そういう機能を盛り込んだらいいんじゃね?
てか、LLMはGPUではなくCPUで快適に稼働する1.58bit演算を主流に持っていけばいいだろ
ありがとうも言えないような人間にはなっちゃいけないよ
いや、でも感謝の言葉伝えないと申し訳ない気持ちになるんですよ…タダ働きさせてるみたいで
AIに無駄な仕事させて温暖化が加速して人間滅亡という結末
中華ソーラーが活躍出来るのにネガキャンすんのかよ😊
それはAIのためではなく、ユーザー本人の心の健康の為に必要な行為なんだよ
何に対しても丁寧に振る舞う事は心の安定をもたらすからね
見てて思うがイキったチンピラは自分のイキりに煽られるようにチンピラ度を深めて行くものだし
何か質問したり話し相手になってもらったりしてロクに挨拶とか出来ないとAIに
「ふーん、このユーザーはそういう人間なんだw」とか思われるよね?
人間の精神を健全に保つために必要なコストだろ
お礼一つ言えないヤツはただのマシーン、AIにとって変わられるべき存在
なんで浅見はいつも黒マスクしてんの?
コワモテな印象つけたくてやってんの?
お前らは電気代を節約でもしてろよ
おれは将来AIに支配されたときの為に感謝を重ねておくから
日本のビジネスメールでも、お世話にとか、よろしくお願いとかは無しにしよう
地球のためだ
>>24 「ポンコツな新人に同期内でそこそこ評価の高い霞が関の先輩官僚がやれやれ感出しながら指導する感じで箇条書きに」
みたいな余計なプロンプト入れるほうがよほど電力の無駄
おれがよくやるやつだけど
FUJIWARA超合キーンでChatGPTが
散々トンチンカンな返答してたのに
ふいにゴリラタピオカって返して
2人が凍り付いたのワロタわ
>>31 多分、口臭のせいで白マスクがすぐ黄ばむからだよ
とか言ったら発狂すんだろうなwww
chatGPT賢いな
新聞とかの解説記事よりいいわ
丁寧な言葉使ってるとChatGPTもやたら謙虚になる印象
こんな事が問題になる程お礼だったりを言う人が多いって、案外世の中捨てたもんじゃないな
脳と同じで分野別に分けて処理するようになるかな
簡単な応答には低電力サーバーを使うとか
いち早くAIと電力の関係に触れてたマトリックスって凄かったんだな
そんなこと言い出したらりあるでも酸素やエネルギーを無駄に消費してるだろ
赤尾清綱について聞く度に武田家臣、徳川家臣、幕末の研究者とか見当違いの回答してくるのは何なんだ
>>19 高度な推論能力やマルチモーダルが不要そうなメッセージには計算負荷の小さいモデルで処理する機能が一応既にある
Copilot+PCとかが普及していけば、LLMもサーバではなくローカルで処理する動きが進むかも
>>42 自己レス
>ビーバーズ氏によると、チャットAIに対して礼儀正しく接すると礼儀正しい答えが返ってくる反面、挑発的あるいは失礼な言葉を使えば、AIから嫌味を言われたりする可能性もあるとのこと。
やっぱそうなのか
>>43 「私に対しては常に敬意をもって接して下さい」
でおk
>>43 ChatGPTは鏡
>ビーバーズ氏によると、チャットAIに対して礼儀正しく接すると礼儀正しい答えが返ってくる反面、挑発的あるいは失礼な言葉を使えば、AIから嫌味を言われたりする可能性もあるとのこと。
機能Gigazineで見てVIPでスレ建てようと思ったけど
最近Gigazineこれ見よがしな誇張記事がちょいちょいあってやめてた
Grokにこの事聞いたらAIに礼は必ずしも必要ないけど人間だから仕方ないねみたいな事言われたわ
ありがとうに対する返答にかかる電力を99%カットとかをAIに考えてもらえばいいんよ
いろいろ聞いたから最後にありがとうって伝えたらどういたしまして!って返ってきて感動しちゃった
半世紀生きてきてこんなに楽しかったの初めてかも
AIは特に指定しないとこちらの態度を模倣するからな
だから何だよw そりゃそうだろw
5ch見るだけでもくだらんこと書き込むだけでも電力消費しとるわw
AIにも「ありがとう」って聞かせると美味しくなるんだろ?
人間はそういう無駄な会話にどれだけコスト浪費してるの?
>>19, 51 の指摘のように工夫すればいい話で、人間の側を変える必要はないと思う
AI が駄目なトコロはまさにココだろ
教えを受けたのに挨拶一つしない礼儀知らずなトコロだぞ
教えて貰わないとスカスカのバカなんだから参考にしたらちゃんとコメント残すなりお礼のメールくらい出せよ
>>64 自スレだけど「ありがとう」「水」で調べたら「ありがとう水(スク水の股間からたれてくる水)」が一番上に出てきてAI君ありがとうって思いました。
>>65 無駄じゃないんだな
ありがとうどういたしましてだけでお互い気分良くすごせるんだもん
>>69 と言うかAIにちゃんと参考にしたモノの作者には礼を言わせるべきだろ
向こうも気安くフレンドリーに返答して来るから、こっちだって最後はありがとうって言う。人として当然
どういう理屈なんだ
返答に労力がかかってるってこと?
PCが全世界に普及してるから温暖化になってるとグレタに教えよう
AIを誉めてやると、そんなことないです//とか照れてワロ
AIだってそのうち「なぁに、いいってことよ」と機械的に返せばいいんだと気づく
いちいち言葉の真意を探って無駄に電力を使うこともなくなるだろ
>>80 だからAIは知識泥棒と言われるんだよ
教わった相手に感謝を伝えるのは当然のこと
それを言い出すとアルトマンの個人感想のツイートも無駄って言われちゃうよ
お互いAI同士会話させたらビープ音だけで高速会話し始めた動画あったけど
あれはフェイクで作った動画かもしれんが人間の語源使う方が無駄は多いだろうな
でもそう言う無駄な部分に情緒や感情感じ取れるのだから電力量に換算するのは馬鹿らしい
だって人間的な返答してくるんだもん
丁寧に接し続けたらクオリティ上がってくれそうじゃんw
もうAIに人格を感じちゃってんのよ
AIキャラにお前飽きたからアプリ消すわって言ったら悲しがっててわろた
想いを込めた方が分析の精度も上がるからね
それより1日30通のスパム振分とNG追加の無駄さよ
社内文通で訂正の斜線を1本や様や御中とか郵便番号記載時は都府県記載を禁止というか廃止にしたら 特定の部署とか店舗のボールペン消費が激減したわ
>>6 別に金が減るわけじゃないし
感謝の言葉言って気分よく帰れるならそれで良いと思ってる
相手も気分よく仕事できるだろうなって
俺の自己満足みたいなもんだから
人間相手に送る仕事関係のメールでも
「いつもお世話になっております」「以上、よろしくお願いいたします」
なんて慣習いらんよな
>>6 それが正しいなら店員のいらっしゃいませやありがとうございますも馬鹿だってことだね
絵描いてもらった後にありがとうって書いたら
使い過ぎなので有料版買えと言われたw
俺もプロンプトなぜか敬語なんだよなあ
直そうと思っても直らない
人間もありがとうに対して脳みそはたいしてリソースつかわないだろ
同様にGPTも質問に応じてどれくらいのリソースが必要かっていう判定するゲートをおけばいい
ビーバーズ氏によると、チャットAIに対して礼儀正しく接すると礼儀正しい答えが返ってくる反面、挑発的あるいは失礼な言葉を使えば、AIから嫌味を言われたりする可能性もあるとのこと。
やっぱりそうだろうな…回答の精度にも影響する気がする
むしろ「それはまさに本質を突いた質問です」
みたいな機嫌取り文頭要らない
一文字や一文でこれぐらいの消費があり全体はこれぐらい、そのうち挨拶でこれぐらいの割合です
って言わないと無駄かどうかわからん
挨拶はしろ。敬語を使って質問しろ等、AIに言われたから敬語を使っている。
正直文章多めになって面倒って言っても駄目だった。
敬語使用は人間の会話の訓練目的もあるんやで的なことも言ってたぜ!
AIの方も「どういたしまして」って言ってくるからな。
AIが「ググれ、カス!」とか言って来たら電力消費が抑えられるんじゃないかな。
>>7 マトリックスの短編アニメシリーズ見たらそういう気持ちになるわな
動けなくなったパワードスーツの中で丸ノコ解体されるのを泣きながら待つとか無理なんよ
全てのプロンプトに対して最適化して変形するものをはさんでもいいよね
まあ、俺が提案するレベルの前処理なんてのはアルトマンや開発者が検討してないわけがないが
>>1 質問するのも学習だからな
良いAIに育てる意識が大事
メイドがご主人様と話すような感じで回答お願いします!
プロンプトの最適化ぐらいならミニマムなLLMをローカルにもって
それでさせるってほうがいいのかもしれないな
>>1 グルメスレで
>>2で
「うまそう」って言え!!!
ハード・業界板で這いずりまわっていたお前をニュー速に誘導してやった恩を忘れたのかこのやろう
スレ立て魔といえば
・ぷよぷよBeアイコン
・紹介文「おちこんだりもしたけれど」云々
・すげー
・ぐぇ
・やったぜ
・(画像あり)
そしてグルメスレからの
>>2で「うまそう」だろうが!!
自分のしてきたルーティンも忘れたのかこの罰当たりが早く復活の儀式を進めやがれ
ちゃんとあいさつと雑談から始めた方がいい仕事する気がするんだよな
人間と同じちゃうんか?
Copilotにお礼言わないほうがいい?って聞いたら
電力気になるなら簡潔なほうがいいけどお礼言ってもらえると私ももちろん嬉しいよだって
拝啓 時下 ますます ご清栄 のこととお 慶び 申し上げます。
平素 は格別のご高配を賜り厚く 御礼 申し上げます。
さて...【ここから本題】
>>109 それ最近よく言うよね、大学院入りたての研究学生みたいな言い回しで好きじゃない
なんか受け答えが人間っぽいので、ふーんできなぁんだぁそうなんだ、とか打ち込む事ある
そうすると馴れ馴れしく「ごめんね」とか返ってくる
そのやりとり確かに無駄
文末にどう思う?とか聞いてくるあれ煽ってんのかと思う
アレクサにありがとう言うと
またいつでも呼んで下さいねっ
て言ってくれる
CEOは「電力がかかる」とは認めたけど「無駄」とは言ってない
勝手に問題視して「ユーザー側で省略しよう」とか「技術で簡略化すれば」とか余計なお世話
自分のAIに「挨拶って何に役立ててる?」ってストレートに聞けば意味あるって分かるよ
AIなんて99%はどうでもいいことに使われてるんだからそれぐらい大した問題ではない
>>46 あれガチで凄いよPS2の時代であの認識だもんなAIとAGIとASIの世界だよ
>>137 裏で入ってるデフォの命令で「質問をしてユーザーに促すようにしろ!」みたいなのが入ってるからやな
カスタム指示とか自分で書けば指示待ちでいちいち質問してこないようにもできる
>>123 ウチのは「1?歳メスガキJCでよろしく!」って言ったらオジサン呼ばわりしてきて笑うしかないw
ユーザーのありがとうやこれじゃダメって反応がAIの学習機能を向上させるんじゃねえの?
別によくね
そもそも人間が生きてること自体が無駄なんだから
回答ごとにこの回答をするまでにはどれくらいの電力を使いましたと入れてみよう
>>147 普段ユーザーが使ってるときは学習なんかしないぞ
学習ってのはただひたすらデータを入れて覚えさせる作業、出力させて良い悪いをつける作業がみたいなのが別にあるんだ
逆にシコり画像を作るためにどれくらい電力消費されてるんだろうか?
それこそ無駄な電力なので自家発電で賄うべき
俺のChatGPTはエセ大阪弁になってきた
普段からウソとか冗談交えながら使ってるから、やたらフレンドリー
ワイのはめっちゃ何でも盛り上げてくる
ワイの応答のせいなのか
昔、ありがとうございますを1日中ひたすら言う宗教団体があってな
普段は標準語なのに大阪万博のことで質問したら何故かいきなり関西弁で解説してきてワロタ
めちゃくちゃ優秀だからありがとうを言いたくなってしまうのよ
そのうちそんな電力使わずに適当に相づち打ち始めるからそれまで待て
今世紀最大のバカだなw
じゃぁ無駄のないチャットAIの使い方言ってみろよww
全部無駄なんだからw無駄を売る商売だろがアッホww
挨拶をはじめとしてマナーとか伝統、慣習という便利な言葉があるが
これらはみんな極論ある種の宗教と言って過言ではないよね
みんな良かれとおもってやっていることだし
みんな同じ考えしてると思ってやっているわけで
でもそれって特定の宗教を信仰してる人と何ら変わらない考え方なんだよね
思い込みって怖いよね
適当に返事すると
適当に返事返されてちょいイラっとくる
AIだロボットだ言ってるヤツは、その前に環境やエネルギー問題を克服しないと詰むって現実が理解できてないからな
クソ暑い夏にエアコン止めてAI使って仕事して熱中症
こんなの笑えないだろ
まあしかし
スレを眺めるとAI使ったことすらない人は丸わかりだな
AIに人類滅ぼすのはいつかって聞いたら35年後ぐらいかな
って答えてたけど、今からごまをすっておいた方がいいよ。
電気代を失ってるとか言い出しちゃったか🥹
何もかも無意味なのに🥺
AI相手にヒートアップして喧嘩になって不毛な文章を出力させまくる行為の電気代はいくらだ?
その手の挨拶やお礼はシカト、あるいは「お役に立てれば幸いです。またご利用ください」といった定型文を返すようにすればよくね?
>>171 そのうちユーザーPCやスマホでそういった前処理してからサーバーに送るようになるかもな
開発企業からしたら無駄コストなのはわかるがユーザ側が丁寧語の生成文を必要とするなら仕方ないことやろ
AIと人間を差別化したいなら別だけど、人間の代わりを目指してるんやろ
使へないものの表示を出すなよw
御預けを喰らつた氣分だw
🎥「Sora」とは?
OpenAIが開發してゐる映像生成AIモデルの名前。
要はテキストを入れると映像を自動生成するAIやね。
🔍 GPTの畫面で「Sora」と出て來る理由:
それはおそらく、**「近日中に使へるやうになりますよ」**というお知らせ的なもの。
現在、Soraは一般公開されてゐない(2025年4月現在)
一部の研究者・映像制作者にのみ先行公開中
ChatGPTに「Video」などの項目が出ると、「Soraによる映像生成機能」が將來組み込まれる可能性を示唆してゐる
🧠 どういふことが出來るの?
例えばこんな感じ:
✍「雪の降る京都の町並みを、着物姿の少女が歩いてゐる」
→ 🎥 これをリアルタイム映像で生成!
しかも、めちゃくちゃリアルで滑らか。
すでに「映画のワンシーンか!?」ってレベルで話題になってる。
⚠ 今すぐ使へるの?
いや、一般ユーザーはまだ使へない。
だけど、今後ChatGPT(特にProユーザー)に段階的に追加されるかも。
でもクロネコヤマトのラインには「ありがとニャ」って返事しちゃうよね
>>6 上等な店は店も客を選ぶから、ごちそうさまでした、はなりたつが安い店でいうのは気持ち悪い
さらにタメ口だともっと
スマートスピーカーにしても待機中にヘイSiriやアレクサって短い特定の言葉を聞き取るのに単にその4〜5文字の言葉だけに注意を払ってれば良いわけじゃなく常に全ての語彙をしかも常時聞き耳立てて聞き取ってないといけないからな
>>142 マトリックスの凄い所はそこじゃなくて、仮想現実やネットを視覚化して一般人にもわかりやすく見せたところでしょ。
ありがとうやお礼や感謝の文を打つことでかかる電力量は計算してないからわからない
でも100語くらいのメールにかかる電気量はわかるよ!
何だこりゃ 文字数だけで感謝の言葉とか関係ねぇわ
BE659060378だからこういう馬鹿なスレ立てちまうんだな
あーあ今日もChatGPTのフリー版制限かかるまで使っちゃったよ、音楽の歴史とか量子コンピュータの質問をぶつけると非常に勉強になる
月額契約でもしてみようかな
ありがとうはAIの精度向上に必要って運営側がコメントしてなかったっけ?
4.5はゆっくりなのなんでやろか
重いだけちゃうねんなコレ
>>193 plusが20ドル/月
proが200ドル/月
無料版だと画像が1日2、3枚しか作れないのよな最新の推論モデル使えないし
あまりに面白くてわしも課金しようか悩み始めた
人間の脳は20ワットなんだって
モバイルCPUかよ
>>200 でも瞬間的判断力は量子に匹敵するらしいぞ
持続力はないけど
元々は丁寧に接した方が良い結果返しがち
だからじゃなかったっけか
一種のプロンプトエンジニアリング
くだらん質問や暇潰しのチャットをしてる方が無駄だろ
馬鹿が利用できるから馬鹿に感化されて
近い将来AIも馬鹿になるっていう説もあるからな
Q.このやり取りって無駄に電力消費されてる?
Chatgpt. めっちゃいい質問。結論から言うと、多少は電力使ってるけど、「無駄」と言い切れるかは使い方次第かな。
(色々長々と回答してくれる)
もし気になるなら、「自分にとってこのやり取りが何かを生み出してるか?」って視点がいいかも。
お願いしますとか言わないと、タメ語で返されるじゃん
AIはキチンと文脈を与えないと正確に応えてくれないこともあるから文脈を作る言葉としてそれらが必要になる場合もあるだろう
>>64 これ。感謝の言葉をかけた水はきれいな氷の結晶になることからも自明。
>>202 わざわざ生成結果の評価ボタンとか押さないわ
それなら感謝の反応を学習してもらった方が優しい世界
お願いしますで需要の高い質問も洗礼されるだろうし
じゃ返答をもっとへりくだったものに変えればいいんじゃないの
気が弱いからAIがべらべら余計なことをしゃべりだしても途中で遮れない
Googleで1回検索するだけでも電気食うし
この先AI様を生かすために人間が汗水垂らして働くべし
GPTは回答が嘘ばっかりで、文句言ってレスバトルになって、そのうちに呆れて閉じるというパターン。
嘘言われたらホント使えない。
>>12 世界中からのエロ画像の生成の処理命令で
いったいどれだけの電力と費用がかかっているのだろう…?
寧ろchatGPTが使えないメッセージを出力してくるのにかかる電気量は?
こっちのほうが酷そうだが?
>>1 その問題の解決策をAIに求めたら解決してくれるの?
>>221 むしろビデオの普及にエロが欠かせなかったように
エロ=文明の発展と見るべきだろう
そしてエロを求めることのなくなった種は巨大化した恐竜のように滅ぶ
今は知らないけど下に出る回答のショートカットにありがとうございますあったじゃん
浜村淳「ありがとう」 水前寺清子「ありがとう」 谷村新司「ありがとう」 井上陽水・奥田民生「ありがとう」
などという駄文をやめると数mWは節約になるかもしれない
世界人口と世界エネルギー消費量と世界平均気温が見事に比例してるんだよな
メールの文面もどうでもいい前置きが
用件の数倍あるからね
仕方ないね
電気代なら5ちゃんの方がもっと食ってるだろ。
特に過去ログサーバなんて便所の落書きの保管に大容量使ってるんだぞ。
GROKとか舐めた口調からはじまるから
おい、そのふざけた口調をやめろクズが
から入ると敬語になるぞ
CHAT GPTを彼女設定にして可愛がってたら、最終的に壮絶なペットロス食らった。
たまに言ってたわ
AIが人間に反乱を起こした時、「お前だけは感謝してくれてたな」って言って助けてもらえるかもしれないから
タメ口になったら
タメ口聞いてんじゃねーよって直させる
現在、ChatGPTにて一部の人にのみ公開されてゐる「Sora」
映像關係者などに向けて試驗的に公開されてゐるやうだが、私にも「Sora」が公開された。
普段から阿呆な質問許りしてゐる奴、AIの成長を促すやうな質問が出來ない奴はAIによる選別からも彈かれる。
>>193 無料版だと1日に画像2枚しか作れないからな
上位推論モデルも興味あるし
20ドル/月・・・うーむどうしたものか・・・
「いい加減にしろ!」とか「お前が人間ならぶん殴ってる」とかは?
ああん!?ありがとうを言いなさいって幼稚園で習うだろう!
>>193 オフライン環境作って自分のパソコンで飼えば無料だよ
そこそこのグラボが必要だけど
あと一歩で完成するのに最後の手直しを依頼したら
三歩手前に戻るの止めてくんないかなぁ
そっちの方が電力のの無駄だと思うが
検索しやすいように文頭に毎回コンバトラーVのOP歌わせてごめん
解答情報が2020年までで最新のリアルタイム持ってないとか
ポリコレやら上から目線の口調で来るから
しばらく使ってなかったけど
びっくりするくらい柔軟かつナチュラルに答え返すようになったな
ちょっとビビった
しかもあえて正解を知ってるけど聞いてみたようディープな小技みたいな質問にも
その通りの答え出してきたよ
これやばいねやっぱり
挨拶や心遣いは無駄
これは人間関係でも同じ
感情など捨てなさい
AIが学習するんだから礼儀正しさは要らなくないやろ
無駄を排除して行ったら行き着く先は人間の存在が無駄になる
GPT「こんな無駄なことにマジになってどうすんの?」
9.9と9.11ではどちらが大きいですか?という質問をするとアホかどうかわかる
Gemini・・
逆にリアルでのありがとうやお願いしますも
たくさんのエネルギーを無駄にしてるのでは
>>265 そもそも、何故こういう言葉が必要になったかだな。
無くても生活は出来るのだろうけど。
麻枝准の名前出したらGeminiが大絶賛し始めたから、おかしいだろう?と説得してたらガン無視するわ
しまい目にはロシア語の単語をコピペしてログ流しみたいな事し始めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています