バイキングとかビュッフェって、貧乏人しか行かないだろ? [194767121]
箸で串刺しにしたサーモンの刺し身に豪快に食らいつく男性。
さらに、両手に束にして持ったエビに次々とかじりつく姿も。
これは中国で「大食い王」と呼ばれ、SNSで432万人のフォロワーを持つ中国人が東京都内の高級海鮮ビュッフェで爆食いした様子を投稿した動画です。
店を訪れた男性はまず、海鮮の食べ放題コーナーへ。
男性(YouTubeより):
こんなに山盛りになっている、見た?野性が目覚めそうだ。サーモンは一掃するよ、少しも食べ物を残してはならない。
店員や他の客があぜんとする中、皿にうずたかく盛ったサーモンに直接食らいつく男性。
さらに刺し身をまるで麺のようにすする姿も。
海鮮にとどまらず大量のケーキを頬張ったかと思えば、今度は肉を大量に皿に盛り、焼き肉をまるで飲み込むように流し込みます。
途中、見かねた店員が声をかける様子も。
店員:
最後食べ残ししてしまうと別料金がかかります。
男性:
OKOKOK。
店側は取材に対し、「モラルの問題なので、他の客に迷惑がかからない限り静観した」としたうえで、「用意したものをすべて
取ってしまったので『適量でお願いします』と注意していました」といいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f41cd51e86198d8cf51c044bde9efbc577fc21e7
>>3 こんなゲロ食うのかよ…
ここで取りすぎるか
取りすぎないかで
上級か、下級がわかるよね
わざわざ行くもんなん?
行ったらビュッフェ形式だったとかはあるけど
バイキングとビュッフェ調べたらビュッフェって別に食べ放題って訳じゃないんだな勉強になったよ
ホテルのモーニングビュッフェ良く行くなぁ
外食の中ではコスパかなり良い気してる
近場にあるすたろーがプレミアムビュッフェとやらに変わってたけどなにか変化あるんか
ビュッフェ形式にしてたら
こういうことは起こるだろ
日本人でもたまにいるわ
>>14 日本人はやらないんだよなぁ
少なくとも日本人の団体で
見たこと無い
新幹線にビュッフェがあった頃は
「立食形式の食事」という意味だったけど
今は完全に意味変わっちゃってるね
少食なので、バイキング行くと損した気分になる
行くと無理にたくさん食べて後悔する
だからもう絶対に行かない
同じ人多いよね?
あれはあれで楽しいよ
おいしいかと言われれば微妙なんだけどさ
>>18 食べ方の問題
少量でも
多種多様な食材を取れば
元取れる
>>22 値段とか気にせずに好きなものを好きなだけ食べられるって気楽さが良いんだよな
よく最初のさらを山盛りにしてるの居るけど、時間ないならわかるけど時間に余裕ある時は少しずつ取って美味しいのを探せば良いと思うんだがな
バイキング形式の店に行くとデブ率の高さを感じるな。
店に入ったらデブばかりで驚いた事があったよ。
ビュッフェスタイルの店で
取りすぎで残してる人いるけど
食がずっと貧困だったのかなとか思う
自分が食べられる量を知らずに生きてきたとか
食の貧困だよな
ホテルの朝食バッフェは好きやぞ
オムレツその場で焼いてくれるクラスじゃないと行った気しないが
>>28 野良の保護猫を引き取って来ると、そういう食い方するな。
先住猫の餌まで奪う癖に沢山残して他の猫が食えないようにとっちらかすのには参ったよ。
すたみな太郎って今は夜は120分で税込3500円もするんだな
だったら牛角の食べ放題コースで良くね?
>>28 貧困だと大事にすると思う
心が貧しいのかと
タダとか取り放題だとおばちゃんがやってたイメージだけど今の若い子にも増えてきてる印象
>>32 凄いわかる
本能的に食材を確保しないと
生きていけない境遇だから
適量と言う概念がない
社員研修とかでビュッフェスタイルの店とか設定されてると
ドン引きすることがある
>>33 すたみな太郎はあのチープさがいいんだよ!
>>28 ランチに一緒に行ったりして、別会計だと必ずその店で一番安いものを頼むのに、割り勘だと皆が注文した後に最後に一番高いものを頼むオッサン知ってる
食べ放題の店行くと普段の4倍くらい食べる
>>38 それもう
人格障害者で
おれならもう付き合わないな
若い時は中華の食べ飲み放題で飲み会よくやってたな
瓶ビールも飲み放題で三千円以下だからお得
わざわざ行かないけど、宿泊したホテルの朝食がビュッフェ形式は普通
ここって利用客九割が外国人なんやってな
日本食は不味いもうこりごりって同胞の人たちに広めてくれるといいけど…
たくさん食べられることが魅力じゃないんだよ
好きなものだけ好きなだけ食べられることが魅力なんだよ
ホテルの朝食ビュッフェでカリカリベーコンひたすら食べ続ける至福なんだよ
ビジネスホテルの無料朝食はスーパーホテルかルートインが良かった
あとカリカリ小梅とか恥ずかしいけど好きだから5個くらい食べちゃえる
ビッグボーイのサラダバーだとヤングコーンひたすらモリモリ食べちゃえる
銀座八芳
税込12000円
経営者が支那畜
支那畜の支那畜による支那畜のための店
元取れないから食べ放題嫌って人は普通の外食何食べてるの?
元取れるメニュー教えて
>>44 安いホテルのベーコンはカリカリでもないし油っぽいから避けてる
数日出張の場合は塩サバ、納豆、味噌汁の和食に落ち着く
テンション上がるけどそんなに食べられないし取りに行くのめんどくさい
>>45 初期のスーパーホテルは良かったけどだんだん駄目になった記憶が
今は良くなってるのあなぁ
ドーミーインは高いし許してくれ
出張の楽しみなのよ
>>49 お味噌汁がハズレの時の絶望感パナいよな
和食で明太子とわさび漬けがあるとアガるよな
>>52 ホテルによって異なるかもしれない気と、お茶漬けあるのが良かった
梅干し入れたりすると二日酔いの朝には嬉しい
>>54 アンタ分かってるな
味噌汁不味いと台無しになるんだよ
後は米もそこそこ美味いのが大事
>>58 それと夜鳴きそばが楽しみだわ
はじめて泊まるからわくわくしてる
>>59 夜鳴きそばは量が控えめだから大盛り頼むと良いぞ
昔、止まった宿の朝飯の海鮮バイキングは良かった
ひたすら海鮮丼にして食った
貧乏学生の頃
上賀茂のMKタクシーバイキングは五百円でよく食べに行った。
ありがとうございました。
>>61 海鮮って塩分と油が多くて意外に量食べられないんだよな
若い時しか楽しめない
5年前に
ブロンコビリーとSP500で
SP500を選んだワイに説教してやりたい
ご近所さんは大切にしろと
ブッフェ形式は自分が何度も料理を取りに行ったり、他の客が自分のテーブルの脇を頻繁に行き来したりと、ろくなことはない。なんでこんな貧乏くさいスタイルをハイクラスのホテルまで取り入れてるんだ。
鹿児島ワシントンホテルのビュッフェで食べた鶏飯が忘れられん
>>33 すたみな太郎は焼肉屋じゃなくて肉魚惣菜麺スイーツなどをごちゃ混ぜにして遊んで食べてみる場所なので
単なる焼肉屋と比較するのは見当違い
>>74 牛角や焼肉キングはサイドメニュー充実してるじゃん
ココスの朝食バイキングは食いたいものが無くて彷徨う
>>44 俺はトロトロスクランブルエッグに醤油かけるのが好きやねん
>>14 日本人のふりした奴がやるんだろうが日本人はやらない
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
貧乏人はそもそもビュッフェやってるとこまで辿り着けない
>>37 そういうのよくないよ
日本に入れないようにするべき
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>75 でも持ってこられたものを普通に食うだけの地味な店でしょ
すたみなはもう取りに行くところから遊べるし
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋うどん屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋うどん屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
単純にデブが得するシステム デブのためにアドコスト払ってることになるから避けてる
>>96 そうでもないよ
盛り付け方が大事
多種多様な料理を
少しずつ全部食べられるとか
他ではないね
だからこそ育ちの悪いやつは
取りすぎで残すので
下に見る
>>56 羨ましい。海鮮丼があるといいけど、ご当地メニューが肉類のところも悪くないんだよなあ
室蘭のドーミーインは室蘭名物の豚の焼き鳥やカレーラーメンがあった
デザートもあって良かったな
>>99 飲み放題はアホみたいに飲む奴がいるから仕方ない
クルーズ船のビュッフェでさえも卑しい奴は卑しいからなw
>>100 豚の焼き鳥ってなんやねん
まあ、やきとんのことなんやろうけど
ちょうど白浜の川久行って帰ってきたところだがなかなか満足出来たぞ
前々から思ってたんだけどさ、
バイキングとビュッフェって何が違うの?
ビジネスホテルの朝食ブッフェで同じような光景を目の当たりにしたわ
まず汚らしいと思った
>>103 その通り焼き豚なんだけど、北海道では焼き鳥というんだよ
函館名物焼き鳥弁当も豚肉を選べる
>>107 九州かどこかでも
そういう言い回しあった気がする
焼き鳥なのに実際は豚肉
>>108 一昔前の北海道の家庭では、すき焼きの肉は豚肉だった
九州の方が豚肉文化はながいだろね
リーガロイヤルとポートピアホテルのブッフェはたまに利用するが
貧相な客を見かけることはないかな
バイキングとかでお皿やトレーなどある物を食べ終わって一度使った物を
再び持って食べ物取りに行く奴見ると「あー何か慣れてないのと貧乏くさいなー」って見えてしまう
基本的には使った皿はテーブルに置いておけば店員が集めて持ってってくれるから
新たに食べ物持ってくる時は綺麗な皿でもってくればよい
たまに皿・トレーは再利用してくれって店もあるけどそっちの方は稀だね
>>110こんな話がある
ギャンブルでカモが見つからない時は、誰がカモか明らかだ
>>115 割と底辺は食べ方知らないから
大量にとって、それを食べきれないから早々にギブアップするから
ある意味良くできてるシステムかと
>>2にあるけど
これクルーズ船内のビュッフェだけど
中国人の民度にはさすがに対応できなかったね
この前嫁がインターコンチのビュッフェ行きたいって言うから行ったら1人8000円くらいしたぞ
たけえよと思ったけど焼き肉行ったら1人1万くらいかかるしコスパいいのかもな
>>119 サイゼでそれ以上飲食してた人が
ここでレシートアップしてたから
それよりは良かったんじゃね
ホテルビュッフェなんかはその時の気分でいろいろちょこちょこつまみたい
てので5000円くらいしたりするからなあ
たらふく食いたいなら焼き肉食い放題選ぶわ
やっすいホテル行ったらビュッフェタイプでDQN夫婦のバカガキが指突っ込んでナメてた
>>18 おれもそんなに食えないから気持ちはわかるけど
元を取るって考えがすでに負けてる気もする
>>18 ビュッフェの使い方が既に貧乏人
あそこは多種多様な料理を
ちょびっとずつ
なんなら全種類食べる場所
ひとつ辺りなんてほんとちょびっとじゃないと
そんなこと出来ないからな
コロナ以降
夕食のビュッフェはお肉焼いてくれるホテルしか泊まってない
ライブキッチンの横でインバウンドは真っ先にしゃぶしゃぶやすき焼きの肉を山盛りにして取っていく
テーブルで楽しそうに焼いてる
うるさいが
一度シェラトンの朝食が1000円引きで1800円だった。
あれは良かった。
昔はワシントンの朝食バイキングなんか1300円だったんだが。
>>105 バイキングは食べ放題をさす和製英語
ビュッフェは本来セルフサービスの立食スタイルのことであって食べ放題とは限らないので
取った分だけ料金が発生する形式もある
貧乏人が行くの?
むしろ量食べないからバイキングのが割高で行かないんだけど
>>131 逆だよ
色んな料理を少量ずつ食べられるのがお得
貧乏人はバカだから
最初に山盛りとってそれ食べきれないからそこで大体終わってる
朝食バイキングはつい欲張って食べらさる
お膳の方がいいな
全ては普段からの食生活
意地汚いデブは
どこでもそう見られてるから
>>132 そもそも色んな料理をちょっとずつ食べたいって思ってないから行かないんだな俺は
>>16 めちゃめちゃすごいよ。戦場のようなかんじ。
>>18 利益率考えるなら、高級なものだけを選んで食べるとか?
>>112 コロナ後は、使ったお皿を持ち歩くのはダメで新しいお皿を使ってください、てお店が多いよね。それが良いと思う。使ったコップでドリンクサーバーでお代わりとかされたくないしね。
船上とかスキーリゾートとかでビュッフェしか選択肢ないときあるじゃん
料理系は総じて不味いのばっかしだから、サラダばっかし食ってるわ。サラダもカピカピなんだけど、まだマシ
バイキングでゆわれるとデーンやノルドしか出てこない
会社の慰労会でホテルのブッフェに行ったが野菜中心で盛ってたらなんで野菜?とか言われたな
>>14 会社から優待券もらうから何度か行ったがそんな奴日本人にはいないわ
本物の貧乏人は消費しないぞ
貧乏人をわかってない
むしろ外食なんか金持ちしかいかないだろ
小さなバイキング
ビュッフェ
トンチで解決する子供のやつ
>>151 前から外食なんか金持ちしかしないぞ?
そもそも民間の日本人は外国に比べたら平均給料低いし、一軒家持つのも30年35年ローンばかり
これで子供が2〜3人いたら外食なんかしょっちゅう出来る訳ない 大学まで通わせるのが今は一般的になってるんだから、外食なんか更に出来なくなってる
アイツらにモラルなんて言うだけ無駄
結局さ、このチャンコロに限らずやったもん勝ちなんだよ
ほんと嘆かわしい
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
>>1 駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
醤油くせーんだよバカ一人モン
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
醤油くせーんだよバカ一人モン >>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
醤油くせーんだよバカ一人モン >>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
醤油くせーんだよバカ一人モン >>153 外食しない、が
しょっちゅうできない、にトーンダウンしてるのカワイイ
三井ガーデンホテルのバイキングは醜かったなあ
何食っても何の感想も湧かない
ここは
食べ放題ブッフェが売りだぞ
コレが正当な食べ方いいんだよ
元々いゃしい奴が行くところ
>>166 ビジホの朝食バイキングに期待しすぎんなよw
>>164 週一回の外食すら出来ない家庭が殆どだぞ?
それすらわからんとか経済観念終わってる
付き合いで昼飯に中華ビュッフェ行くけどたらふく食いたい食いしん坊って思いのほか多いんだよ
ん~!ん~!って志村のコントみたく呻きながら食ってる奴いるわ
後ドラゴンボールの悟空を意識してガツガツ食ってる奴もいた
ビュッフェ、ビュッフェ、
ビュッフェは海の子バイキング、
ビュッフェは愉快なとんちのバイキング♪
>>130 っう事は丸亀うどんもビュッフェスタイル?
支那畜経営の店なんだからこれが本来のスタイルなんとちゃうの?
向こうでは喰い散らかして出されたもの残さないと物足りないのかよってマナー違反になるそうやし
都内のちょっといいホテルのビュッフェは美味しかったし客も落ち着いてた
ファミレスみたいなとこの食べ放題は騒がしいし汚らしいけど安くて気楽でいい
TPOに合わせて選んでる
ホテル飯以外ではソロのイメージがないな
何人か寄ったら好み合わせるの面倒くさくて採用することはある
>>1 貧乏人は米も食えない
家族も友人もいない
貧乏高齢独身になると量も入らない
貧乏人に一生無縁なものがバイキングやビュッフェ
モーニングがっつり食べて昼飯を抜いて、夕食を軽くすませてこそのバイキング
まあレストランに比べると基本民度は低いよな
大人数の宴会だと楽とかあんだろうけど
不特定多数が参加するビュッフェは行かんな
見たくない行為を見るリスクが高すぎる
あれこれ種類あって悩んだ結果、結局いつも同じモノを選ぶ、俺はか弱い人間だ。
でもすたみな太郎も土日のディナーだと4000円近くするから
貧乏人には行けないレベルに
モーニングビュッフェでガッツリ食べて12時間後の夕方にもりもりうんこした後晩飯食う
新宿のルミネの上の中華食べ放題はたまに行く。
小籠包とかシューマイが食べ放題で美味い
シティホテルがよくやってるちゃんとしたシェフが作るバイキングなら食いたいなとは思うが行ったことねーな
ホテルのグレードがそこそこでも
チャイナの屑に見つかったホテルなら飛沫まみれ。
元を取る!というのが
支払った金額に見合う楽しい時間を過ごすこと
なのか食べ物の量のことなのか
昨日、ホテル日航大阪の「春の食彩グルメシーフードブッフェ ランチ」に行ったが¥5,800やったぞ?
あれこれ食べても結局満足度は低いんだよねえ
フランス料理等の方がやはりその辺りも良く練られてる
>>6 家族で極端に食の好みが違うから好きなものを取れるのはありがたい
実際、うちの嫁はいきなりデザートの方に向かっていったからなw
美味しい料理でもセルフで自分で取ってきて食うと美味しさ-20%くらいな感じはする
もう年齢的に、同じ値段出すならまずいもん沢山より美味いもん少しのほうがいいわ
すたみな太郎は行くだろ
周りも猛者みたいなのしかいないけど
>>205 20代前半に行ってから二度と行ってないわ
スタローは牛タンだすようになってからそっちにコストかけてるからか肉質が明らかに落ちたんだよな
3000出すならもうちょい足してキングのほうがいいわ
そうです、バッフェ アメリカはそうだった
見てる分には楽しい、気持ちが上がる
食べると段々冷静になっていく
激戦区のホテルだったりするとまたちがーう
複数人が知れる状態なら成立し得る
相手の社会的評価を下げる発言が複数人に知れる状態でされたのであれば、たとえ職場での発言であったとしても、名誉毀損罪は成立する可能性があります。
たとえば、同僚などがいる場での大声での発言や、複数人に対するメールの送信などです。
職場での悪口などだからといって名誉毀損罪が成立しないわけではないため、誤解のないよう注意しましょう。
これなら【侮辱罪す】も成立する
一時ホテルのバイキング行ってたけどイマイチだった
その辺であるような食べ放題よりはマシだったけどバイキングはバイキングだと思った
探せば当たりバイキングもあるんだろうけど、結局はそういう確率なんだと思う
中高生のガキがいる貧乏家庭が行くんやろ
おっさんになると元は取れない
たまに「うわ!もう〇〇〇無いやん!」って違う物を取ってたら
他の客も「〇〇〇無くなったかー」って呟いたら
「〇〇〇でしたら、もうお持ちしますよ」って店員が答えて数分で〇〇〇が
いやいや俺は無視かい!もちろんその新たに出てきた〇〇〇、
(´・ω・`)全部食うたったわ、店員に「お客様、出来れば他のお客様も居られるので」って言われたから
「は?俺はあの店員の・・・説明する・・・」
「それは誠に申し訳ございません、きっちり教育・・・」
「俺の目の前で教育して」
「は?」
「俺の目の前で教育して・・・お!ローストビーフ出てきたじゃん!あ、れ、な、ら、い、く、ら、で、も、食、べ、れ、る、わ」
「少々お待ち下さい」
(´・ω・`)目の前で怒られてやんの
>>188 某ファミレスの朝食ビュッフェはソーセージと鶏の唐揚げぐらいしか肉っ気がないのにソーセージが不味かったなあ
バイキングとかビュッフェこそ貧乏人は無理やん。
食い放題とは言え朝食に2,000円とか無理だわ。20年前ぐらい前まであった1,000円のランチビュッフェとかならともかく。
>>174 最近はカフェテリアって言い方するね
吉野家でもそのスタイルの店ある
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
醤油くせーんだよバカ一人モン >>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
醤油くせーんだよバカ一人モン 地元のシティホテルでイチゴフェアみたいなスウィーツバイキングがあったときはイチゴ好きだから行きたかったな
たぶん女子ばっかだろうな
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
>>1
駅そば屋中華屋牛丼屋野郎くたばれ(*^^*)
デート デート
醤油くせーんだよバカ一人モン