X



【増し締め】北海道の男性、交換したタイヤが外れ200m転がる【ヨシ】 [643485443]

1山下さん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:56:23.86ID:/I5StZGQ0●?PLT(16000)

「左後のタイヤが外れてどこかに行ってしまった」国道で乗用車のタイヤが脱落…乗用車を追い越し200メートル先まで転がる 北海道小樽市
https://news.yahoo.co.jp/articles/638a75dede37a7f5e2c8c8b1563a9d07e3018521
2山下さん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:56:36.78ID:/I5StZGQ0?PLT(15000)

20日夜、北海道小樽市の国道で、走行中の乗用車からタイヤが脱落しました。脱落したタイヤに巻き込まれた人や車などはなく、けが人もいませんが、警察が定期的な整備点検の徹底を呼びかけています。

20日午後10時すぎ、小樽市新光1丁目の国道5号線で、札幌から小樽方面へ走っていた乗用車の左後ろのタイヤが外れました。

警察によりますと、運転していた40代の男性が「左後のタイヤが外れてどこかに行ってしまった」と警察に通報。

外れたタイヤは、“ドカン”という大きな音とともに外れ、乗用車を追い越して200メートル先まで転がったということです。

当時、乗用車には運転していた男性を含め4人が乗っていましたが、けが人はいないということです。

また脱落したタイヤに巻き込まれた人や車はありません。

男性は、3日前の4月17日に自分で冬タイヤから夏タイヤに交換したばかりでした。

警察は運転前に、車やタイヤの取り付け状態、タイヤのナットの増し締めなど、しっかりと事前に点検をするよう呼びかけています。
3 警備員[Lv.61][苗](京都府) [CH]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:56:59.95ID:Ikuy1bbZ0
F1で見た
2025/04/21(月) 12:57:22.72ID:DITVomMW0
また左側なのかな?
5名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:57:50.47ID:2x87ZFhT0
ISOが悪い
2025/04/21(月) 12:58:02.28ID:S9Q7tHXK0
ハードロックナットにしようぜ
7名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:58:21.57ID:sR8vxSG00
タイヤが外れるのは9割以上が左後ろ
左後ろさえ気をつけてればほぼ外れることはない
2025/04/21(月) 12:58:37.19ID:mUJ28MBr0
不正改造でなくともなるんやな
9名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:58:38.29ID:UHGHfSwW0
北海道はタイヤに気を付けないとタイヤに轢かれちゃうな
2025/04/21(月) 13:02:29.79ID:sRj7uym10
でかい車だと自分でタイヤ交換すると最後の方ヘトヘトになって
締め忘れるんかもなぁ
2025/04/21(月) 13:04:55.88ID:A7dFXa0V0
どうせハブにゲタ履かせたジムニーやろ…と思ったらちごうた
2025/04/21(月) 13:06:09.51ID:vFOXkr110
タイヤ交換ですらまともにできない奴らだらけになってしまった
アホドライバーまみれですわ
13名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:09:42.96ID:OihUE2tx0
>>5
なんでISOはこんな欠陥規格を決めたんやろかね
14名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:10:32.33ID:dSlsngED0
風物詩だねぇ北海道の
15名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:10:35.00ID:FuJ+S3dX0
車は怖いな、やっぱ鉄道やわ
16名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:12:00.15ID:G5jUhBSW0
カチカチなるまで締めても、次確認すると緩んでいるナットはあるからなぁ
17名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:13:29.11ID:/3gr0Z3m0
あぁ、逆履き替え時期か
冬の入りと終わりの風物詩だな
これまでも、タイヤの脱落は幾らでも起こってたのに
ガキが死にかけたら思い付いた様に取り上げる、アホなんじゃね
18(茸) [TZ]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:14:19.12
>>1
また札幌でニワカのジムニーユーザーがやらかしたか!

と思ったら違ってて草
19名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:14:38.31ID:/3gr0Z3m0
>>6
いや、ノルトロックだろ
自然に緩む事が無い神製品なのに、コストコの都合で純正採用されないんだよね
2025/04/21(月) 13:15:16.73ID:qLqKQFhk0
>>12
マジな話チェーンがギリだわ、アホは自覚している
今乗ってるのがスペアタイヤ装備車かどうかも知らんw
2025/04/21(月) 13:16:55.80ID:KEuROIOE0
まだタイヤ必要なのか
そろそろ空飛ぶ車になるんだろ
22名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:17:28.81ID:QFEJiOGO0
>>19
マジかよコストコ最低だな
23名無しさん@涙目です。(北海道) [AT]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:18:49.90ID:lMSgI6Ok0
そこでダブルナットですよ
24名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:20:28.14ID:e72JyWCW0
この時期道民は一斉に夏タイヤに履き替えるからなあ
うちも一昨日夏タイヤを新品に替えたばかりだわ
50~100kmほど走ったらタイヤ店で増し締めしてもらう
2025/04/21(月) 13:21:06.95ID:KI0yBdgD0
>>13
関係ない
しかも乗用車
2025/04/21(月) 13:24:25.88ID:2hCWM3Ko0
トヨシ
2025/04/21(月) 13:28:52.74ID:gVjCupUY0
レース中に外れたタイヤが戻っきて車に嵌ってそのまま3位入賞した動画は見た
28名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:32:25.51ID:054GyGjM0
ちゃんとインパクトでガッチリしてないと
29名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:32:41.90ID:gndZ3oVN0
実際増し締めなんてみんなしてないやろな(・へ・)
2025/04/21(月) 13:32:54.31ID:2hCWM3Ko0
ホイールもちゃんと固定出来ないバカ民族
31名無しさん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:33:04.54ID:0a+GXBDE0
https://i.imgur.com/8Dwt3zf.gif
https://i.imgur.com/IO5ju5D.gif
https://i.imgur.com/q7kPTXK.gif
https://i.imgur.com/vjDaNJS.gif
https://i.imgur.com/vJeNhHZ.gif
https://i.imgur.com/weDLMgp.gif
https://i.imgur.com/0fx5MSf.gif
32名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:43:06.84ID:xeyl1VcF0
自分の車知識が絶対に信用できないから
タイヤ交換は必ず店でやる
2025/04/21(月) 13:45:56.52ID:s3M6p2n00
>>31
最後のマリオカートかよ
2025/04/21(月) 13:47:18.16ID:Sr/YYvyj0
転がってきたタイヤって誰かにぶつかるまで止まらないよな
2025/04/21(月) 13:53:05.99ID:Dyh/PSGE0
締めすぎもよくない
2025/04/21(月) 13:53:16.31ID:jFvzX+cg0
>>2
オーバートルクで外れるんだぞ?増し締め推奨してどうするんだ
2025/04/21(月) 13:54:15.64ID:jFvzX+cg0
>>12
真面目な話、タイヤ交換の難易度はくっそ高いよ
見落としが多いから簡単だと思うだけ
2025/04/21(月) 13:54:49.60ID:1iiYkKTc0
>>32
店も人が入れ替わるから信用出来んな空気圧めちゃくちゃ高く入れてたし統一されてなかったり自分でやり直した
2025/04/21(月) 13:56:10.46ID:R9ibJt2R0
年寄りは自分で交換したがるからな
40名無しさん@涙目です。(栃木県) [DK]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:56:55.29ID:cXbeyhBx0
地球クリーン作戦
2025/04/21(月) 13:57:42.15ID:jFvzX+cg0
>>19
なぜにコストコw
アスペの思い込み?
42名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/04/21(月) 14:01:45.56ID:YNZUSqYV0
運のいい人だな
2025/04/21(月) 14:13:04.18ID:cs6nM26H0
こういうのオートバックスで交換した帰りになっても責任問われるの?
2025/04/21(月) 14:14:27.97ID:iGV9kt1a0
絶対最初は緩むんだからトルクレンチ買っておいて自分で締め直した方がいいよ
45名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 14:16:06.86ID:3K1nKo8Q0
自分でタイヤ交換する時に相変わらずレンチを足で蹴る奴いるもんなあw
2025/04/21(月) 14:18:46.88ID:qv1CKhVM0
>>43
オレの時は交換した店舗を聞かれたよ
その後JAFが到着して近くの整備工場に運んだ
47名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID]
垢版 |
2025/04/21(月) 14:19:38.83ID:Y2Yp708P0
>>16
マジで?
増し締めなんてした事ない
48名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/21(月) 14:20:49.41ID:BWiBWoW90
https://i.imgur.com/d4Lndss.jpeg
2025/04/21(月) 14:30:50.94ID:jhkJYAgG0
ホイールが奥まで着いてる
ナットは均一に締める
2025/04/21(月) 14:32:17.43ID:0VYgOEHX0
自分の技術に自信が無いから、必ずショップに頼む
2025/04/21(月) 14:41:59.87ID:7tkN04Kp0
保育園児に、タイヤがぶつかった事件があったのに、
またやったんか
2025/04/21(月) 15:21:14.54ID:+8MmtWQB0
またジムニー?
53名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 15:51:28.06ID:954a0XaR0
>>31

https://i.imgur.com/ASvrauK.gif
54名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 15:52:49.57ID:954a0XaR0
>>52
スズキ エスクード(2代目)
55名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/04/21(月) 15:57:31.15ID:BWiBWoW90
>>53 これはすげぇ、自分の戻るべき場所に帰った感ありありだなw
56名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/04/21(月) 16:00:06.12ID:2PisQ1Gp0
自宅で作業やって数100ポンド節約できても賠償でマイナスになりますよ
57名無しさん@涙目です。(みょ) [ES]
垢版 |
2025/04/21(月) 16:17:10.33ID:tY+TcC4b0
ここ数年スタンドで交換してもらっているけど1ヶ月後に点検に来てくれるって言われるわ
給油のついでに見てもらってる
58名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2025/04/21(月) 16:18:40.03ID:ZvZ6hsQz0
何で左側だけ多いのか(´・ω・`)?
同じ北海道の改造ジムニー4歳の事故も左側前輪だった。
左側は歩道側なので外れると大変だから左側だけトルクレンチで確認している。
2025/04/21(月) 16:21:27.96ID:BPp1h7jM0
空飛ぶタイヤは空飛ぶ車だな
2025/04/21(月) 16:21:54.80ID:2hIa5rxj0
ネジを統一してくれよ
特にホンダ
2025/04/21(月) 16:28:55.99ID:F15/GlZ70
こういうバカと国交省のせいでタイヤ交換は必ず車屋でってなっちゃうんだよなあその際すきあらばタイヤ交換税とれるかもとか公務員は思っちゃうんだよなあ
62名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2025/04/21(月) 16:35:04.64ID:PxRXyO0g0
>>50
ディーラーもいい加減だからなぁ
インパクトで締めてオーバートルクなんてざら
昨日も1台冬の車検後車のタイヤ交換やったけど何故かロックナットだけ緩まなかった。
ロックナットはオーバートルクダメなハズなんだけどねぇ
>>58
普通道路には横断勾配てのがあって中心から2%の下り勾配が外側に向かって付いてる
あとはわかるよね
2025/04/21(月) 16:39:09.53ID:1SgXZ0E40
タイヤ交換はプロに任せるわ
何かあったときに責任取りたくないし
2025/04/21(月) 16:54:29.50ID:Y9lFe5Md0
前にタイヤパンクして安くあげたかったからパンクしたタイヤをチャリでタイヤ屋に持って行って修理してもらって自分でまた着けたわ
ホイール付きなら楽なもんよ
65山下さん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:03:38.32ID:/I5StZGQ0?PLT(15000)

画像提供:北海道警察
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/750w/img_a633e20952aa65574ee8e9e805fc0e5752757.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/750w/img_3d46af991f1cb93211ac8b43a8aba50273476.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/750w/img_a8d8022038d4eb8e57b51c9a60d26593107856.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/750w/img_43e2e5006d2a4d9265a079369caf412d113189.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/750w/img_e952f5a2ae81987e8c5427371ace723273403.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/750w/img_971d4a9c11ebb8d836847f257ae06eb9509083.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/750w/img_226798231f1603398dbb29d9ff39ce8c553708.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/750w/img_9fd64edd19d2150595f011b233ab9be1417706.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/750w/img_6ea15d9b41e16018fc247d3c5ea7d5ae418635.jpg
66名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:05:53.62ID:eF4zndJR0
またスズキ?
67山下さん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:06:53.80ID:/I5StZGQ0?PLT(15000)

毎回自分で交換するなら、トルクレンチの1本くらい持ってて良いと思うなぁ
タイヤ締付用で固定トルクのやつなら安く買えるでしょ
保険と思えば全然安いもんだわ
68名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:07:41.89ID:ogtgcW3R0
トルクレンチ買ったら負けな気がする
2025/04/21(月) 17:12:34.38ID:r3IeUwUY0
増し締めは無償でやるから交換後50km走ったところで増し締めに来いと
業者のタイヤ交換でも言ってくるくらいには弛むからね
2025/04/21(月) 17:15:41.46ID:NR4eNjft0
北海道はまだ夏タイヤは早いと思うなあ。GW終わってからにしようよ。

>>68
最近のスズキは85Nmなんだけど、手で締めると不安になる緩さで、こりゃトルクレンチあった方がいいと転んだ。
71名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:16:03.29ID:P1z3Eq5J0
日本人はボルトの清掃をしないし、日本車はスタッドボルトだから余計に清掃しにくい。
だから締め込み不良でも気づかない。
72名無しさん@涙目です。(みょ) [ES]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:25:32.54ID:tY+TcC4b0
>>70
道央道南で峠越える予定がないなら全然問題ない
73名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:28:42.98ID:s/X72ImW0
体重かけて思いっきり締めたらええだけなのにな
そういう手間を省くからこうなるんよ
2025/04/21(月) 17:29:29.49ID:2x87ZFhT0
https://i.imgur.com/HZzi9H1.jpeg
2025/04/21(月) 17:30:42.15ID:A901GTou0
人や物にぶつからなかったのか
いやぁ不幸中の超幸い
2025/04/21(月) 17:35:34.13ID:16YV+szj0
https://pbs.twimg.com/media/EcohDW_UEAA-QKZ.jpg
77名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/21(月) 17:38:31.62ID:RMb87UBN0
ランクルトヨカスよ
2025/04/21(月) 18:03:17.10ID:y+zjFVTt0
ホイールによってナットのテーパが違うとか聞いて
自分でやるのは止めとこうって思った
79名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 18:16:44.67ID:pb9um7y60
>>78
最近はハブリング付きの平座が増えたしな、トヨタで
昔のテーパーみたいに、クロスでギュッ言わせとけば良い感じじゃなくなって来た
2025/04/21(月) 18:19:42.62ID:JJumAK5r0
チャリのペダルですらちゃんと順ねじ逆ねじで緩まないようにしてんのに
自動車の規格決めてる連中アホなん?
2025/04/21(月) 18:25:13.07ID:O4thOOQm0
>>12
今18インチ以上が普通になってきたから昔より難易度上がってるよ
ガソリンスタンドも20インチ超えは断るところ多い
82名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/04/21(月) 19:47:55.09ID:PE1SrCuu0
>>76
ガソスタに勤めてた時、四輪全部Bの状態の客を数回見た事ある。それが正しいと思っていたらしい。
2025/04/21(月) 19:50:14.45ID:HKlZ2PEX0
逆締めナット止めさせたやつは死んで責任取れと思う
84山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 20:01:58.51ID:8HvWP4Eq0
>>83
あれやめてからトラックの脱輪増えたんだよな
ISOだかUSOだか知らんけどさ
85名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 20:27:54.69ID:n0UavAF40
車はセダン? 軽自動車?
2025/04/21(月) 20:38:04.65ID:dN4dTVzR0
自宅にはろくな車用工具が無いから金払ってタイヤ専門店で変えている。
今週中にはスタッドレスを交換するつもり。
2025/04/21(月) 20:44:13.89ID:HKlZ2PEX0
>>65
揃いも揃って全部左だ。
トラックから乗用車にも拡大するべき規格だったのに。
ほんと死んで責任取れと思う。
88名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 20:50:38.58ID:n0UavAF40
生命に直結する部分は自分でやらずに業者に頼みましょうね〜
89名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2025/04/21(月) 21:07:34.07ID:i6zcC8V70
ちゃんと土踏まずをレンチに乗せてグッと力と体重をかけて締め付けないと外れる
90名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/21(月) 21:10:42.43ID:UH9IMQ0j0
>>89
で、ボルトが折れる
2025/04/21(月) 21:12:51.49ID:0rzLpomb0
店でやれば責任は半分以下になるからな
92名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 21:13:08.18ID:pb9um7y60
>>90
その感覚が分からないマヌケがゆとり世代
乙世代はタイヤを入れ替えるという概念すら無い
93山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 21:22:27.49ID:8HvWP4Eq0
>>68
トルクレンチ楽だよ
柄が長いから車載のレンチとかクロスレンチみたいに本締めに力要らないし、締付け具合に悩むこともない
費用を除いてデメリットなんて見当たらない
94名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 21:57:19.99ID:56TmPnkC0
>>93
なんで力いらないの?
95山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 22:03:46.21ID:8HvWP4Eq0
>>94
支点力点作用点、的な
レンチの柄は長いほど強い力が掛かる
単管パイプとかで延長すると簡単にボルトが折れるほど
トルクレンチの長さだとそこまで強力じゃないけどクロスレンチとかと比べると遥かに力要らなくて楽
2025/04/21(月) 22:12:06.24ID:/TcYqphR0
>>70
ジムニー(JB23W)は100Nm
2025/04/21(月) 22:21:47.84ID:aGTEt75f0
>>53
これを見に来た
2025/04/21(月) 22:34:19.11ID:o87/2A7D0
トルクレンチでナット緩めたんだけど精度に影響あるの?
99山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 22:56:19.85ID:8HvWP4Eq0
なぜ左側のホイールナットは緩みやすいのか

車は前進すると右側のタイヤは右回り、左側のタイヤは左回りになる
普通のネジは右回りで締まる、つまり右側のタイヤのボルトナットには走ることによって締まる力が掛かってる
逆側の左側は逆、緩む力が掛かることになる

よって、かつてトラックのタイヤは緩まないように左側が逆ネジ(左回りで締まる)になってた
…んだよね?
100山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/21(月) 23:01:20.40ID:8HvWP4Eq0
>>98
ただちに影響はない、かも知れないけど
長持ちさせたかったら締付以外に使わない方が良いかもね
レンチで蹴って締めるのは良くないけど緩める方なら多少大丈夫だよ
101山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 00:11:51.25ID:Z4nRRj9t0
トルクレンチの精度について
https://youtube.com/shorts/puV9Q6JFeh8?si=ScL_mrWLNjli4S_y

この人、声はあれだけどやってることは結構まともなのよな…
2025/04/22(火) 00:53:31.19ID:Gn0MFJlM0
>>53
これ好き
103名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2025/04/22(火) 02:48:26.75ID:sQQGUSkm0
>>99
安全の為にも早くその規格に戻せよ( *`ω´)
歩道側なので、怖くて一週間毎に左側だけトルクレンチで確認している。
2025/04/22(火) 02:53:36.96ID:8wUwrf3L0
三菱?
2025/04/22(火) 05:25:47.41ID:e82H9sL20
>>16
少し走った後に再確認しないとな
106名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 05:43:20.72ID:yIvsMQTK0
助手席がわ103Nで20Nぐらい緩むかな
107名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 07:09:17.62ID:XXi9LKAw0
トルコレンジ使わないとな
2025/04/22(火) 07:47:06.14ID:j+20+2sw0
ジムニータイヤ直撃女児はまだ意識不明です?
2025/04/22(火) 11:11:39.85ID:kuvEEQKd0
要するに弛まない程度の締め付けがありゃいいんだろ
感覚的にわかるだろ
まあ、わからない奴はトルクレンチに頼ればいいと思うが
110名無しさん@涙目です。(茸) [IS]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:00:41.73ID:kCPAk4za0
クンニやり過ぎて食道がん
2025/04/22(火) 12:17:31.79ID:615oAdQt0
>>80
元々そうだった(JIS)のに世界標準wとかいって規格変えた馬鹿官僚がいるふつくしい国
112名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 12:31:47.62ID:DflvBrYI0
>>89
「体重をかける」っていうけど、身長・体重・骨格・筋力に個人差があるので何を基準に言っているのですか?
113名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2025/04/22(火) 14:17:16.96ID:TUi3NH170
というかナットで締めた後に万が一緩んでも外れないようにピンとか差し込むような仕組みにすればいいのに
114名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/22(火) 14:32:02.91ID:JjX4sNfK0
もう割ピン義務化したら
115名無しさん@涙目です。(茸) [IS]
垢版 |
2025/04/22(火) 19:59:56.58ID:kCPAk4za0
クンニやり過ぎて食道がん
2025/04/22(火) 20:29:57.01ID:MMQWVQnW0
>>53
10年ぶりぐらいに見た
117名無しさん@涙目です。(茸) [IS]
垢版 |
2025/04/22(火) 22:06:46.02ID:kCPAk4za0
クンニやり過ぎて食道がん
118名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 22:14:13.80ID:PCHjUS3L0
100km走ったら増し締めを守ってれば、次のシーズン(半年先)までは余裕で締まったままだぞ
全部店におまかせだと締めすぎてるボルトから破断のリスクはあるけどな
2025/04/23(水) 01:53:17.01ID:cykHAGbZ0
まだまだ新しい理論が出てくる不完全な技術なのに素人に作業させて良いのか?
とは言うもののカワサキ製造の新幹線の車台ごと落ちたりするしプロでも難しい。
2025/04/23(水) 16:52:58.47ID:j72L1Fr60
>>80
ネジの閉める方向で緩むわけじゃない。
センターロックのレーシングカーでも締め方向が左右まちまち。
121名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:07:13.04ID:McPFg0YY0
トルクレンチ買おうかな
でも十字レンチあるしなあ
2025/04/23(水) 17:41:24.26ID:vUruEQ9t0
>>43
使用状況にもよる
交換してほとんど走らずに脱落したなんてなると、警察が「ちわー点検簿見せてくださーい💢」って
2025/04/23(水) 17:42:25.01ID:vUruEQ9t0
>>119
それはJR-Wのやらかし
2025/04/23(水) 17:43:31.26ID:vUruEQ9t0
>>91
日常点検は使用者所有者の義務なんでそれは無理
2025/04/23(水) 17:44:20.36ID:vUruEQ9t0
>>71
出たwシッタカwww
126山下さん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:47:39.49ID:pboE6+Rl0
>>121
十字レンチで緩める&仮締めして、トルクレンチで本締めするものだよ
2本持って然るべき
127名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:29:21.95ID:McPFg0YY0
>>126
邪魔だわ、、なら十字だけで良いわ
128名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/04/23(水) 18:30:41.84ID:BkzGFhUg0
どこ行くねーん
2025/04/23(水) 18:34:33.33ID:C5FWG1US0
トルクレンチなしだと色々高くつくよ。ハブボルト交換ぐらいで済めば勉強代にはちょうどいいけどさ。
130名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:13:42.07ID:KUtUkpnP0
日本人はバカだから、車はメンテしなくてもいいと勘違いしてるからなw
131山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 19:51:11.49ID:SZd6kTRh0
3日前に自分で交換したが…ワゴン車からタイヤが脱落 けが人なし 北海道名寄市
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1444d0aec334298535d78f67ba4f5ea5e674bfc

↑まただよw似てるけど同じ件じゃないよ完全に別件だよw
こっちはハイエースのようだが、トルクレンチで増し締めする手間さえ惜しまなければ……
132名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/23(水) 20:18:18.03ID:UuYt5euU0
総合的に見て北海道人が低能なんだから仕方ないだろう
133名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/04/23(水) 20:18:50.15ID:9lu5XNXp0
志村けんのコントかな?
134山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/04/23(水) 20:46:28.90ID:SZd6kTRh0
交換して3日で外れるって、100km走行後に増し締めする理由を物語ってるような
2025/04/23(水) 20:50:38.88ID:OtMG2cII0
というか乗用車とか手でキュキュキュって締めて近所回ってまたキュキュって締めて100㌔程走ったら再度キュって締めるだけだぞ
トルレンとか別にいらん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況