この食べ物の名前は何だろう?(画像あり) [659060378]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大判焼きだっけ?
うちの方ではおやきがソウルフードとしてあるからこいつは敵として見なされてた
こしあんつぶあんの認識問題
「つぶあん苦手」
「こしあん苦手」
他人から見たらどうでも良すぎて
同じに見えるのに
本人たちには超重要なのよ
深津絵里はコレだけ売って
家賃払って、プー太郎のオダギリジョーと二人の子供を養った
中野ブロードウェイ手前にあった今川焼屋さん
まだあるのかな…
xc
ちなみに源氏や足利氏の流れを組む今川氏だが
現在の東京都杉並区や練馬区などの一部の土地を江戸幕府から知行地として与えられ幕末まで管理していた
>>3 粒あんは50円だったな
カスタードだと70円
で高菜70円とかもあったな
大体全部覚えたから、何でも通じるよ
みんなだぶんそう
>>8 つぶあんとこしあんが同じに見えるってそんなバカな
>>1 「うまそう」って言え!!!
ハード・業界板で這いずりまわっていたお前をニュー速に誘導してやった恩を忘れたのかこのやろう
スレ立て魔といえば
・ぷよぷよBeアイコン
・紹介文「おちこんだりもしたけれど」云々
・すげー
・ぐぇ
・やったぜ
・(画像あり)
そしてグルメスレからの
>>2で「うまそう」だろうが!!
自分のしてきたルーティンも忘れたのかこの罰当たりが早く復活の儀式を進めやがれ
大判焼きだね。
名鉄駅地下街の大判焼きがもちもちしてて美味いから、いつも買ってる。
御座候の回転焼きだろ
もしくは大判焼きな
今川焼きではないかな
うちの廻らない電子レンジ不器用でね
黒餡が死ぬほど熱くなってるのに皮が解凍されずに冷たいのよ。変なプライド持たずに皿廻せよ
今川焼き(いまがわやき)とは、主に小麦粉からなる生地に餡を入れ、金属製焼き型で焼成した和菓子である。名称については、形状や店名など、地域や店により、さまざまな呼び名がつけられた。国語学者の岸江信介によれば、今川焼きを指す呼び名は少なく見積もっても全国で100種類以上あるという。さらに、同じ地域であっても世代によって異なる呼び名が使われることもある。
概説
大判焼きか今川焼き
皮にはそれなりに厚みが欲しいね
あじまんが関東で拡大してると思ったら今度は九州制圧にでたなw
何故か静岡は今川焼と言わないから
今川家と関係ないんだろうな
御座候にはカスタードがないから これは御座候ではない何か
今川焼き
太鼓焼き
大判焼き
ここまでの呼び名は知ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています