「愛知万博より早く50万人突破」大阪さん、愛知との格の違いを見せつける [121394521]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪・関西万博の来場者数が、開幕から6日目で50万人を超えたと発表されました。
万博協会は18日の来場者数について、平日としては過去最高の約9万1000人だったと発表しました。開幕日からの合計は約51万3000人です。
2005年に愛知県で開かれた愛・地球博では、来場者の合計が50万人を超えたのは2週目に入ってからで、開幕6日目の50万人突破は20年前を上回るペースです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc679835a87c4d5ec03f6f0005bc363457e690f 関係者もカウントしてるのは史上初の快挙!
いや暴挙
うち、未完成の各国パビリオンの工事業者がのべ5万人。
無理やり誘致した修学旅行生が10万人。
企業に購入させたチケットの入場者が20万人、ってとこかな。
愛知万博は序盤はスロースタートだったからな。
大阪万博は後半に行くほど入場者が減っていくだろう。
花博のように展示してある花を持って帰る人はいないのか
いい事なんだけど、橋下徹がやたら調子にのってイキってるのだけはムカつく
愛知万博より多額の税金突っ込んだのに愛知万博に負けたらヤバすぎるしな
>>1 流れ変わったな
2200万越え確実で万博否定派の発狂が心地よい🎵
>>7 涙目で願望語るのは勝手だけど、これまでほぼ全ての万博は後半客増えてますよ?
>>17 そんなに変わらんけど、愛知と大阪の人口。
>>23 愛知万博は中盤あたりから2倍に増えていってる。
それよりメタンガスの件は解決したのか?
じきに行楽シーズンだし大惨事になりかねんぞ
人口130万人くらいは違うか
多いと見るか少ないと見るか
【2022年】
順位 都道府県 GDP 人口
1位 東京都 115.7兆円 1400万人
2位 大阪府 41.2兆円 884万人
3位 愛知県 40.9兆円 754万人
4位 神奈川県 35.2兆円 924万人
5位 埼玉県 23.6兆円 734万人
6位 兵庫県 22.2兆円 547万人
7位 千葉県 21.3兆円 628万人
8位 北海道 20.5兆円 522万人
9位 福岡県 19.9兆円 514万人
10位 静岡県 17.9兆円 363万人
eleminist.com/article/2418
目標が2800万だから歴代の万博と同じブーストを考えたらちょうどぐらいやね
従業員の数カウントどころかゲート出入りの度にカウントしてそう一応間違いではないから道理は通るが…
4月26日と27日には関西万博最大の目玉イベント
アニメexpoが開催される
世界と国内から大勢のオタクとコスプレが殺到するぞwww
これはアメリカでのアニメexpo
https://youtu.be/dlwKFw1CsK8?t=291 >博覧会協会は、万博を共に作り上げる方という意味で、関係者も「来場者数」に含んで発表しています。
この理論なら工事業者もカウントできるし
営業時間外の警備員や清掃員もカウントできる神業
>>32 その為に喫煙所をわざわざゲート外だけに配置したんだよ?
愛知万博は愛知県長久手町(現長久手市)、豊田市、瀬戸市を会場に2005年3月25日~9月25日に開催。公式記録によると、開幕後3日間の入場者数は計14万5735人で、予想した45万人の3分の1にも届かなかった。
開幕日は4万3023人で、全日程の中で最低だった。天候にも恵まれず、雪もちらつき平均気温は3・7度、翌日も小雨となり真冬並みの寒さが続いた。
博覧会協会は「タンスにしまってあるチケットを早く使って」と分散入場を呼び掛けた[17]。
それらの呼び掛けが功を奏したのか、4月23日には開幕後初の10万人の入場者を超え、112,332人(累計入場者数206万4181人)となった[18][19][20]。
フランスでのアニメexpo
世界中が日本のアニメイベントで大旋風
これが関西万博で開催される
一般客+買い゛街ニキとオタクが押し寄せてくるぞw
https://youtu.be/3s16k6SZJKk?t=63 フランスでのアニメexpo
世界中が日本のアニメイベントで大旋風
これが関西万博で開催される
一般客+海外ニキとオタクが押し寄せてくるぞw
>>34 そう思うのはそっちの勝手だが来場者発表には混ぜるなよってなw
たしか愛知万博は後半伸びて大成功だったろ
金かけずに相応に開催してるし完全な黒字
>>38 爆発を恐れて周りの路上すら禁止じゃなかったっけ今どうなってるか知らんけどそこまで考えられていたとは
>>34 まるで国外の数字もGDPに含む韓国仕草
あ、大阪…w
このような人々が大勢押し寄せて大騒ぎに成るぞ関西万博アニメexpo
https://youtu.be/vJxeSOCRGXs?t=30 歴史的な惨敗を前にれいわ新撰組の信者が発狂している
>>45 長久手に会社があったから毎週行ってたけど一般人だけでもかなり賑わっていたな。
リニモも満員だったし普通に成功した万博だったね。
今後の国内イベントは万博きっかけでこのカウント方式が主流になるかもな
野球もチームスタッフ・球場スタッフ全員カウントできるので結構な加算が可能になる
世界陸上東京がどう発表するか楽しみだ
国内でも、これだけのアニメファンが存在している
コイツ等も当然に万博アニメexpoに突撃して来るぞ(⌒∇⌒)
https://youtu.be/2UJfYwqrLsM?t=846 >>54 別に万博でアニメ関係の物なんてたいしてないだろ
ガンダムくらい?その時間を買い物に回した方が良いんじゃね?
>>53 入場者数に関係者の人数を入れ始めたら末期だろ
まぁ、最初から何故かカウントを出してたがw
いんちき
関係者の人数も、関係者以外の人数も信用できない
万博協会がいんちきの集まり
>>55 同じ趣味を持つ仲間意識と共有間が半端ないのがオタク達
一般の来場者達にコイツ等が加わるとどんなカオスが発生するか楽しみwww
>>60 いくらなんでも毎日出勤してる万博スタッフは入場者から除外しろよwww
入場者は過去2回とも夏から爆発してるんよね
1970の一日83万人はさすがにクレイジー
比較するなら集計の前提変えちゃあかんだろ
そういうところで信用無くすぞ
愛知
スタッフ抜きの入場者数
大阪
スタッフ込みの入場者数
>>61 関係者まで入場者数にカウントする意味は?
少しでも多く見せて世論をポジティブな方向に誘導しようとする以外の理由なんてある?
>>58 おそらく行かないから安心しろw
外人どもはそういうの関係なく騒ぐし
>>67 これ
条件が違うのに他の万博と比較してるのはおかしい
>>62 一応、最初は(なぜか)関係者別カウントしてたけどね
来場者なんだから入れないのが正しいとは思うけど
今どうしてるか?は知らない
>>73 そんな事言い出すと無料チケット分を引かなきゃいけなくなるやん
まぁ、怖い物見たさでちょっと知りたいけどもw
>>68 975 名無しどんぶらこ 2025/04/19(土) 18:00:54.37 ID:GYOT0WgM0
ヤフコメとかの低知能書込みがウケるのは
「関係者込みの入場者数で愛知万博との比較をするのはどうか?」
と難癖つけてるけど
愛知万博も従業員込みの来場者数なんだよなぁw
今回の万博はどうか知らないが
愛知の時はわざわざ従業員全員正門から出入りさせて出たり入ったりするたびに来場+1
用事で一旦出て再び入れば来場+2
こんなカウントしていたからな
1日だけで100回以上で入りしたという熱烈な信者がいた事も報道されてたな
ほんと何もしらない馬鹿ほど簡単に地雷踏んでくるから面白い
大阪ってすぐ何かと張り合いたがるよね
どこぞの半島民とよく似てるわ
維新の全体主義のやり口はまさにナチスをお手本にしてるだろ
たこ焼きにタコ以外の物を入れたら怒るよね
二度付けしたら怒るよね
大阪の出す数字はそれでいいのか?
販売数と来場者数だけの上っ面の数字だけで出して「シナのビル鉄筋」みたいな事すんなよ
参院選で維新が大阪選挙区で維新が復活しそうだな
安達は終わった
元の職場の悪口ばっかじゃ誰も票を入れないよ
愛知万博の跡地のモリコロパークは素晴らしい
サイクリングロードが最高
あれが無料で楽しめるのは凄い
>>1 東京の都市博中止があったから愛知は自然とか左翼が好きそうなテーマでやったのよね
反対運動されないように
>>15 懸賞めったに当たらん俺も当たった
応募した全員に行き渡るレベルだと思う
>>95 プリウスがブレイクしたエコカーブームの起爆剤になったし、トヨタの先進的な環境意識の高さが万博のテーマと合致した
現代のSDGsを先取りしたテーマだった
ジブリパークを誘致できたのも万博のテーマと合致してる
愛知万博は堅実で地に足の着いた先進的な万博だったのが素晴らしい
現地の長久手の街も飛躍的に発展して名古屋と西三河が一体化することになれた
愛知県に多大な恩恵を与えて県民に還元された大成功な万博となった
対極なのが大阪万博
テーマも意味不明で、カジノ輝く未来社会のデザインという搾取都市開発
ディストピア大阪万博
>>100 それ
パヨさんたちが歯ぎしりしながら叫んでるけど
愛知万博含めてどの万博でも同じだぞ
関係者来場含んだ数
愛知万博は長久手市の人口増加狙いがセットやからなあっちはあっちで移住大成功してる
大阪のはただの観光だし何も無い
半分以下の規模だった愛知と比較せずに規模が近い上海と比較しろよ
本当しょうもないな大阪は
今回の万博を契機に大阪府の評判も上がってほしいわ
毎日ネットでいじられてばっかりだったし
愛知博もちろん当時の2ちゃんでも色々ネタにされ言われてたんだけど
愛地球博が今の開催なら、大阪のように政治の道具にされボロカスに言われただろう
大阪も20年前ならここまで言われてないだろうさ
>>109 愛知は今回の大阪万博みたいに第一目的がカジノのインフラ整備みたいな事してないし叩かれるとは思えんな
下心見え過ぎなんだよ大阪万博は
>>102 85 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] sage 2025/04/19(土) 21:43:05.33 ID:GM/vZdGU0
>>77 ソース出せ
クソ暑い7月8月に行くよりも
気候のいい今行ったほうがええって人が
多数なんだろうなあ
開幕前から赤字は確定してるらしいが、初日から六日で50万人なら大赤字だろうな
関係者20%込みってセコいことまでやっても良く見せたい見栄博
>>109 愛・地球博は最初は会場は違うしもっと大規模だった それが環境保護ってことで反対運動が起きて、あのような形に収まった
夢洲ありきで始めて最後まで強行した大阪維新万博とは違う
>>119 アホがまだ言ってる…
本当に反対派はデマしか流さねぇな
>>120 昔の大阪万博のテーマが「人類の調和と進歩」だったから、愛知万博のそういう折り合いや調和を重視した姿勢は大阪万博からの思想を受け継いでいたと言える
自然を守るために縮小したのも、“もののけ姫”のテーマのようで、後のジブリパーク誘致に至ったたのが感慨深い
エコをテーマにした愛知万博は最後の万博らしい万博となった
今の大阪万博は既に万博でやることないオワコン状態で強引にカジノ目的でやっただけの万博だからな
万博がカジノ開発のための捨てゴマ状態
旧大阪万博の人類の調和と進歩とは逆行した万博で、旧大阪万博に泥を塗って大阪万博という言葉をイメージ最悪なものに上書きしてしまったのが悲惨
>>90 愛知万博はチケット販売数から入場者をカウントしてるよ。
だから、最初の頃は入場者数が少なかったわけ。
>>109 愛知万博は当時の2ちゃんでも話題にならないぐらい空気だったけどね。
叩かれるほど話題にすらなっていなかったよw
>>125 そりゃ、食の万博だからなぁw
なのに弁当持って行くって何しに行くのやら。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48702850Z10C19A8000000/ https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=19187 https://www.videonews.com/marugeki-talk/906 https://gooddo.jp/magazine/inequality/immigration/11215/ https://futori.net/archives/353 https://eqpartners.com/2021/12/06/multiculture/ 日本はOECD加盟国の中で、ドイツ、米国、英国に次いで世界第4位の移民大国です。2015年には約39万人の外国人が日本に移住し、これは前年比で約39万人増でした。
OECD(経済協力開発機構)の2015年の外国人移住者統計によると、日本は世界で4番目に多くの外国人を受け入れている国です。
日本への移民は年々増加しており、2015年には前年比約5万5千人増の約39万人となりました。
日本政府は移民政策を積極的に推進しているわけではありませんが、人手不足の深刻化に伴い、外国人労働者の受け入れを拡大する動きも見られます。
外国人労働者の増加:
2019年の訪日外国人数は3188万人、外国人出生数は1万8797人に達し、過去最高を記録しました。
一方で、日本の保健医療における外国人への医療や多文化医療は遅れている分野のひとつであり、外国人が安心して医療を受けられるための環境整備が喫緊の課題です。
https://youtu.be/MPMvlnhlU7M?si=BON5jGnfUV2pbh87 「いい加減、目覚めなさい。
日本という国は、そういう特権階級の人が楽しく暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
知ってる? 特権階級の人があなたたちに何を望んでいるか。
今のままずーっと愚かでいてくれればいい、世の中の仕組みや不公平なんかに気付かず、テレビや漫画でもボーっと見てなにも考えず、会社に入れば、上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行ってくれればいいの」
https://note.com/suzukinoko/n/n39eece2e7509 https://ameblo.jp/olhonne/entry-12802484291.html https://note.com/suzukinoko/n/n75dbdfab1acf 関係者を含めての数字…さすが盛り上げ好きの大阪やわw
>>130 高層ビルさえ乱立してれば都会的な発想で無秩序な汚い街並みとか、大阪の方が田舎臭いよ
今さらカジノとオワコン万博を求めてるのも田舎臭い
>>132 マジでそれ。
これ企業でいえば粉飾決算であり、世界を揺るがす大問題だろ。
こんなの今までの万博で一度もなかったぞ。
大マスコミは徹底的に追求しろよ。
>>102 はあ?
これまでの万博では全て、誠実に実数だけを公表し、入場者数から関係者は全部除外してきたんだが?
マジで粉飾してるのは、今回の中抜き爆発万博だけだから。
世間ではこれを「維珍しぐさ」と言いますww
>>121 20%じゃなくて30%だもんね、デマはいかんw
>>77 愛知万博入場者2200万人には関係者など入っていませんw
裏方と出役も入場者にカウントするって感覚が恐ろしすぎる
今更何を騒いでいるんだ?
イソジンとか雨がっぱとかコロナ対策で維新の無能さは身にしみてわかったろ
万博を成功と言い張る為には入場者数のかさ増しぐらい平気でやってくる奴らやで
>>141 マジでそれ。
マジでこの世紀の大失敗の責任を維珍に取らせろ。
解党、こいつら全員の辞職と、維珍に投票した犬猫野菜どもから公民権没収しろよ
愛地球博だって当初は入場者4000万人だったんだぜ
【速報】万博開幕7日目の来場者は10万4000人
博覧会協会は開幕7日目となった19日の来場者数が10万4000人だったと発表しました。このうち関係者は1万5000人で、一般の来場者は8万9000人だったということです
まだ関係者で盛りまくり(笑)
実質休日10万人行かず(笑)
>>143 モリゾウは、キモい車売りジジイに名前を奪われ抹殺
>>24 岐阜、三重と兵庫、京都、奈良、滋賀の人口が全然違う
東京の凄さは神奈川、埼玉、千葉、多摩で2800万人もいるところ
スタッフ込みの大阪と純粋な来場者の愛知を比べる意味
もうダメかも
【速報】万博開幕7日目の来場者は10万4000人 開幕日以来の10万人超
博覧会協会は開幕7日目となった19日の来場者数が10万4000人だったと発表しました。このうち関係者は1万5000人で、一般の来場者は8万9000人だったということです
どんだけ維新アンチのパヨクがネガキャンしようと半年後には大成功で終わってるんだわwww
>>141 いつも必ずこのパターンだよね
自作自演か業者だよね
「イソジン」「維珍」「かっぱ」
この辺のワードを必ず使う
ほんで
>>142みたいに
「それな」とか「マジでそれ」とか
このやり取り100回は見たわ
>>156 スタッフも行き帰りのついでとか休憩中に会場見て回ったら来場者
出勤時にみて休憩でみて退勤時にみてら延べ3人
どうどうとスタッフカウントしてると公表するってことはBIEが定めているカウント方法とかだったりするとか
>>161 無駄使い言われてるからだろうな。
愛知万博は低予算で上手くやった万博として万博委員会からも評価高いし。
>>168 自販機補充の業者もカウントしていそう。
万博協会「万博会場から半径10km内を歩いている方も一緒に万博を作り上げている方々と考え来場者数にカウントしています」「ネットに万博について書き込んでくれている方々も…(以下略)」とか始めそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています