X



雷をドローンに落とせ わざと落雷させて地上被害なくす実証実験にNTTが成功、世界初 ホルホル [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/19(土) 08:57:38.46ID:j8HmcuU90●?PLT(17930)

雷をドローンに落とせ――。

ドローンを雷雲に向けて飛ばし、わざと落雷させて地上への被害をなくす実証実験に世界で初めて成功したと、NTTが18日発表した。
ドローンは雷の直撃に耐えられる構造をしており、何度でも飛行できるという。「空飛ぶ避雷針」として、2030年頃の実用化を目指す。

市販の大型ドローン(2・3メートル四方、重さ10キロ・グラム)を改造し、機体の周りをアルミ線で囲って雷を誘導する仕組み。

実験は昨年12月、標高900メートルの島根県浜田市の山間部で行った。安全な建物内からドローンを目視で操作して、
雷雲が接近したタイミングで高度300メートルまで上昇させ、機体から延ばした金属製ワイヤを地面に接地したところ、落雷が発生した。

電流を地上に逃がすことでドローン自体は損傷せず、安定飛行を続けて無事に着地。機体が一般的な雷の約5倍に相当する
150キロ・アンペアの電流を受けても、故障や誤作動を起こさないことも確認した。

https://news.livedoor.com/article/detail/28583583/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43f6c_1231_c4d1efd1_66e0c748.jpg
実証実験に使用したドローン=NTT提供
2名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 08:58:30.94ID:frJsMN010
<#`Д´>妬ましい!
2025/04/19(土) 08:58:34.12ID:YE0/CyDm0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1215228288433438720/pu/vid/1280x720/DBEkVd7qZWaN-uf7.mp4
2025/04/19(土) 08:58:34.40ID:yA0cSP+K0
避雷針ってアースが無いとダメだと思ってた
アースをそのまま高く伸ばしたものだと思ってた
5名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 08:58:38.23ID:IgNpA2hH0
ついでに日本の政治家もぶら下げといてくれ
2025/04/19(土) 08:59:01.39ID:YE0/CyDm0
雷に打たれると体にリヒテンベルク図形と呼ばれる跡が浮かび上がるんだよ
この跡は絶対に消えない
ちなみに日本だと入れ墨に見えることから温泉に入れなくなった人もいる
https://pbs.twimg.com/media/FyRCDi3aYAAnSSS.jpg
https://karapaia.com/wp-content/uploads/2018/08/57b4c642.jpg


【速報】重体だった中学生1人の意識が回復 もう1人は引き続き重体 学校のグラウンドで落雷事故(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62d76aea1cd3e6e2ea6d9153f7dc68ce48ee7b3
2025/04/19(土) 08:59:21.45ID:yA0cSP+K0
ごめん。よく読んでなかった
ワイヤー伸ばしてんだな
8名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/04/19(土) 08:59:53.59ID:KjFwRV/r0
ドローンを使ってもれいわ新撰組の脅威までは防げない
2025/04/19(土) 09:00:01.76ID:yA0cSP+K0
>>6
オブジェクトにこの模様を付けるアートあったな
たまに死人が出るやつ
10名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:00:36.87ID:SayB28e70
>>4
機体から伸ばした金属製ワイヤを地面に接地したところ
よく読め
2025/04/19(土) 09:01:10.18ID:EX/qYIVe0
ライドロン!
12名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:01:19.51ID:EcYngUXL0
目の付け所がワイヤーついてるんだよね
地上でジゴワット使える
2025/04/19(土) 09:01:55.47ID:q6XNDu2V0
被雷して落ちることはないのだな
2025/04/19(土) 09:02:11.34ID:/WQSHHg+0
>>4
ワイヤーつけてるやん
15名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:03:37.90ID:6MJVBF3W0
テスト
2025/04/19(土) 09:04:26.64ID:ZhupTPuN0
雷は地面からも伸びてるもんな
むしろ接地させることで浮遊体に落雷場所を限定できるまである
17名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:04:37.79ID:1owIzUjx0
ウヘェ
18名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:05:28.05ID:EcYngUXL0
ドローンが何段も階層になってた
2025/04/19(土) 09:05:43.63ID:YE0/CyDm0
https://i.imgur.com/nO4acVh.gif
https://i.imgur.com/thykndi.gif
2025/04/19(土) 09:05:51.88ID:awEz8Vw/0
てかさ、未来予想図のように車道や都市を透明ドームで守る未来はいつ来るん?
2025/04/19(土) 09:05:54.59ID:aRmsoAuM0
>>6
人体に限らず絶縁体の上に刻まれる図形なのね
ブラウン管テレビ分解したときかどこかで見た気がするなあ
2025/04/19(土) 09:07:08.42ID:mzaiHqGR0
これはなんてベンジャミンフランクリン?
23名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:08:03.10ID:Q/lBlbUh0
雨もどうにかならんか
2025/04/19(土) 09:08:25.01ID:09KFCT+70
>>19
時間差で倒れるのが怖いな
2025/04/19(土) 09:09:25.98ID:tL1oiM5M0
>>22
全く同じこと思った
凧揚げと変わらんな
2025/04/19(土) 09:09:51.97ID:n8xsb1EX0
万博の空飛ぶクルマに落とす公開実験やろう
2025/04/19(土) 09:10:41.18ID:yA0cSP+K0
>>10
>>14

>>7
28名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:10:44.53ID:SGp+N55b0
ホルホルって韓国語だから>>1は韓国人なの?
2025/04/19(土) 09:11:54.89ID:aRmsoAuM0
>>6
https://jac1.or.jp/about/iinkai/kagaku_iinkai/1983062418060.html
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1995/1995_02_0119.pdf
皮膚の浅い火傷(熱傷2度以下)だから治癒するってことだぞ
30名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:13:35.75ID:WxuQf6gr0
ぐぬぬ、、先に思いつきたかったね。こういう発想。負けた!完敗や。。
2025/04/19(土) 09:13:37.52ID:xZyIbr920
地上に流したら結局サージ起きるんじゃないの?
32名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:13:51.89ID:Ia58qugL0
外にいる時はどこに逃げたら正解なん?
2025/04/19(土) 09:14:02.54ID:0TVBWjlA0
>>1
他の実験中にドローンに落雷して失敗

失敗とは言えない・・・どうしよう・・・せや!

ドローンを避雷針代わりにする実験をしてことにしよう!

実験大成功!
34名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:14:08.51ID:PwC9Sxyk0
一瞬すぎてエネルギーとして使えんか
35名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:15:11.33ID:WO8eXjN10
電気工事やってるが、150キロアンペアって想像もつかないな
雷すげー
2025/04/19(土) 09:16:28.45ID:aRmsoAuM0
>>35
直径がkm単位のコンデンサみたいなものだからなー
37名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:17:03.93ID:SPM8X1iT0
>>19
怖すぎる
38名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:17:19.11ID:ESFaL2bd0
YouTuberとかやりそうなヤツ
2025/04/19(土) 09:17:38.04ID:YwQHz9gU0
デコイ
40名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:18:17.12ID:lCZ6GhR80
雷で蓄電できんもんかなー
41名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:18:46.86ID:WO8eXjN10
>>4
ちょっと違う話になるけど、飛んでる旅客機に落雷するの珍しくない。
当然、飛行中の旅客機は地面にアース取ってない。
飛んでる飛行機に落雷動画、YouTubeにけっこうあるよ
42名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:19:31.64ID:hAKCNt8f0
都合良くドローンの移動範囲に雷落ちないから無理だよ
43名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:20:25.47ID:WO8eXjN10
>>36
その表現、分かりやすい
パクらせてもらうよ笑
2025/04/19(土) 09:20:50.83ID:6s9+m5gG0
よし今度はその電力を採取だ
45名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:20:52.39ID:EcYngUXL0
すげぇ
接地したワイヤをウィンチで引いて
オシロスコープでジゴワット測定してる
2025/04/19(土) 09:21:41.20ID:aRmsoAuM0
>>42
落とすのが目的じゃないぞw
落とされたくない場所に浮かべとく

最近の例だと奈良の学校のグラウンドみたいなところをカバーできるかもしれんという話
2025/04/19(土) 09:24:16.48ID:09KFCT+70
>>36
面白い
48名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:25:09.42ID:NG3dBBnL0
実用的にするにはもっと高高度まで上げないといけないけど、ワイヤーは結構重いし外れたら危ないからな
49名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:25:34.52ID:me5xIiHU0
>>19
木の根元から4~5メートル離れたところまで光ってるね
高い木からは5メートル以上離れないと危険だな
50名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:26:28.91ID:EPELV2WL0
電気を蓄えられる物作ったら
世界はエネルギー問題から解放されるんだけどな
51名無しさん@涙目です。(長野県) [RU]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:28:23.33ID:kl9svvB90
フランクリンの凧じゃいかんのか?
青雲それはー
52名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:29:15.42ID:zdpWqIDz0
雷のエネルギーでお湯ぐらい沸かせないのかな
2025/04/19(土) 09:29:33.95ID:TzMcsW0q0
そのドローンは雷受けたあと無事なの?
修理して使えるの?
ドローンがかわいそうでしょうが!
54名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:29:37.26ID:JyAk2X2m0
空飛ぶ処刑台として、中国とかが採用しそうな気がする
55名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:29:51.59ID:2qmyG/3k0
落雷したドローンは結局墜落するわけで、
ある一定範囲への落雷を防ぐ場合でも観客の避難が終わらないと飛ばせない
2025/04/19(土) 09:29:56.52ID:YE0/CyDm0
https://i.imgur.com/K1fvtEz.jpeg
57名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:30:06.37ID:m6H22EY50
うーん、いつだれが運用するの?
58名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:30:33.00ID:Ugs5TGQI0
ドローンが垂らすワイヤー周りにいると危ないってこと?
59名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:31:00.66ID:HlOQelGF0
敵のドローンに人口雷を落として撃墜する兵器の開発に成功したのかと思ったら違った
60名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:31:29.40ID:2qmyG/3k0
スタジアムみたいな場所で使うならドローンよりもスパイダーカメラみたいな有線誘導式の方が良さそう
61名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:31:56.71ID:XFJTvuIw0
さすがモノづくりニッポンニッポンの底力を舐めるな
62hage 警備員[Lv.26](みかか) [CL]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:32:06.98ID:9dbtzQqR0
一方ロシアは避雷針を使った
63名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:32:24.65ID:dmELSLTs0
>>55
墜落しないだろ
記事も読めないのか?
2025/04/19(土) 09:32:24.95ID:DiMn0PYB0
電気を逃がす線を何かに繋いで電力として使おう
65名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:34:01.48ID:tspUbFB60
>>1
ドローンに落雷した後その電気はどうなるの?蓄電?
2025/04/19(土) 09:34:29.15ID:2HKOGFm60
一回落ちたら次は無いとかそういうものじゃないだろ雷は
2025/04/19(土) 09:34:41.28ID:YE0/CyDm0
https://i.imgur.com/ZLgvlta.gif
https://i.imgur.com/sKkRL8C.jpeg
https://i.imgur.com/3XdNyVw.jpeg
https://i.imgur.com/rM4fdbN.jpeg
https://i.imgur.com/fiDhhZs.jpeg
https://i.imgur.com/OywjKar.jpeg
https://i.imgur.com/B5GsW5n.jpg
https://i.imgur.com/NGJVCHz.jpg
https://i.imgur.com/fO1Qcg5.jpeg
https://i.imgur.com/eADcHKn.png
https://i.imgur.com/XNgxnMG.jpeg
68名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:35:56.11ID:dmELSLTs0
>>66
何回でも雷に当たってもオーケーなんだろ?
記事読めない爺さん多すぎんか
2025/04/19(土) 09:36:29.40ID:5ihGCoP10
フランクリンが300年前に凧でやった実験のドローン版かね。
2025/04/19(土) 09:36:33.03ID:AfCxfQEk0
落雷で充電できないの?
2025/04/19(土) 09:37:15.42ID:5ihGCoP10
>>70
バックトゥザフューチャーでやってたな。
2025/04/19(土) 09:38:12.08ID:X7YMO6sv0
>>1
まじかよ
雷発電来ちゃうか
73名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:40:50.49ID:Ugs5TGQI0
どこでも避雷針
ってひみつ道具やね
74名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:41:51.55ID:9RSJCVoQ0
どこで運用するつもりなんだろ
2025/04/19(土) 09:45:26.83ID:p+9yqb410
名前は雷電ですね
2025/04/19(土) 09:46:07.81ID:aFD3HSTc0
この間の奈良の落雷事故みたいなのを防ぐためにグラウンド付近で飛ばすとか、野外のイベント会場付近で飛ばすとかやる感じの想定かな?
77名無しさん(茸) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:47:20.85ID:o7SUzgIl0
避雷針じゃあかんのか
と思ったがだだっ広い平地なら有効なのかなイベントとか
78 警備員[Lv.27](広島県) [FR]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:50:41.07ID:MJH95UYH0
もうNTTって何屋さんかわからんな
2025/04/19(土) 09:52:06.96ID:aRmsoAuM0
>>78
災害用の基地局ドローンの運用してて思い付いたとかじゃないの
たぶんあれもワイヤーぶら下げるし
2025/04/19(土) 09:52:57.44ID:Y/CgFEHe0
雷の電力使って空中にイルミネーション投影するとかレーザーアート描くとかしたら楽しいのに
2025/04/19(土) 09:55:06.74ID:lb/s63/b0
この被雷ドローンにいかにもな名前をつけるとしたら
82名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:55:08.75ID:Ugs5TGQI0
>>65
ガチで蓄電出来る技術出来たら
雷大国の日本は原発とか廃止出来るようになるな
大革命よ
2025/04/19(土) 09:58:00.36ID:Hk0LusQC0
後のマリーンである
84名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 09:58:56.61ID:tQ1G9M+t0
いやこれでホルホルとか言われても
普通にすごいじゃん
2025/04/19(土) 10:01:52.06ID:09KFCT+70
>>70
どこに落ちるかわからんのに
86名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:02:32.58ID:fGPQj9zj0
むしろ軍事用に狙ったところに誘導できるようにしてくれ
2025/04/19(土) 10:03:05.67ID:GKosUPDm0
いやw雷警報出るたびにドローン飛ばすん?w

非効率すぎて草w
88名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:05:04.38ID:8fQYKKru0
落下したドローンが下の人に当たって死亡までがテンプレ
2025/04/19(土) 10:05:24.72ID:kPk9P0N00
アドバルーンでいいじゃん
2025/04/19(土) 10:05:28.37ID:3fftW5UZ0
充電もできてサイコーやな
91名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:06:07.37ID:5Nqd/MBj0
アースいらないの?
92名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:08:15.81ID:jQwqJTNY0
>>88
雷の直撃にも耐えるドローンで何回も飛行可能らしいぞ
93名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:09:28.24ID:6VFqcTkI0
>>78
日本各地に無数の通信用の鉄塔とかビル持ってて雷の被害がバカにならないからな
昔から雷対策の研究やってる
94名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:09:44.27ID:sWCVm01g0
これ操縦する仕事したい
準備中に雷に打たれるかもだけどw
95名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:10:27.95ID:48u9hGv60
そのエネルギーのほんの一部でもいいから
発電に使えたら大きいな
2025/04/19(土) 10:10:44.72ID:eIxE/Vn10
韓国「世界初の落雷用ドローンの実験に成功しました」
日本「え、でもそれはNTTが・・・」
世界「韓国すげえええええええええええええええええええええええ」
97名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:10:56.12ID:z5ZJ6kAf0
それを充電とかできんの?
2025/04/19(土) 10:11:23.97ID:t/jfWFhp0
デロリアンに搭載やな
99名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:11:25.56ID:sWCVm01g0
>>93
避雷針付けてちゃんとそこに落雷しても周辺の機器は結構ぶっ壊れるらしいね
2025/04/19(土) 10:11:32.19ID:ELw7sh/q0
>>33
ふつう公的なところが実験するときは「何の実験」を明確にするから
偶然別の結果がもたらされることこそあれ
「最初からこの目的でした」っていうのはできないぞ
101名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:11:44.13ID:Ugs5TGQI0
>>85
蓄電出来る技術がある前提として
雷雲が頻繁に発生する山とかに何機も伸ばしたら
かなりの確率で雷落ちるぞ
102名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:14:04.36ID:F+lcZf3V0
タイムトラベルできんの?
103名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:14:18.11ID:sWCVm01g0
> 高度300メートル
航空法的には150m以上は事前に許可をとる必要がある(DIPSによる飛行計画の通報)
雷が来てから対応してたら遅いし、結局日本の無能が考えたゴミみたいな法律が足引っ張りそう
104名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:17:58.62ID:5SJTIix30
>>71
もう一息のとこまで来た
2025/04/19(土) 10:18:39.83ID:XfujpVUg0
楽しそう
2025/04/19(土) 10:19:22.63ID:ctfNUBFi0
何処で使うんだろうな?
一時的なイベント会場とかか?
107名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:19:47.31ID:sBAp4SVA0
落雷sp
108名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:20:35.86ID:LZy1S+NP0
NTT株あがる?
2025/04/19(土) 10:22:50.53ID:jyU3E76k0
>>1
雷ってとんでもなく沢山発生するだろ
間に合わんと思う
110名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:23:02.21ID:mrAsINuz0
ちょまてよ
2mってそんなもん落ちてきたら結構事故やぞ
111名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:23:05.66ID:isgpLbHu0
その雷はどこに消えるの?
ドローンに落ちる雲に戻るなら意味なくね?
2025/04/19(土) 10:24:04.15ID:jyU3E76k0
>>19
木の影はダメなんだよな
気から離れて伏せるのがいい
2025/04/19(土) 10:24:23.57ID:k0j/GuCs0
電力系はレーザー雷誘導の実験してる
114名無しさん@涙目です。(みょ) [NL]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:26:03.03ID:rmCjMeYN0
雷で充電できるようにして操縦者なしで永久に飛んでられるならまあ
2025/04/19(土) 10:27:03.30ID:FGe2bXSa0
サンダガ
116名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:29:30.24ID:XSt1oLYc0
なんでパヨクが発狂してんの?
2025/04/19(土) 10:31:28.80ID:IgUP9Bqw0
意味ある?
ドローンの無駄じゃね?
118名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:36:34.25ID:by1iA5yz0
>>117
落雷の被害減らすためだぞ
スレタイくらい読めよ
2025/04/19(土) 10:36:57.78ID:zyhBqmoT0
積乱雲に突っ込ませてたまたま成功しただけじゃないの?
2025/04/19(土) 10:39:14.50ID:u/C+4/gv0
>>4
え?いやアース無ければドローン通じてまた何処か不特定な場所に落ちるだけじゃん?
2025/04/19(土) 10:39:23.23ID:TubOeVyu0
>>117
記事嫁
2025/04/19(土) 10:41:45.92ID:cUSjf0yF0
雷雲それはまだ見ぬ光
123名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:45:23.84ID:k+XNeRuS0
雷雨情報が出たら飛ぶようにすれば良いわけだから良いとは思うけど奈良みたいのは職員室とかでブザー鳴るようにするべきだな
124名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:45:42.78ID:YrEpQAPE0
>>19
もう一回落ちて蘇生しないかな
125名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:46:50.74ID:ZodX6ssq0
>>21
ほんまや! 子供の頃に見た記憶が突然蘇ってきた スッキリした ありがとう
126名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:49:13.05ID:wcNH7JWc0
落雷エネルギー発電はみんな考えるだろうけどみんな考えてるはずなのに実用化されないのはよっぽど難しいのか…
127名無し(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:50:23.70ID:mH5yrn2I0
アース ノーマット
2025/04/19(土) 10:51:17.37ID:e1wnsihW0
>>33
こういう風に何とか下げてやろうとする奴の心理状態は何なんだろうな
2025/04/19(土) 10:53:24.41ID:8BGaX1B50
雷は連邦軍の新兵器だよ
130名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:59:05.50ID:rc0mHznR0
雷おじさん困惑
131名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 10:59:45.42ID:wjJZFdXs0
>>130
どうせこの話題も嘘なんだろ
132名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:03:12.81ID:6WIaRFj/0
>>128
何もできないから足引っ張って溜飲下げたいんだろうな
133名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:04:39.86ID:UyzubB460
ヤバい時は何発も連発するが
ドローン何機飛ばすんや
2025/04/19(土) 11:06:06.82ID:ggY7FujL0
ドローンを飛ばすまでの間に被雷する未来
2025/04/19(土) 11:07:47.51ID:ggY7FujL0
常時飛ばせておくつもりか
136名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:11:15.79ID:k+XNeRuS0
>>134
落ちるかはわからんが雷雨が来る予測は簡単だろ
2025/04/19(土) 11:14:02.72ID:tH9UPMHK0
タイトルで敵のドローンへの攻撃かと思ったのに
2025/04/19(土) 11:14:23.79ID:hc5vf5Hl0
悪天候の時は使えなそう
2025/04/19(土) 11:15:09.07ID:xcNgB3RT0
>>133
飛行機に落ちても平気だしアースも取ってるし案外何十発でも行けそう
ついでに駆動用の電力も送れないのか?
アースの一つを送電に使うとか
2025/04/19(土) 11:15:37.13ID:AwYtOCuv0
>>46
いやだからね
2025/04/19(土) 11:21:17.80ID:T6xExW110
デロリアン用意しなきゃ
2025/04/19(土) 11:22:02.08ID:6hfqSUzY0
>>87
使うとしたら野外フェスとかイベントくらいかな
2025/04/19(土) 11:22:34.25ID:6hfqSUzY0
まあでも素直に避難した方が良いよね
2025/04/19(土) 11:24:10.86ID:KOjVadwv0
どこから費用を回収すんのさ?
2025/04/19(土) 11:27:22.29ID:OCHWj0FC0
>>144
NTTは事業に結びつかない実証実験をよくやってる
研究者育成も兼ねてるから今回のも事業化しないだろう
146 警備員[Lv.32][苗](茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:31:29.50ID:vLa8dW4y0
1.21ジゴワット集められますか
2025/04/19(土) 11:33:12.38ID:Jae2WqPf0
ムカつく奴の家に金属線垂らして飛ばせばいいんだな
148名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:33:52.15ID:8fGHm9qo0
https://i.imgur.com/YLjHqno.jpeg
https://i.imgur.com/1AqqZN9.jpeg
https://i.imgur.com/DKs9TkN.jpeg
https://i.imgur.com/MK0m9YD.jpeg
https://i.imgur.com/Z3oCnqO.jpeg
https://i.imgur.com/P3rNHJt.jpeg
https://i.imgur.com/WYutiAU.jpeg
https://i.imgur.com/o4xPh2c.jpeg
https://i.imgur.com/zggzzos.jpeg
https://i.imgur.com/zkmTqVl.jpeg
https://i.imgur.com/MCtkksl.jpeg
https://i.imgur.com/JnOEb7W.jpeg
2025/04/19(土) 11:34:38.86ID:Sp7zeFZc0
安価で済むからいいね
2025/04/19(土) 11:36:56.92ID:lZD63P7+0
>>19
こえぇ
2025/04/19(土) 11:41:43.34ID:amGkDbkV0
>>19
木は無事っぽいのがまたね
雨宿りに来させて落雷で始末し、肥料にさせる感出て怖い
2025/04/19(土) 11:42:06.56ID:PujN0Ts00
地上に落ちるよりも空中放電をやって方が遥かに多い
空を見れば横方向の雷だらけ
153名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:47:05.63ID:L8g2lmIz0
>>126
もっと毎日何回もあちこちに落雷してくれないと無理。一発で2000世帯「1日分」ぐらいにしかならない。
2025/04/19(土) 11:47:34.37ID:JbxZlbBD0
>>19
45°で見上げる位置に逃げるのは鉄則
155名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:49:10.31ID:UZ+GHnUJ0
雷というのは
「落ちる」というが
実際は地面から雲に向けて通電しているんだそうだ
2025/04/19(土) 11:52:35.08ID:INwFAHDe0
雷雲にドローン突入させよう
157名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 11:54:42.06ID:M5nxrNnH0
これ使い捨てなの?
2025/04/19(土) 12:03:24.75ID:LE1DYZZ70
雷の被害って報道されないけどどんなの?
2025/04/19(土) 12:03:45.67ID:NizLEnSz0
>>103
事前に日程の決まってる野外イベントや競技会での保険が想定用途だろうから天気に関わらず先に届出だけはしておく運用になりそう
2025/04/19(土) 12:04:50.01ID:sfjGd0Qh0
フランクリンはタコ使った
2025/04/19(土) 12:06:09.36ID:TwFHpq1d0
これが日本の技術力!
日本すごい!俺すごい!
162名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:09:25.98ID:MNSfwhIl0
これは技術を使ったのか不明だけど実用できたら素晴らしいな

ただ落雷ってドローンに落ちた後電気はどうやって分散するんだ?
木や地面に落ちた場合は地面に分散消失するけど
163名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:10:03.65ID:XKiTFQNj0
>>135
野外フェスやスポーツとか、ある程度の規模があるイベントだと避雷のクレーン車を稼働させてるでしょ
その代案として実験してるんじゃないかな
2025/04/19(土) 12:10:57.27ID:mo0Mg84S0
これから ドロンします
2025/04/19(土) 12:12:38.45ID:gOK/QOW30
さっそく万博で役立たせてくれ。
2025/04/19(土) 12:16:15.02ID:7A/cm/hH0
>>162
アース線で地上に流してる。
動く避雷針だな。
167名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:18:32.62ID:wTL4gkZS0
後はどうやって運用するかか
雷雲発生からすぐ飛ばせるように
168名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:18:36.36ID:yS9Eh2zk0
充電すればいいのに
169名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:20:56.42ID:3MK22ayN0
雷発電でタイムトラベルだ
170名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:24:57.92ID:qjYrxpE60
300mの金属ワイヤーってめちゃくちゃ重そうだけど
細くてもいいのか?
2025/04/19(土) 12:26:01.38ID:xJr/2Xiz0
シュークリームサンダー!
172名無しさん@涙目です。(みかか) [ID]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:27:16.79ID:58ErRwsn0
ライデイン?
2025/04/19(土) 12:38:43.73
これに何の意味があるん?
バカじゃね?
2025/04/19(土) 12:43:30.15ID:J6eo371q0
落雷1回2000kw=8万円分
年間100万回 800億円 そんなに儲からないな
175名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 12:43:50.24ID:pm+Vmjk10
雷を味方=有益に転化できればなあ。
利権まみれで予算の無駄遣いで意味の無い地震予知止めて雷研究もっとやったほうがいいのでは
176名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 13:01:26.99ID:L8g2lmIz0
マグニチュード7の地震でざっくり400兆ワット相当らしいよ。雷より地震で発電できたらいいのにね。
2025/04/19(土) 13:20:58.05ID:Y/CgFEHe0
>>173
フェスやら野外イベントで即席の避雷針になるんじゃねえの?
もっとも、落雷が発生するような天候でドローンが安定飛行できるのか、という疑問はあるけど
2025/04/19(土) 13:27:42.56ID:ctfNUBFi0
>>177
今回成功してるから行けるんじゃないの?
179名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 13:32:36.61ID:vzZF8Kle0
避雷針つけただけのドローン
そのドローンは中国が圧倒的にリード
ジャップがこれでホルホルしてるのキモすぎる
2025/04/19(土) 13:33:45.04ID:tEAADPG40
ドローンなんか俺が一撃で落としてやる
ダブルザンダーブレーク
181名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/04/19(土) 13:37:34.58ID:G6fgzO8t0
狙った奴に誘導とかも出来る?
2025/04/19(土) 13:57:53.17ID:l0DKZmHw0
キノコの収量が下がるな
2025/04/19(土) 14:05:20.57ID:ZWHApTxi0
>>1
いっその事充電できるようにしたら?
電線たらして伝う様に。
2025/04/19(土) 14:16:07.33ID:lbd6DhJJ0
>>19
上 サンダー
下 サンダラ
185名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:29:52.96ID:k+XNeRuS0
>>179
これがホルホル記事に見えるのがヤバい
186名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:32:46.46ID:URwVeFfX0
まあ、これやるならドローンじゃなくてもいいけどな
そもそも雷落ちるような状況で、プロペラで浮かすような機体が利用できる状況すくなそうだな
バルーンでいいんじゃないか
187名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:33:51.78ID:by1iA5yz0
>>186
操作できるのが強い
2025/04/19(土) 14:35:11.65ID:zoJzGYPh0
兵器に出来るな
189名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:35:54.59ID:OWA8ieov0
>>1
いつかアホな企業がやると思ってたが、NTTか
190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:42:27.93ID:L8g2lmIz0
フランクリン「凧でよくね?」
191名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:44:28.97ID:g/Oavom00
ドローンにドドーン!
192名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:49:45.51ID:XQ5jX1gO0
>>19
よかった、すぐに立ち上がってるな
193名無しさん@涙目です。(みかか) [CA]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:49:53.13ID:vOhAVPbA0
後から採算性が改善して実用化につながることはあるので、基礎的な研究を実証実験までしっかりやることは悪い話じゃない
NTTの事業規模からしたら無意味な研究とは全く思わない
こういう幅広い取り組みがあるからこそ、NTTの特許資産規模は2024年でも世界の情報通信企業で総合1位で、2位のHUAWEIや3位のGoogleと競るようなポジションを維持できている
企業価値の面からも自国の競争力の面でも貴重だと思う
194名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 14:57:34.09ID:+eaFdnbS0
ついでに電力を回収できれば最強だな
2025/04/19(土) 14:58:27.36ID:fplCeo7x0
>>49
木の高さと同じだけ(よりちょっとだけ内側)離れて身を低くする
地面を底辺木の梢を頂点とした二等辺三角形の端っこが安全な筈
2025/04/19(土) 15:01:09.38ID:fplCeo7x0
>>67
1番目は危ないから真似しちゃだめだぞ画面外に高いモノがあるなら別だが
2025/04/19(土) 15:04:11.80ID:fplCeo7x0
>>87
いやまぁ全ての状況をカバーする訳では無いが有用だろ
雷雨時の強風対策は必要だろうけど
2025/04/19(土) 15:05:26.29ID:fplCeo7x0
>>96
ドローンがその都度大破して社会問題になるまでがお約束だろ
2025/04/19(土) 15:08:12.51ID:fplCeo7x0
>>103
テストでは300メートルでも実際は100メートルでも十分なんじゃね?
アースしてあって付近で一番高ければ良いんだろうし

ただ絶対誘導出来るか?は分からんが
2025/04/19(土) 15:11:44.92ID:ECV88N0D0
ただの中継点にしかならなくね?
2025/04/19(土) 15:13:09.72ID:fplCeo7x0
>>176
揺れてる地域の揺れ全てを吸収する技術はとてもムリじゃないかね
202名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:06:26.31ID:y94HV8KX0
避雷針じゃん
2025/04/19(土) 16:09:51.53ID:awgyWHWU0
>電流を地上に逃がすことでドローン自体は損傷せず
これはどういうことだ
人間に落ちても地面に電流逃がせば無事でいられるのか?
204名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:16:25.40ID:L8g2lmIz0
>>201
まあ無理だけど。プレートテクトニクス発電…も、まあ無理だな。
205名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:17:36.32ID:Z6BprdcJ0
>>203
ドローンにひもがつながっていて雷を落ちてもいい場所に誘導するんじゃね?
206名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:18:23.28ID:Z6BprdcJ0
なるほどなあ
こないだ雷で大騒ぎしてたのって案件だったんだな
2025/04/19(土) 16:18:53.62ID:awgyWHWU0
>>140
ドローンの周囲数十メートルから斜めに雷が落ちてくることがあるとかでもない限り真っ直ぐ落ちてくるなら無理だよな
208名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:19:51.16ID:Z6BprdcJ0
>>176
瞬間的なエネルギーは発電に向かない
2025/04/19(土) 16:27:13.64ID:e7Mdft220
>>1
これ雷注意報の間ずっと飛ばしとくん?
2025/04/19(土) 16:30:45.64ID:OOgZ2E+V0
考えた人頭いい
211名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:35:12.32ID://j/qg0Q0
これでエネルギー得られたりするのかな
212名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:38:47.91ID://j/qg0Q0
意味ないとか言って冷めてるやつ

これ中国の実験だったら大騒ぎしてたよね?
213名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 16:44:32.22ID:HHauv2N40
>>212
そら五毛だし
2025/04/19(土) 17:11:04.26ID:/RuIyWay0
なら、雷を禿や老害に落とさせ、被害どころか税の無駄や不快なもの消してWin-Winにしてよ
2025/04/19(土) 17:15:41.25ID:qYtvKWer0
キノコの胞子乗っけよう
雷当てるとよく成長するらしいし
216名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/19(土) 17:18:54.02ID:zMqdEiyR0
>>67
ピラミッドは充電してる感じ
217名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 17:19:20.89ID:vSKOuR3F0
>>1
普通に避雷針を立てた方がよくね?
218名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/04/19(土) 17:20:07.98ID:x2XJ18Il0
そろそろマルチコプターをドローンと呼ぶのはやめないか?

ドローンてのは自律行動する機械のことで
操作して飛ばしてるマルチコプターはドローンではない
219名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [GB]
垢版 |
2025/04/19(土) 17:23:19.97ID:NuKVnUxu0
雷雲の中に突っ込んだら雲に溜まってる電気を全部放流できるの?
2025/04/19(土) 17:48:17.63ID:jisFRVeb0
>>219
ある程度しかできない
雲というか水の粒の間は空気で絶縁されてるのでそこを突破できる電圧の分だけは放電可能
ただし雲の粒は動いてるから放電してもすぐに帯電が始まる
221名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/04/19(土) 17:48:58.14ID:i/RtWNue0
万博のアレにも危ないから避雷針付けとけよ
2025/04/19(土) 17:58:35.81
>>177
そんな天候でふつうやるかね?
2025/04/19(土) 18:09:33.78ID:VkZeIXWb0
リアル禿や老害にギガデイン
2025/04/19(土) 19:20:14.76ID:aRmsoAuM0
このドローンの下かなりの範囲が安全ということになる
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder4-3.html
「保護範囲」っていう
225名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2025/04/19(土) 21:53:46.56ID:S0ci9+Qd0
落雷を完全に防ぐには積乱雲の上にドローンを飛ばしてそこへ登雷させればいい
226名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/20(日) 00:29:01.60ID:rqzfn+el0
これ、地上で既に避雷針のある場所にワイヤーを繋いでおいて、雷雲が接近したら自動でドローンが飛び上がって雷雲に向かっていき、避雷範囲を拡大してくれたらいいのに。
227名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/04/20(日) 00:32:23.41ID:1p8bE9NW0
コントロールできません。
2025/04/20(日) 03:02:36.70ID:CQ44wJZR0
キノコの菌床に落とせば豊作
229名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/20(日) 10:42:00.05ID:JSJz0eLU0
クンニやり過ぎて食道がん
2025/04/20(日) 11:21:58.08ID:r59rHIWt0
>>226
未来にはそうなるんだろうね
2025/04/20(日) 11:39:11.61ID:wj74VzTd0
ドローンでやる意味なくね
高空であるほど落下制御のリスク上がるだろ
232名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/04/20(日) 11:46:57.07ID:rqzfn+el0
じゃバルーン(というか飛行船)にしよう。帰るときは避雷用のワイヤーを巻き取って回収。
2025/04/20(日) 11:52:40.57ID:E4bVZkLQ0
更に落ちた電力を有効活用までいったら起こしてくれ
234名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/04/20(日) 16:05:38.11ID:JSJz0eLU0
クンニやり過ぎて食道がん
235名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/04/20(日) 16:20:58.35ID:TabgBN8e0
昔から思ってたけどBTTFで時計塔に雷が落ちる時間って分じゃ意味ないよな
せめて秒もわからんと
2025/04/20(日) 16:23:32.64ID:QXuCcGUe0
ドローンへ落雷させてバッテリーに給電すればいいのに
237名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/04/21(月) 07:42:06.92ID:IZn0Okpj0
>>151
木も粉砕されたり内部から焼けたりで落雷受けると枯死するそうで
2025/04/21(月) 09:34:59.70ID:5aj5WXXS0
>>59
俺もそっちを期待した
EMPみたいなので落とせないのかな?
239名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2025/04/22(火) 02:34:34.51ID:B1kHum1P0
https://i.imgur.com/5Acwi78.gif
240名無しさん@涙目です。(みょ) [CN]
垢版 |
2025/04/22(火) 03:17:28.51ID:eENkaeT40
今現在の世界最先端の半導体技術がNTTの技術者ね
おかしな実験ばっかり
2025/04/22(火) 03:37:57.56ID:4jAGUbI10
これみたいにワイヤーでアースしたら落雷するのは納得だけど
たまに飛行中の旅客機に落雷するらしいけど電気はどこに流れるんだ?
2025/04/22(火) 04:36:37.90ID:ORl4onV90
技術的にはそんなに難しそうにも思えないけど、わざわざ発表する価値がある話なんかな
243名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/04/22(火) 07:44:29.10ID:64KFzMdu0
300mのワイヤーをドローンから落とすのって相当難しくないか?

ワイヤーだけでも相当な重量になりそう
2025/04/22(火) 08:07:45.74ID:26KP7Da50
デロリアンも1回目は何事も無く耐えたんだがなあ
2回目は直撃だったしなあ
2025/04/22(火) 08:30:39.63ID:7s42eTbb0
>>241
また空中に抜けるか、離着陸中ならも地面に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況