イタリア・ナポリ近郊でロープウェイ落下事故…少なくとも4人が死亡 [178716317]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イタリア南部ナポリ近郊で運行中だったロープウェイのゴンドラが落下して少なくとも4人が亡くなる事故が発生した。
https://i.imgur.com/yDAMKDi.png https://i.imgur.com/09IoIxH.jpeg 17日(現地時間)、ANSA通信などによると、この日ナポリ近郊のカステッランマーレ・ディ・スタービアから
標高1100メートルのファイト山頂上まで運行されるロープウェイのゴンドラが運行中に落下した。
当時該当のゴンドラに乗っていた5人のうち4人が亡くなり、1人が大けがをしてヘリコプターで病院に緊急搬送された。
空中で停まっていた他のゴンドラの乗客16人は救助隊がハーネス(ロープに体を固定する装備)を着用させた後、1人ずつ救出した。
救助当局は支索(支え用ロープ)の1本が切れて事故が発生したとみている。
カンパニア州のヴィンチェンツォ・デ・ルーカ知事は、濃い霧と強風により救助活動が難航したと明らかにした。
事故ロープウェイは1952年から運行されており、過去にも何度も事故があった。
1960年には落下事故で4人が亡くなって30人以上がけがをした。
2021年には停電によって1時間以上も空中で運行が停止し、31人がゴンドラに閉じ込められることがあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7138e6e18e57cec87a1045c4992d58b3c2c42f ロープウェー落ちて死ぬって嫌な予感のベスト5くらいに入るよな
1950〜70年位までは日本の主要都市の街中にロープウェイがあったんだよな
昔の写真を見ると衝撃を受けるぜ
過去に何度も死亡事故を含む事故?
もう廃止にしろよ
せめて本場のナポリタンを食すことができた後だと願いたい
行こう 行こう 死の国へ
行こう 行こう 死の国へ
フニクラフニクラフニクラ~
ロープウェイて外側をスーパーボールの丸いゴム素材で覆うようにしておけば良いんじゃないの?
落下しても弾むように
前にも欧州でロープウェーの大事故なかった?斜面を転げ落ちてったやつ
>>13 落下中は無重力状態になってジャンプ所じゃなくなる定期
声に出すとロープウェイとロープぅーウェイの人いるよな俺は後者
ニュースキャスターも分かれてる
>>25 日本のは構造的にゴンドラ自体は落ちないらしいけど衝撃で窓から落下は実際に起こってる
前に結構死んだ事故あったな。ゴンドラがバウンドして落下するやつ
イタリアって結構こういう事故多くねえか
前にもあったような
適当らしいからな
イタリアはよくロープウェイが転落してるわな
元々リスクの高い不安定な乗り物なんだろう
>>12 渋谷とか浅草とか通天閣とかにあったから
ダウトってほどじゃねーな
今は建物自体ないけど渋谷の東急東横店にもロープウエイがあった(写真でしか見たことないが)
>>8 今は建物自体ないけど渋谷の東急東横店にもロープウエイがあった(写真でしか見たことないが)
>>41 それは北部でしょ
南部よナポリ
ザッケローニ→北部
ジローラモ→南部
分かりやすい例かと
全然気質からして違う
ヨーロッパで30年ぐらい前? ゴンドラ落下して80人ぐらい亡くなった事故あったな
戦闘機が超低空飛行してゴンドラのワイヤーを切断したやつ
>>1 承太郎がシンガポールでイエローテンパランスと戦ったときのあれって
ケーブルカーって言ってたけど、どう見てもロープウエイだったよな
ケーブルカーって普通は地面の下にケーブルが走ってて
それを掴んで走る車輌のことじゃないのか?
サンフランシスコでよく見るやつ
>>13 落ちる瞬間にジャンプして助かるだけの足腰の強度があれば、ジャンプしなくても無事に着地できる
ベスビオで有名なポンペイよりも更に南のモンテファイトというところみたいね
ケーブルカーで山頂いってナポリ湾眺めるのが売りだとか
かわいそうになぁ
>>21 そのまま潰れるのに対して跳ねたら中は倍くらい撹拌されると思うんですがそれは
>>51 実は架空ゴンドラをワイヤーで上げ下げするケーブルカーもあったり、なんでもあり
あのガイドロープが切れる恐怖画像か
一斉メンテしなかったのか
>>48 ローマ帝国の時代、南部はローマ本国だけど、北部は属州・北イタリア属州よ。
その境が有名なルビコン川
>>64 メーデーで見たわ
アメリカは本気で原因解明してないだろ的な
これの海外報道見てて、英語ではケーブルカーになっててそういえばロープウェイは和製英語だったなと
相当な強度あるはずなのにワイヤー切れるって何をどうしたんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています