ヨーロッパで一般的なこのタイプの自転車、日本に1台もないwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1台もない
って書いてあると
〇〇にある!ってドヤるやつがでてきてスレが伸びる
>>1の思う壺
アップダウンきつくて自転車が走りやすい道も少ない日本では扱いにくいだろうということは置いといて
曲がりにくそうやなあ
↓頭の悪い馬鹿が立てた単なる願望スレ
EU🇪🇺「我々は中国とともにある」→アメリカ焦るwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744260520/ ↓現実🤣🤣🤣🤣🤣
EU、対アメリカ報復措置を取り止める。EUとアメリカ和解へ [662593167]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744293983/ 田舎のじい様ばあ様が乗ってる3輪チャリじゃいかんのか?
駐輪場にちゃんと停める日本人の民度からしたらこれは無理
こんなの日本の道じゃ危なくてしょうがないw
見通しの悪い交差点で子供だけ跳ね飛ばされたりするだろ
>>10 イベント用とかで普段使いではなさそうだけど?
日本では幅60センチを超える自転車は普通自転車じゃなくなる
普通自転車じゃない自転車が歩道を走ると道路交通法違反になる
日本は自転車道は欧州ほど多くない
よってこのタイプは日本では売れない
>>1 日本じゃ自転車扱いでなくなるから、走りにくいよね。
>>6 wの多さは頭の悪さとはよく言ったものだな。
ないこともないけど
s://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/noslisu/3-wheeled-vehicle/noslisu-new
s://content2.kawasaki.com/ContentStorage/KMJ/ProductTopFeature/1312/14d4bf05-e864-4f52-ae1f-1eefd52a50a6.jpg
形が統一されてればまだ検討の余地あるけど
個別に形状が違うんじゃそれぞれ安全上の盲点があって危険すぎるだろ
そもそもヨーロッパの道は太く無いし路地裏とか日本より狭い道も多いからな
東京はものすごい山と谷の都市だからね
重慶みたいなもんかもしれない
>>1 二輪タイプのはハンドルと前輪はどう連動してるんだろ
おばちゃん二人乗せてる人はさすがに無理してるだろw (´・ω・`)
>>10 日本にはないって言われると絶対ある!って反論するのはスレタイの思うツボなんだよなぁ
オランダだけじゃね?
試しにsocibikeって調べたら
やはりオランダのメーカーだったし
ほーん…、おもしろそう
実際の使い心地はどうなんだろう、バランスとか
子供乗せるには安定しててよさそうだけど邪魔なのは間違いない
こんなモンが車道走ってて車に轢かれてもノーカンにして貰わんと車運転出来ないわ
>>40 電動アシスト付きなら余裕でしょ
あれスピード制限されてるだけでかなりの馬力だから
普通自転車の範疇を超えると歩道を通行できなくなるから
軽車両進入禁止にされがちな橋を越えられなくて詰む
昭和時代、3輪自転車で後方にカゴつきのあったな
遠い記憶だが・・・
駐輪でスペース倍じゃねーか!
っていうか日本の交通事情にあわない
無駄に長すぎる
後ろに付いてるタイプなら外人乗ってるの見たことある
てか今でも3輪カゴつき自転車はネット通販にあるな
やはり後方にデカいカゴがあって前方じゃない
>>54 現役で三輪車あるぞ
ヤマトや佐川とか電動三輪車で宅配してるし佐川の三輪車はフロントタイヤが小さくてダブルでサスペンスついてるから小回りがいい
>>57 この前輪大きいの、
なんで今のリカンベントのようにペダルよりも座面を低くして、
漕ぎやすくして乗らなかったのだろうな
ママチャリは子供のせるならもっと低いところにのせろよとはまえからおもってた
ベトナム人に「なんでリヤカーじゃなくて前なの?」って聞いたら
「後ろだと盗まれる」って言ってた
>>5 これらはそうでもない見た目は難しそうだけど
もちろんスピードを出して悪路を走破するような用途には使わない
チャリはどうでもいいけど、オフロード車椅子は普及しても良いんじゃないかと思う
海外だと自然公園とかでレンタルしてるらしい
https://i.imgur.com/LrZ9PpN.jpeg >>1 並行輸入で売るのは出来るけど
現地で4,000〜7,000ユーロもするもんを
日本人が150万円出して買うと思えんな
現地でも上級国民むけやで
(´・_・`)
>>1 支那畜生とクソ喰いシモチョウセンヒトモドキに言ってこいよw
日本でも購入できるが来日したひとは日本では使えないことが分かりましたと苦笑いしてた
>>18 幅60もだが大体全長1900規制に引っかかるので無理だな。
普通の電動アシストでも1900ギリギリで両脚スタンドが中途半端な上がり角度にして逃げている車種もあるくらいだ。
EUの言うガソリンエンジン廃止の世界は
EVに置き換わるんじゃなくて、高額化するEV買えない人は切り捨てる世界だから
その車買えな人の受け皿用
ハウステンボスで借りて乗ったな
嫁と子供を乗せて
電動アシストだったから楽で快適だったわ
日本には輪タクと言って人力車と自動車タクシーの間で使われた
人力車の車夫の代わりに自転車の前半分
>>1 雨がよく降る地域じゃ流行んない
東南アジアでこの自転車は走って無いよな
遊園地とかの変わり種自転車コーナーに置いてるようなやつか
日本だと公道走るのはかなり厳しそうだとは思う
駐輪場に停めれない
田舎なら適当に停めれるんだろうけど自分の住んでる所では無理
駐輪場って前輪固定するとこ多いから無理やろ
日本には日本に合った自転車が多くなるのは当たり前
たまに海外によくいる寝ながら漕ぐみたいチャリ日本で乗ってるバカ居るよな
都会だけだぞ?
日本で自転車をありがたがってるのは
普通は車に乗るんだよ
子ども乗せたり荷物運んだりな
安全だろ?
>>107 リカルデントは電動化と合わせるとさいつよなんだけどな
ただ、日本じゃ轢かれる
逆にママチャリって向こうにないんだよな?
本国に戻る外人はママチャリを持って帰る、と聞いたが。
日本人はママチャリ一択だろ
日本企業のなら給油タイヤチューブブレーキパッド交換してれば20年乗れるぞ
こんなでけえの邪魔だろw
ママチャリのタンデムシートだからな日本は
日本って未だにママチャリの後ろに小さい椅子つけて
そこに子供乗せてんだろ
あれ見て外人は90年代かよ!って思うらしいな
日本ってマジで一般庶民は貧乏だよな
国と企業は金持ちなのに
がっしりした自転車にリヤカーつければいいのに
なんだかおしゃれ風になってるけど曲がらないしペダル重そう
>>110 中東でママチャリ人気になってるらしいぞ
あの白い服汚れないのがいいらしい
1台もないってのは言い過ぎだが
前2輪 3輪車
でググったら色々出てきたぞ
マイナーなだけ
モペットダメだからな電動キックボードより安全に見えるけど国がおかしい
ママチャリで、こういうの普通に売ってるけどな、デザインが違うだけで。
>>123 よけい悪い。
見通しの悪い十字路から出たところで子供だけ車に跳ねられる。
前方に荷物が乗せられる自転車って日本では取り扱っていないんだよな
あってもめっちゃ値段が高い
幅取りすぎるし 前方重心偏りすぎて坂は危険そうだな
日本はチャイルドシートがあるからそれで。
海外
特にヨーロッパでは都市内部へのクルマの流入を規制しているからチャリが発達している
自家用車で平日都市内を走るにはチケット買わないと違反になったりするからチャリ
>>128 昭和の頃にはあったよ。
前輪が二輪でバスケットが付いてるタイプ。
今は後輪が二輪で後ろにバスケットが付いてるけど、やっぱ前輪だと操作性が悪いんだろうな。
リカンベントは時々見るから導入自体はできるだろう
ただ需要ないだろうし停める場所もないから電動アシスト付きのママチャリが最強
>>123こ
んなバカでかいのスーパーのチャリ置き場におけるんか?
>>1 前に乗ったら
ミニスカートのパンツ見放題だな
家の近所でトゥクトゥク走ってるの見るとびっくりする
日本人だとなぜか車の方が偉いから自転車は邪魔って考えの老人がたくさんおるからなw
交差点から出る時に前に乗ってる子供が真っ先に危険にさらされるな
普通に危ないし脚力と体力無い奴には無理だろ
消耗品の寿命短くて耐久性にも問題ありそうだし
見た目だけで実用性が無い
>>71 欧州で後ろにチビッ子乗せたら
盗まれるんじゃねぇの?
だから前乗せなんだろ? (´д`|||)
このタイプを電動アシスト化してヨーロッパに売りつけたら?
あるいは後付けの電動アシスト化キットを売るとか
アメリカ並みは難しいしなったら不便だけど、せめて欧州諸国並みの道路幅と住宅環境になって欲しいね。グーグルマップで見てると日本もやればできそうな気がするけどなぁ、欧州レベルなら。
>>154 電動化のキットは中華でなんぼでも売ってるが
駐輪場に置きにくそうだから却下
駐輪禁止の札をかけられる未来が見える
>>1 そうだよ、ウサギ小屋とクソ狭道路の日本だと難しいね
それ以前に全然イケてないだろ、1枚めのゲイっぽいヒゲ男のドヤ顔はウケるけど、オマエの好みのタイプなんか?www
まあ、日本のチャリ置き場に収まらないのはダメだよね
>>28 これ欲しいけど30万円くらいするんだよな
>>1 へーいいなー。いくらするんだろ
30万円!?イラネイラネ
いつもこのパターン
>>91 そうなんだ、浮浪者がリアカーつけて漕いでるチャリは違反だったんだな
>>153 子供2人乗せ三人乗り自転車まで可なのできちんと作れば可能
1.9x0.6m以内に作るのが難しい
>>162 歩道を走れる普通自動車枠からははみ出て、軽車両扱いになって車道のみで歩道を走れなくなるだけなので、公道を走る事はできる
ただまあ現実的に車道のみで歩道を走らないで使うのは無理がある
>>1 荷物積んだら動けないぞ、アシストなさそうだし、
日本にはスーパーカブと軽トラがあるんだぜ、こんな自転車いらないわ
デザインはカッコ良いけど日本の道路事情には合わないような
>>1 フロントを重くしたら旋回性が極端に悪化するので狭い道が多い日本には合わないだろう
車椅子型の自転車ってないよな♿🚲
そういえば...
日本では自転車や自動車は文化にまで育っていないからね
>>54 自転車の荷台にリヤカーの取っ手を紐でくくりつけた物も有ったけど
一般的な自転車置き場に停める事が出来ない
道が狭いから邪魔
家でも置き場に困る
故に不便極まりないから日本では流行る事は無い
折り畳めるのがあるなら需要は出るかもな
そんな前の長い自転車、入り組んだ道ばっかの日本で流行る訳が無い
頑張ってもハンドルの間に子供乗せるスペース作るのかを精一杯
カーゴバイクは日本の基準だと
自転車の規格外になるから
軽車両として車道のみ。
その代わり子供乗せるには着座位置の違いママチャリよりも非常に安全と言われている。
ママチャリで子供を乗せる部分が付いてるのは山ほど走ってるし
それ以上のは日本の事情に合わないんだろ
アメ車みたいなもんだよ
狭く密度の高い日本の住環境に全く合わないからね
時々オツム弱めな外人カブレが買うんだけど
クソ不便で秒で使わなくなる
車道を走らなきゃならん上に自転車通行帯がキッチリ整備されてるわけでもなく、坂が多いし駐輪場は少ない日本では厳しいだろね
こんなの買うくらいなら普通の自転車でリヤカー引けばいい
朝から前後に子供乗せてユラユラと必死に漕いでる母親いるけど
こっちのが安全性が高そうだな日本で一般化しないのは特許とかの問題か?
仰向けに寝ながら進んでく自転車を見かけたけどアレは合法なのかな
>>1 お前のような奴を「見たもの乞食」と昔は言ったなあw
見たものなんでも欲しがる子供w
大船の商店街に止めるとすぐ前カゴに空き缶やタバコの空き箱が入ってる、2度と近づきたくもないね
闇市発展系の密集が密かに人気らしいけど民度も闇市のまんまだよ
あんなくそ街もそうそうねえな
ヨーロピアン「ママチャリ」か。
便利そうではあるが、曲がりにくそうw
近所だとたまにおじいちゃんとかが乗ってるぞ
すっごいローギヤードで漕いでも漕いでもあんま前に進んでなくて面白い
アパートとかのチャリ置き場にはおけんな カゴにゴミ入れられまくり
日本の駐輪スペースは対応してないだろうし、規制がなくなっても乗ろうとは思わんな
>>192 リカンベントだな
問題無く合法
空気抵抗少ないので40km/hオーバーで走り回れる
車止めを出た直後に90度曲がらなきゃいけないようなところで
>>1は無理だな
>>1 あったぞ
何事も言い切るのは良くないな
1件でも事例が見つかった時点でひっくり返される
巨大なカゴに荷物も夢もいっぱいつめて!
2020-06-26 23:05:27
https://ameblo.jp/84monn/entry-12607085297.html >>1 これが走り回って良いとこは車移動しなくても買い物やちょっとしたお出かけができて
道も平坦で幅もそこそこ以上広くて邪魔にならない地域
日本にあるかな?
>>16 日本だと荷台が後ろにあるよね。なんで前なんだと思った
前だと運転しにくそう
>>209 でっ?っていう
>>3のレスも読んだうえで描いてるんだが?
前カゴをデカくして積載量が増えてもハンドルが重くならないようカゴの取り付けをフレームで支えてる号
ってイケると思うんだけど
既にあるのかの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています