アメリカ、中国企業のOffice 365を一斉停止、ExcelやメールやOneDriveが使えなくなりパニック [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ライセンス買ってたら使う権利あるんじゃないの?
いきなり取り上げていいの?
中国なんてコピー版のEXCEL2013とか使ってるんじゃないの?
何故かダメージがほとんど無い
不思議!
てなりそう
もうコピー品使うまでもなくジェネリックOfficeあるやん
ちゃんと金払ってるだろうにこんな横暴許されるのか?
マジで戦争になるだろ
あーあやっちまったな
こうなると中国は自国でオフィスソフト開発を本気で始めるだけじゃん
OneDriveの中身も全部抜いてそう
競合のIlluminaに流してるんじゃないのか??
これ日本でも同じことが起こりうるからな
上海電力に電力を任せるということはそういうことだぞ
マジなら完全に喧嘩売ってるなー
トランプはどうしても今期中に名を残したいみたいだな
ワイのオフィス365はなんなく動くぞ
アメリカだかじゃね?
>>25 いやアメリカがヤバいんだぞこれ
何で中国叩いてるんだアホか
>>5 敵対国の道具をいつまでも使ってる方がおかしい
アメリカの政務官とか秘書やら有識者偉いよねーそれに比べて日本政府ゴミクズやな
(´・ω・`) うーん…
(´・ω・`) ちゃんとお金を払っているなら、それは使えるべきよね…
>>27 名前なら残るだろ
史上最悪の大統領として
華大基因のOneDriveを監視してたら
とんでもない細菌兵器の実験データとか
遺伝子破壊兵器の研究データとかが
出てきたから、とかだったりして
日本で同じことをされたらそれなりに効くよな
社内コンプラどーのこーので現場判断でフリーソフト導入とかやるのもアレだし
中国だとその辺はどーなんだろうな?
>>36 世界第二位に躍り出ると敵認定だからなアメリカは
日本もそうだった
海外サイトも探したけど、日経くらいしか報じてないな
しかも日経アジアだと5日前
なんだこれ?
頭おかしくなっちゃったのかな
合衆国の分裂起こりそう
>>32 中国もその気になればいつでも日本に大損害与えられるってことだが?アホ
サービス停止の大義名分ってなんなんだろう
表立って「中国のやり方が気に入らないから停止な」とは言ってないと思うが
中国出張したら日本戻るまでOffice動かなくなるん?
その遺伝子解析会社だけだろう?
記事全貌が不明だからなぜサービス止めたのかわからん
あいつらむしろちゃんとしたやつ
使ってるのかよ
kingsoftじゃないの
>>59 今のところBGIだけ?
中国の企業すべてというわけではない
>>56 いやいやwww
無知過ぎるわ
海外だとMS嫌いな人達がパワポクソって政党作るくらいなのに
日本はほぼMS依存なデジタルボンクラーズだらけのデジタル植民地
>>62 なるほど、全部だったらえらいこっちゃやな(´・ω・`)
>>58 トランプが国家反逆法発動しているから
指示があれば銀行の支店停止したり社会基盤の停止命令できるよ
しかも100年前の法律だからふわっとしか書いてないから現代のサービスならなんでも該当しちゃうw
>>7 いつでも供給停止出来る旨が約款に書いてある
>>19 そして生産力を付け、更に米国は焦り関税を更に強める…と
>>57 そうやって極右になった結果が今のトランプです
多少は相互に依存するようにしないと
>>71 米国政府の命令による停止なら、免責条項に入ってるだろうな
>>77 中国の自爆装置とアメリカのキルスイッチ
それに対抗できるのはソニータイマーぐらいか
つかこれ何で起きたんだ?
ゲイツのチンコをマイクロとかBGIが言ったのか?
こういうことやる国なんだということで
どんどんユーザ離れだな
まあ日本も金玉掴まれてるからな
サーバー落ちてるだけだろ
日本の弊社でも半年に一回はチームズ使えなくなるぞ
>>52 一社だけだしただのライセンス延長忘れとかじゃねーの
日経だけだと一気に信憑性が薄くなるな
>>1 OPEN
WPS
KINGSOFT
をつかえ
企業単位でライセンス違反してるとMSはライセンス止めるっていってくるからな
ソフトウェア本体のライセンス以外にもCALとか追加で必要なケースがあるから情シスの奴は気をつけたほうがいいぞ
日本はCIAが親米反中活動頑張ってるのがきつい
日本はアメリカに洗脳されてるよ
ちょっとした作業なら何おすすめ?
わざわざOffice正規版買うのもな。
>>57 支那畜生に依存したシステムなんかあるか?
Amazonの整備済みパソコンに搭載されてるMicrosoft Officeもコレだよね
Amazonはだんまり
金払ってるのに違約したら間違いなく賠償案件だし今後の信用にも関わるが
というか、この世界情勢下、支那人は今もWindowsを使い続けているのか?
危機感足りないんじゃね?
調べてみたら、今から新規での365受付を停止ってなってる。既存の人は中華SNSの報告では一応まだ使えているらしいけどね。
本当にアメリカが終わろうとしているな
準備は良いか?
>>67 そんな契約なんだ
>>71 そりゃそうだ
>>6 マジでいらない
余計なバックアップしやがってと削除したらオリジナルも消えた
構成が分かりにくいんだよな
HDDにもバックアップしてたから事なきを得たけど
これ結構被害者出してると思う
>>106 全てを日本の計画通りやで
アメリカを滅ぼさないと日本が滅ぶからね
アメリカが滅ぶことで国際連合もサンフランシスコ講和条約も無くなるからね
日本の存在は永遠に確立されているからね
日本を滅ぼそうとしたものは滅ぶからね
アメリカ離れが進むだけでは?
とはいえ自分もアメリカ製品依存しまくっててやばい
>米マイクロソフトが中国遺伝子解析大手の華大基因(BGI)に対してメールを含む業務ソフトの提供を停止したことがわかった。
遺伝子解析とか悪の集団だろ?
日本でGoogleアカウント止まったら死ぬ企業も多いんじゃないの
グーグルプレイやGMAILやアマゾン止められたら日本も詰むな
戦争かよ
んーよくわからんな
米国政府がMSに圧力かけたってこと?
きっついな〜アメリカは。
もうこんな国と付き合いできませんわ
>>119 そもそも企業のアプリもAppleかGoogleだしね
>>121 中国の1企業止めただけで騒ぎすぎ
しかも怪しい遺伝子解析企業だし
>>128 トランプだから
同盟国でも無条件で関税課してきたわけでもう何が起きても笑えないわ
こういうのは戦争時にしれっとやるのが効果あるんじゃねーの
アメリカとの取引が止まったHUAWEIは、結果的に自立し、再び成長している
XiaomiはMUIを開発、独自のポジションを築いているし、スマホ以外にも手を広げて企業価値を拡大中だ
皮肉にも、彼らはアメリカの措置を契機に自立し、持続的な成長の基礎を固め始めているように見える
もちろん、アメリカにそんな意図はなかっただろうが、結果は皮肉なものだ
中国は脱Windows化を進めるのではないか
家電で敗北した日本は、いつまでも中国を侮るのは危険だと気付くべきだ
日本政府は産業の支援に有効な資金投入をすべき
産学ともに予算が低すぎる
>>131 中国は明確に敵国
日本がいつ敵国になった?
>>17 金払ってるだけで権利が守られると思ってたら随分と甘い世界わよね
使わせて金と情報を吸い上げた方が得だろ
アメリカはバカになってる
中国だからクラックして使うのもお手のものでしょ。
どこからかソース入手してビルドして中国用のを用意したり
するんしょ。
office365なんてその気になれば他に移行できそうな奴止めて何がしたいんだ
>>133 中国はバブル崩壊とトランプ関税で沈没だよ
もう終わる
>>3 こういう事や情報を盗み見たいがために外国のOS開発者亡きものにしたのかどうか
一回蜘蛛の巣を断ち切って 餌にならない為にはこの蛮行も必要やな
日本は糸で巻かれてるいつ餌になってもおかしくないけど
EXCELやWORDで家で使う分にはOffice95で十分だったわ
2000とか2010も買ったけど
今はノートPCプリインストールの2019
仕事は職場提供のだからどうでもいい
>>134 ずっと枢軸国のままだけど
いつ友軍になったと思ってんだ
沖縄帰ってきたのたった50年前だぞ
明日は我が身
脱Windowsはやってて、もうゲーム以外Linux常用だけど、脱Microsoftを真剣に考えないとだめだな
日本も早めに国産OSとプラットフォーム作った方がよくね
なんかきな臭くなってきたわ
IT戦争かね
日本は他国に依存しすぎてるから何かあったら国が止まるな
>>146 日本はPC人口減ってるがAndroidもiOSも停止されたらどうにもならん
GoogleもアメリカだしOS開発したほうがいいな!
ITサービスは1秒でも早く国産オンリーにしろって多くの人が言い続けてるだろ
石破ちゃんと動けよ
今こそトロン復活のとき
アメリカOSが規制されたらスーパー301なんかに従う必要なし
>>149 しょぼい独自システムが止まらないという
プレーヤーとかレコーダーとか
逆にAndroidTVとかアウト
でも古いWindowsもブラウザ使わなきゃ割とセキュア
>>152 ガラケー捨ててiOSとAndroidに依存してそれはない
>>136 アメリカ一人勝ち
iPhone使えるのはアメリカ本国だけという時代が来る
>>146 脱WindowsでMac移行した
MSとAppleお互いパクリパクられでやってるからゲーム以外切り替えても問題なかった
プライベート用だからマクロ使わんし
>>162 当時はだろ
先がなくちゃ意味ない
はよ作って欲しいわ
日本も1日も早く急いで中国大陸進出企業は撤退、他へ移ったほうが良い
もう何年も待たずに台湾侵略待った無し!
現地工場も資産も一つ残らず、全部捨てる事になるんだから
Office2007使ってるが何も困らんぞ
あまりの進化の無さに呆れるわ
>>162 iアプリはアホみたいに審査厳しいし月額利用料も高かった
それでiPhoneやAndroidが格安にしたから伸びた
>>19 これ
逆のことをやったのがレアメタル、レアアースの時の中国
でもバッタモン使ってる可能性が高いから
無問題かも
>>167 小売業登録なしの転売に重税かけたらいい
予算不足なんだから犯罪にも重税かけて強制労働設備投資を国営にして安い労働力確保しよう
政府はまずATOKを買い取ってくれや
仕事効率が段違いでしょ
>>153 システム出来たとしてもサードパーティーとの協和性が無いと無理
WindowsMobile切り捨てたMSが復帰した時に過去の遺産使えなくようにしたせいで
サードパーティーからも総スカン食らって2年くらいで再撤退した
>>9 消費税を廃止にしないとトヨタもやられるだろうな
>>176 そう?
社用でGoogle Workspaceは結構使われてるよね
中国はワレ版Officeばかりだから
影響あんまりなんじゃ?
まじ?
トランプの圧力かけったってMicrosoftが従う必要がないだろ
てかいくら中国人だって365買ったんだからサービス止めたら契約違反だろ
タイに住んでたとき、フォードのフォーカスとかエコスポーツとかよく見かけたけどな
あれくらいのコンパクトサイズなら売れるんじゃないの
これ、逆もありうるけど、大混乱になるよね
やっぱり、敵国には重要なものは握らせたら死ぬ。文字通り死ぬね。
ワード Googleドキュメント
エクセル Googleスプレッドシート
パワポ Googleスライド
で作成可能
中国遺伝子解析大手が、アメリカ企業のしかも情報抜きまくりな製品使っていることに驚く
サブスクじゃなくて買取のを使ってるから大丈夫だと思うんだけど、オフィス、特にExcel動かなくなったらもうスプレッドシートに完全移動だな
>>176 むしろ今は脱MSの代わりにGoogle推奨されてるんだが
アメリカの商品の価値を自ら下げて行く愚かなトランプ
中国だけにやってやったぜ!って悦に浸ってるかも知れないが
これで各国はどう考えるかと言うと私企業の商品を国に言われたら簡単に使えなくするなんて
そんな危険な商品とても使えないわ自国産に切り替えて行くしかないとマイナスな効果しかない
>>189 ただ中国は怪しいライセンス形態で売られてるから
ヤフオクとかで格安で売られてるのは中国ライセンス
>>176 iPhone優遇も省庁の意向が丸見えだしな
Googleが覇権を握るよりヨシとの判断だろうね
アクションカメラやドローンで頑張ってるDJIのアプリも
個人情報を抜くのが仕掛けられてるとかで
Googleの審査落ちてるんだよな
AndroidはGoogleからはダウンロード出来ない。
>>6 OSインストールしたら、一番最初に削除するんだよ
wps officeとかいうパチモン入ってるから大丈夫だろ
オヤジがLenovoのノート買ったらMicrosoftoffice入ってるのにデフォルトでデスクトップにショートカットあるのキングソフトのパチモンのだけでワロタw
逆に中国から停止されて困るサービスってなんかある?ソシャゲくらいしかおもいつかん
Officeがオンラインでしか使えなくなったので、本当に使いにくい
今の中国ってIT人材は豊富だしKingsoft Officeとかもあるからすぐに代替が出てきて
単純にアメリカ依存のソフトが一つ減ってアメリカが貿易で儲ける機会が減るだけの結果に終わるんじゃね
それってアメリカにとって得なのか?
俺のPCからもOneDriveを消し去ってくれ頼む
>>6 Dropbox使ってるから邪魔くさくて仕方ないんだけど根負けしそう
もうマイクロソフトの言いなりになろうかと思ってる
>>197 俺等みたいなのが推奨してるだけで小さい企業が使ってる程度じゃねGoogleDriveに送っといてとか話聞いたことない
>>5 中国企業からの信用とかどうでもよくね
国家間対立でナメたことしてんのにアメリカ製をいつまでも使えると思うほうがおかしい
セキュリティ対策とか言って米国資本のクラウドストレージ上のみにドキュメント配置してる会社大丈夫?
政治的観点で見ると人質みたいなもんだよね
今日自分が知ってる会社でストレージトラブル起こってたみたいだけどたまたまかな
>>32 お前文盲?
政治的敵対国にインフラ関連任せたらあぶねーって話してるだけで中国叩いてないだろべつに
これだからバカパヨ五毛は
>>27 名を残したいんじゃ無くて自分がやらなきゃ誰も出来んからだろ
貸金庫も全く信用できないし
大切な情報は紙に印刷で自己保有しかないのか
ウクライナへの支援停止でアメリカ兵器が使えなくなるとかあったな
アメリカ製品ってそういう余計な物が入ってるんかな
>>216 ニュー速民はネットリテラシーが高いんですぐ対応するが日本人は元から興味がなさすぎてどうにもならない
取り返しのつかないトラブルを経験して学んでもらうしかない
民間企業使ってここまで姑息なことすると、アメリカはロシア以下のクソ国家になるよ
>>6 イルカ、コルタナみたいに消えてくれないかな
こういうことばかりしてるから兵器のアメリカ離れも急速に進んでる
>>215 よく知らんけど、前々から目付けられてる
米禁輸リスト、中国の遺伝子解析BGI子会社など37社を追加…人権侵害に「技術悪用」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230304-OYT1T50138/ >>201 iPhone優遇とかお前の脳内妄想だろ
1円スマホが死滅してからもうそんなのねーよアホ
これ事実だったら、MSは中国での売り上げを今後放棄となるわけだが
トランプの命令でそこまでするかな
>>220 ただ今のウクライナの主力はドローン部隊だから
そのドローンの中身になるOS作ったのは中国だけど
すぐニホンモーニホンモーで煽ろうとする五毛ちゃんが発生するけど日本で停止する意味ないからw
>>27 トランプというよりアメリカ合衆国が中国を本気で潰しに来てるんだと思う
ウクライナとロシアの和平が中途半端な今でもこんだけ中国を挑発しているんだからこれからもっと中国への嫌がらせや締め出しはキツくなりそうだな
>>213 グループウェアとして
プライム企業も普通に入れてるでしょ
そこまでマイナーじゃない、むしろ超メジャー
むしろ中小とかがサイボーズとか入れてる印象
中国は独自のサービスを開発するだけだし、
あんま影響なさそうなのが強すぎる…
>>229 つか大統領が企業にそんな命令自体出せるはずがないんだがな
そんな権限すらないもしそんな事で停止が本当ならアメリカは民主主義国家じゃなくなった
トランプは就任以来アメリカの価値を下げる事しかしてない
ユーチューブとアマプラとPSゲームカタログが停まらなければ何も困らない
中国は間違いなくトランプ暗殺「軍」を編成しているはずなのでアメリカ側も充分それを警戒しているはず
つまり黄色人種はアメリカに行かないほうがいい
OneDriveのデータ消えたってやつはGoogleドライブも同じ
扱いを間違えると同じように消える
>>6 新しいPC立ち上げて邪魔だから消すとメインPCの方のまで完全に消えて戻らなくなるとかいうクソゴミ
あれ?日本も学校のタブレット数万台がログインできなくなってなかった?
>>178 アメリカOSが使えなくされたらの話だ
ほかに代案あるんか
>>236 調べてみたら部分的に導入している部署はありはする程度だな
>>1何をしているのだろうか?
iPhoneを米消費者が「パニック買い」--計104%関税、アップル製品の9割中国製
https://japan.cnet.com/article/35231526/ 購入した物を使えなくするとか
バックドア使ったと言われても仕方がない
ひどすぎ
関税とは別次元でしょ
中国は歴史を見るに面と向かってやられると実は弱い
だから工作しまくって回避するんだがトランプには通用しなかった
今回中国向けにやったのは、ヤフオクとかで売られてるOffice365永久使用パッケージとかいう、胡散臭い奴への停止措置だから、中国でもちゃんとMS経由での契約者は使えるということな
ヤフオクだとこういうの
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1180213089 中国東南アジアアフリカが代替え品使いだせばマイクロソフト製品にそこまで価値はなくなるね
こんなんできるの?でも互換ソフトとかあるよね?
そういやどっかの国が割れ使ってて更新できなくてパニックってのが何年か前にあったような
>>265 永久じゃなくて無期限だな。
つまり買ってすぐに使えなくなることもある…ということ。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
>>6 GoogleDriveから座を取って代わったわ
普通だと使わないわな
俺はめちゃ使ってる
>>16 これ。みなキングソフトとか使ってると思ってたわ
このまま米中のケンカが続いて中国メーカーへの制裁案件増えたら、中国メーカーのタブレット
入れてる学校も巻き添えでアカウント抹消とか結構ヤバイことになるんかな?
バイデン政権のときに
USの輸出入禁止リスト入りしてる
中国企業だぞ
フラグの回収というやつだ
今がわからん
フリーのofficeじゃなくてMSのofficeじゃなくて?
OneDriveも???
>>265 てことは、そこのアクチベーションキーでログインしてたら
日本でも影響でてるん?
世界はアメリカ抜きでも回るように想定しなきゃいけなくなったな
>>283 謎キーのウインドウズとかもどうなるかわからんね
不正コピーしてスタンドアロンで動かしてるんだろ?問題ないじゃん
なんだよつこうた乞食中国人ならもっとやっとけ
何が戦争だ
>>289 公職についてるとか社業に使うとかじゃなければええやろ
>>289 OSもバンドルも無しだとしても欲しいならエエんちゃう?
>>115 同じ事やってバッアップなしだったから泣いた外付けに全部移してOneDrive切ってやったさ
これチャイナがOffice365を経路にして悪さしてたんやろな
これだからソフトを握られているのって怖いんだよな
負けないで中国だって止めるぞ
ファームウェアが中国産なんて山ほどあるだろ
これはAndroidもiosも止められるだろう
レノボが株を手放さないとNECも富士通もパソコンが作れなくなる
アイロンにすらwifiチップ仕込んでた中国がこのまま黙ってるわけがない
結局海賊版のアクティベーションキーがBANされたら支那が阿鼻叫喚ってこと?
泥棒国家過ぎだろ
>>1 やっぱりサブスクって諸悪の根源だな
中国のを止めるのは全く問題ないが要するにアメリカの機嫌で使えなくなるoffice365は信用できないってことになる
Microsoftの価値を下げただけじゃないのか
これで米国は国として信用に値しない、という理解が深まってほしいね
まさにやりたい放題じゃないか😱
海賊版や違法コピーを使えなくする方が中国人には堪えると思う
中国全土かと思ったら、1企業だけか
この会社がなんか違法なことやってたんだろ
>>275 分かるぞ
Office365で1TBまで容量増えたらめっちゃ便利
デフォルトの同期をやめてPC内のonedriveだけ同期させたら使い勝手良すぎる
>>313 食い物だってそう
金さえ払えばいつでも提供されると思うのは間違い
金以外の相手の都合で止められる可能性は何にでもある
>>312 違法コピーBANしたらアメリカ叩きが湧きまくるとか5ちゃん終わり過ぎだな
>>317 そうそう
安倍晋三のTPP売国とか種子法の話も逝かれとる
「朝起きたらインターネットの使えない世界になっていた」
考えただけでワクワクするわ
これって登録以上のOffice365が動いているのがバレて停止されたのかな
中国人は任天堂Switch禁止なんだから
心の準備できてただろ?
つかお得意のバッタもんソフト使えよ
>>325 まあそういうことだな
違法コピーが常態化してる奴らが喚いてるだけ
>>115 俺もやらかした
新手のマルウェアだよこれは
つーかアメリカのサービスにまともに金払ってる
中国企業があることに驚き
こういうのは戦争始まってからやれよ
今やったら対策されるだけだろうが
>>115 企業でも同じ事やって総出で復元してたな
日本は中国に事務とか下請けさせまくってるけどoffice互換ソフトで対応するのかな?
今最新のOfficeってなんなん?会社はまだOffice2010使ってんだが、、
> 【ワシントン=田中宏幸】米国のバイデン政権は、遺伝子解析大手「華大基因(BGI)」の関連会社など中国企業28社を禁輸リストに追加したと発表した
前から目をつけられてんじゃん
>>311 それっぽいで
謎キーでアクチしてたの無効化されて発狂してるみたいや
これ日本もアメリカに逆らうと同じ事される
米国製クラウド使用の罠
日本では一時期ほどコピーOSとかコピーオフィスとか使っているイメージないけどね
アメリカのサービスは使わないほうがいいな
いつ止められるかリスクが高すぎるわ
使わすだけ使わせておいて供給停止とか
Office事態が一種のランサムウェアみたい
そいやつべで動画みるときBGMがないか字幕があればミュートにしてるわ
>>341 まあ200円で買ったVL版アカウントなどいつ止められても文句は言えない
さすがに違法ライセンス云々じゃないでしょ
クラウド上にとんでもないデータがあって放置するとMSも責任問われるとかじゃないの
もともと禁輸リストに入ってるような会社みたいだし
>>342 ドンキとか夢グループとかイオシスの訳あり品とかでPC買ってなきゃ大丈夫じゃね?
>>351 イオシスのはリース流れ品だと思うけど、まさかドンキとか夢グループの奴はさすがにそんなの使ってるはずないでしょう!?
クラックして使えるから問題ないっしょ
そこは中国だもの
>>352 あれアリババで買い付けてるくさいからなー
怪しいちゃ怪しい
>>352 他機種のOEMライセンス流用で???な感じのあったような
日本語IMEの責任者って中国人だからな
報復としてさらにクソ化するぞ
>>358 経産省主導でShift_JISベースのIME作れば文字化けでハッキングしにくくなったりせんかな?
日本産OSやその他諸々で負け続け
ケツ穴舐めまくった世代が65〜85の史上最悪の無能世代
信じられない事に未だに日本で権力持ってるんですわ
こんだけ無能だったら一族郎党始末されても文句言えないのに
>>357 それ昔ヤフオクで売られてたライセンスキーだけのやつな、廃棄品からそれだけ引っ張り出してきて売ってたって奴
アメリカのチャイナ化
トランプ支持者が嫌う中国みたいになってきたな?
>>337 地雷は前もって埋め込んでおくものである
byバイデン
>>360 まずは日本語担当が中国人に突っ込めよ
ガチなんだけど日本人は英語出来ないからIT界隈で相手されてないんよ
結果的に中国独自のソフト開発を促すことになってマイクロソフトのシェア激減させるだけだよね
ほんと何がしたいのかサッパリわからん
>>87 一つ目はとっくに消滅してるし二つ目と三つ目は同じものだろ
ゴキブリ以下の中国ゴミ虫は世界の経済圏から追放して死滅させろ
中小企業なんて
事業計画から物品や在庫管理までExelでやってたりするんだが
そのファイルを開けなくなってしまうのか
互換性のあるソフトで急場は凌げるとは思うけれど
まあアメリカ企業が中国に信用とかいらないもんな
今まで使えた方がおかしかった
コピー品使ってたやつが勝ち組
やっぱ海賊版じゃなきゃ信頼性に不安があるもんな
昔のofficeならどうせ海賊版だっただろうけど365はそうもいかんからな
敵国のソフト使ってたのがよくよく考えればおかしかったんや
中華OS作るしかないな
>>316 その設定をデフォルトにしてたらここまで憎まれなかったろうにな…
>>217 ???
アメリカがやらかしたのが何故中国のせいになるんだ?w
アタマ朝鮮人かよおまえw
まさかとは思うが基幹系システムをクラウドに移行した馬鹿企業は無いよな?
中国の○○ライセンスの買い切りも止まる可能性あんのかな?
トランプ< アメ車が日本で売れないのはお前らのせいとか生意気言ってるから日本も停止な
>>64 Microsoft以外でパソコン何使えばいい?
デタラメを言うことに定評のあるgrokに聞いたらこんな答えが
BGIは2021年と2023年に米国商務省の「エンティティリスト」に追加されており、国家安全保障上の懸念から米国企業との取引が制限されています(Reuters, 2023年3月2日)。
このリストに含まれる企業への技術提供は、輸出管理規制(EAR)に基づき制限されるため、マイクロソフトがOffice 365を停止したのは、法的義務を遵守した結果である可能性が高いです。
商務省のエンティティリスト指定は、BGIが「中国政府による人権侵害(特に新疆ウイグル自治区での監視活動)に関与している」との理由に基づいています(Federal Register, 2023年)。
Office 365はクラウドサービスであり、データが米国のサーバーを経由するため、BGIへの提供が国家安全保障リスクとみなされた可能性があります。
マイクロソフトは過去にも、Huaweiへのライセンス提供を2019年に停止した前例があり(Reuters, 2019年5月)、政府規制への対応と企業イメージの維持を優先する傾向があります。
BGIへの停止も、同様の自主的なリスク管理措置と考えられます。
BGIは遺伝子解析の世界的なリーダーであり、中国政府との関係が深いとされています。米国は、BGIが収集した遺伝子データが軍事目的や監視に悪用されるリスクを懸念しており、これが規制の根拠となっています。
Office 365の停止により、BGIの約2万人の従業員が業務ツールを失い、代替手段(例:中国製ソフト「WPS Office」など)への移行を迫られています(Caijing, 2025年4月7日)。
ヤフオクで売ってる激安office365とかは中華企業がでっち上げた学校や企業向けのライセンスとなってるから、アメリカの制裁が本気なら日本でも阿鼻叫喚の事態になる
>>115 これiPhoneでやっちまった
外に5G増えるのかと思ったら只の同期クラウドだった
>>10 むしろまともな企業はOneDrive使える365に移行してるのではないか
OpenOfficeを挙げる奴はネタなのか情弱かどっちだ
ちゃんとLibreOfficeを使おうな
中国製品は制裁受ける可能性がまだまだあるのでもう買えない
またハーウェイとか主要なものが制裁受けるんだろうなあ、トランプは絶対やると思う
中国もまたBIG3車やテスラアップルとか使えなくするんだろうなあ?
>>6 セットアップ終わったらまず真っ先に消すやつだよな
まあOSもアプリも本体も外国製なのも考えもんたな。今は動いてるけどいつでも止められると
>>409 アメリカにいじめられ続けて官僚と政治家がやる気なくしてIT関係激弱になった今の日本だと
ソフトもOSもまともなの独自開発できないのが悔しいな
今からでも国と大企業が奮起してくれればいいんだけど
全世界の中国の専門学校の生徒達が困っているだろ😞
マイクロソフト、元に戻してやれよ😡
キングソフトオフィス使ってないん?
日本人も使ってるのになんでだろう
>>6 ずっとデータを吸い上げ続けられてるやつ居るよなww
シナは殴られなきゃわからない
殴られたら殴られたで根に持つ
少し不満があると喚き散らすまさに発達障害
どうせボリュームライセンスを不正使用してたとかじゃないのか
ぶっちゃけそこらへんのアプリケーションは代替があるだろ
>>421 これがありなら特定個人の資産凍結もありって話だからな
戦争中のロシア、ウクライナですらやらなかったことやってるよな
>>6 Windowsインストールしたら真っ先に削除するのがこれだからな
>>421 BGIという会社がトランプ以前のバイデン政権時代からスパイ企業指定されてたのを実行に移しただけだぞ
今になって突然トランプが命令したわけじゃない
こういうのがあるからねぁとサービスは最低限にしてる
Officeも買い切り
Googleのスプシもあるからあんまり影響ないんじゃね?
不正利用しているアカデミック版のボリュームライセンスだろ、いつかはこうなると言われてたやん
>>434 富豪だとか王侯貴族だとか個人狙い撃ちで凍結なんてあっちこっちでやってるの知らないのか
日本からだって税金払わなきゃ名指しで「この人凍結よろ」って要請回る
ロシアとかへの制裁もOSやこういうの停止すればいいのにと思ってた
>>436 その通り
中国人全員BANとかではない
スパイまがいのことをしているとバイデン政権時代に指定されていた企業が一社追い出されただけ
当然のことだろ
>>17 武漢コロナの賠償金も全世界に払ってね中国さん
なるほど台湾有事なんて起こしたらもっと酷いことになるぞという警告か
うちのもログインはできたけど組織がなんたらって出て使えんくなってた
糞が
今時の車はネットに繋がっていないと出来ないことが多すぎる、特にEVは絶望的
中華EVが世界中にばら撒かれ居るが、アメリカの意向でネットから弾き出される未来もある
代替品の無い製品でやら意味ないどころかシェア減らすだけでは
wordとパワポは幾らでも代わりはあるんだかExcelだけは代わりが無いんだよな
何十年も前から世界中の天才達がExcelの代わりを開発してきているが何故かExcelを超えるものだけが誕生していない
Microsoft365だろ
いつまで昔の呼称使ってんだよ
中国製のWindows丸パクりOSと
Office丸パクりソフト出して来そう
あいつらならリバースエンジニアリング禁止とか知らん顔だろ
>>453 近いのがGoogleスプレッドシートかな
本気でExcel屠りに来てるわと思ったのも束の間
結局クラウドでしか動かないので結局やりたいこと全然できないゴミ
>>452 tp-linkのルーターをリモートで止めたら中小ご家庭の、ネットインフラ崩壊する
Office365のパチモンがでて
ウェイボー(微博)みたいになる
>>459 そのルーターから大量のゴミパケットが送信されて国内のネットインフラ崩壊迄は想定内。
つうか政府命令で民間IT企業がソフトを凍結するなんてあるの
アリババってそもそも盗賊の話だし
自ら盗人名乗ってるような会社だもんな
>>6 ほんこれ
11にアプデしたら勝手にバックアップ動いて容量がいっぱいだから課金しろ通知がヤバかった
もうジャストウィンドウ復活しかないな
日本人はジャストシステムを使え
民間システムに国家が口出しするのか
こりゃアメリカ信用できんな
マイクロソフトがトランプの言いなりってところが情けないわ
>>462 もちろん
日本だって政府の仕事請ける会社は中国企業のハード禁止とかあるぞ
当たり前じゃん
野放しにしたらバックドア仕掛け放題
netflixも同じことやるよ
amazon kindleで買いためた本とかいきなりアクセスできなくなる
5年くらい前にファーウェイの機器を排除しろと日本政府から打診が来たときはマジ大変だった
昔3万ぐらいで買ったofficeをいまだに使っているけど
こういう時は安心だな。
トランプ忖度かアホだなあ
また脱アメリカがすすんでいくだけ
上海総合が日経のように暴落しないのは第一次トランプ政権との関税戦争で産業構造が変わってしまったから
>>476 Office365なんてボッタクリすぎて個人じゃ無理だよ
2024買いました
>>478 トランプ忖度関係ない
以前からHuaweiに対して同じことしてるし、今回のもバイデン政権が前から決めてたのを実行に移しただけ
XiaomiやOPPOにGoogle提供禁止にしろよ
アメリカが安全保障上取引制限をかける対象企業のリストは公開されているけど、日本の法人は4社指定されてる
もちろん全部中国企業の日本法人
まぁあちらにはキングソフトもあるし。MSオフィスが切られてもWPSオフィスでダメージは少ないはず
>>481 一概にぼったくりとは言えんよ
家PC、動画編集PC、出張用の小型PCを一つのアカウントで出来てるから別に良い
ビル・ゲイツが
トランプの軍門に下るとは思わなかったな
必要なら代替品作るだろうけど、MS365以上に便利なやつがあるかって言うとねぇ
Windowsがアプデで割れの背景をブラックアウトする対策をしたら、中国の公的機関のPCまで黒壁紙になってて糞ワロタのを覚えてる奴はオッサン
中国政府にタダノリ分を賠償請求しちまえよ
国家ぐるみでやってんだから妥当だろ
中国ってOneDrive使えるのか
安全保障の観点からクラウド系はダメかと思ってた
>>76 シナも国民動員法あるからな。詰めることができない
レッドチームは世界中のインフラに食い込むぐらいのシステム・ソフトを作らなかったのが仇となってるよな。
反米と言いつつ自分らのOSはWindows、スマホはAndroid・iPhoneとか
>>496 21Vianetという中国企業がMicrosoftの代わりに運用する前提で提供されてる
そういう意味では元々中国はずっと自由貿易なんてしてなかった
365だって中国国内に対してはMicrosoftの自社運用すら許してないんだからな
だから今更アメリカが中国企業の利用を禁止したから何って感じではある
中国の方が余程クソだろとしか
まあでもこれで
各国は対策に出るだろうな
下手な脅しの手口見せられたんだから
Microsoftにとっては致命傷になるかもしれないな
>>5 先にやらかしてるのは中国だからな
他にも中国企業はやられてる、別に初めてじゃない
>>504 使わなきゃ良いだろ、Windowsも当然使わないんだよな?w
>>503 2012年にOffice365を、2014年にAzureを現地パートナー中国企業の運用でサービス開始した
当時はまだ習近平が国家主席になる前で、特に上海は自由な雰囲気も大きくて今とはだいぶ状況が違ってた
Googleに比べるとはるかに上手くやってたと思うが、ここまでの経済戦争になるとはビルゲイツも予測できなかったろ
もうアメリカに残された道はトランプ更迭か分離独立かの2択だね これ以上続けるとアメリカ自体がデフォルトする
アメリカからすりゃ「中国なんて死んじゃえ!」状態なんだから
今後も幾らでもこういう事はあっても全然おかしくない
元はと言えば中国がスパイツールを仕込んだり色々やるのが悪い
信用されない国が嫌がらせを受けてるだけ、割と当たり前の事
Officeの代替ってだけなら何とかなるかも知れないが、エコシステム丸ごととなると悩ましいな
めっちゃセキュリティホール突かれまくって
しばらく後には普通に使われるのかも
これってアメリカに楯突いたらどの国でもやられる可能性あるってこと?
アメリカにたてついたらPCもスマホも止められるし
イスラエルにたてついたら日常家電に爆弾が仕込まれるよ
>>518 トランプは反グローバリズムだから、日本は昔見たいにガラパゴス化するばいいのでは
WindowsもiOSもandroidも止められるバックドアがあるなら
まずインターネット使うのやめないとアメリカに命握られる
>>517 もう二度と相手にしたくない最強の世界一厄介な国と同盟国なのはラッキーだな
米国が作って世界に開放したインターネッツでGoogleMapさえ使わさない中国はすべてのインターネッツ上から排除されて当然っちゃ当然
人の自由は使うくせに自国に自由はない
そんな国が世界の自由市場に出てくるべきではない
インターネット空間的から中国を廃除すべきだよな
DNSからcnの国別コードは登録抹消するべき
これやったら終わりでしょ
気に食わなかったら、一方的にサブスク停止
邪悪な中共が今まで何食わぬ顔で使ってたのがおかしかったんだから仕方ないな。
>>6 逆に新しいノートを買ってからデータはOneDriveにしか入ってない
>>524 これやってくれたら迷惑メール激減しそう
Microsoft、中国国内向けに暫定オフィススィート
「Microsoft 64」リリース
10数年前はあいつら認証要らないオフィス2000ばっかり使ってたな
日中露3国同盟でアメリカを駆逐しよう
日本海を核ミサイル発射基地にすれば
アメリカにも対抗できる
太平洋戦争のリベンジだ
悪の帝国
邪悪はGoogleよりMicrosoftだった
の巻
まぁ林檎も同じよな
日本もこれやられたら石破は電話切るしかない。
人質IT 。
自国で防衛を担えない国の末路だよな、日本は何の交渉材料もない、ウクライナとなんら変わらない。
なにより産業で力を失ったのが大きい。
自民がパーティーやってる間に日本は大きく力を失ってしまった。
プーチンが言った「日本は主権国ではない」の言葉が今は重く響き渡る。
うーん。なんかとばっちり食いそうなので次パソコン買う際はオフィス買わずに一太郎他買うわ。
>>1 やろうと思えばインターネット止められるし。
Windows も使えなくできる。
アメリカ様に逆らうんじゃねえカスども
>>540 昔のように、商売はメインフレームに端末、個人はパソコン通信の時代へかな
>>124 本当、代替品の開発が進むだけ
「相手が使えない」って言うなら
他のフォーマット使う人が増えるだけだろ
中国圏とその取引相手が何十億いると思ってんだ
米国は自分の力過信しすぎ
民間企業にあっさり介入出来るのが怖い。Googleなんて世界中のクレジットカードやidパスワード押さえてるよね。あとxのツイートとか。
OneDriveアンインストールしたのになぜか勝手に同期されるの助けて
独自開発して「事務所365」が主流になるな
🐼<何を調べますか?
中国産のソフトが出てきて終わりだと思うけどなぁ
deepseekから何も学んでないのか
>>549 中国以外のシェア取れてるなら別に良くね
>>536 NATO全否定するバカが存在することに驚く
わたしもキングソフトやリベラオフィスやOOOで良いと思う、わたしも使わないけど
>>543 むしろこの中国企業はスパイ認定されてからもなんでOffice使い続けてたのかと…
>>557 開発したり普及させたりするのにコストがかかるから
キングソフトとかナチュラルにバックドア仕込んでそうで絶対使わないわ
ちゃんとライセンス払って買った製品を
どういう理屈で使えなくできるんだよ
>>563 ライセンスは買えないし使用許諾に記載されてる
そしてこれはライセンスではない
馬鹿とか情弱のせいで混乱起きるんだよな
>>569 使用を許諾してるだけだからいつでも使用を停止できるのよね
文句は言えないな
Office高いからキングソフト使ってたな。
ちょっとした案内文書や表作るくらいだから充分すぎた
すべての米国発プラットフォームや
SNSもすべて中国遮断すればいい
あの国ならきっとやれるでしょ鎖国でもw
ワードエクセルパワーポイントはまあ代替あるとしても
最近パワーBIどっぷりでなあ
365止まると死んでしまうんよ
>>543 自国民で10億くらいおるやろ
好きにやっててどうぞ
代替アプリは話はどうでもいいんだよ
お前らの普段の仕事で
客先から送られてきたExcelファイルが
うちにはOffice365がないんで正しく開けません
なんてことになったら困るだろ?
そういうことなんよ
>>575 やっぱり Power B.Iって仕事に便利?
>>145 敵国なのに何でOffice止められてないの?
>>579 代替ソフトでデータ開けるんだかは問題ないやろ
代替はあってもファイルの互換性がないなら問題だけど
>>583 開ける、程度ではダメなわけで
何か見落としがあったり
表現できないものがあった時に
「互換ソフトだからダメだったんですよー」
ではビジネスにならないわけでして
中国も政府の一言でサービス停止するとかできるだろうから仕方ないんだろう
やられた方は腹立つけど
OSのライセンスをガチガチにしたのもこういう事に使えるのを想定してたのかな
こうやって介入できるなら空港や銀行や発電所のPCも全部止められるから世界中がアメリカに命握られてる
>>316 ローカルフォルダで変更あるとOneDriveにアップ、削除したら削除になってるんだけど
なんか特殊な設定いったっけ?
デフォルトではローカルにあるよえにみせかけてるだけだから削除したらすべて消えるってこと?
ぶっちゃけ2003、2007のOfficeでも実害ないと思うけど
ホンモノなのに使えなくしたら
またパチモン使われる時代に逆戻り
アメリカリスク半端ねーな
>>592 2007はdocxも読めるんだっけ。それなら使えるけど、うちの2000は。
報道が少ないだけでアメリカのソフトメーカーがどんどん打ち切ってる?
一社だけの話を日経が余計な事して別の件と絡めて報道してるだけの飛ばし記事かな
外資クラウド依存になった日本も笑えないな
有事にサービス遮断されたらシャレにならない
個人的にはおおっぴらにサボれるからかまわないんだがw
中国・貴州省にあるApple社データーセンター
報復でいつ止まるかな?
昔、キングソフト海外版の無料の奴を使ってた
日本語版入れて、日本語ファイル保存してアンインストール
海外版入れて日本語ファイルを上書きすると日本語化できた
今はできないんじゃないかな
その前にバックドアが怖い
まさか戦闘機ソフトに米国製使ってる同盟国はいないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています