ETCで大規模なシステム障害、復旧の目処立たず大渋滞 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京や神奈川、それに愛知など合わせて7都県の高速道路で6日未明からシステム障害によって一部の料金所でETC専用レーンなどの利用ができなくなっています。
復旧の見通しは立っていないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250406/k10014771451000.html 障害あったらもう無料で通行OKにしちゃえばいいのに
中日本高速道路によりますと6日午前0時半ごろから、ETCのシステム障害によって中央自動車道や東名高速道路などの一部の料金所のETC専用レーンが利用できなくなりました。
また、一部のスマートインターチェンジでも同じ障害が確認され、閉鎖されました。
午前7時半現在で影響が出ているのは東京、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重の7都県にある
▽中央自動車道
▽東名高速道路
▽新東名高速道路
▽新名神高速道路
▽伊勢湾岸自動車道
▽紀勢自動車道
▽東海環状自動車道
▽東名阪自動車道
▽首都圏中央連絡自動車道
▽中部横断自動車道
▽東富士五湖道路です。
>>4 タダにするためにシステム攻撃する奴が・・・
ゲート上げて「通過者全員無料!」 で良いじゃないの
なんか問題ある?
素通りさせてシステム会社に損害賠償させれば良いのに
このうち、中央自動車道の下り線の三鷹料金所付近では、午前2時すぎの時点で料金所までおよそ2キロにわたって渋滞が発生し、下り線の2車線はいずれも乗用車やトラックなどが長い列を作っていました。
いずれの高速道路でも、係員がいる一般のレーンは通行できるということです。
ただ料金所の出口では渋滞が発生していて、システム障害の原因がわかっていないため復旧の見通しはたっていないということです。
もう NEXCO は諦めて 今日1日 高速無料解放しろよ
何で開放しないのか?
鉄道会社と違って公共性の意識が足りないんじゃないか?
NEXCOは言っているまだここで渋滞する定めではないと
決済しかないよな
路側とか中央でデータ処理しても
安全策があるはずし
>>19 営利企業や
POS壊れたからいうてスーパーが商品無料にせんやろ
ETCって確か小型無線局とかいう利権ガッチガチのシステムじゃなかったっけ
仕事しろ総務省
現物売ってる訳じゃないんだから復旧までフリーにしとけよ
これETCたよりでクレカと小銭しか持って無い人はどうなるの?
免許証見せて後日支払いか
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < ETCって最高だな。 軍事技術が民生品にされたモノだからパヨクは使う権利すらないけどな。
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ 営業者落ちの中古車買うとETC2.0付いてることがある
>>4 今度は上が大渋滞しちゃうだろう、需要過多で
警察のオービスみたいにドコモパケット使ってるのか
山間部とか光ない
>>38 スマートプレートの機能制限版やで
本来は信号機やら標識やらと通信して自動運転支援までするはずだった
スピード違反や信号無視を自動で取り締まれるから野党が大反対して潰した
日曜で良かったかも。平日なら物流が酷いことになっただろう。
巻き込まれた行楽客は話のタネって感じで我慢するしかないな。
担当者さん大変だろうなぁ
人集めなきゃいかんし頭下げまくらなきゃいかんし
有人の一般レーンは使えるみたいだから、待ち時間はともかく
問題は手持ちの現金やカードの有無になるな
>>41 ETCに突っ込んでるETC用のクレカは使えるやろ普通
>>1 ありがとう、中国と北朝鮮のハッカー
今日もジャップはお漏らし騒ぎ
w
2時間遅れたら特急料金無料になるんだし
無料開放で良いだろ
そもそもETC要らん
システムエンジニアが少なくなっている。土方のように扱った報いを受けるが良い!
>>62 入場インターの情報が取れんかったら料金算出のしようが無いやろ
>>65 これな
乗り物に乗る為の乗車賃ならまだしも
あ、お急ぎのお荷物今日中に無理だな。俺にも実害あったわw氏ね!!
これがバーコード決済とかだと財布や現金なんか持たねーよ田舎モンがw
とかドヤってる連中が右往左往することになるので楽しいのに
前々からいわれてたやんか20250406大安問題だろ?
>>1 しかもハッキングは中国の得意分野だから余計に電子化が進みすぎるとリスクが増す
コレ、ゲートの先頭にいる奴がやらかしてると思って文句言いに来る奴いそうだな
しかもバックできないように後ろ詰めるから永遠に下がれない
昔料金所にいるおじさんはあの赤いボックスの中で生活してて一生出れないんだと本気で思ってた
特亜があるのにカバー策も想定せずゴリ押しで進めたのか
>>85 料金所の事務所とは地下道か頭上の通路でつながってるんだぜ
急にこんなことになって
小銭そんなに用意してあんのかね
ETC2.0を強制化する布石だろうな
切り替えるんなら補助金出せ
今回の件は中国が関係あるかは不明だけど有事の際なんかで交通網が遮断されるリスクを対策せずに
こんな有様を放置すると碌なことにならん
ソーラーパネルもちゃんと一斉遮断されないように検査しとけよ
ETCカードがクレカということを知らない奴多くね?
>>90 一般レーンでもETCカードを渡せばクレカみたいに支払いできるよ
インフラや金融の相次ぐ障害で
有事に向けての工作訓練してそうな国が思い浮かぶな
一般レーンが通常通り使えてる以上ETC側だけバー上げてはいどうぞは無理なんだろ
そんなのシステム障害にならんでいいから
俺の借金全部チャラになる障害起きろよ!
今日F1日本GPの決勝なんだが鈴鹿ICは大丈夫なんかな
行かんけど
>>4 JRの自動改札機障害のときは解放してたっけ
北朝鮮群のハッカー部隊だな
とにかく世界中から電子マネーを盗みまくってる
ETC専用レーン増やしまくってなかったっけ
ひどい状況だろうな
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、このままずっと閉鎖でいいよ。
>>110 クソっクソっ
ちょっと成功してちょっとお金に余裕があるから軽い気持ちで自動車買ったらこれだよ!!!
東京住んでたら必要ないんだかる買うんじゃなかった!!!
スマホとかもそうだがシステムダウンすると現金一択
ETCオンリーなんて止めて有料駐車場みたくゲート横で金入れて出る様にしてくれ
これ長距離走って現金の持ち合わせがなかったどうするんだ?
どうでもいい時は役に立つが、肝心な時に全く役に立たない奴しかいなくなった日本人。
これか
うち高速近いんだけどヘリがブンブン飛んでてうるさくて敵わない
リスクをちゃんと具現化する日本w
石破氏を叩いて渡らないからこうなる
ETCレーン使えないだけで一般レーンでETCカードの支払いは出来て現金は不要だから
ソースちゃんと読めよ
ETC渋滞中におしっこしたくなっちゃった!
携帯トイレでし始めたら、隣の車の人達にガン見されてて、
そのままなし崩し的に……
みたいなAVがあれば面白そうだから見てみたいかも
基幹インフラを外国に支配されているのは危険だよ
スノーデンさんも警告していたろ
意地でもカネ取ろうとしてるのか?
通せや糞高速(;´д`)
これもう半分道路公団のテロでしょ流通を身勝手な理由で止めていいの?w
割引前提のアクアラインとかも駄目なら暴動起きそうだなw
東名阪自動車道と新名神高速道路が含まれてるのがやばい
今日は一年で1番利用車が多い日なのに
>>134 アメちゃんならいざ知らず、日本人に暴動起こす気概は無いよ
リア充よ⋯
ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
>>129 ネットワークの階層の下の方の話をしているのだよ
ソフトバンクその他日本企業はその上の不安定な場所で商売しているだけ
いつハッキングされてもおかしくない
ソニーなんか過去に散々やられて弱体化したろ
>>37 これ気になる
システム障害発生前に乗って、障害中に降りようとしたら、有人対応だとしてもどこから乗ったのかわからないよね?
ETCアンテナの上に猫が乗ってるだけで反応しなくなるゴミシステム
>>32 昨日中央道小仏のバス事故でダメだったじゃん
前にETCレーン使えなかった時は有人レーンでカード渡して現金で払ったけど
現金の持ち合わせなくても大丈夫なのだろうか?
>>141 おー!
F1カーがETC通過できず渋滞に巻き込まれるのは熱いな
やっぱりカード内のICチップに乗ったICの情報くらい入ってるはずだよね(
>>142は撤回)
>>142 ソース見るとETC専用レーンが死んでて
カードそのものは使えてるっぽい書き方だな
>>4 普通そうだよな
これで渋滞とか
もっと怒るべき
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 管理できないなら無料でいいよな
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
ちなみに首都高でETC持ってない奴がETC専用の「サポート」レーンに入ってしまった場合は
振込用のスマホQRコードが書いた紙を貰ってそのまま入る
後から現金振込
そのスキーム知ってて振り込まない不正通行者専用のコールセンターもあるそうな
何が起きてんだ?人為的なミス?老朽化?外人の攻撃?暇人のいやがらせ?
大停電とか大震災のときもシステムしんでしまうんか
入退場の情報が読み取れないのか
決済ができないのか
どっちなんだろ
>>172 普段なら一般レーンでetcカード出せば処理してくれる
今回はどうなんだろな
中国ではICチップがついてるものであれば何でも決済できると勘違いしてる中国人がいるからなあ・・・・w
>>1 ETCレーンでエラー出したあとバックして隣に移動してまたエラーにするゴミカスが全国で一斉に発生したん?
ダメリカあたりだったら近くのIC開放して無料で降ろさせるやろ
ETC側の責任だし
>>190 GoogleのAIさんが馬鹿にもわかるように要約してくれた
「ETCカードは、高速道路や有料道路の料金をクレジットカードで支払うICカードです。ETC(Electronic Toll Collection System)システムを利用して、料金所でスムーズに通過することができます。」
>>172 長距離トラックの運転手とかが足りないなら分かるけど
一般ドライバーなんかそれなりに持ってるででしょ
無料開放でいいと思う
カメラでナンバー読み取りはできてるだろ
>>190 ETCカードってのは通行料金の精算のみに使えるクレカなんだぜ?
>>191 AIが賢くても使う人間がバカだと役に立たない実例
>>194 ETC専用のクレジットカードです(^_^)v
>>197 とても知的で論理的なご意見をいただきました
だーからあんな利用不可やら出口渋滞してたのか
納得
韓国みたいにキャッシュレス99%になると、こういう時に困るんだよなあ
中国人「アイヤー!ETCにクレカ突っ込んだら良いと聞いたアルヨ!」
営利と言ってもインフラなんだし、エラー出た時は無料でいいだろ
電車だってそうしてる
>>205 ETCカードを作成するのにクレジットカードが必要になります
ETCカードはクレカの代用品にはなりません
あくまでETCレーンのある高速・有料道路の一般レーンでのお支払いにもご利用できます
ETCカードを作るのにクレカ持ってない作れない人用にETCマイレージカードって救済策もあるので
ネクスコ各社のホームページを確認してね
>>199 クレカに紐付けしたETCレーンを通過するためのカードだろ
クレカじゃないよETCカードは
ETCカードがクレカなら俺はクレカでクレカの使用料金を支払いしているわけか?
支払いに使ってるカード=クレカって思ってるの?
全駅の自動改札が機能しなくなったようなもんか
そりゃ捌ききれねえわな
俺はクレジットカードが作れない。
理由は聞くな(´・ω・`)
>>210 >ETCカードがクレカなら俺はクレカでクレカの使用料金を支払いしているわけか?
そうだよ
>支払いに使ってるカード=クレカって思ってるの?
そうだよ
>>210 ETC支払い専用クレジットカードだと認めると死ぬんか?
普段からゲート無しにろよ
別に通常以上の速度でも通信して決済できる仕様なんだから無理矢理20kmに落とさせるゲート作る方がアホ
>>56 どうせ余計なプライバシー無視な機能追加しようとしたんだろな
(神奈川県)に軽くいなされて発狂する(山梨県)
格差っすなあ
ETCは料金所単位で独立してるはずだが、
なんだろ。クレカの認証とかが上手くいかないのかな
システムに頼り過ぎるとこういう弊害が出るわな、ウルトラマンと同じだよ、どうせ最後はウルトラマンがと思ってると、科特隊員としての存在意義を見失ってしまう
>>3 こわーケモナーも行き過ぎると飼い猫のマンコに入れたくなるのか
>>218 オレは銀行系のクレカにETCオプションを付けてるが
ショッピングもETC利用も同じ請求一覧に並んで請求されるよ
当然審査のあるカード
ただし高速道路財団の運営するETCパーソナルカーは預け金(デジポット)で発行するETC専用カードであり、それはクレジットカードでは無いよ
当然審査も無い
>>225 はい
お前以外のみんなが勘違いしてるみたいだね
>>232 現金通行すると3倍くらい高いからな
システム障害と言えど絶対通りたく無いわなw
これテロだよね
バン博開催日とかのテストランかしら
だからハイカ復活しろと昔から言ってんのに馬鹿なの利権なの
よくわからんが、サーバーの電源リブートしたら直るんじゃねーの?
俺もPCフリーズしたらそれやって直してるぞ
>>234 マジで?最近、高速乗ってないから知らなかった
ケーブル引っかかってラックから外れた
どこに刺し直せばいいか分からんけど、よし!
南海トラフ地震が起きて高速道路嬢にいる人達だけ津波から助かる、みたいな
>>249 こんな漢字が予測変換で出る人に指摘されてたわけか
寝る前にこのニュース見たぞ
まだ直ってなかったのか
>>110 金なくて車も維持出来ないからコンプレックスに感じてるだけで、環境の事なんてどうでもいいんでしょ?
この状況ならもう無料で通せばいいのに
手動で開かないのかね?
これ広島から乗って障害地の近隣から乗ったと言えばスリーできる?
今日に限っては無料で通しちゃえばいいのに
止めといて良いこと無いでしょう
スマートICからも出入りできないのは地味に面倒だな
>>256 言い返せなくて今までよっぽど悔しかったんだな
揚げ足取れて良かったなぁ………
ETC利用しないと通しませんよみたいなのあったよな?
だから言わんこっちゃない
あれほどクンニカードにしろと
>>117 手抜きする事には全力だからな
「やらないための努力をする」って
言い得て妙だわ
しかも、想像力も無い奴だらけだし
>>268 ごめんレス見て
バカと言われたり挑発されたけど
いたって普通に反論してるから
揚げ足というか単なる誤字じゃないからね
嬢なんて漢字普通の人出てこないから
>>273 明日もう頑張らなくていいように頑張るのさ♪
障害って夜中からやん
それでなんでわざわざ高速乗るん
やっぱ
現金生活に変えて良かった
それにしても昨今の世の中の値上げは原材料高もあるかキャッシュレス手数料とただの便乗値上げも多々あると思う。
全て
利権
>>282 現金にしたら損をする時代なのよ
そのうち現金非対応になるぜ
>>259 >>52 元々わかってた話じゃないしそんな混まねぇだろ
迷惑かけといて金だけは取りますよじゃねえんだよ
大騒ぎする割に混んでないよな
2km渋滞なんて平日ならガラガラレベル
ふざけんなよもう1時間待ったわ
無料開放しろよ
係員の人も気の毒だわ
https://i.imgur.com/ezYj4mi.jpeg >>291 クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、このままずっと閉鎖でいいよ。
>>287 たまたま雨で空いててよかったよ
これでGW中だったら日本終わってたぞ
>>291 なんでその程度の決断も出来ないんだろうな
サクッと「素通りで!」って決めるだけでいいのに
近所のインターがETC専用になったし似たような事起こったら困るわ
>>295 それまで散々待って金払った奴らが猛クレーム入れてくるだろ
ETCトラブルはNEXCOの不始末なんだから
復旧までは素通りさせろやクソが
マジで道路公団クソやわ
>>300 まあ変換ミスを晒し上げて勝利のオナニーしてる姿はダサい
>>154 人口減少で料金所に人置けなくなってるからな
やれてインターホンぐらいだろう
>>304 そこはどうでもいい
本題はETCカードはクレカではないって事
>>298 そういうのはほっときゃいいだろ
今入ってるクレームよりは確実に楽
>>301 休日出勤で高速使う人も居ただろうなぁ
どう落とし前つけるつもりだよ
渋滞してるから無料にしろ!
っておかしくね?
それが例えNEXCOの手落ちだとしても
東海環状自動車道の山県‐本巣が今日開通だからそれが影響したのかな?
俺ならゲート破って出るけど?
人の時間をなんだと思ってんの
電車でも一定時間以上の遅延は返金あるし駐車場でも機会壊れたらゲート解放する
天下り経営陣だから顧客の事なんかどうでもいいんだろうな…
>>311 渋滞の原因がETCシステムの不具合なんだから
申し訳ありませんどうぞお通りくださいってするのが筋だろ
システム直るまで高速で待っててくださいねーはどう考えてもおかしい
>>311 全然おかしくないだろ
向こうの落ち度で監禁されてるんだから
>>311 渋滞はオマケに過ぎない
元々高速道路は無料が前提の構造物であって、そこに原因不明のETC不具合が乗っかってるんだから取り敢えず解放するのが筋
>>313 今どきは監視カメラで時間調べて後日請求される事が増えた>駐車場機器トラブル
>>316 ✕待っててください
◯列に並んでください
恣意的に事実を曲げてはいかん
>>317 空いてる料金所探して出てもいいんだよ
監禁ではない
強い言葉を使って印象操作したらいけない
システムがインターネットに繋がってるとは思えんけど
出口から2km手前で渋滞起きてて咄嗟の判断で最後尾に入れたけど、気付かなくて通り過ぎちゃった人も多数だったな
後から入ろうとしてもみんな停車してるから入れず諦めてた
道路の脇に渋滞起こしてるからこれ原因の事故も起きそうだぞ
>>311 日曜だからまだいいけど、月曜日まで障害継続したら国から無料開放の指示が出るかもな
システムで中日本高速道路区間のインター大渋滞、下道に逃げたトラックで下道も大渋滞になるぐらいなら無料開放で大赤字な方が社会的損失低いだろうから
>>321 実際に待ってんだから事実を曲げてはないだろ
>>327 「直るまで」は言ってないことにすんのかw
>>334 直らなくても出れることに気がついたみたいで嬉しい
悔しさのあまり誹謗中傷レッテル貼りしてしまうその幼稚さは許す
首都圏でスイカがシステム障害になったときは改札無料開放してたけど
あのときは仙台とかかなり遠くに行った奴等も無料で出れたんかな?
>>330 恥晒すだけだからマジモンのアスペならもう書き込まない方がいいぞ…
Googleマップで渋滞になったり通行止めになってるのはそう言う事か
運転してる人は大変だな
657 1 名前:名無しピーポ君 Mail: 投稿日:2025/04/06(日) 12:25:18.00
事前に告知している北朝鮮のロケット打ち上げとかでキチガイバカ騒ぎのテレビ報道するのに
今日みたいなガチサイバー攻撃には全然特番とかやらないね
ほんとバカみたい
当方の不手際ですが
料金所お降りの際はきちんとお支払いください
ゲート無料開放は在りません
いい商売だな
2キロの渋滞じゃ現金組もゲートまで容易に辿りつけんわ
こんな時にこそ真価を発揮するはずなのに
>>344 走れよ
渋滞情報見ろよ
全てが閉まってたらその時もう一度
「監禁」された!
って主張しろ
出たいところで出たい時に出られなかったからって監禁とか大袈裟なこと言って被害者利権狙うようなことはやめろ
いまニュースやと一旦停止させてから係員がなんからいうてから行かせてたで
物流会社は損害賠償請求する声明を出すべき、その他は集団訴訟しかないな
ナンバー読み取りがてきるならスルーさせて後日精算できるようにしとけよ
障害が発生してないICとかあるけどなにが違うんだろ?
>>346 ニュースでは渋滞してるの一車線だけであとはびゅんびゅん走ってたけど
>>357 びゅんびゅん走ってるのはゲートに向かってない車線だろう
>>354 これ、何割の人が真面目に支払うかで日本人の民度が測れるな。
払わない人は追跡できるといっても、今回は件数が件数だけに、まず追及されないだろうし。
こんなタイミングでGmailのスポンサー広告に
ETC協同組合からのお知らせ
>>354 こんなクソみたいな紙切れ渡すために一々停止させて渋滞発生させてるとかNEXCOは馬鹿なんじゃないのって思う
>>359 平等の観点で全部無料扱いすること決定しない限りは赤字覚悟できっちり追尾するんじゃない?
請求するのが2年後で2年分の利子つけてくるかもしれんが
>>360 事件は俺の部屋のドアのヒンジ改造で発生してるんだな
>>365 たとえ監視カメラでナンバー読み取れたとしても、本人から認める旨の書類を返送してもらえない限り請求は無理だろう。
>>373 俺の部屋のドアのヒンジは、芦屋の根拠で不動産詐欺に直結してる
トランプ大統領の関税連呼も俺の改造の真似だ
>>374 俺の部屋のドアのヒンジの電子回路に富士通の乾電池つかってる
から富士通だけ問題が出てるかもしれない
一律1000円にしておけばこんな事にならなかったのに…
もういっそ高速道路無料にすればええやろ
金取ってるのは発展途上国ばかりやぞ
>>354 やっとさっき通れたけどこんな紙は渡されず無料みたいな感じだったな
でもレーンは1つしか開放してなくて意味不明だった
>>4 そうしないと追突事故や配送遅延で莫大な損害が発生する可能性あるしな
この陽気に浮かれて繰り出したバカどもが渋滞に巻き込まれて阿鼻叫喚するとは
いやぁ甘露甘露 思い存分苦しむがよい
高速降りたんだが出口で紙切れもらってQRコードから2日以内に支払い手続きしてくれとの事。
その登録方法も名前やカード番号、メルアドなど全て入力しなきゃならん。
全ての人から正確に料金徴収なんて無理なんじゃなかろうか?
高速道路でこんなことやってんの日本だけや
海外のように改善しろ
キャッシュレス化を推し進めたあとに太陽フレアで皆の電子データ吹っ飛び資産ゼロ
>>338 首都圏地区と仙台地区をSuicaで行き来は出来んのよ
>>383 それ、本当に公団職員なの?
ナンバーだけでいいのになんで個人情報収集してんの?
火事場のなんとかやろ
>>89 その地下道行ったことあるよ
料金所でエラー解除できなくて、事務所に行って解除してもらった
>>383 それだとpc, スマホない年配者とかは無料かな
>>383 何もせず何か言われたらやろうと思ったが出来なかったで押し通せば?
>>352 使える
ETCレーンが混んでると現金レーンに行ってETCカード出す人いるよ
ワイ精密機器メーカー物流
明日の9時に名古屋におらなあかんのやが
20時ぐらいに出て向こう着いて仮眠した方が良さそうやな
ちな東京からや
>>396 頭とられてるからか、機動的な動き、苦手な感あるよな
出口近くの交差点に張り付いて新手の詐欺を企む人が出てきそうだな
この紙に書かれたQRコードに従って手続きするとお安くしときますよって感じで
マジな話、偶然じゃなくて何者かによるテロかもしれん
まあ調べたところで証拠残さないきがするが
>>404 管理に金はかけず人任せ
いつか誰かなんとかするだろじゃあなあ……
https://www.c-nexco.co.jp/ 3. 通行料金
ETCの障害が発生している料金所においては、そのままご通行ください。
通行料金はWEBでのお手続きをお願いいたします。
通行料金はWEBでのお手続きをお願いいたします。
通行料金はWEBでのお手続きをお願いいたします。
通行料金はWEBでのお手続きをお願いいたします。
>>383 所詮低脳無能のジジイババアたちが考えることの限界だよなw
どうせ大した仕事なんてしてない腰掛け穀潰しだけの組織なんだから、とっとと無料にしろよ。
インフラ維持費だけ徴収して、お前らカスの給料は無しだボケ。
電子系のシステムトラブルほんと多すぎじゃん
だから信用ならねぇ
4/8から有人レーン無くすとこ結構あったと思うがその関係でなんかやらかしたか?やっぱ有人レーンもいるだろ。
>>414 これ、無視して払わなくても犯罪にはならないかな。
↓の3の(1)に該当するから、何の罪にも該当しないように見えるけど。
https://sendai.vbest.jp/columns/criminal/g_property/7643/ もちろん民事上の支払債務まで免られることにはならないけど、刑法的には問題なさそう。
>>414 今回の不具合は、利用者のミスじゃないから不適切な対応じゃね?
誤って通行料金を支払わず出口料金所を通過した場合のご精算などのお申し出を承っております。お手数ですが、個人情報の取扱いについて同意いただき、表示される受付フォームに必要事項をご記入ください。弊社が発行する請求書に基づき現金または銀行振込によりお支払いをお願いいたします。
>>425 こんだけの不手際起こしてまだキッチリ金取ろうとか
代わりに散々迷惑かけた保証もしてくれるんならまだ分かるけどなあ
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 ★NEW!!★
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物にここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
FAQにある利用者原因の不正利用と同じ方法で支払いさせようとしてるんだな
不注意で料金所を通過してしまった。後から料金を支払うにはどうしたらよいですか?
ETCカードをETC車載器に挿入し忘れて通過したり、誤ったレーンに進入してしまったりなどにより、適正に通行料金のお支払いまたは課金ができなかった場合でも、後から料金をお支払いいただけます。
こちらへご連絡いただき、下記の事項をお申出ください。
当社へのお申出がなく、通行料金をお支払いいただけない場合は、不正通行として割増金も含めた通行料金を請求させていただく場合がありますので、ご注意ください。
料金所のおじさんに喰ってかかるバカは・ねばいいのに
システム障害なら料金取らずに素通りにしろよ。
流通もメチャクチャになるよ。
わざわざレーン全て関止めて何時間も渋滞させ
この会社は色々とおかしい
>>431 料金所のおじさんも可哀想だわ
上の連中は金だけは頂いて良い身分だな
料金所おじさんとか
夜勤までこなして月20万足らずやで
一方で天下りクズ役人の退職金は何回にも渡って数千万円
日本にダメージ入れるために故意にやってるんじゃねーのか
>>15 上りは高井戸から首都高だからな。
そこまで数キロだし。
インフラより男女平等参画の方に金を使うのがいまの大人の世界の主流だから仕方ない
年10兆超えだぜ
高速道の無料化とガソリン税廃止で日本は好景気になるよ!
こんなのもはや優良道路でないのだから
全線終日無料だろ
イキって料金所の人に食って掛かかるバカが出なきゃいいけど
高速道路は国民の税金で作られたのに
こんな時ぐらい、無料で開放しろよ。
何が後日支払いくださいだよ。
>>427 天災に関しては交通インフラは、責任や賠償は無いけど
システム障害は、完全に高速道路会社の責任。
数百万台規模の損害賠償すごいことになりそう。
>>383 ちゃんと公団に確認しろ
いかにも…な手口だろw
>>105 JR東日本の在来線なんて定期券購入者ばっかりだからSuica改札開放してもカネ的にはノーダメだからできるけどね
高速道はそうはいかないかな
>>449 もちろん電話番号は公式から確認しないといけないな
紙に書いてる番号に掛けたら詐欺グループの方に繋がるかもしれないし
C3 東海環状自動車道 山県IC~本巣IC間につきまして、2025年4月6日(日)15時に開通することとなりましたので、お知らせします。
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/6294.html >>447 支払いしないと次、etcで入場できなくなるかもよ
素通りしろって公式アナウンス遅すぎ
しかも誰も聞いてないし
今は渋滞ラジオも聞いてる人居ないだろ
>>453 バーはスポンジ製だからポヨ〜ンてなるだけ
未だに復旧できないのはちょっと気を抜きすぎじゃないの?
ワイ財布の中に一切現金入ってない民
こういう事態に震える
>>461 対応遅すぎるわ!
渋滞になる前に適切に判断も出来ない無能とかクビ!
某国なら料金所渋滞で拘束された時間分の損害賠償の集団訴訟されそうだな。日本人は優しい。
>>402 入口と出口の料金所名及び通過時間
名前、電話番号、メールアドレス
ETCカード番号と有効期限月日
車種名、ナンバー
みんな入力するみたい
ヤバいなこれ
>>461 俺もこんな感じだったわ
じゃあなんで全レーン開放しないんだよって感じ
ETCって確かシステムはヤマトだったよな?なんか言ってねえの?
日付が変わった頃からトラブルが始まっているから何かしらのシステム変更をかけて各ETCゲートへアップデートを配布していった末のトラブルだろう
システム屋は真っ青だろうな
すぐにロールバックできるようにしてなかったのかな
>>461 無料と表示がでてた?見つけられなかった。車内の人が無料開放と言ってたけど事後請求にしたからゲート開けっぱなしにしただけだったりしてw
>>473 記事見たら後日請求って書いてあった
やるか分からんけど
>>461 こういう加速が遅い奴が多いから渋滞が伸びるんだよな
>>475 ゲートの路側機との通信が死んでいたらカードの有効性の確認や車番が収集できないからお手紙が来るまで何もせず放置が正解
車乗らんから知らんかったけど鉄道と違って高速ってこんな酷いのか
>>454 東海環状道に新設される2つのICはETC専用だそうで、しかもその先は工事中区間
オープンできたのかな?
>>471 昔、三菱重工で通過実験ずっとやってたと聞いた
etc料金システムを変に変えようとるからバチが当たったのだよ、NEXCOに
>>461 ETC持ってないないやつもETCレーン通っていきそう
銀座の道がなくなったあれと関係してんのかな?
昨日の今日だと、知らずに連動してたシステムでなんかしらやらかした気がしなくもない
今回の障害は中日本で起きたみたいだけど
なんで東日本と西日本で起きてないわけ?
全く同じETCシステム共通で使ってるんじゃないの?
統一しないと生産性悪いでしょ
さっきETC出口がなぜか大渋滞してたから誰かやらかしたなと思ったらシステム障害だったのか
こういうのでよくあるのは定期メンテでルーター交換した時に設定間違ったとかだよな
>>491 システムは同一でも別会社だからとしか胃炎
>>493 掃除の人が抜けてぶら下がっていたUTPケーブルを親切心でスイッチに挿したのかもしれない
無理やりETC一択にするから
ハッキングされるといきなりインフラ止まる仕様
バカかとアホかと
>>486 この渋滞でETC持ってない奴にも影響あるから無料でいいだろ
ETCのシステム障害とかあまり聞いたことないな
どんどん衰えていく日本のIT産業
おおかた保守費ケチってるか、システム更改サボってるか
三連休は休日扱いをなくそう! という腐った手直しを加えたからバグったんだろ
>>497 現金もおkにしないとマズイよなあ
選択肢は存在させるべきなのに
多くの日本人って思考停止するというか
妙に信奉するというか
>>461 さっきニュースで後からHPで払ってくださいって言っていたが?
逮捕者たくさん出るね☺
>>505 残すならせめて同じ金額で、だよな
現金だと3倍てなんやねんみたいな
>>259 システム更新の手順ミスったか更新したシステムがバグってたかどっちかだろ
今回の対応のお粗末ぶりも問題だから今後改善して欲しいが
システム障害の原因もどうせすげぇくだらない事で起きたんたろうな
>>354 すごいね
てめえらのETCトラブルのせいで客を何時間も待たせておいて、謝罪もなしに金を請求するのか
どんだけ殿様商売なんだよ
ネクスコは馬鹿か?
故障してるならすべて無料で通せよ、なんで手渡しなんだよ
>>512 多分中間管理職が上の判断がないと無料に出来ないから取り敢えず違法な馬鹿向けの紙コピーして配らせたんだと思う
>>514 本社 大きな会社があるよ システムやってるところはね
>>354 >>461 グダグダだなぁ
運用が糞なのは理解出来たけど、どこの仕事?
>>506 有料なのは良いけどだったらさっさと全レーン開放しろよ馬鹿って感じ
迷惑かけといてしーましぇーんで終わりとか馬鹿かと
>>514 別の会社がもう一つあるよ。昔は大きかった会社がシステムやってる。多分今回の原因になった会社だね。
確かNEXCOってAWSに移行してたよな
でもdowndetectorでは問題なさげ
>>488 システム作った電気会社が行かないとできない。
>>468 日本は遺失利益を証明してその範囲位しか認められないのがなぁ
単にイベントに間に合わなかった位じゃチケット代位かw障害が発生していなくても間に合わなかった可能性は否定できないとかも言われそうw
>>472 7次下請け位がタイミー使って作らせたのかもしれん
ETC のシステム 作った人 が派遣社員の人だから、今回の問題に対処できる人がいないわ。だから 時間がかかってるんだよ。その派遣社員の人にもう1回来てもらわないといけないね。いま探してんだよその人のこと。携帯電話持ってないのかもしれないね。
え?無料にしてないの?
障害で金取るなんてどんな商売だよ
キャッシュレスは便利だけど脆さもある
現金と併用がいちばん賢い
なんという殿様商売
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/ >以下の料金所でETCを制御する設備に障害が発生したことから、ETCの利用ができなくなっています。
>ETCの障害が発生している料金所においては、そのままご通行ください。
>通行料金はWEBでのお手続きをお願いいたします。
スマートインターで降りたらETCオンリーなので、障害が発生してからしばらくは身動き取れなかった
係員が来てETCカードリーダーで手動読み取りして出してくれたが、無料開放される前だからカード決済はどうなることやら
>>535 うわぁ…Aピラーからルーフまで完全にくぱぁしてんじゃん…
今日ぐらい全部無料にしろよ
1台1万円賠償金振り込め
深夜割引のソフト改修を5日にやったとニュースでやってたな。
費用負担がどうなるかは、委託先との契約内容次第ですね。
帰りに無料開放中の高速乗ろうかと思ったがETCの入口は封鎖されてやがった
>>543 フロント潰れて救助出来ないから屋根切ったんちゃうの?
>>535 無理やり車線変更したトラックが悪いのは当然として
ETCを早期に開放してたら防げた事故よな
深夜料金の改変がきたら渋滞が起こるたびに事故増えそうだな
昭和39年生まれが定年迎えたらどの業界もこの体たらく。
システム関連のトラブルは今後もっと増えるでー
深夜割引の見直しに向けたETCシステムの改造作業を5日にしていたことが障害発生と関係しているとの見方を示した。元の状態に戻す作業をしているが、復旧のめどは立っていないという。
各NEXCOの越境を認めれば少しは競争原理が働くかも
>>525 当時の担当者結局見つからなかったらしい。逃げたね。
どうやって復旧するのか見ものだね。システム全部作り直したら1年はかかるぞ。
首都圏や東海地方などの高速道路の料金所で、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)が利用できなくなっている問題を受け、
中日本高速道路は6日午後6時半から、名古屋市内の本社で緊急記者会見を開いた。
同社によると、深夜割引の見直しに向け、5日にETCシステムの改造作業を実施しており、
この作業が今回のトラブルに関係しているとみられるという。復旧の見通しは立っていないという。
ETCの大規模障害、影響は中央道・東名高速など17路線90以上の料金所に拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/28d13efc99c87dddf855baf7b4bcaf499362da97 >>562 変更管理が出来てないということか
マイナンバーもこんな感じで障害起こしそう
>ETCシステムの改造作業を5日にしていたことが障害発生と関係しているとの見方を示した。元の状態に戻す作業をしている
予行練習や事前テストもしないで、いきなりシステムの改造作業をするような会社といえば、あの会社しか無いよね。関係者ならすぐわかる会社。
予備系に旧バージョンのソフトを残しておけば、切り戻しできたのにそれができずに現用系のロールバックしているが上手くいかないということは予備系ないシステムなのかな?
姑息な手で深夜割引減らそうとした結果やん
アホ企業死ね
開発うちの会社っぽい…自分のチームじゃ無いけどごめんね…
改造したと言うならなぜ障害が起こってるICと起こっていないそれがある
高速は普通車
100kmまで500円
200kmまで1000円
400kmまで2000円
400km以上3000円
で固定しちゃえばいいのにな
大型車は2倍で
なんで問題発覚して対応できないって分かった時点で無料開放しなかったんだろう・・・
そういうマニュアルがそもそもない?
>>583 多分マニュアルあるけど判断できる立場の人が日曜だから誰も居なかったとかいう天下り独占企業体質だったんだろ
原発事故と同じだよね
原発は絶対に爆発しないことになってるから、なにも用意しない
システムは絶対にトラブルが起きないことになってるから、なにも用意しない
>>584 エスカレぐらいしそうだけど連絡つかなかったんかね
おっと、会社がバレそうになった。
あぶない、あぶない。
>>584 なるほど
問題起きた時ここに電話するって責任者の会社番号が書いてあるけど形式みたいな感じになってて
電話したけど全員花見行ってて繋がらなかったみたいな感じかねぇw
でもさ、大きな声では言えないけど、うちの会社って作った製品をいきなり客先に渡してテストする仕組みになってんだよね。今回のケースもそれ。いきなりフィールドテストとかやっちゃう品質保証の段取りなの。それでも誰もおかしいって言わない変な会社なの。
ダイエーもシステム異常あったみたいだから、たぶんウィルス関係ソフトで引っかかったんじゃねえかな
>>593 内部告発は結構だが
早くロールバックした方がいいぞ
スーパーのダイエーで6日、システム障害が発生し、レジで現金でしか精算できないなどのトラブルが起きています。
ダイエーを傘下に持つイオングループの広報によりますと、▼トラブルの発生範囲や、▼どの店舗でトラブルが起きているかなどの詳細な情報は入っていないということです。
ダイエーでは復旧作業を急いでいるものの、めどは立っていないということです。
今日これにハマって、高速バス一時間で着くところが、五時間かかった
システム障害は仕方ないが、すぐ直せないならゲートを無料で開放しないことに本当に腹が立った
障害が起こってるからゲート封鎖しますってやったらどんなことになるのか想像もつかないのか?
普通の民間企業なら自分のミスによる損失は被るものだろう
今日これにハマって、高速バス一時間で着くところが、五時間かかった
システム障害は仕方ないが、すぐ直せないならゲートを無料で開放しないことに本当に腹が立った
障害が起こってるからゲート封鎖します、ってやったらどんなことになるのか想像もつかないのか?
普通の民間企業なら自分のミスによる損失は被るものだろう
ETCで大きな問題って記憶ないんだけど
これで調査しなおしたら他は料金計算システムは切り下げなんだけど料金徴収システムだけ切り上げで1円ずつ別の口座に回しているプログラムが数十年動き続けたことが分かりましたとか起きたら面白いんだけども
他人に迷惑かけても謝らない
他人に迷惑かけても当然だ俺様は偉いんだという
無敵の無能が総理大臣から始まって増えすぎだろう
大丈夫か日本
>>596 ロールバックしても、元に戻らない、復旧しない場合はどうしましょ? どこが悪いのかわかんない状態なんです。
昭和100年度の最初の週末ですからね。
平成なら64を足す。令和なら93を足すとかで逃げたシステム無いよな
そう言えば、銀行のキャッシュカードは、
そんなに大きな問題は、起こしていないようです。
ナゼ・ドウシテ なんだろうね。
>>607 キャッシュカード自体は問題ないと思うけど
2000年問題って知ってる?
>>607 すまん2000年問題は問題起きてませんでした
銀行だとキャッシュカード出てこないとかあったくらいか
おもにみずほ
あとは振り込みが遅延したとか
>>450 高速だってノーダメだよ
償却のために金取ってるので
障害時はそもそも稼げないんだから、タダで通しても失うものはない
>>612 ノーダメならこれからずっと無料にしたら?
NEXCOの記者会見途中まで見た。7月に予定されている新深夜割引の変更作業でシクったといっていたがなぜ今本番機に適用したんだろ?
ググると昨年度末に実施予定だったが、間に合わずに7月に延期となってるな。
予算は昨年度分だったりする関係という可能性はさすがにないよね
>>600 無料で通られたら悔しいじゃないですか🤣
デロイトが失敗したグリコのシステムは稼働するまで3か月くらいかかったか?
ETCも3か月ぐらい無料で開放して、無能な開発会社に請求しろ
>>616 サンクス、前期に取得した予算だからその期中に無理やり適用したってこと?だとしたらアホすぎる。
日本のIT企業に任せると、爆弾だらけで信頼性皆無だしな。
しまいにゃ仕様ですとか言い出す。
>>619 流石にないと思うけど、焦った理由がわからないよな
中央道よく使うから、出たての頃のDSRCを奮発して買って付けたのに
すぐにETC2.0に規格統一されて2030年にはDSRC機が使えなくなる問題
絶対に許さんからな
ニュース画像見たらとんでもない渋滞になってたんだな、、、
巻き込まれた人ほんと災難だ
ナンバーまで判るカメラはETC通過がトリガーだろ
ETCシステムが止まってるんだからカメラも止まっとるわ
だいたい失敗するときはコンサルが入ってる
現実の現場をみないで机上論で美味しそうなこと言うから
自己申告して後払いという体にしているけど、本音は無理に払わなくていいですよ、というNEXCOの優しさのようにも見受けられる
くにざわせんせーもコメントだしたな
ETCトラブルとな! 「道路」という基本インフラなら真っ先にやるべきはゲート開放でしょ!
ttps://kunisawa.net/car/
>>93 お前が馬鹿w
ETCカードについて:よくある質問│ETC総合情報ポータルサイト
https://www.go-etc.jp/faq/card.html >>535 開放しなかった会社が悪いとかで裁判起こされたり…
>>535 ちんたら加速で追越車線入るトラック vs. オラオラ追越ミニバン
公団系は官報の入札公報見ればどこのベンダーがシステム開発してるかわかんなかったっけ?
笹子トンネル天井板落下事故を反省しない社風
今回の障害が原因の事故で死亡者が出る始末
社長が責任取るのか?
今回システム更新の失敗でこうなったらしいから全責任そっちにあるんだからエラー前に高速に入ってしまった人達は通行料無料だろ
ウイルスとかネット攻撃でやられたにしても、バックアップ方法も無いとか
セキュリティ甘い方が悪い
>>602 攻殻機動隊かよw
基本NEXCOの四捨五入はJIS丸めで統一されてるはず
>>635 東日本の場合、一部のシステムは子会社のエンジ会社に丸投げです。
そしてエンジ会社は随契でまた請負の開発会社に丸投げています。
もちろんエンジ会社はシステムに詳しくなく、中に派遣を雇い入れて 派遣に開発会社とのやりとりをさせています。
なんで全部がダメにならなかったんだろ。
アップデート中に止めたのかな?
久しぶりに有人レーン使ったわ
ETC抜いておっちゃんに渡せばいいだけ
>>273 その辺が上手い奴だけを評価してきたツケだわな
社内評価の低い便利屋に寄生してるから辞められると事故が起こる
明日高速使うんだけど、出発ICがETC不可になってる。
券取って入って、西宮で券+ETCカードで払うと、その先の阪神はETC割引効くんかいな?
>>600 フランスでサッカーの代表戦があって最寄り駅の改札が大混雑、ホームも人で溢れ出した時(丁度、浦和美園状態)、駅員が改札と非常口を開放して「切符なんてチェックしないから、お前らさっさとスタジアムに行け」となった時は流石フランスだと思った
困ってる民衆を目の前にしたら、現場としちゃ上の方が決めた事なんて知るかよ!って国民性
>>648 そういう適当なことが出来ないのが日本人なんだよね
良くも悪くもルールに従順になるよう躾られてる
まあ良い所の方が多いけどこういう時は柔軟にしてほしいね
>>628 払わない奴に個別に督促とかやらんだろうけど、入場データはあるから払わないと次回利用時にゲート開かないとか嫌がらせあるんじゃね?
>>649 焼肉きんぐのゲロ騒動もだよね
とにかく現場に権限を与えない、現場の臨機応変を尊重しない、従業員の人格を尊重せずただのロボット代わりの労働力としかみてないのよ
インバウンド外人が日本のサービス業は慇懃無礼でホスピタリティが無いと評価すんのも根は同じ
想定内のことには均質で水準の高いサービスが提供されるが、想定外が起きると思考停止で烏合の衆になる
誰も責任取りたくないから咄嗟の臨機応変な対応が出来ない
そして想定外がないようにガチガチにマニュアルや仕組みを固めるから、新しいものを導入するコストやリスクが高くなり現状維持バイアスが高くなり、非効率・旧態依然が罷り通り低生産性・低賃金で低成長に陥り自滅していく
今回だって、もし仮にどこかの料金所の人が「こんな渋滞作ってるんだから無料開放!」ってやってスムーズに流したら、後で上から「何の権限があって勝手にそんなことした!クビ!損害賠償だ!」とか言われてること疑いの余地なしだよね
米国式にしていればこんなことはあり得なかった
自民党と創価学会がすべて悪い
渋滞させて危険にさせても料金は取るとかどういうことだよ
>>653 ジャップ衰退の根源は全てコレだよね
雇用と社会保障が一体になってる封建制みたいな社会だから閉塞感でいっぱいなのよ。それもこれも政府や国が社会保障を企業に押し付けてるからなんだよね
ま、こんだけ非正規が増えたから、あと15-20年もすりゃ低年金無年金の非正規爺が爆増して財政崩壊するだろうな。その前に大きな戦争が起きて20世紀からの世界的秩序が崩壊するかもしれんけどな
>>35 スーパーでPOS壊れたからといって未精算の客を店内に閉じ込めて缶詰にするか?
スーパーで言えばカゴに商品入った客を並ばせて、店員が手動で電卓叩いて精算完了するまで何時間もトイレにも行かせずに監禁してんのと同じだぞ?
相手の都合なのでトラブルなので
自宅まで支払うにこさせれば良いよ。
中東、アフリカで最も有名な日本語
「ETCカードが挿入されていません」
まだ復旧できないの?
バックアップ取らずシステム変更したのね
まさかシステムのソースレベルのバックアップも無くてお手上げとかないよな
>>25 渋滞作って有事に自衛隊動かせなくする計画なんだろ
://i.imgur.com/3RJADL5.jpeg
複雑な料金体制にしてあこぎな値上げしようとするからだろ
復旧するまで無料にしとけ
流通が止まると東京干上がるわ
日曜は予定潰れてもまぁ悪態つく位で済むけど今日から数日復旧しないと大変な事になるだろな
ロールバックもできない原因もわからないで下手にいじると更に閉鎖IC増えてしまうかも知れんw
JH「出口でちょっと渋滞して精算も後払いでちょっと面倒くさいけどそれまで快適に走れただろ?」
開くまで待つ日本人
外国ならバー破壊してとっとと降りるやろw
商売止まるし
この事態でも開放せず料金を取る日本人の頭の悪さは絶望的だな
だから衰退したんだろう
場合によっては後払いさせられるそうだけど
短距離区間の走行を偽って料金誤魔化すという詐欺行為を自らサイトまで出向いて罪を犯すよりも
初めからバックレて無視して払わないという「忘れてました!」のほうが罪は浅いよな・・・
今日の通勤にからむやんけ…ただでさえ混むのに
一つ前のインターは影響なさそうだからそこで降りるか…?
>>676 今回はシステム更新失敗
やってるのはみずほのシステムイジった業者か?
はいはいGWまでに間に合わせりゃいいでしょとか思ってそう
>>679 東名静岡東部だと裾野インターだけ記載無いが行っても大丈夫かな?
沼津から東京にこれから帰るのだが
首都高速はETCオンリーじゃなかった?
通れなくね?
>>680 みずほはシステム上不具合起きない方がおかしいレベルだから違うだろ
金融再編に伴い別々の会社のメインフレーム持ち寄って表面上誤魔化しながら使ってて誰も全体像は分からないとかいうキメラだぞアレ
システム更新した会社知ってるけど、かわいそうだから言わない。
最近有名だった会社だよ。言うと「やっぱりその会社か」とか言われる会社だよ。今はダメダメな会社。
おそらく有能な人はいなくなったのだろうね。
ホントにかわいそうな会社だよね。
プッチンプリンの会社のときもそうだけど
システム改修お粗末だね
日本人以外がやってるのかね
ダメならダメですぐ巻き戻せるようにするとかないんか
一か八かの勝負みたいなってん
>>687 気持ちはわかる
俺も間接だが八潮でトラック吊って落としたクレーン屋知ってる
もうすでに周りの業界関係でボロクソ言われてる
昨日遠出したけど新幹線にしておいて良かったわ
これからは色んなシステムダウンも想定して動かないといけない時代になったんだなあ
恐らく納期の問題で現場が疲弊してミスだな
私は建設業だけど元請けの営業が客に「出来ます」しか言わないから毎度現場が大混乱で不具合連発
見た目だけ完成させて、引き渡しを済ませた後に手直しってのが驚くほど多い
業界的にはセーフ扱いだけど、客からしたらアウトと思う
そういえば、近所の家は見た目完成していて、4月初めに引っ越してくるんだと思っていたら、入学式なのにまだ来ない。
規制対象ICでもETC使えてる人いるみたいだから新しい規格のETC車載器だと普通に使える?
それとも新しいETC車載器がダメで古いと良いのかな?
>>698 今の時期引っ越し高いからタイミングずらすのかもしれない
ETC専用インター増やすのは結構だが異常系の体制整えておけよなー
>>703 深夜割引の0時-4時を拡大させる対応でやらかしたみたいやね
>>673 道路公団民営化したと思ってたのに、今回の件でいまだに社長は国交省からの天下りなことに驚いたよ
公務員しかやったことないやつにまともな経営ができるわけがない
>>705 郵便も民営化してるのに株主が政府だから天下り天国
>>35 民営化だなんだって公共施設を民営化したツケ
国や自治体の運営でもクソだったけどな
日本の会社ってほんとITが苦手だよね。
外資に頼めばいいのに。
苦手だから外に投げるとか
高コストだから食料は全て輸入すればいいという発想と同じで好かんな
なんで解放せんの?
高速止めることによる経済的損失の方がデカいやろ
無能なんか?
>>712 ネクスコ「俺らのせいだが、俺らに金入らないのはヤダー」
外国人がETCカードを偽造してバーが下りないと騒ぎ立てて不起訴になった件が過去に何件かあったが、
それか?
>>1 >>709 ここ一年くらい別件で国交省調べてるけど、公共事業の入札がまともに機能してない
最初から出来レースで発注する企業が決まってるから、いくら新規企業がいい提案をしても、全部お友達企業が持っていく
そもそもまともに商売してる会社は本業が忙しいから、公共事業のシステム請負なんかに参加しない
>>712 国交省が機構に対して開けろと言わないと多分開けない
民営化したとはいえ、中身はjh
NEXCO単体で判断することは出来ないのよ
日本の企業の大半は、技術力も競争力もないから、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
いい加減、税金で国内企業を飼う構図を改めないといかんね。
システム障害のときは安全なほうに倒すのがセオリーやぞ
NEXCO中日本などによりますと、7日午前5時現在、1都6県の100か所以上のETCが利用できない状況です。
1日以上経ったいまも復旧のめどは立っていません。
東名高速道路や、新東名高速道路など、ほかの複数の高速道路でも同様のシステム障害が起きています。
ヤバいです。どうにもなりませんです。NEXCO中日本。
全部国交省をやってる公明党(創価学会)が悪いんです。
事故の多くは公明党の政治が悪いんです。この前の羽田の事故とかもあったし、事実が示している。
統一教会とか創価学会とかオウム真理教とか宗教カルトによる政治は即刻禁止すべきだと思います。第一、政教分離の原則に今でも違反していますから。
公明党が国土交通省やるのは無理だし問題あるよね。
政教分離すべきだよ。
何やってんだか!!
この前の碓氷峠の事故とかもあったし、あれで優秀な大学生が大勢亡くなってるし。ヤバいぜこれは。
事後精算しないと次回の入場の時にバーが上がらない?
>>716 >お友達企業
これって、創価学会の企業が多いんだよ。
創価学会に入ると仕事がもらえるのは、お友達企業になるから。技術力とかは関係ない。創価学会のお友達企業になれば、受注できる。
みずほATM障害とかと違って一旦全部止めて作業とかできないから難しそう
>>728 たしかに、それはたまにあると思う。ソースコードに変な文言が入っていることがあるから、あると思う。派遣社員には加藤大みたいな無敵の人が多いから、怖いよね。
>>732 議員からの口入れで始まる公共事業がほとんどで、本当は競争して受注企業が決まらなくてはいけないのに、当然その議員のお友達企業がそれを受注することが前提になっている
自公政権で公明党に国交省の大臣ポストを与え続けてられてるのは、それが美味しい餌になってるからというのは大きいだろうと思う
変更管理どーなってんの
せめてバックアップは取ってるんだよね
>>672 外国に夢見てるところ申し訳ないけどそんなことで犯罪者になるのアホでしょ
公明の国交大臣が「直るまで無料!」って号令出せば良いのに
現金バカにして持ち歩かない奴こういう時どうすんの?
有料道路は公共インフラじゃ無いから無料は無理だろうな
>>641 多分そんなのめちゃくちゃいるから大丈夫
今、該当区域の沼津インターから入ったが普通にETC使えたぞ
>>644 とはいえ、コスト意識だけは持ち合わせていてほしいところです。
随契の肩代わりという汚れの仕事かもしれませんが、
NEXCOに出した再委任許諾申請書に記した金額の半分しか、
手を動かし汗を流した開発会社に行かないのは、いくらなんでもボリすぎです。
日を跨ぐ入出場の処理で何かやらかしてマイナス数値を出したとか、異常値出したかな
完全にNEXCOの失態で渋滞させた挙句乗っちゃった人から料金徴収しようとするのマジで頭おかしい。
>>709 計画通り!
外資にインフラ売りまくるよ
外資なら要件定義がガバガバ過ぎて受けて貰えんか
随意契約でべらぼうの請求が来るだけ
無料にすると、急いでない人もどんどん高速に入ってきて
結局渋滞しちゃうよ。
外資なら提案から要件定義までやってくれるからな。
国内ベンダーは全部顧客任せ。
たぶん、特定の条件を満たすETC搭載車が通過すると、サーバに上がるデータに何らかの「矛盾」が生じるのだろう。
だから時間経過と共に封鎖される料金所が増えていくのだろうな。
例外(エラーのこと)が生じるような分かりやすいモノではなく、一見すると何事も無いように見えるタチの悪いバグを「仕込んでた」のだろう。
それが今回の改修作業で顕在化した、というパターンと予想する。
つまり、今回の改修そのものは問題を仕込むようなものではなく、それをトリガーとして、言わば「眠っていた」バグを起こしてしまった...のだろうな。
オレにも経験があるwww
うわ、重税化 円安インフレ化
スタグフレーション構造化不況化ムーヴ、
これが、【昭和百年】体感イベントだw
ID:CFDZHgx10 BE:422186189-PLT(12015)
ETCシステム障害、長野道などで新たに発生…8都県の17路線106か所に拡大
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534727 派遣の若者にサビ残奴隷させればいいと組織の老害はまだ考えてんだろ。奴隷の若者や技術者はいくらでもいる。両方とも使い捨て、今どきの年寄りはこの思考から抜け出せないからなw
>>759 拡大してるじゃねーかw
いや笑えないんだけどさ
もうETCのゲートはフリーになってて渋滞発生してないのにテレビでは昨日の渋滞の映像流して物流に影響あるとか危機煽ってるのなんなの?さすがマスゴミ
検証不足ってか、テスト環境と本番環境が違うんだろうねw
今日は概ね順調に流れてるみたいから料金徴収してもいいけど
昨日出口で何時間も拘束された人は無料にしたらいいのに。
>>383 自動車のナンバーとETCナンバーだけで事足りるはずだな
>>652 ガバナンスとの表裏一体なんだが、基準となってるのが法律よりも上に存在すると考えるキリスト教的な博愛精神なんだよな
だから、不道徳じゃなければ「現場判断の人道的救済」という事で上層部も世論も黙認
日本だと、ヤオロズの神とか「ご先祖様が見てる」って基準なんだが、個人差が大きくて結果的に物議を醸す
>>693 現金も用意しなきゃな
出かけないのが一番なんだろうけどさ
管轄は国交省だろ鬼電入れて、
「電話出てんじゃねーよ、そんな暇あるならETCお前が対応に来いバカタレ」
と理不尽なクレームつけてやれ、税金は払ってるんだから
>>564 延滞金だって元がたいした金額じゃないんだからどうってことねーよ
企業以外は請求くるまでバックレでOK
>>652 そんなにガチガチが嫌ならフランスに移住すれば?
俺はどんな状況でもちゃんとルール守る国の方が好きだから日本に住み続けるけど
>>91 2.0でも3.0でも元がやらかしたら同じだろうに
ナンバー自動読み取りで行けるのにETC利権があるから
7月からの深夜割変更のシステム変更でトラブったらしいね
深夜割なんてやめればいいのにね😅
夜のパーキングなんて悲惨だぞトラックだらけで
スレッドがない、話題にもなってないが
今朝はゆうちょ銀行でもトラブルがあったとか
なんらかの攻撃を感じるんだが
NEXCO中日本の事後申告の入力画面が
記憶を求められる質問が多すぎて
高齢者には無理とのこと
システム屋のミスなんだから
無料にしてシステム屋に損害払わせろよ
>>38 韓国と同じシステムだがお互いに違う規格で、日本独自の規格らしいな
はい利権ガッチガチです
じゃああああっぷ
利権で楽して食った飯は旨かったか?
ITは日本メーカーに頼んじゃダメだな。
高価格低品質にも程がある。
高速道路トールテクノロジー株式会社
https://www.toll.co.jp/ 高速道路の料金徴収に関連する様々な課題を解決するため、
製品の企画・提案・設計・開発・製造・販売までを一貫して行います。
ここですかね。
>>789 そんなシステム屋には次の仕事来ないだろ
>>585 用意しようとすると「ほら見ろやっぱり危ないから用意するんだろう、すぐ廃炉しろ」って圧力があったからな
今年が昭和換算で100年だから、昭和二桁で管理してたらオーバーフロー起こす
既存の処理はわけわからんスキップ入れてて新機能追加したら過去日付になってエラー吐きまくってエラーログでHDDパンクしたとかじゃねえの
中国のサイバーテロだとしたらテロの痕跡を全く残さない技術で侵入されているということ
これでは日本の交通から金融から何からか何まで全て簡単にストップされてしまう
>>799 ETC の導入開始が 2001年11月30日。つまり昭和じゃなくて平成13年。和暦の二桁だとしても
今年は平成31年。
まあ今回の改修とは別のシステムが要因らしいので、昭和二桁のシステムがあったのかもしれんが、
その割には4月6日というタイミングが解せない。昭和が 1926年12月25日~1989年1月7日まで。
グーグル先生に「1989年12月25日からの日数」を聞いてみると、昨日の時点で 12886日。
特に何かに引っかかりそうな数字でもない。
>>784 記録が残っていないから全て自己申告させて登録情報と整合していれば申告通りの区間で請求するのかな
コンサルタント会社 挟んでシステム開発 やると大抵 失敗するね。やはり 余計な人間が間に入るとおかしくなっちゃうんだろうな。コンサルタント会社なんて使う もんじゃないよね。他人が自分のために ちゃんとやってくれるなんてことはまずないわけ だし。自分の会社のことは自分の会社の社員を使ってやらなきゃダメだよ。
>>802 単に今回のシステム改修が令和6年度協定の作業で、3/31の年度末をもって、システムを納品。
新年度開け初っ端の週末にその納品されたシステムを導入したのではなかろうかと。
>>804 東の土木系次世代システムにはこの4年くらいデロイトがいっちょ噛みしてて、
お察しのとおり、成果が出てなくて、
昨年度からマネジメントソリューションとかいうヤカラが加わったようだと
小耳に挟んだけど、ホントかな
やらかしたメーカーわからんのに書くんじゃないよ
おそらく今はいろんなメーカーが入ってるんだから、ちゃんとしたソース無いのに書くのは良くない
>>458 そうなんだ!
知らなかった!
勉強になりました!
あがとりい!
原因がシステム側にあって利用者が損害被ってるのに大渋滞作ってまで金徴収してるのが笑えるよな
公共インフラなんだから救済処置くらいあって当然なのに
何も補償なしじゃ不信感しかない
>>799 ソースないけど納得感ある理由ですね
だんだんと使えなくなるETCが増えていったのも
エラー発生によるリーク系っぽい
システム更新が原因じゃなかったとか言われてて「は?」となった
今回の7月の深夜割対応の改修システムが原因ではなくて、その更に上位のシステムが原因らしい。
んが、その上位のシステムも去年の夏に深夜割対応の改修をしているw
さて真の原因はどこに?
今回改修のシステムと上位のシステムが別のシステム屋だったりすると、さらに gdgd は続くw
今どきそんなアホウなことをしてるとは思えんが……
2024年7月24日から2025年4月6日でちょうど256日。どこかで unsigned char な日数計算があればw
>>809 しかも後払いのサイトの面倒くささがやばい
車種や色まで入力させる始末
まぁ、ヤバイ国の試験的にやってみた工作って感じw
いざ開戦!って時の我が方のシステム全てダウンしてそうだわ…
集中工事とかは仕方が無いけど
渋滞すると事故が起きるのが解ってるのに解放しなかったのは本当に酷い
過去の重大事故もバリア渋滞で起こってるのに
>>822 やっと意味がわかった 「ちゃ〜」か
>>815 20240724って何の日?
>>823 >>813 で書いたように去年の夏にも上位システムの改修をしてるから、4/6 から逆算して
2進数的に切りの良い日がそれになっただけ。
>>801 無駄な「だとしたら」考察
チラ裏に書いとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています