米ディズニー映画『白雪姫』主演女優がトランプ氏に呪いの言葉 文化戦争で興行収入が低迷 [662593167]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa92c8eee653c1f05ac6a802ccb81497ec52056 米ディズニーの長編アニメ映画『白雪姫』の実写版が3月20日に公開されたが、興行収入は低迷している。進歩的な価値観を持つ中南米系の主演女優が制作段階で物議を醸す発言を繰り返し、「多様性・公平性・包括性(DEI)」施策の見直しを唱える保守的なトランプ大統領に〝呪いの言葉〟を吐くなどした文化戦争が一因とされる。
映画の興行成績を分析する米ボックス・オフィス・モジョによると、公開後初の週末の興行収入は北米で4220万ドル(約63億円)だった。これまでに実写化された主な作品の成績は『美女と野獣』が1億7475万ドル、『リトル・マーメイド』が9557万ドル、『アラジン』が9150万ドルなど。これらと比べ、最低の水準となっている。
顧客満足度も高いとはいえず、観客に「他人に勧めたいか」を尋ねる米シネマスコア社の調査の結果は「B+」。『美女と野獣』や『リトル・マーメイド』、『アラジン』はいずれも「A」を獲得していたという。
AP通信によると、『白雪姫』は公開2週目末の興行収入が1週目末と比べて66%減と急落。シネマスコアが「B」のジェイソン・ステイサム主演最新作『A Working Man(原題)』に首位の座を明け渡し、推定2億7000万ドルという製作費の回収に向けた長期興行の実現が危ぶまれている。
■〝意識高い系〟の白雪姫
低迷の原因は「公開前に起きた映画を巡る論争」との見方で衆目が一致している。米経済誌フォーブスによれば、トラブルの多くは主演女優のレイチェル・ゼグラーさんに端を発したものだ。
ゼグラーさんは、米東部ニュージャージー州で生まれ育った23歳。母親は南米コロンビアからの移民の娘、父親は東欧ポーランド人の子孫で、自らを「ラティーナ・アメリカン(中南米系の米国人女性)」と認識している。
主役への起用が発表されたのは2021年6月。SNSでは「雪のように白い肌」を持つ設定だったアニメ版の白雪姫の世界観を犠牲にしてまで「多様性」を推進するディズニーの〝意識高い系〟の制作者による運動だとの反発が起き、「黒雪姫」との中傷も飛び交った。
ただ、当時は、黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官の過剰な実力行使により殺害された20年5月の事件から日が浅く、民主党のバイデン政権下でDEI推進を支持する世論が強かったこともあり、早々にキャスティングに対する批判は沈静化した。
■アニメ版の王子は「ストーカー」
しかし、ゼグラーさんが22年9月のインタビューで、毒リンゴを食べさせられて眠る白雪姫にキスをした王子を「ストーカー」と呼び、息を吹き返した白雪姫が一目で王子と恋に落ちる原作の展開を「変よ! 変なの。私たちは今回そうはしないの」と明かした頃から、世間の風当たりは強くなっていく。「不朽の名作」と呼ばれる原作やアニメ版への敬意が感じられないと、不興を買ったのだった。
また、23年10月のイスラム原理主義組織ハマスによるイスラエル奇襲攻撃に端を発したパレスチナ自治区ガザでの戦闘に関して、ゼグラーさんがパレスチナ支持を表明したことも、イスラエルを同盟国とする米国で物議を醸した。
昨年8月には、『白雪姫』の予告編に高評価をくれたファンに謝意を示したX(旧ツイッター)への投稿に、「そして、どんなときもパレスチナ解放を忘れないで」と付け加えた。プロデューサーが「個人的なお願い」として投稿を削除するよう懇願したにも関わらず、ゼグラーさんが頑なに拒絶したと芸能誌で報じられると、プロとして「未熟だ」という批判が出た。
ゼグラーさんは政治的発言を続けた。昨年11月の大統領選後には、DEI施策の見直しを唱える共和党のトランプ氏の再選が決まった結果に対する不満をインスタグラムで表明。トランプ氏の勝利によって「社会的に阻害されるコミュニティの側に立つ」と新政権との対決姿勢を鮮明にしたうえで、メッセージを「トランプ氏の支持者とトランプ氏に投票した人、そしてトランプ氏自身に平穏が訪れることがありませんように」という〝呪いの言葉〟で締めくくった。
その後、「感情に流されてしまった」と、謝罪することになった。
■DEI重視派からも批判
相容れない意見の持ち主を罵倒する品のなさはトランプ氏の欠点でもあるが、実写版で描かれる白雪姫はいつも思慮深く行動し、女王と対決する場面でも呪いの言葉を投げつけたりしない。ゼグラーさんの言動には、白雪姫のイメージにそぐわない部分があったといえる。
実写版のキャストで、白雪姫の暗殺を試みる女王を演じたイスラエル人女優のガル・ガドットさんが、ガザ戦闘に関する母国の正当性を主張。ゼグラーさんがパレスチナ支持を鮮明にして以降、ガドットさんのもとに殺害予告や脅迫状が大量に送り付けられるようになり、ディズニーが警備態勢を強化したと伝えられている。
また、重要キャストの「7人の小人」がCGで描かれたことに関しては、骨の成長がうまくいかず低身長となる「軟骨無形成症」の俳優が役を奪われたという批判も起きた。
封切り前から、DEIやガザ戦闘など米社会を分断する論争の種となってしまった実写版『白雪姫』。1937年に公開されたアニメ版は経営難だったディズニー社の窮地を救う大ヒット作となり、「7人の小人」は現在も本社ビルの屋根を支える意匠として姿を残す。泉下のウォルト・ディズニーは実写版の不調を残念に思っているに違いない。
よっぽど気に入らないらしいね
トランプにはそのまま頑張ってもらおう
今の時代、たぶん面白ければ例え原作とかけ離れていても売れると思うよ?
そらあそこまで暴れてたら半分いるトランプ支持者は見にこなくなるだろ
アメリカ分断されてんな
面白いか面白くないかだろ
ラサール石井だって両津の声は今でも評価されてるし
トランプほぼ関係ないぞ
普通に映画がつまらないクソofクソ
なんか馬鹿ほど政治的発言して自分を賢く見せたがるよねなんもわかってないのに
コメンメテーターとかも
いやでも確かに眠ってる女性に黙ってキスするっていうのもアレだわな
イメージが固まってしまってる作品はそれを覆すようなものじゃなきゃ駄作扱いされてしまう
その覆し方が間違ってたらどうにもならんよ
これはもう思想がどうとかそういう問題でもなくて
この女優さんがとにかく敵を作ってしかもそれを維持するタイプだったのが原因なんじゃないか
主役が3年かけて丁寧に四方に喧嘩売り続けたらそりゃあ売れるものも売れなくなるだろう
>>11 馬が白いからか?やっぱ黒い馬を使わなかったのがマズかったか…
シンプルにブスに需要無いわ
意識高い系()なら尚更
エマワトソンはめちゃ可愛かったし、ジャスミンも美人女優だったし、白雪姫はシンデレラよりマシくらいの感じ
白雪姫なんか普通にやってもつまんないだろ
この映画が面白いかどうかはともかく
俳優が乗っかってる作品を貶めるようなことはしちゃいけないわ
天狗なのかな?
プロ意識が無いのは勿論その通りなんだけど思ったことを感情のままに衝動的にぶちまけるのは何かの障害とか持ってない?
ゴイゴイスーがでてるやつか
気になってたのに内容くそっぽいな
まぁディズニー映画はこういうパロディ昔から好きだけども
>>26 逆張りしまくった魔法にかけられてはディズニー最高傑作って言われたりもしてるしな
さすがにこれはディズニーの自業自得でトランプ関係ないわ
>>10 声聞いただけであいつの顔が浮かぶから今は無理・・・
女優が叩かれてるけどこういう思考ってそもそも沢山のホワイトウォッシュが根本にあっての解放運動みたいなもん
ハリウッドを支配してるめちゃくちゃ大きい権力相手だからここまで攻撃的になってしまうんだろ
ハゲのオッサンが実は元凄腕兵士ていう毎度毎度この設定のステイサム映画に負けるとは…
>>27 障害あったらポリコレランクがさらに一段上昇してしまうな
白雪姫は1番心が美しいはずなのに
これじゃ魔女じゃん
眠る白雪姫にキスをした王子を「ストーカー」と呼び
わろたw
この人の言動や映画内容見てたらトランプじゃなくてもお察しでしょ
私は悪くない!私は被害者!方向にもっていきたい奴がよくやるパターンまんま
>>10 あの頃なら大丈夫だったけど今は無理だなぁ
トランプ様のおかげでこれからはポリコレキチガイに忖度せず売れるもの作れるようになったんだから感謝しないとな
>>36 ストーカーじゃなくて痴漢だよな
……痴漢って英語で何ていうんだ?
>>33 スティサム映画ハズレあまりないしな
映画館で見るなら迫力もあって楽しい
政治的な主張したいならロックバンドでもやればいいよ
>>40 でもそれで生き返ったんやで
AED問題だな
思い通りの結果が出なけりゃトランプのせいにすりゃいいんだから楽だわな
やっぱ人前に出る人ってのは見た目だけよくても駄目なんだな
この女優ももうちょっと知能有れば成功できてたかもしれんのに
動画とか見たら日本基準だとちょっと頭がアレなカテゴリーの人物だよ
白雪姫は肌が雪のように白いことから白雪姫と名付けられています→ポリコレ「は?んな事実はない 大雪の日に産まれたから付けられただけだ」
小人の家の掃除→ポリコレ「は?なんで女がやらなあかんの?小人がやれ」
小人への感謝のパイ焼き→ポリコレ「は?作るわけねーじゃん」
王子との恋→ポリコレ「は?なんで女が男に媚びなきゃいけないの?山賊と恋するわwwww」
鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?→鏡「あー、えっと…まぁ、その…美しいのは魔女だけど、内面(心)も入れたらギリ白雪姫かな…?」
見てねぇから確かめたわけではないけど、これマ?
軽くググっただけでこんだけ出て来て草
ポリコレほんますげぇなwwww
つーか、作品内で鏡が軽く主演ディスってんのもさらに草
これが仮に白人ブロンド髪の美女だったとしても王子様がいないロマンス成分薄めの上に目覚めた姫が女王のとこ乗り込んで説教バトルする物語は誰も評価しないわ
嫌なら見るな!のやりすぎ
トランプ支持者を煽って米人口の半分を捨て、
パレスチナ問題を煽ってイスラエル支持者を捨て
過去作をdisって過去作ファンを捨て、ポリコレで、etc…
こういう赤字請け負い人になぜか仕事頼むのが途切れないんだよな
>>52 表情や動きは心底醜いと思うけど
写真だけなら結構綺麗だと思う
>>44 でも王子は白雪姫を助けようと思ってキスした訳じゃ無いじゃん
お門違いにも程があるwww
トランプ「俺?」ってなってるだろwww
違うよ
原作リスペクトがないからだ
肌が雪のように白いのが白雪姫
アリエルは特にそういう描写ないからいいけど
小人という名のドローンで女王軍ボコって
最後にタイマン異能バトルしてUSA!するほうがよっぽどウケるぞ
>>57 ディズニー世界の究極の魔法真実の愛のキスしらんのか
改変するならいっそ新規IPにしろって話
イカスミ姫とかにすればよかったんだよ
ウォルトディズニーは白人至上主義だったわけだし
それを批判されないためにこんなことやってんだろうな
アメリカだと歴史修正主義者が大量にいるわけだしな
デビュー間もないのにスピルバーグ作品だジャザム2だ出て
すでに天狗になっちやったのか?
いっそ白雪姫をゲイにするとかまでやったほうがおもしろうのにな
ディズニー的にも最悪な状況作っちゃった
この状況もこれが最後っぽいけど
>>69 踏み込みが足りないよな
ポリコレやるなら徹底すればいいのにwww
白雪姫がディズニーの完全な創作物ならディズニーの好きにしてもいいと思うんだけど、元ネタがあるんだからそこは変えたらアカンやろ
主演は右からも左からも嫌われてるからある意味公平なんだよ
>>8 それはコストがせいぜい漫画家と編集とアシスタント数人の人件費と必要経費の雑費くらいで済んでる日本の漫画基準の売れる売れないの話だろ
頭悪いレベルで金と人員かけてるアメリカのコンテンツ制作ではそんな日本の漫画のような一部の層にはクッソ刺さるみたいな程度じゃ収益が取れん
王子は性犯罪者ということになるんだねぇ
怖い世の中だなー
>>76 そこにDEIぶっ込んだ経営判断のミスってだけでは?
やっぱ俳優の政治発言ダメなんだなアメリカでも
作品の客層狭めるだけだもんな
シンデレラって灰被りという意味で主人公の肌が浅黒いからそう呼ばれてた
つまり原作のシンデレラは黒人なんだよ
人種差別物語なんだよね
原作のペローも当時進歩的な知識人だった
今回の白雪姫ははじめて原作に近づいたともいえる
当のディズニーもポリコレやらに媚びてもなんの利益もないわって堂々と言っちゃってるしな
作り始めてたのは仕方ないがガッツリ方向転換しないと取り返し不可能な傷になる もうすでになってるかもしれんが
>>69 ヴィーガンのトランスジェンダーの黒人(生物学的男性)の難民くらいになると清々しいね
初週が苦しいスタートになった時左翼メディアは
「子供向け映画は伸び続けるから大丈夫!」って強がってたのにな
2週目66%減とかさらに大失速やぞ
>>82 見てないけど言い方もあるんじゃないの
カマラなら世界はもう少し違ったはずみたいな表現と、トランプはクソ!じゃ受け取られ方全然違いそうだし
原作の世界の良さを認めた上でこうしたいとか言うのが多様性ってもんだこのポリコレナチスがと言ってやりたい
>>81 そう言うこと
時代劇みたいなだいたいどんな展開なんて分かりきってるけど故に安心して見られる作品しか作れないし作っちゃいけないシステムの上にいる癖に特定層に媚び売ればどうなるかってのを分かってなかった経営陣が擁護不可レベルでアホ
「豪雪を生き残ったから白雪姫」
トラウマを呪いにしてどうする
多分トランプ関係ないよ
敵に回したのは原作ファンだから
ミッキー17に出てくる悪役もトランプをモデルにしたと言われてるから観る気しねーわ
もちろんこっちも大爆死してる
>>86 昔の絵本はキスすると目覚めるんだと小人が説明してた気がするわ
確かにそれが無いと異常者だよな
あったとておかしいし普通は水ダウ疑う
主演女優がパレスチナ支持を表明したからだろ
この人いわれてるほど黒くないし普通に白人にしかみえない
60歳以上のアメリカ人の8割は親イスラエルでガザのジェノサイド支持だからね
めちゃくちゃやってるトランプがなぜ支持されてるかと言うとシオニストだから
どっかの面白くない芸人が、海外だとタレントが政治の話するのが当たり前で受け入れられてる、日本はおかしいって主張してたな。
「祝」と「呪」を間違ったのかと思ったけど、よく考えたら英語だったわ
こんなに改変するなら
別タイトルにしたらいいのに
あとCGの出来が酷すぎる
どこに280億ドルかけたんや
思想がどうのよりも
この役者ものすごく性格悪そうだから忌避されてるだけじゃないかね
衣装も髪型も全然似合ってない
やる夫が煽ってる様に見えて仕方ない
制作費だけで400億で宣伝費入れると
その倍ぐらい金かけてるらしいのに売上は60億とか大赤字だな
>>91 でもディズニーはDEI続けろって株主が圧力かけてるからもう潰れるまでいくと思うわ
>>106 やる夫フイタw
原作と全然違うのに衣装だけ寄せてて
その衣装と髪型がゼグラーに絶望的に似合わないという
別に多様性バイデンの時からディズニー糞って論調あったし興業悪かったし単純におもんないんだろ
>>88 盗賊と結んで革命起こす話って子供向けかなあ……
制作費は宣伝費込みで3億5000万ドルと言われてるわ
これを回収するには興行収入が7億ドルは必要
120%不可能っすなぁ
>>96 原作だと昏睡状態の白雪姫を小人が運んでるときにつまずいてのどに引っかかってた
毒リンゴがとれた
ぜんぜんロマンティックでないw
>>18 日本でもこんな顔の女優がやたら押されてない?(´・ω・`)
そもそもポリコレ左翼的に王政のストーリーの乗っかるのはどうなの?
革命して王家を断絶させる側でしょ
ディズニー好きは金を払って束の間の夢をみたいんじゃないの?
なのにストーカーとかいい出しちゃったら冷めるでしょ。
新しい物語を創作してそれを元に映画作れば良いだろ
既存の物語をいじくり回すやり方が嫌悪されてるんだよDEIは
差別されてたんだから優遇しろは主張としておかしい
多様性を認める奴は住み分けをする
やはり寝てる白雪姫にキスするのは不同意性交罪だからコンプラ的にアウトでしょ
きちんと起こした上で同意を得てからキスしないと
SONYも映画やゲームのポリコレ汚染が激しいから悲しい
エンタメに関しては欧米より中国ロシアの方がまだマシ
映画をプロパガンダに利用するなんてナチスドイツみたいだね
>また、重要キャストの「7人の小人」がCGで描かれたことに関しては、骨の成長がうまくいかず低身長となる「軟骨無形成症」の俳優が役を奪われたという批判も起きた。
起用したらしたで見せ物にするな!って批判が起こるんだろうなあ
>>18 名悪役になりそう。この女優の良さを活かすべき
>>121 YouTuberに戻れば良いと思うよ。
LGBTこれが表に発言権持って露出してきてから糞みてぇな作品ばかりアニメも漫画もか
正直言って、ディズニーざまぁwwwwwメシウマwwwww
ゼグラー推しって変なの多くて引く
>>131 ハリーポッターではそんな批判起こらなかったけど?
>>85 ディズニー本体はもうポリコレゴリ押しはやめるつってんのに
株主がやめんな!とか洗脳された民主寄りの連中ばかりでどうすんべかな…
何より儲けを優先しろと言うべき連中がこれ叫ぶって普通逆やろに
>>124 作品で上下あるみたいだが14歳とか出てきて犯罪と思った
自分達で一から作ろうとしないのが志が低いし情けない
白人に劣ってると言ってる様なもんだ
>>125 ソニーは酷いな。最近スパイダーマンとヴェノム見たんだが画面のあちらこちらにポリコレ散りばめられてたわ
株主にスターデストロイヤーぶちこむしかねーな
一回リセットや
公私の区別がつけられないアホな小娘をDEIの元にプリンセスにしたら900億を超える赤字になりそうです
これ株主からヒットマン送り込まれるんじゃね?
そもそも今回の白雪姫の候補者に白人がいない時点でお察し
日本パヨク「アベガー」
アメリカパヨク「トランプガー」
>>141 ゲームのスパイダーマンもゲイカップルのサプライズでイチャつくゲイを見せられてドン引きですよ
もちろんスパイダーマンは黒人
すき家でも思ったろなーんか変だなあの味噌汁普通日本だったら箸で食べるのになぜかあの写真にはレンゲが添えられてた
単純に面白くないからだろ。
黒澤明がネトウヨだろうがアカだろうが、面白けりゃみんな見る。
原作改変しまくって、僕の考えた最強の白雪姫がつまんなくなってるだけだろ。
>>1 いっそガル・ガドットの方を主演にして、白雪姫が悪い魔法使いをぶっ飛ばして王子を守るという話しにすれば良かったのに
トランプに呪いっていうかトランプ支持者の不幸を祈りますとか抜かしたんだよこいつ
選挙で選んだ過半数の米国人に対してケンカ売った
そら嫌われるわな
ポリコレにはゴッドファーザーのような映画は作れない
>>17 魔女の方が美人と思ったw
映画でも美人かどうかは聞かなくて心の綺麗な方は?で白雪姫って答えてじゃあ殺しに行くわってストーリーw
意味不明だけどw
>>139 ディズニーのアニメだと14歳で王子は18歳
家事しながら歌ってたら王子も一緒に歌ってお互いに一目惚れしてるからでぇじょうぶ
原作は王子31歳だし初対面だしで色々とアレだが
ポリコレ関係なく原作レイプしまくりで敬意感じないからそりゃ爆死するわ
オリジナル脚本で勝負しろや
>>18 2枚目のは「ボディスナッチャー」に出てた人に似てるな
魔女顔だしリアルでも呪いかけるとか
やっぱ魔女役やったほうが良かったんじゃね
こいつらはすぐ人のせい男のせい政治のせいにするよね
>>124 王子のキスで目覚めるのはディズニーアニメの創作で
グリム童話では姫の棺を城に運ぶ途中、棺を担いだ使用人がつまずいてガタッとなった衝撃で
詰まったリンゴがとれる事になっている
昔話をその時の価値観で改変すると時代に合わなくなる例ですな
○○をオマージュした創作なら主義思想モリモリでも許されるが
主義思想モリモリの古典とか許されるわきゃねーだろ
>>1 マッドハイジ路線だったら誰も叩かなかったんじゃないか
ディズニーが望んだキャスティングだからなあ
でも観客はそんなの求めてない
まずはディズニー内部の問題を解決しないと
トランプ関係なしにお前(ら)が糞だったせいだぞ
ストーリー配役等々
ゼグラーって暴言系youtuberなんだよな
日本で言えば悪意のあるフワとかたかぬな枠
フワのお姫様みたいか?
リトルマーメイドはアリエルにアンダー・ザ・シー歌わせるのほんと意味わからん
それ以外は黒人差別のお手本みたいな映画だったが
>>172 そして魔女は実母で最後王子との結婚式のときに実母(魔女)を処刑してたとかいうおち
目が離れてて魚っぽいよね
白雪姫じゃなくて人魚姫顔だわ
しかしDEI界隈って一皮めくるとすぐ攻撃的な本性を現すよな
彼らの言ってることがいかに空虚な綺麗事かがよく分かる
>>183 さすがに言い過ぎ
ただのインスマス顔だろ
>>18 悪役に配役ったらキレるか妙な優しさ出しそうだし
天邪鬼以外に使いみちわからん😖
ディズニーの中の人が左翼で最悪だってもう10年前くらいから言われてきた話だな物語に致命傷を与えてきた連中だからな
白雪姫は無垢で心が綺麗な設定なのに口汚く罵るとかイメージダウンも甚だしいな
ディズニーは訴えろよ
あとポリコレばっかり配慮したつまらん作品を作るから人気も落ちてるの自覚しろ
制作費バカ高いのが意味がわからん、物壊したりCGバリバリ使うようなことは無いだろ、何に使ってんだ?
>>182 それ
真っ赤に焼けた鉄の靴を履かされて死ぬまで踊らされた
ってやつな、実在する中世の魔女裁判による有罪者の処刑方法
ちなみに、王妃が実母なのはグリムもあまりに残酷だということで
初版以後は継母になった
>>18 3枚目は101匹わんちゃんのクルエラに見えた
>>170 今回はユダヤ人のガル・ガドットのせいにしてるよ
>>108 >>137 政治ならともかく金儲けより思想なのは草
どっかから金が出てて、偏向だけじゃなく倒産までが目的なんですかねえ
>>192 USAIDみたいに左翼活動家に流れているんじゃね?
ディズニー内部にいっぱいいるだろ。
原作ありきの実写化はキャラクターがもし実在したらを観たいんであって俳優や監督の思想はいらないんだよ
コスプレ映画見たほうがマシ
>>192 パヨの大好きなフレーズ中抜きだろ
自分がやってるから相手もやってると思うアレ
>>192 七人の小人や動物はフルCGだからCGはバリバリで使われてるよ
でもこれは公開されてる制作費には含まれてない
公開されてる制作費はイギリスでの撮影に使用された費用(補助金申請のために公開される)
これは撮影が難航した上に再撮影になったことが影響してる
>>192 何度か撮り直ししたとか聞いたな
主演女優が余計なこと言ったせいでそれに合わせるとかなんとか
>>193 ぶっちゃけ白雪姫と銘打ってこのストーリーまんまでやると今の時代ウケると思う
ディズニーが文句言ってくるなら、グリム童話白雪姫って題名にしとけw
差別されてるんだーって喧嘩売りに来るスタイルが本当にくそ
ディズニー映画はみないからなタダひたすら眠くなるつまらなさ
>>189 その前だとディスニーは白人主義とか言われてたのにな
>>172 今回は改変することになった現代の価値観自体が大衆と合ってなかったって感じかね
鏡に容姿は白雪姫のが美しいとか言われたら、俺なら鏡ぶち壊してるわ
本当に求められてるならトランプ関係なくヒットするだろ
>>26 普通にやったらくっそ面白い
普通にやったらつまんないのはいばら姫
なぜかいばら姫を白雪姫ってタイトルで作品化する流れがあるから混同しがち
つまらないに帰結する理だろ菅原文太のこの作品は面白い新幹線テロ近日中に起きそうなflagだよな
>>205 なんかポリコレに配慮した部分と
昔ながらのおとぎ話の部分が噛み合ってないとか聞いたな
多分急遽ポリコレ部分をぶっ込んだんで脚本直す時間がなかったんでないかと
王子様にストーキングされながら七人の山賊従えてお城を襲撃する映画と聞いた
>>205 主演女優もそうなんだけど
小人症俳優に批判されるたびに小人を消したり戻したりしたのも影響してるね
>>18 三枚目が進撃の巨人みがあるの何でだろ、そこまで口大きくはないのに
ゼグラーの発言性格云々の以前に話がクソらしいからね
ゼグラーがクソでも一本芯の通った話として面白いなら見てみたかったわ
まぁゼグラーはただのわがままなクソガキだから大嫌いだけど
>>108 もうやめる宣言したんじゃなかったっけ?
>>218 おとぎ話というかディズニーアニメモチーフの部分だね
例えば、ディズニーアニメでは森に逃げ込む時に森の木が襲い掛かってくるような描写があるんたけど
これは世間知らずの14歳の少女の不安を表現したもので実際に襲いかかってるわけではないんだけど
実写版では勝気で強気な設定なのにそのまま再現してるから
なんの説明もなく本当の魔法の森になってしまっているとか
ぜグラーの性格で知らないババアから受けとった毒リンゴを食う理由が何も無いとか
色々問題発言無しにしてもせいぜいリトルマーメイドくらいだろうな。制作費と広告費からみればどのみち大赤字
>>229 株主に負けた
ディズニーはやめないとジリ貧
>>76 でも一部の層にしか刺さらないポリコレ映画ばかり作ってるからどんどん興収が落ち込んできてるのが今の流れやん
>>218 急遽ぶっ込んだのはオリジナル要素の方なんだよなぁ
そういや山賊を小人の代わりに出そうとしたら不評で
急に後からCGで小人を作ってストーリーにねじ込んだって聞いたな…
でも山賊はそのまま出てるんだって、意味わかめごはん
>>233 別に辞めなくてもええんよ極端なの辞めろってだけで
アイツら頭が猿以下なのか極振りしかできないんだよな
>>206 ネトフリで原作忠実グリム童話シリーズ化するとウケると思う
ディズニーに対するアンチテーゼになる
この人とんでもない絶壁だよな
やっぱこういう人がフェミ化するんかね
「ドコが白雪姫だよ!」
「ほら、ココよ」
で白い歯を見せるくらいの皮肉が効いた内容にすればウケたのに
白雪姫なんてどう作ってもつまらんだろ
原作版の殺しても死なないラスプーチンみたいな白雪姫なら面白いのかも知れんが
何事もやり過ぎは良くない。
ほどほどで良いのだ
ディズニー社は、まず「ウォルト・ディズニー氏だったらどうするか?」を考えなければディズニーを名乗る資格はないよ
>>2 息を吹き返した白雪姫が一目で王子と恋に落ちる原作の展開を「変よ! 変なの。私たちは今回そうはしないの」と明かした
いや、そういう事もあるだろ
黒雪姫としてダークサイド的な話にしたほうがたぶん売れた
性格美人な設定なのに、なぜ性格美人と思ってもらえない俳優さん当てた。
わがままでイノセントなバカのイメージしかない。
>>248 そんな設定ないよ
ディズニー版の白雪姫は
吹雪を耐え抜く強靭な肉体と
名前を呼ぶだけで他人を洗脳するギアスの力と
財産の共有という心の美しい共産主義思想と
初対面の相手に命じて労働をさせる指導力を持った女性
ここまで改変するくらいならハゲた黒人のおっさんとかが姫役くらい振り切ればいいのに
とんでもなく攻撃的だな
平和や多様性の欠片もないわ
色の白さは七難隠すとはよく言ったもんだ
つか今じゃ放送禁止用語か?
>>252 因みに今はぜグラーのファンは共演のガル・ガドットを攻撃していて
脅迫状が殺到して身辺警護を付ける事態になってる
なんか皆んな不細工だの悪魔的だの顔の事言ってるが なんか黙ってれば美人だよな?
性格って重要やね
>>256 ガル・ガドットと並ぶとスタイルの違いがエグい
>>250 なんかディズニーの株主になるようなやつの理想みたいな設定だな。
>>256 整って見えるけどディズニーヒロイン顔かと言われると
キレて自爆するかデレる悪役が似合いそう
5月か7月らしい新幹線は水を入れ過ぎて味もしないカルピス案件。
白雪姫が女王倒して新たな女王になって
鏡よ鏡で眠る元女王が映ったらB級映画のストーリーにはなった気がする。
わざわざディズニーでやることでもないが
>>255 えぇ…
なんでそんな事になってるのよ?
キャスト以前に脚本が破綻してる
こいつは致命傷の奴にトドメ刺した程度しかしてない
よくわからないのが、こんな大金かけて何であんなわけわからん女を主演にした理由
>>259ディズニー顔では無いね
マーベル顔だよな
トランプ関係ないだろに
意識の高さと知能が反比例してないか
別に意識が高いわけでもないか
純粋にみんなが見たいものを作るだけでええんよな
ムキムキのハゲが悪党相手に無双するとか
普通の感覚がない人間にエンタメは作れないわ
白雪姫のトレーラーを見たけど
こんなもんリベラルだって見たくないだろ
>>267 大統領選挙直後の発言だったからとんでもない炎上した
ディズニー幹部がすっ飛んで叱りつけたぐらい
>>263 ゼグラーは親パレスチナ
ガドットはユダヤ人
こんな盗人みたいな真似するんじゃなくて
有色人種を主人公にしたオリジナルで勝負しようという発想はないんかね
王子様に頼らないプリンセスストーリーを早く作らないと
プリティウーマンに憧れる時代は終わりよ
ステイサムが王子様で王国軍相手に無双する話ならもっとヒットしてた
ディズニー映画ってほとんど知らないわ
歌番組でディズニーの歌とか出てきてみんな知っているふりしているけど
みんな実は興味がないと思う
>>263 ガル・ガドットの経歴のせい
元イスラエル軍人でミスイスラエル
パレスチナ問題以降ゼグラーと不仲になって
今回の映画の失敗はゼグラーファンの中ではガル・ガドットのせいということになってる
だいたいグリム童話自体が女は男の所有物みたいな価値観で作られてんだから
相反するテーマでやるなら全くの新作を考えたほうがいい
>>115 高石あかりと見上愛足したようか顔だよなぁ
リトルマーメイドといい白雪姫といいディズニーは漁面が好き過ぎるだろ
DEIで下駄を履き慣れた人はいつまで経っても他責他責
30年前Sister Actでウーピー・ゴールドバーグが主演していた時の方がよっぽど公平だっただろ
アニメ版は匿ってくれる代わりとして家事するけどポリコレ版は不法侵入した挙句家主を労働させるらしいじゃん
女が家事するなんて古い価値観だし劣った人は啓蒙されるべきだから仕方ないね
>>275 ラスト近くでステイサムが窮地に陥った時にスタローンとシュワちゃんが助けに来るとか敵の王様がチャック・ノリスとか希望
>>251 仮面のメイドガイみたいなディズニー映画みたいか?
ウィッシュもそうなんだけどコイツが権力者になっても魔女よりマシな国の運営していけると思えんのだわw1年経たずに崩壊しそうw
俺がガキの頃でもハリウッド俳優は政治的発言は普通にしてたと思うけど
なに言ってたか思い出せないな
>>285 白雪姫要素0
ドルフ・ラングレンとスティーブン・セガール出ないん?
完全にタイミングを見失ったね
ちょっと前ならポリコレ戦士はアメリカ社会で英雄になれたかも
トランプじゃなきゃ成功したのに!とか本気で思ってそうだから恐ろしい
>>293 正直政治的発言をする行為が問題なのでは無く自分と相反する思想に対する不寛容さが嫌われてる最大の要因だと思う
政治的と言ってもガンダムみたいに善悪をボカすようなテクが極端か極端しかない一神教連中に足りない
LGBTより原作にリスペクトがないのが反感をかっただけじゃね?
DEI下駄履き対抗の一点突破でトランプ圧勝するぐらい実は嫌われてたからなこの手の運動
それとなくいわゆるゲーム含めその手の優遇作品の売上状況でずっと醸し出してはいたけど
>>1 進歩的w
いつの間にか「バカ」という意味に
白雪姫が山賊と七人の小人を従えて圧政を敷く悪の女王を打倒するために立ち上がる革命ストーリー(王子は出てこない)
なんか俺の知ってる白雪姫と違うんよ
>>271 >>278 えぇ…
思いっきり人種差別じゃん…
>>304 権利切れたくまのプーさんのB級ホラー映画よりやばいね
他人に寛容さを押し付けるが、一番不寛容なのがこいつらだからなw
>>285 なんだ?このヨボヨボの爺はって思わせてフードを取ると厳つい屈強な爺さんが大暴れ
>>306 笑っちゃうよね、多様性を押し付けるやつらの本心
客少な過ぎて「白雪姫と七人の観客」って呼ばれてるのかw
>>216 国全部寝ていばらに包まれるんだっけか
今ちょうどアフタヌーンでそういう漫画やってるな
大統領選挙直前にカマラ・ハリス支持すると言って、そうじゃない人はフォローを外してちょうだいってインスタで言ってたのは見た
トランプにという前に昔作られたアニメ映画の白雪姫の事も
ストーカー男の話しで変だ!あり得ないでしょ!
とかインタビューで話してて
その時点でもう物語のファンからは猛批判されてたよ
>>169 ピンク髪ってどこでもこういう認識なんだな
>>18 やっぱりちょっとメイクで白くしてきちゃうのね
>>33 だってキレちらかして浅黒い白雪姫よりは
カッコいいハゲ観に行きたいだろ
比較対象のリトル・マーメイド(実写)も赤字だろ?
それ以下とか
こいつはファンネル飛ばしが酷すぎるんよ
信者はこいつの事パレスチナの女王とか呼んでるし
そもそも白雪姫を今さら映画で観たいのかって話じゃないのか
昔あったポルノで7人のドワーフとやり散らかす物語のリメイクならともかくさ
88年前の原作の秀作っぷりをさらに引き立たせるにはもってこいだったぬ(・ω・)
>>293 ユダヤ人のスピルバーグの映画に出て名前売って
今回の映画もスピルバーグの推薦があって主演に決まって
それで共演の王妃様役の人もユダヤ人なのに
それでパレスチナ支持のコメント出すのはまぁちょっと頭おかしいんじゃないかと思ってしまうわ
別にこの人が言わなくちゃいけないことでもないし
空前の大爆死と聞いた
制作費さえペイできない大赤字とか
アメリカではネットの玩具にされてるらしいな
>>293 レイチェルゼグラーの場合はディズニーがXで白雪姫の宣伝してるところにぶら下がって
フリーパレスチナとか書き込んじゃってたんだよ
仕事に関係ないところでやる分に問題ないけど
これから上映される映画のPR活動に政治的発言乗せたらダメでしょ
トランプに変わってこういうのがちゃんと記事になる様になって良かったわ
リトル・マーメイドの頃は爆死興行収入の数値が出ててもマスゴミは提灯記事ばかりでほんと気持ち悪かった
こいつちょっと黙ってろよな。
必要な事以外で口を開くな。
あのぶっさいくな女優か
こいつ問題発言ばっかりだな
西部劇でワイアット・アープが黒人だったらアメリカ人もキレるだろ?
そういうことよ
ディズニーはこれからもDEI路線は継続するらしいけど
今後はSNSとPR活動時に不用意な発言をしないよう契約でガチガチに固めてくるだろうな
でもディズニー内部もDEI雇用でめちゃくちゃになってるからしないかもしれない
これからも赤字出しまくればいいけど撮影はイギリスでやるから金はイギリスに流れるんだよなウケる
【米国】「マスク氏への国民投票」 マスク氏が30億円支援の保守候補が敗北 米中西部のウィスコンシン州最高裁判事選 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743572927/ >>8 だったら原作レイプしないでオリジナルでやれ定期
>>343 もういっそ西部劇の悪役インディアンを白人にするしかないな
IMDb
Snow White 2.2
(参考: DRAGONBALL Evolution 2.5)
Metacritic
ユーザ評価 1.2点(10点満点)
北米で上映してるシアター数が4000超え(普通は多くて2000代らしい)らしいけど、それで映画館の取り分が変わらなかったら大迷惑やなw
いや…政治関係なくね
グリム童話では雪のように白い肌、血のように紅い唇、黒檀のように黒い髪の美しい赤ん坊が産まれて、白雪姫と名付けられたんだし
ソコだろ
あくまで仮定として
もしゼグラーが原作と現場のスタッフや共演者もリスペクトし
社会的分断を煽らず調和を求めていたら
この白雪姫は一体どんな評価を受けていただろうかと考えれば
それは結局駄作だったと思う
ただし今のように憎しみと分断を撒き散らす特級呪物ではなかったように思う
結局今のディズニーがやってるのはエンタメではなく政治活動やカルトなんだよ
それってディズニーは今や一営利企業ではなくカルト的な政治団体だってことだよ
レイチェル・ゼグラーさんは若いのに邪悪だな~
次回作の邪悪な魔女役でこの人を抜擢したら売れるでしかし
>>342 日産自動車を捨ててTOYOTA車に乗ることさHAHAHA
>>354 レイチェルが大人しく再撮影もしなければ被害も最小で済んだのにね
それでも七人の小人も王子も出てこない山賊と吹雪の中を生き抜いた逞しいスノーホワイトと美しい魔女との対決ストーリーでなんじゃコリャになったろうけどw
この人容姿は兎も角
言動がすぐ政治と結びつける発言するから
プロデュースがぶっ飛んできで注意したんだよな
元々女優と言うよりYouTuberだったのにスピルバーグに気に入られてから好き放題やってる印象
タイトルを「黒雪姫」とか「ポリコレ白雪姫」といった別のに変え、
「白雪姫」のパロディって建付けで売り出せばよかったんだよ。
そうすれば観客もあくまでネタとして楽しめる。
これが正しい白雪姫でござーいなんてやってるから皆白けてしまうし
反発を買う。
10年くらい前のガンアクション版の
ヘンゼルとグレーテルくらいぶっ飛ぶと逆に問題無かったのに
ってかスノーホワイトのアクション版もうやったしな
トランプが何を言おうと
映画が面白ければお客は入るのよwww
結局、DEIが大衆に受け入れられないのは、面白い作品を作ろうってのが目的じゃないからなのよ
思想を広めるのが目的で、そのために面白かった過去作を利用しようとするから忌避される
作品の深度を上げるために思想の要素を取り入れてるわけではないから、作品をつまらなくさせる方向にしか行かない
小人症の人が誰もいない白雪姫の上映中に抗議のプラカードを掲げてる動画は面白かった
>>365 人魚姫に関しては暗い海の底で暮らしてる生き物が何で色黒になるんだビタミンD欠乏で倒れるぞという科学的な問題と暗い海のシーンが中心にならざるを得ないから黒人は映えないもあるしな
>>98 例えば小泉今日子が馬鹿にされるのは政治の話をするからじゃなくて言ってることが馬鹿だからなのになあ
なんかこのスレ見ていると見ずに批判している人が多そう
自分は酷い、最低、といった評価が気になって見てきた
普通に感動して泣けた(うう、劇場でヤバい奴と思われてそう)
確かにシビアな政治ドラマとメルヘン全開のおとぎ話部分が
整合性がないけど、ぶっちゃけ話自体は
「夢見るだけでなく行動を起こそう!そして諦めるな!」と前向きで
シンデレラの実写版よりはるかに感動的だった
でもアメリカの保守(日本でも?)が怒るのは分かる
悪の女王が「南から侵略者が来る」と煽って不安を駆り立てるとか
「十分にみんなが豊かになれるのに、女王が欲張って貯めこんでる」とか
現政権への批判満載!(個人的には映画にはこれぐらいの深みが欲しいが
今のアメリカで大ヒットしてるのはDQNな殴り合いアクションで
深みのかけらもないと言われてる『A Working Man』だしなあ…はぁ)
上で「グリムは欧州の話だから」とか批判している人がいるけど
クレジットでは「原案:グリム童話」だからそれを元にした独自解釈作品で
あることは明言されている
予告編でも見ることが出来るけど、最後の女王と対峙するシーンでは
赤いマントを着ている!白雪姫であって赤ずきんじゃないのに!
しかも民衆を引き連れて…(もしかして共産党宣言も原案の一つか?)
アメリカの保守がブチ切れるわけだ
ぶっちゃけ、ネットのネガキャンなんかもよく見ると
保守系ユーチューバーとかが多いし…もしかして
保守派がボットやサクラを使ってネガキャンしている可能性もありそう
それぐらいヤバい映画で、なおかつそれが天下のディズニーだからなあ
あ、あと個人的意見として予算は無駄に使い過ぎ
小人のシーンであれほどのCGやミニチュアは要らないだろう
インディ・ジョーンズの迷宮みたいな鉱山w
でも興行成績云々を置いておけば良い映画だよ
政治とか人種とか関係なくこの女が攻撃的で自分勝手なだけだろ
絶対謝らないマンのレイチェルゼグラーが謝罪したのはクライアント(Disney)に相当怒られたらしい
レイチェル・ゼグラーを叩いている人も多いけど
個人的言動はさておき、演技も歌も素晴らしかったよ
特に歌!
ただこの作品、レリゴー並みに今風の歌と
いかにも戦前風のハイホー!などの歌とが
作品全体のまとまりのなさに拍車をかけている気もする
でも「夢に見る」などの歌自体は素晴らしいよ
みんなゼグラーは歌は上手いよねって言う評価はしてるんだよ
問題は人間性の部分で全てがマイナスになるのに
「白雪姫」は脚本家が名前をクレジットから外れるくらいのクソ映画だったという所が面白いんだよ
ほぼ撮り直しになった時点でダメだろうとは思ってた
もう敗戦処理に動いてるんだろうな
白雪姫というお題のショートドラマを繋ぎ合わせた感じ
って表現してた人が居たけど上手い表現だと思うくらい整合性が無いメチャクチャな内容
ブルース・ウィリスも出てる「マーシャル・ロー」という映画がある
98年に封切られた時は「アラブ系を差別してる」と批判も多く
大したヒットもしなかったが、同時多発テロ事件が2001年に起きると
「最もレンタルされた映画」になった
今、アメリカの民主党のカリスマ有力上院議員として
ラテン系のアレクサンドリア・オカシオ=コルテスがいる
若いのに明確な主張とかなり左寄りの弱者に寄り添った発言が人気で
次の選挙では大統領被選挙権を得る年齢に達する
この人
https://www.youtube.com/watch?v=W8XIr_1LN_Y もしこの人がトランプの次の大統領になれば
この映画は「マーシャル・ロー」同様、再評価されそう
(ディズニーもそれを狙ってゼグラーを主役にしたのかな?)
で、オカシオ=コルテスとゼグラーの白雪姫を重ねてみると
メラニア・トランプと悪の女王が重なって見えるw
(メラニアも悪の女王も贅沢好きの外国人だし)
> 保守的なトランプ大統領に呪いの言葉≠吐くなどした文化戦争が一因とされる。
娯楽の世界に変な思想を持ち込むなキチガイども
>>388 でもゼグラーが主役として制作発表された時から
人種差別的な叩き方をしたトランプ支持右派ユーチューバーなんかも
多いからどちらが思想を持ち込んだかは怪しい
そんなに白雪姫嫌いならなんでオファー受けたんだって話だしな
おまけに映画の宣伝ポストに対してフリーパレスチナと投稿したのが最悪だった
これで一気にただのアホの暴走から政治闘争に変わってしまった
そりゃディズニー側からも醜聞リークされるほど恨まれるわ
>>391 ハリウッド界隈がカマラ・ハリスが強硬に推進した極端お目覚めDEIのレフト思想こそが正義
という空気に支配されてるから誰も注意を出来なかったんだろう
DEIに反発した俳優は大物でも端に追いやられた
>>392 でも逆にこの白雪姫をDEI作品として叩いている奴らも
「今までの伝統的価値観(つまり明言しないけど白人男性至上主義)を
台無しにしてる」とか酷い差別主義者が多いよ?
トランプ政権になって白人至上主義者が勢いづいてる
>>391 そりゃアタシ好みに世界を塗り替えてやるわっていう修正主義よ
すごいアニメーションがあるのにわざわざ実写にする意味がわからなくて実写化したやつ全部見てない
>>395 因みに今作の上映前に予告編で
リロとスティッチ(実写版)の予告があった…
トランプは即刻処刑が必要なレベルのゴミだが
DEIも同様にゴミ
>>400 DEIが何だと思ってるかによるけど
「有色人種に優先的に仕事を与える」は問題だけど
現実的に「白人に優先的に仕事を与えるのを防ぐ」なら賛成だ
桃太郎とか浦島太郎が黒人だったら変だろ?
そういう事だ
だからなんでわざわざ古典を改変するのか?
黒雪姫でも修羅雪姫でも作ればいいのに…
元から黒人が主役の物語をディズニーがアニメ化すりゃいいのよ
中世ヨーロッパを舞台とした物語の主役を黒人すりゃ破綻して当たり前やろ
それと東洋人は相変わらず差別しとるやろ
最初はポリコレ的に叩かれてたけど
公開されてからは、ポリコレの話はほぼなくて単なる糞映画として酷評されてて草
>>373 行動を起こそうって扇動するだけで実働は他人にやらせるのに?
いやそれがサヨクの理想ではあるんだろうけど
>>327 ユダヤ人も別に一枚岩ではないので
ウォール街の金融業者等アメリカ在住のユダヤ人富裕層が民主党の支持基盤でDEI主導してたのも彼ら
バイデン政権下で反イスラエル運動が許容されていたのもリベラル系ユダヤ人がネタニヤフ政権に批判的だったから
一方で共和党は中流層以下のユダヤ人が支持基盤で伝統的にイスラエル本国寄りの姿勢
>>92 豪雪ならheavy snowとかsnowfallになる。
文字通り「豪雪姫」だろうね。
雪=白、なので雪あやかるなら「雪姫」で良い。
snow whiteは雪の白さを強調している、つまり雪ではなく「白」が強く誇張されているので。
特に白くも無い赤子の何をもって「白」と発想出来たのか謎。
>>407 何度も再撮影してるから、一番最初の未修整版はとんでもなく酷い出来だったのかもな。
多分、これでもよくなった方だと思う(思いたい)。
世界中で長年親しまれてる白雪姫を冒涜するような映画作ってんだから必然の報いだろ
>>1 物言うプリンセスは嫌すぎる
プリンセスに必要なのは若さと美貌と知恵と金
ドラえもんが天敵のネズミーをチンチンにするってね
キモティィィィィ
(お題)
次にゼグラーにやってもらいたいリメイク作品は?
見た目(人種)の問題を本人の人間性の酷さだけで上回ってくるって凄いよね
>>422 ゼグラーのパレスチナ発言前の制作発表の最初の並びの時は
ゼグラーと一緒にオリジナル版のアニメを批判してたよ
当たり前の話だがタレントが政治的発言をするとそれに反対のお客は逃げていく
本人は気持ちいいだろうが金を出して制作してる側からするとたまったもんじゃないな
まあ今回はキャスティングも金出したのもディズニーだから自業自得としか言いようがない
>>405 会社としてお目覚め思想が行くとこまで行ってるからなディズニーは
第1作を白人至上主義の象徴みたいに思ってて自分らの手で
それこそ白歴史を黒く塗り変えたかったんでしょ
そんなもん自己満であって純粋にエンタメ楽しみたい観客にしたら邪魔でしかないけどな
つうか面白いなら勝手に伸びるだろ
つまらんなら伸びないだけ
レビュー動画三本くらい見たけどなんかポリコレ改変も中途半端らしいな
王子がロビンフットになっただけで結局キスで目覚めるし
中途半端に変えたことで感情の整合性がチグハグになってるそうな
トランプは糞だが白雪姫がこけたのはトランプとは関係ない
>>430 政治的空気は関係あると思うよ?
映画内での政治風刺は結構ストレートに現政権批判だし
>>428 レビュー動画はレビューワーの個人的反応だからねえ
自分は面白かったよ
>>430 あと、リベラル派にこの映画が受けない理由の一つとして
悪の女王の悪政が現実の政治と酷似しすぎていて
洒落になってない、安心して見ていられない、という点がある
ハリスが大統領になっていたら「こんなマンガみたいな悪政、現実にはねえよ!」と
ファンタジーとして安心して楽しく見ていられただろうけど
今見るとかなり怖かった
>>10 昔は今ほどネットなかったから言われなかったがあってないし下手だと思ったよ
>>18 三枚目は柔和な表情でとても可愛らしいし幼く見えるね
おとぎ話とか民間伝承の類話だから変化はあって良いけどペローとかグリム兄弟に最低限の敬意は払えよとは思うな
自分が1番自分が大好きみたいのやりすぎでしょ
このディズニー実写版白雪姫のお陰で
他社制作の実写版白雪姫が十年前位の作品が再評価されてそっにの方が面白いと話題に成ってるし
極左が作ったプロパガンダ映画だからこういう結果になるんだろ
ってかディズニーよく金が続くな
ここんとこコケ放題なのに
やっぱアミューズメントパークで稼いでんだろうか
スターウォーズも死に白雪姫まで憎まれてしまっても
それでも永遠に続く悪夢の国か…
>>437 MIRROR MIRROR(鏡よ鏡)の方?
あれはしっちゃかめっちゃかだし最後はインド映画になっちゃうけど面白かった
最近のアメリカの映画は無理やり中南米系ラテン系を主人公に起用しててひどいな
主演も糞なら脚本も糞っていう罰ゲーム作品らしいじゃないの
>>440 それそれ
あとバイオレンスな白雪姫とか2作品位上げられてた
>>442 まあ豪雪の日に生まれてその災禍の名前を付けられた黒人の呪術師ではな
やっぱりマーベルの悪役でいいんじゃないかな
>>439 株主総会でポリコレを継続することにしたからヤバいかもな。
歪んだポリコレ重視した余りに、とんでもない奴を主役に使っちゃったな。
まだ脚本がまともなら少しは救いようがあったかもしれないけど
あの別々のショートドラマの繋ぎ合わせみたいなゴミ脚本じゃ色々と無理だわな
主演が決まった時から嫌がらせとして作ったとしか思えないし
ガル・ガドットがかわいそう過ぎる
>>439 全然コケてないよ(今作は知らんけど)
アメリカじゃあ去年もインサイドヘッド2とモアナ2が大ヒット
21年の日本では無風だったミラベルと魔法だらけの家も向こうでは超絶大ヒット
なんと作中の曲が2曲もトップ10に入るフィーバーぶり
こういうのって契約に政治的な発言、行動はしないって盛り込まないの?
米なんて国に真っ二つやんどちらが何を言っても良いことなんてなにもない
>>451 いや、株主総会で路線継続は決定したんだよ?
ゼグラーはともかく、ラテン系主人公は今のアメリカでは
受けるからね
>>454 基本的にはそれはパワハラに当たるから向こうでは出来ない
最も今年になってから表現の自由とか色々法解釈が変わって来たから
今後どうなるかは分からないけど
>>436 そもそもグリム童話自体が初版と子供向けに直した
改訂版ではかなり改変されてるから
その行動を真似しても不遜というのはどうかと
>>452 なんか噂(あくまで噂)では元々もっとフェミニズム色バリバリの
作品だったのが抑える為に現脚本になったとかきいた
>>436 というか、改変自体は別に良いと思うのよ
問題はその改変が作品を面白くするためではないという点
時代に合わせて、「こういうのがきっと客に受けるに違いない」と思って改変するなら良い
でもDEI連中は自分らの思想を広めるために作品を利用してるだけだからね
そういう改変は必ず作品をつまらなくさせる
ところで「imdbで歴代最低評価!」と話題になったけど
「どうも組織票やボットで低評価操作が行われているらしい」
とIMDB側も調査を開始したらしい
以前もロッテン・トマトで組織票で評価が下げられたのに対して
プロの批評家のスコアも提示するようになったけど
IMDBはまだそのようなシステムがない
ちなみに今作のロッテントマトの評価は評論家の方が40%と低いのに対して
一般大衆評価だと73%とさほど悪くない
更に興味深いのが批判的な批評家でもゼグラーは評価している人が多いことw
>>459 自分はオリジナルより白雪姫の性格が出た今作は良いと思う
>>18 なんでこんなブスをキャスティングしたん?
批評家の多くは脚本や歌のスタイルの整合性を批判しているね
あとガル・ガドットの歌も例えばラフ・ドラフト・アトランタには
酷評されてる
>>445 2012版のことかな?トワイライト・シリーズ主演の
クリステン・スチュワートが白雪姫の?
見たことないけど面白い話があって
その映画とムーンライズ・キングダムという同じ年の映画は
同じ映画だ!という説
たしかにあらすじを役名無視で並べると同じように見える
でも美的感覚が全く異なるから完全に別物の映画に認識される、とのこと
同様にあらすじだけで見ると
ロッキーとナポレオン・ダイナマイトは同じ映画らしいw
>>451 DEIプロセスの継続はするのに作品に反映されないなんてことあると思う?
キャストもスタッフも所謂「過小評価」グループを半分入れましょうって方針は残るのに
>>467 実は山賊は王家から追い出された本来の王位継承者だったとか、そんな感じのオチだろ?
山賊(仮の姿)である王子を好きになったので、身分に惹かれたわけではないと
7人の山賊と7人の小人の役割が被ってるので
どちらか一方で良かったのに何故ダブらせたのだろうか?
なんとなく小人を後から無理やり付け足したような不自然さがある
ってかシナリオに変なとこしか無い変な映画だった
これゼグラーが嫌われてなくても単純にクソ映画だよ
しかもゼグラーの表情や仕草が全く美しくなく不快になるおまけ付き
>>469 見てないねえ…
>>470 そこら辺は多少改変時にごちゃごちゃしたんだろうね
その割にはちゃんと話として成り立ってる
(まあ脚本は世紀の名作!とは言わないけど)
ゼグラーに関しては素晴らしい(特に歌)と思ったけど
まあ意見はさまざまだよね
>>348 角川映画の武田信玄と上杉謙信の川中島の合戦を題材にした「天と地と」では合戦シーンのモブが白人だったな
なんでか知らんがロケ地がロッキー山脈の麓とかだったからなw
>>343 個人的にはポリコレを極めて
「風と共に去りぬ」の白黒人種逆転版を
作って欲しいw
>>431 ねーよ
カマラ政権でも大コケしたよ
バイデン政権の頃からポリコレバンザイ映画はヒットしてないし
>>474 >バイデン政権の頃からポリコレバンザイ映画はヒットしてないし
そんなことはない
リトル・マーメイドも大ヒットした
(嘘だと思うのならウィキペディアで確認してごらん?)
アメリカで大ヒットしたミラベルと魔法だらけの家も
ラテン系一家の映画だし
>>475 制作費と広告費で約4億ドルで興行収入5.7億ドルだと大赤字だと思うけど
雑計算で50%がディズニーに入るとしても1億ドル以上の赤字じゃん
>>476 全世界の興行収入は5.7億ドル、最終的におよそ5.6億ドルの経費でとりあえず9百万ドル程は儲かってるよ
そしてディズニーの強みはグッズ販売、ディスク販売、さらにテーマパークの入場者増加に
ストリーミングまで持ってるから実際はもっと儲かってるはず
>>471 >まあ意見はさまざまだよね
大多数が酷いと言ってる中、「意見は様々」を一番許容出来ないのはあなただよね。
自分の評価を正しいと孤軍奮闘するなら「意見は様々」等と公明正大ぶるのはおかしい。
>>478 別に他の人の意見を否定していないよ?
見てない人はともかく、見たうえでゼグラーが気に入らない人もいることは分かってる
大多数=全員じゃないよ?
他の意見があることは認めたうえで、自分は別意見である
それを良しとしていないのは貴方では?
>>477 映画の興行収入を話してる時に、グッズやらランドの収入を絡めるとか、本格的に頭がおかしいのではないか?
>>480 1.ヒットしたか?→YES!
2.興行収入はあったか?→かろうじてYES!
3.最終的に儲かったか?→グッズなどでYES!
自分は1の話(ヒットしたか否か?)で説明していたけど
2の話が出てきたからじゃあ3の部分まで加えないと
役員会がなぜこの路線を維持するのかわからないだろうな、と思っただけのこと
ヒットしても興行収入に繋がるかは製作費等がいくら掛かってるかによるけど
ディズニーはマルチ展開だからそこまでだけで儲かるかどうかは決まらないよ?って話
>>480 俺はもう諦めた
会話するの無理だもん、大ヒットだから調べてみろって言っといて900万ドルぼっち浮いたとか…
>>483 年間6位だから大ヒットじゃね?
「製作費や宣伝費に対して儲かってない!」という算盤の話なら
映画館だけで終わってないという事実も見ようよ?
やっぱり黒雪姫(性格の事)にして王子を徹底的にバカにする話にした方がオモロかったんじゃないかな
日本人にウケそうやし
>>479 少数派を良しとしないのは当たり前だろう、映画という大娯楽映画の興行の話をしているんだよ。
儲からない理由、ヒットしない理由、ダメな映画の理由、そういう話だ。
少数派では儲からないからダメなので。
百人中たった一人の変わり者の為の映画ではダメなんだよ。
変わり者1人の心にだけ刺さり、残りの99人がクソと思う映画じゃダメなんだよ。
>>486 興行の話か内容の良し悪しの話のどっち?
でお金の話なら、何度もいうけど「ヒットする」と「儲かる」は別だし
「映画館で儲かる」と「グッズも含めて儲かる」も別
それらを全部ひとまとめに議論すると議論にならない
でもリトルマーメイドはお金に関してはどの段階でも利益は出てる
(劇場だけでは少ないとはいえ)
>>481 >興行収入はあったか?→かろうじてYES!
無いんだよ。
興行収入は映画館と半々になる。
つまり興行収入が総制作費の二倍になってはじめてトントン。
現状では900万ドルの半分しかディズニーには利益出てない。
映画は公開二週間で興行収入のほとんどを稼いでしまうと言われている。
公開を続けても客はどんどん減っていく。
もう利益が出ないのが現実。
>>486 しかしまあ
>少数派を良しとしないのは当たり前だろう
といってかつ
>「意見は様々」を一番許容出来ないのはあなただよね。
は変だと思う
少数派を認めずに「意見は様々」は許容できないんじゃね?
>>488 半分だとしても450万ドルって利益じゃないの?なぜ?
(ちなみにディズニーはエル・キャピタンなど劇場も持ってるよ
多方面展開の巨大企業なのだ)
>>490 仮に10万円で映画作って、興行収入が5千円だったとする。
損はいくらでしょう?
10-5=
これだけ話。
DEIという同調圧力
自由のないリベラル
矛盾に満ちた世界に俺達は生きてるんだ…
>>490 ああ、もしかして「利益」という概念を知らないのか。
利益とは、商売するのにかかった費用を差し引いた「儲け」の事だ。
制作費を回収出来てトントンになった段階で「ゼロ」だな。
そこから三倍四倍もの興行収入があれば「利益」となる。
100万で映画作って、100万の収入ならトントン。
100万で映画作って、101万の収入なら1万円の利益。
興行収入の半額が配給と製作の取り分で
さらに制作費に対してポストプロダクション(CG製作、広報その他)もかかる
だから映画の興行収入の損益分岐点は制作費の3倍から4倍くらいとされている
白雪姫みたいにあきらかに広報費をケチってる場合はともかく
リトルマーメイドは大々的に広報してるから4倍に近い数字になってる
だからリトルマーメイドはプロジェクトとしては大失敗なんだよ
因みに白雪姫は制作費が上がってるからもっと大変なことになってる
映画は基本映画館と配給会社で半々の取り分だよ
なので1億ドルかけた映画なら2億ドル以上の興行収入が必要で
更にブレークイーブンはそれプラスプロモーション費用がかかってくる
もし白雪姫の製作費が2.5億ドルなら
単純に5億ドルとプロモーション費用およそ2.5億ドルの7.5億ドルで損益分岐点に到達する計算になる
ただし英国の減税制度使ってるらしくこれよりかは安くなるらしい
一般的にこの白雪姫は10億ドル級の映画だと言われている
100ドルでも黒字なら一応大爆死とは言わんよな、成功とはとても言わんが
そこはさすがのディズニーブランドか
ていうか白雪姫なんてセットとかそんな製作費かかる印象ないんだがなあ
なんかすごいスペクタクルな展開になってたりするの?
>>1 プク太の世界時事ニュース見て記事書いてそう
失敗した映画はすぐに配信にくるから5月にはディズニー+で流れるだろうな
INIってグループのアイドルが声優やってて公開から数日はそのファンが観に行ったみたい
もっと何人もアイドルを声優に起用すれば日本ではもう少し客が入っただろうに
ディズニーって世界観への拘り強かったのに公開中の白雪姫役がこんな事言えるなんて
ポリコレってすごいね
>>494 製作費にポストプロダクションも含まれてるだろ?
因みにハリウッドの会計は「損を出す」ことを目指して
現実とは離れたファンタジー会計になっていることも多い
しかも製作費の支払先は自社が殆ど
例えば俳優のケータリングの食事も自社の食堂とか
ましてやディズニーの製作費は自社比率が高いだろう
「ハリウッドで一番想像力豊かなのは脚本家ではなく会計」と
業界では言われる
英語だけど自動翻訳の日本語で見てごらん?
https://www.youtube.com/watch?v=W-l2oFKZNak >>495 「プロモーション費用」の日本語訳が「広告費」なの分かってる?
イケイケな白肌姫が、南国でバリバリに焼けて…って前振りから始めたらどうだろ?
本当は未成年なのに若い男に騙されて遊ばれているのを知った母親が娘に厳しく説教したが
聞き入れず、家出をして中年のおじさん労務者のたまり場で援助を受けていたのを、
家にひき戻そうとして出向いて行ったが、労務者に母親は殺されて、。。。というような
現代風の社会派の物語にしたらどうだったんだろうか?
>>504 何が言いたいのかはよくわからんが
興行収入10億ドルを目指したディズニー大作映画が初週1億ドル未達で
更に世界最終2.5億ドル行かないとされている現状は
どう言葉遊びしようと覆らない
ぶっちゃけディズニーがゼグラーを訴えるって話が出てるレベルで拗れてる
>>503 含まれていないよ
制作費はイギリスの還付制度を利用するための財務諸表の数字が使われていて
これにはポストプロダクションは含まれない
>>509 なるほどね
ポスプロについて調べると
「編集やVFX、宣伝なども含む」とあってなおかつ
「デジタル効果以外は作品にもよるがたいしてかからない」らしい
宣伝費に一部は吸収されるかもね
白雪姫が興行的に厳しい事実は分かってるよ
(昨日のリトルマーメイドの話と混同しないでね)
ただまあディズニープラスやグッズである程度の損害は
回復できるんじゃないかな?
ディズニーチャンネルオリジナルムービーがあれだけガンガンつくられるのも
儲けが出てるからだろうし、それらの中に入れればサービスの方で
広告費などから元が回収できるかも?
ニューヨークタイムズ紙の記事の最後にもあったよ
「8歳児をなだめたいベビーシッターは一大勢力だ」と
D社、一昨年7千人リストラして去年も追加で3百人カットしたニュースあったけど
その原因がサブスク部門だろ
ヨーロッパの伝統の童話をめちゃくちゃにしてしまう
文化の破壊。他国の文化は糞食らえ。盗んで変えて金儲け。
>>511 オリジナルムービーもガンガン制作中止になってる
昨日のリトル・マーメイドもだけど知らないのは別にいいけど
(知ってたところでなんの役にも立たない話だし)
根拠のない話でウソつくの止めて貰っていいかな
旧軍の「敗退ではない転進と呼べ」みたいなこと言ってるやつおるな
>>515 日本語でいう「製作費」に英語の「ポストプロダクション」が
入っていなかったことを知らずに間違えた点は謝る
ハリウッド会計が怪しいのは上にソースあり
(そりゃそうだな、エンタメである以上、自社内でお金を回しても
それを全部「予算」扱いにして金額を盛って上げた方が
「うおお、凄い金額を掛けてる映画だ、凄いに違いない!」と盛り上がるし
逆に出演者には「すまん、経費が付きて赤字なんだわ」と
言いやすい)
>>515 少なくとも誤解であって嘘をついているつもりはない
間違っている部分があるのなら是非訂正して頂きたい
>>517 一時的に中断なのかな?完全に辞める気なのかな?
リロとスティッチがコケたらいよいよアニメ原作の実写は
やめるかもね
>>518 今作ってか最近の大予算映画は英国のの還付制度使うの多いから
それ用の制作会社を立ち上げるため
各プロジェクトの社名さえ突き止められれば財務諸表から正確な予算が分かる
なので白雪姫に関しては再撮影以前のものに関して正確だよ
ただ再撮影予算に関しては謎なので2.5億ドル以降にいくらかかったは分からない
一説には3億ドル規模とも言われているが
それはあくまで予想ってことみたい
>>521 その大阪の相手しないほうがいいよ
白雪姫関連のスレで何故か盲目的な擁護し続けてるガイのものだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています