ChatGptの新機能画像生成で実写をジブリ風にする遊びが大流行wwwwwwwwwwww [479913954]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すげぇな
日本終わったな
サムアルトマンもイーロンマスクもアイコンがジブリアニメ風になってるな
こりゃ流行るわ
絵描き歌とか無くなりそう
もう鉛筆不要だわコレ
鉛筆なしで漫画家になれる
画風も著作権にはいるのか?
日本でも描き方マネする人多いけど
こういうのディズニーとかマーベルでやらないのが鬼畜アメリカ
日本のコンテンツの著作権なんて完全無視でなんならぶっ潰したくて仕方ない
本当にすごいな絵に温かみも感じたぞこれがAIってやつかおのれ所詮機械だと思っていた
裁判中の被告人とか絵でしか表せないみたいなヤツをジブリ風にするのオモロそー
>>9 勝手に学習に使うのが違反なんだよ
流石にこれで「学習してません」は無理筋だろ
凄いのはやっぱジブリだよなあ世界中がこれがジブリ風だと理解出来る
もう少ししたら世界中がジブリに限らず日本アニメで育った世代に入れ替わる
前の世代はハウリッドがそれだったけど日本アニメに置き換わろうとしてる
昔のお前らだったらこの新しいおもちゃで遊びまくっただろ…
逆もまた然りでアニメを実写化もできると言う事じゃね?と言うことは日本のコンテンツが世界を支配する時代が来るかも
お前らの意見聞きたい
>>20 水着くらいならえちちな画像は許容してくれるからGPTで水着で体型作ってPixAIのようなえちちな生成の許容高い場所で布を取ると拘るぞ
国によっては捕まるかもだが
>>23 人間がやることも突き詰めたらも誰かしらのパクリや
ジブリの絵柄なんてネットミームで二次創作やアニメのキャプチャが溢れてるんだから簡単に学習しちゃうわな
中国が半導体やAIに力入れててアメリカのほう潰そうとしてるからなりふり構ってられないんだろうな
どうせ日本なら訴えて来ないし
>>6 タイツ履いてなくて生足じゃないか、良いんだけど。
AIまかせ、既存のコンテンツでいじるだけ
もう終わりだ猫の種
ガッチャマンとかあの辺のギザついた感じのタッチのやつ頼むわ
>>29 学習ってなんだよデタラメすぎんだろ…人類は負けてしまうのか否
ただ模倣できるのってジブリ以外だと東方の主要メンツと初音ミクくらいじゃね?
他はそこまで学習元の絵が揃って無いだろ
エロ生成もクオリティ高いよな
声も著作権ないしこれははじまったな
すげえなw
顔の表情から感情を完全に理解できてる感じだな
TikTokで流行ってるよね
ジブリ的にはありなんだろか?
>>36 あの辺は天野喜孝でしょ
若い人ならファイルファンタジーで見てるはず
吾朗に教えてやれよ
有能なアニメーターが駄作に浪費されずに済むかもしれない
>>46 そんなこと言ったら人間だって色々なものを見てアウトプットを出してるわけで
これまでは言葉の周辺の概念を抽象化して
拾ってくる感じだったけど
4oになって言葉の意味をよりダイレクトに
表現する印象になった
もうこれトランプ達だって分かった上で描画してるよね
アニメや漫画って人間側が面白がって切り抜いた画像や動画を大量にネットに流してるんだから学習させないなんて無理な話すぎるんよ
いわさきちひろの絵とかマリー・ローランサンがいなかったら出てこないわけだし
自民党の仲間のOpenAI社のサービスなんか使いたくない
AIで作詞作曲も普通にできるようになってきたし、アート系は一挙に厳しくなってきたな
これで著作権侵害になるなら日本ヤバい
てか読売新聞の認識がヤバい
アニメの実写化とかすぐ出来そうね
そのうち絵コンテから実写風映画とか
脚本から実写風映画とか
大雑把なストーリーから実写風映画とか
作風がダメってなったら訴訟大国になって誰も作品生み出さなくなる
動画も生成でかるなら
ジブリ風エロ動画つくれるのにな
鳥山明風はやっぱ違うな
GT失敗するし鳥山の真似するのはできないんだろう
ちょっとやってみた
無料のChatGPTでも画像読み込ませてできるな
かわいいアニメ風とかホラーなアニメ風とか
あっという間に作りやがるw
画像作成の制限に達しました。
ChatGPT Plus にアップグレードするか、明日の 13:31 以降. にもう一度お試しください。
2回しか作れなかったw
>>80 近藤勝也のイラストスタイルに似せて!
GPT「近藤勝也は無理だけどジブリ風ならいけるで!」
騙されたよ
ジブリにお願いしても自分の欲しい絵は描いてくれないからな
だからAIに描いてもらう
色々命令変えてみれや
カリオストロの城みたいにとか
日本で最もメジャーなアニメ映画の作画風にとか
お前らに足りないのは国語力
これにAVぶっ込んだらジブリ風Hentai Animeができるの?
>>90 行けるん?
ジブリ風なら出来るって言い返されるだけやぞ
つか
>>90 は前のスレでも同じ事言ってた気がする
>>47 AI学習が違法じゃないなんていう
日本が特殊なんだよ
newsweek記事とか問題になっただろ
>>90 版権モノは断られる
なぜかジブリ風だけ通る
>>104 著作権だけでなく、商標権とか
権利ゴロの所は古くてもダメみたいだね
こうして見るとトランプってめっちゃ絵にしやすい顔なんだな
AV1本を丸々ジブリ風にも出来るってことだよな?
動画だって静止画の連続なんだから。
ジブリなら許される風潮、ファックだね
水木しげる風で頼む
って書いてて思い出した。なんでも水木しげる風にしてたブログひと昔前にあったな
映画1本ぶち込んだらまるまるジブリ風に出来る
とかすぐなるんやろな
胸熱や
ジブリ風ベルリン忠臣蔵 ジブリ風シベリア超特急 ジブリ風さよならジュピター
パルワールドも著作権じゃ訴えられないから特許で訴えたぐらいだし
ジブリ風なら屋根裏のラジャーの映画もあるからな
>>121 著作権として金が取れたら儲かるだろ?って考え方
それにアメリカじゃ
フェアユース規定があるから
著作権がどうので騒いでも無理だっつーの
??「来ちゃだめぇ!なんにもいないわ!なんにもいないったら!」
皆さんが見たい、〇〇風を書いていきませんか?
自分は面白いかなー、と思うのは、例えば梅図かずお風とかが面白そうだな、と思う
チャットGPTでジブリ風の画像生成されてますが、著作権法に抵触しないのですか
ChatGPT:
ジブリ風の画像生成について、著作権法に関する懸念は理解できます。ジブリ作品やそのキャラクターは、著作権で保護されています。しかし、画像生成AIが「ジブリ風」のスタイルを模倣する場合、次の点に注意が必要です。
著作権の回避: AIが生成する画像がジブリの特定のキャラクターや作品そのものを模倣せず、スタイルや雰囲気だけを参考にしている場合、直接的な著作権侵害にはならない可能性があります。しかし、このような場合でも、生成された画像がジブリの商標や特定のキャラクターを模倣していないことが前提です。
商業利用の問題: 生成された画像を商業目的で利用する場合、特に「ジブリ風」と明記したり、ジブリの作品と誤認されるような使い方をしたりすると、著作権侵害や商標法違反に触れる可能性があります。したがって、商業的な利用には慎重を期すべきです。
著作権と模倣の境界: スタイルや技法を学び、それを用いて創作することは一般的に許される範囲です。ただし、既存の作品を基にした著作権的に保護されている要素(キャラクターやストーリー、特定のビジュアルデザインなど)を無断で利用することは、著作権侵害となります。
要するに、「ジブリ風」の画像生成は、著作権法に違反しないように、直接的にジブリの作品を模倣しない範囲で行うべきですが、商業利用や特定の使い方には注意が必要です。
これでネームが簡単になるし
顧客にイメージも伝えやすくなる
芸術って作品が存在しなくても成り立つって事の証明だな
>>7 ドラえもんの絵かき歌はもはや放送禁止なのかも
ジブリはモブキャラ含めて味があるからね、
他のアニメってどうしても主人公一味や敵一味だけが良く描かれる
ドラクエなんかもみたい
供物が必要な以上、結局生み出すことは出来ないんだな
>>25 セル画時代の作画の不安定なアニメを今どきの高画質なアニメにリメイクできるようになるはず
演出とセリフと声とBGMの差し替えなしでコン・バトラーVと初代ガンダムでやって欲しい
>>107 某宇宙アニメのキャラにソックリなのがいる
デザイナーが意図的にやったとしか思えないレベル
ジブリ風のイラストが世界標準になるのか
いらすとやのように
>>150 悪役っぽい人物には出力しない縛りがかかってるんだろ
AI絵は面白いけど版権絵の学習は真っ黒だろ違法になるんじゃねえのか
人間の絵師だって版権絵たくさん見て学んでるわけだし、咎められるべきは学習そのものよりも生成物が権利侵害してるかどうかなんじゃないの
宮崎駿はこうやって永遠に生きていくんだなw
結果的に手塚治虫を越えたなw
逆の言われの可能性もあるがww
アニメーターを終わらせた絵
手塚が苦労する現場を作って駿がある意味救ったのか
殺したのかwww
著作権云々で生成してくれないのだがどう指示したらかいてもらえるの?
現行法だと著作権侵害は本物と偽った場合であって絵柄には著作権がないから
世間がAIで生成されたって事実を認識してる場合は何も違法じゃない
これ見てまだイラストレーター(笑)絵師(笑)とかで食っていこうと考えてるバカってまだ存在するんか?
なめんなよ
せめて画像の中に文字入れられるようになってからほざきな
絶対に絵師の仕事は奪われない
画像生成AIが原因で
絵柄にも知的財産権が認められることになるかもな
何があっても法律を不変にする理由もないし
>>164 お前は自分の仕事の心配してろよ
負け犬
ジブリ本編というよりショートショートの映像集みたい
>>1 トランプの星条旗の絵はジブリと言うより二ノ宮知子だな
アニメロリのあーんな画像生成してるけどプライベート生成なら大丈夫よな
何かの間違いで公開設定になってたら恐ろしいが
>>171 安定して思った様に動かせるならそうだが
一枚絵はアニメーターはあんまり関係ないだろ
>>179 なんならAIデジタル画集で商売してもいいんだぜ
同人なんてほんと不要になった
不気味の谷ガーいう奴いるけど同人だって対外だろ
単発イラストならAIでも行けるが
コマ割りのある漫画とかだと同じキャラ描けないAIには荷が重いよな
>>173 サングラス持ってるんだろうけど、
サングラスに見えないからペン持ってる設定みたくなったんだろうな
スゲー!
こんなの当たり前になったらイラストレーターおまんま食い上げだわ
まあ奴らは人手不足の介護か土方でもやれば良いんだ
ブスのav女優をAIで可愛くて巨乳にできたらAI女優が生まれるかもな
>>183 今のところAIは〇〇風止まりなんだよね
オリジナルを越えられない
イラストレーターがオリジナルを越えたのをパクるしか無い
>>1 AIイラストって文字が謎記号になるのしか見た事なかったが浅沼稲次郎はそこそこまともだな
Geminiは一般人の顔写真は制限がかかって変換できなかった
ChatGptはできるんか?
AIの進歩に期待するのはそこだけなんだが
イラストレーターの仕事がなくなると思ってる人は
生成AIで儲かるかどうか検証してみればいいのでは?
>>190 どっかの自治体が2000万払った映画の脚本がAIに書かせたヤツだったらしい
それだけ投入したのに公開されるかも未定
絵描きだって全てのアイデアを描く時間はないから
誰もが疑念を感じることなく使える画像生成AIになって欲しい
人が描いたのか機械が生成したのかははっきりした方が
両者のためになる
>>117 画像ドラッグ&ドロップするだけ
↑押すと読み込む
すぐに著作権侵害のおそれがって言って足引っ張りながら、日本は遅れてるって言うよな
無料版では画像からの生成は無理だった。画像からイラストとか。
>>6 これかな
ナウシカのシーンを実写風にAIでみたいなのをYouTubeで見たな
実写←→アニメ漫画 どっちも遊びの対象になるね
>>99 自分が納得しなければ違法でなくても違反とな?
AIで「AIの画風」を再現したがる人が増えない限りは
オリジナルの画風を作れる人間の優位はまだ揺るがないな
精度はともかく簡単に使えるゆえに
今のところペテンやいたずらに使われてるのが目立つから
クリエイターが失職することはなさそう
この遊びもそのうち飽きられる
飽きられた時はもう普及してる
恐ろしい時代やで
これ見てもまだイラストレーターは安泰とか言ってる根拠がサッパリわからん
イラストレーターがみんなアニメ作ってるわけじゃないぞ?大部分は企業向けにポスターとか広告とか作ってる
チラシやWebの埋め草(意味知らない奴は手元の板で調べるように)はこれで十分過ぎる
>申し訳ありませんが、ご要望の画像は生成できませんでした。これは、リクエストが当社のコンテンツポリシーに沿わないためです。
こう表示されるんやが 使えねー
修正入ったっぽいね
ジブリ風とかドラゴンボール風とかで依頼するとコンプライアンスを理由に断られる
何度も挑戦してると時々いけるけど
ジブリ風の何がいかんの?
風合いすら著作権になるの?
頭のおかしい奴が王族や宗教指導者や独裁者をオモチャにした画像を作って国際問題になってからが本番
>>219 アンパンマンタッチはお前がアンパンマン風になっとるやないかい
いつぞや中南米で
エコテロどもの道路封鎖にキレた白髪のじいさんが拳銃で射殺した瞬間の写真
じいさんがジブリっぽいナリだって当時話題になった記憶がある
>>185 まだ見たことはないがAVは顔すげ替えはあると聞いた
ちょっと前にエロ小説書かせるために仮想イーロンマスクを召喚して説教させて突破するのがあったろ
あれでいけんじゃね知らんけど
日本政府と官僚機構は2022年頃になってもAI完全否定してなからな
どんだけ無能なんだよ
これで収益化したら二次創作で儲けるのと同じ
リスペクトがあるうちは見逃してもらえるだろーけど
バカがなんかやっちゃうんだろーな
>>203 宮崎駿があまり手を加えていない
最近のジブリ作品は真似しやすいけど
宮崎駿が初期に描いたナウシカとかクラリスとかは
線が極限まで少なく
目の位置が1ミリ、1度違うだけで別人になる。
宮崎駿でしか描けない。
ここで「許す」くらい懐が深いのがパヤオだとおもっていたが
私が答えを言いいます。
まったく問題にすらなりません。これが真実です。
著作権の概念は自分でなにもないところから作成したかということであり、完全AI任せの作品は著作物そのものではありません。
じゃあ仮に著作権を持ってる人たちの利益を侵害するのか?
という懸念ですがまったく問題にはなり得ません。
同じようにAIや同人世界で生きてる人たちの間で利益や収益を食い合うだけです。
実際価値が下がりましたか?
そういうことですよ。
ジブリて背景の描き込みとかは凄いけど、正直キャラクターの絵はあんま大したもんじゃないでしょ
似たようなキャラばっかだしディフォルメも癖強くてなんかキモいし・・・
>>259 それいうたら、あだち充と横山光輝のマンガは
読んでいて誰が誰だか途中から区別がつかなくなる
つか、出来なくね?
日本からだからなのか?
コンテンツポリシー違反と言われるけれど
>>259 無駄がなくスッキリしていて見やすいよ
やぼみさんの漫画では
>>261 曹操を助けた陳宮と呂布の軍師の陳宮は別人です
>>3 絵は描けてもヒットする映画のストーリーまでは考えられないから大丈夫
商業作品であるジブリ作品をインプットして「ジブリ風」でアウトプットできるようにしているのはさすがに問題が大きいような気がする
作品作者社名での生成はそのうち閉じられるんじゃないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています