X

キャッシュレス決済、せっかく日本で普及したのに「店舗側の手数料が高過ぎる」と反乱始まるwwwwwww [479913954]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:37:14.35ID:HSTf0GnF0?2BP(1931)

ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/487058e1a1a6c2033a584c9c4677143310643b78

手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ed45b8f9c3826bbedecd270a67f410e2d92797
2名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:37:42.98ID:slezbz0g0
https://i.imgur.com/xrOEEsn.jpeg
3名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:37:49.61ID:HSTf0GnF0?2BP(1931)

これどーすんの?
2025/03/26(水) 10:38:15.43ID:SF0vcK4B0
やはりジャップは物々交換が一番合ってるね
5名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:38:36.28ID:HSTf0GnF0?2BP(1931)

クレカより安いのに一体なぜ…
もう現金には戻れないよ?
2025/03/26(水) 10:39:05.10ID:nQsRV/Kc0
現金払いにポイントつけろよ
7名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:39:13.38ID:Lzf7PflZ0
>>5
行かなきゃいだろw
8名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:39:14.49ID:lwfmcwc/0
クレカ決済で完結したいけどトライアルとか対応してないんよね
頼むからvisaタッチで統一してくれ
9名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:39:21.85ID:HSTf0GnF0?2BP(1931)

じゃいいですー
ってなるだけだから死んでどうぞ
2025/03/26(水) 10:39:38.72ID:pFuk43hk0
海外と比べて、なぜか日本だけ、
クレジットカード決済の手数料が高いらしい

中抜きでボッタクられ価格で、
そのせいで、クレカ使えない店が多く、
現金主義の国と言われてる

なぜ国は改善させないのか?
11名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:39:46.22ID:Lzf7PflZ0
>>6
ポイントカードあるだろw
12名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:40:18.68ID:Lzf7PflZ0
>>10
じゃあ銀聯カードとアリペイにするか?
13名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:40:25.27ID:AOpidj6N0
高齢化社会だからどうせキャッシュレスオンリーには振り切れないし
2025/03/26(水) 10:40:58.17ID:31Y0zZFN0
値上げしてカバーするか、手数料なんて気にならないくらい儲けたらいい
2025/03/26(水) 10:41:08.03ID:rVwZepVR0
現金使うと直接接触するから感染症のリスク要因にもなるんだけどね
実際に中国で処女の銀行員がお金経由で梅毒に感染したってニュースもあったしな
あとはタッチパネルをおしぼりで吹いてから注文したらもっと確率はさがると思う
2025/03/26(水) 10:41:34.56ID:hyMmEHjQ0
ジャップにキャッシュレスは1000年早かった
17名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:41:48.51ID:iS1Ps3qy0
ネットフリマの落札手数料が5%←分かる
実店舗対面で取り引き手数料3%←ハァ?
2025/03/26(水) 10:41:48.39ID:/QjVczIf0
>>10
リボ払い使いまくれば安くなるぞ
アメリカとかは後先考えずにリボで買いまくるから店舗からの手数料でも受ける必要がない
2025/03/26(水) 10:41:59.05ID:tcgu114V0
この国は中抜と転売天国
20名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BO]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:42:20.47ID:VY/GWQqg0
国営のキャッシュレス決済作ればいいのに
手数料なしで
2025/03/26(水) 10:42:25.20ID:PXB8gjhm0
>>13この手のレスよく見るけど10年前ならいざ知らず身近の爺さん婆さん大抵理解して使ってるけどな。地域差あるのか知らんが。
2025/03/26(水) 10:42:39.29ID:mc9EHt/v0
>>14
それができたら誰も苦労してないわ
23名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:42:39.74ID:Y5ibWyyt0
日本のATMにはお札の消毒機能がある
これお豆さん
24名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:43:09.16ID:kUo+r8030
ICOCA普及させよう
あれが一番シンプルで安全
25名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:43:49.26ID:iAnjEdPj0
トップレス決済を普及させればよい
26名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:43:58.44ID:1A/jDpfN0
これも中抜きか?
27名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:43:59.13ID:gxTN0eHL0
みんなで一斉に価格転嫁すればいいだけなんだが、そうなったらなったで強欲資本主義の申し子である中抜きネット決済企業が手数料も値上げするからな
2025/03/26(水) 10:44:32.56ID:a6DIma1W0
俺も中抜きされたくないから
現金で支払うようにしてる
お店が儲かるからね
2025/03/26(水) 10:44:40.76ID:Qtv7DyJi0
地方のバス会社とか維持費が掛かるSuicaやめる所もあるもんなあ
30名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:44:43.58ID:PSvxEQWJ0
金利と不動産手数料を規制できるんだからこんなのも余裕で出来んだろ
2025/03/26(水) 10:44:59.85ID:aHBglRCV0
これはもっと騒いだほうがいいよ
32名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:45:25.40ID:Lzf7PflZ0
カード金利、過去最大の年21.7%
カード発行会社の7〜9月期決算をみると、中低所得層を中心に延滞率の上昇がみられた。カード発行大手のキャピタル・ワンは、米国内利用の30日以上の延滞率が4.53%と前期比、前年同期比ともに上昇。新型コロナウイルス流行前の19年10〜12月期(3.93%)も上回った。
2025/03/26(水) 10:45:54.83ID:OWndr47A0
現金歓迎されるなんてよく考えたら素敵な国なんだけど
2025/03/26(水) 10:46:12.52ID:Qtv7DyJi0
トンキン住んでるとSuicaとVISAタッチで済むからATMで現金おろさなくなった
2025/03/26(水) 10:46:16.25ID:qx+huHVY0
>>10
日本の客側がクレカのシステムのただ乗りみたいな感じで
通して金利手数料をほぼ発生させずポイントだけ奪うから
店にだけ負担いってるんだってさ

ゲームの攻略みたいに攻略するじゃん
逃げられない店から取る

今まではそれでも店側も我慢してきたが
物価高などで節約するところから節約し始めただけよ
36名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:46:24.29ID:1kRM7NKW0
店側が騒ぎ出してじゃあ手数料下げますってなったら次はおまえらがポイント還元が少ないとかって騒ぎ出すじゃん
37@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:46:48.16ID:UvTJiuBd0
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
38名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:46:48.99ID:YDyMA5r20
導入していない店が重点的に税務調査されるわけだが、その覚悟はあるんだろうな?
39@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:46:57.67ID:UvTJiuBd0
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
40名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:47:02.23ID:Lzf7PflZ0
熊本 NEWS WEB
大西熊本市長 市電の交通系ICカード利用継続 引き続き検討
03月24日 19時24分
41名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:47:04.99ID:UvTJiuBd0
着畝位加医火世鵜
2025/03/26(水) 10:47:05.50ID:5IAeU/NX0
まあ利益が3%減るって馬鹿にならん数字よな
2025/03/26(水) 10:47:26.47ID:HrB7NsRH0
>>10
お前に海外の何がわかるのか
手数料10パー上乗せしてくる国だってある
44名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:47:28.44ID:WGBbGz6/0
電子決済は国がやれば?それで税収も入るし、消費者もポイント貯まるし。小売は納める先が国になるだけで変わんないけど
2025/03/26(水) 10:47:37.33ID:Qtv7DyJi0
チップ払えるようにすれば良いんじゃまいか?
46名無しさん@涙目です。(愛知県) [IN]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:48:00.46ID:GJWfW7UN0
俺が1%しかとらないやつ始めるからちょっと待ってろ
2025/03/26(水) 10:48:00.38ID:PXB8gjhm0
キャッシュレス化進めた方が脱税対策にもなるし国も支援しろよなとは思う
48名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:48:20.11ID:Lzf7PflZ0
マイナペイ爆誕
2025/03/26(水) 10:48:41.92ID:qx+huHVY0
>>44
Jデビット
JPQR

ありますがな
手数料%は高いぞ

天下り先
2025/03/26(水) 10:48:46.16ID:QICSi7Yy0
じゃあいいですー
2025/03/26(水) 10:49:02.01ID:5IAeU/NX0
手数料国持ちの財務省ペイが待たれる
売上金額はすべて国に把握されるけどキャッシュレスならどの道把握されるやつだからいいよね
52名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:49:18.14ID:ea8s4/4p0
よく行く店はプリペイド導入してほしい
53名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:49:29.05ID:n8eOkNKz0
手数料自体はしょうがないんだけど、
日本の場合、ポイント付与のせいでその分が手数料に載ってくるんで手数料が下がらんのよな…
2025/03/26(水) 10:49:50.02ID:qx+huHVY0
結局、独自ペイに移行しつつあるよな
2025/03/26(水) 10:49:52.08ID:J499M7Yl0
そりゃ一番大事なのは儲けですから スマートな会計になったけど儲けが減ったでござるてアホやろw
2025/03/26(水) 10:50:20.02ID:nDa/3eBG0
それで良いよ
2025/03/26(水) 10:50:41.56ID:9AQ3NpQj0
>>21
スマホつかえるの?

頑張ってもSuicaくらいしか理解できないだろー
2025/03/26(水) 10:50:57.12ID:mc9EHt/v0
手数料を中抜きとかいい出して批判しだしたら商売なんて出来なくなるな
59名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:51:15.30ID:UHHP2zR50
クレカのタッチもっと普及してほしい
安っぽい端末無くせよ Panasonicのが一番良い
60名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:51:21.42ID:Dgf3M5go0
ポイント付与されなければ現金で支払う人間増えるんじゃねえの?
61名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:51:23.39ID:Yhw1fcTc0
>>46
これが46氏誕生の瞬間である
62名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:52:16.08ID:gxTN0eHL0
だからさっさと全部マイナカードでやろう
63名無しさん@涙目です。(愛知県) [IN]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:52:24.50ID:GJWfW7UN0
キャッシュレスだとみんな使いすぎるらしいし実は手数料以上に儲かってたりしない?
2025/03/26(水) 10:52:47.56ID:t6n6wQdb0
店がおのおの決めればいい
2025/03/26(水) 10:53:07.75ID:2kK1PaRU0
>>58
高すぎるって話
66名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:53:09.00ID:UHHP2zR50
>>60
現金は不衛生だから極力触りたくないね
2025/03/26(水) 10:53:25.58ID:/QjVczIf0
>>35
いうても一括で払えるのに手数料負担して分割する意味もないからな
海外でキャッシングするときぐらいか
手数料払っても意味あるのは
2025/03/26(水) 10:54:00.04ID:UALSTbWu0
>>6
ベルクとか現金払いだとポイント2倍
知らずにキャッシュレス使う人多い
69名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:54:11.01ID:gsNCsbl40
まあ安いスーパーは最初から対応してないよね
70名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:54:15.80ID:uWnUTh7a0
そりゃ中抜き大国だし
2025/03/26(水) 10:54:42.03ID:qx+huHVY0
>>63
剥離多売じゃないの?
多分一番儲かったのはアメリカだよ

システム動けばアメリカ税
クレカのシステムを使えばアメリカ税
スマホ買うのでアメリカ税とチャイナ税

目先のポイント欲しさにみんな損する素敵な世界

星新一が作品かけそうな感じやな
2025/03/26(水) 10:54:48.79ID:1QBCFaGF0
嫌なら使わなきゃいいじゃん。
2025/03/26(水) 10:54:51.53ID:PXB8gjhm0
>>57普通に使ってるよ。特にコロナ後から一気に普及した。施設の予約、公営ギャンブルの購入とかスマフォ無縁な層もココら辺で使わざるを得なくなった。
2025/03/26(水) 10:54:54.65ID:2kK1PaRU0
なんちゃらペイは基本的にトリッパグレる心配無いんだから、手数料もっと安くてもいいだろ
75名無しさん@涙目です。(新潟県) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:55:26.60ID:pIPfzinM0
当たり前の話で今まではみんなが現金だからキャッシュレスに恩恵があっただけで
みんながキャッシュレスになれば現金に恩恵来るよ
76名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:55:57.57ID:DMXkFCKM0
やっぱりいつもニコニコ現金払いが一番。
2025/03/26(水) 10:56:00.49ID:UALSTbWu0
こういうスレにはクレカも持てないナマポクズハゲが何故か書き込みしてくるからな
奴等には通信の権利も参政権含めて剥奪してラジオと緊急通話のみ与えておけばいいのにね
78名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:56:06.61ID:AOpidj6N0
還元だポイント何倍だって言ってシェア競争してるが、結局その原資は店の払う手数料だしな
79名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:56:34.83ID:otO7+8Pb0
手数料が嫌なら導入しなきゃ良い
手数料は払いたくない、でも客は来て欲しい
そんなわがままが通用する訳ないじゃん
2025/03/26(水) 10:56:45.23ID:HrB7NsRH0
>>68
ベルクはポイントつけなくていいからワオンに対応してくれ
お前もイオングループ傘下だろといつも思う
81名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:57:02.79ID:/8HUFnX/0
Suicaで良かったな
82名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:57:21.55ID:VCSYOQ4R0
>>58
無くても問題なく回るものだからな
83名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:57:34.74ID:sfI5RK/40
3%とか高すぎるよな
1%を上限にしろよ
2025/03/26(水) 10:57:40.77ID:V9BjRLSH0
現金でええよ
85名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:57:44.49ID:9CsBcRfI0
ファミマの規模で客に哀願するのは違うだろ
86名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:57:48.14ID:S8KH9YOw0
キャッシュレス使いながら
消費税下げろと怒ってるやつ見ると滑稽
2025/03/26(水) 10:57:57.53ID:cCgstECk0
現金とキャシュレスで値段差をつければいい
88名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:57:58.11ID:1kZqHRiC0
現金もキャッシュレスもどっちもやるから無駄になる
どっちか一方だけにすればいい
2025/03/26(水) 10:58:10.75ID:oMOedKWv0
じゃいいです~
90名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:58:26.54ID:N+W79LN/0
もう現金を準備するのが面倒なんだよ
2025/03/26(水) 10:58:46.09ID:0LpcGR9b0
>>85
店側の取り分が減らされてるんだろうな
92名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:58:50.98ID:8oQEfxzD0
>>72
だから店が止め始めてる
93名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:59:08.31ID:KPGISjXi0
敵探しに必死になる奴が多いけど隣の芝は何とやらだぞ、インドネシアとか意味判らんレベルだったし
通信さえ出来てれば決済できる最低限の品質を保つにもコストがかかる
総体としての統一費用みたいなもんだ、合ってないなら違うサービスを発展させていかないとな
94名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:59:26.53ID:9CsBcRfI0
客に哀願するんじゃなくて嫌ならオーナーは本部と交渉しろや
95名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:59:27.48ID:qtXEWnqD0
キャッシュレス戦争である程度の勝者が決まったら横並びで手数料を上げるの分かってただろ
96名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:59:29.88ID:AOpidj6N0
>>87
そういう店あるけどどうなんだろうね
現金派にはお得感が出ていいのかね
2025/03/26(水) 10:59:43.25ID:qx+huHVY0
>>82
そうなんだよな
従来からお店導入してるポイントカードをちょっと拡張すれば
済んだ話なんだが怠け者だらけの日本でやらないから
孫さんにやられただけの話
98名無しさん@涙目です。(茸) [GT]
垢版 |
2025/03/26(水) 10:59:55.54ID:DylYYrvt0
普及させたいなら手数料とか掠め取るのやめたほうがいい
99名無しさん@涙目です。(茸) [GT]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:00:25.55ID:DylYYrvt0
>>58
中抜きは商売とは言えないよ
2025/03/26(水) 11:00:33.59ID:qx+huHVY0
>>90
多分独自ペイに行くんじゃないかな
ファミマだとファミペイのように
101名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:00:41.67ID:0UMhdZ5p0
現金派にはずっと俺の手数料を負担し続けて欲しい
102名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:00:52.05ID:sfI5RK/40
業種によるけど小売店はキツイよな
103名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:01:37.30ID:sfI5RK/40
>>99
まあこれは中抜ではないけどな
2025/03/26(水) 11:02:24.57ID:U+b6ssbS0
夜のお店とかだとキャッシュレスは10〜15%くらい取るようなところもあるけど
貧乏人相手の商売ってなかなかそれできないよな
105名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:02:35.04ID:ckJyAa3b0
地方に住んでるとジジババが経営してる町中華があるから現金中心になるな
都市部はそういう店が少ないから現金持たないんだろうけど
106名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:02:55.33ID:dxpZQ4bl0
手数料も客が払えばいいんじゃね
客っていうかキャッシュレスを望んでる人たちが
2025/03/26(水) 11:03:04.44ID:qx+huHVY0
キャッシュレス決済の問題は完全キャッシュレスに
移行できなかったところやな

現金じゃないと払えませんみたいなアイテムあったり
2025/03/26(水) 11:04:11.39ID:TcMBammc0
手数料抜かれてるからな
店も現金のがありがたいもんな実際
109名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:04:21.17ID:9CsBcRfI0
>>102
バッタ屋みたいに商品の値段が安いなら現金オンリーでもいいが、定価で売ってて現金がいいとか壮絶な甘え
コンビニやめてワークマンのFCでもやれといいたい
2025/03/26(水) 11:05:09.16ID:8hFwyGk+0
どうしてwin-winの関係を築けないの?
111名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:05:32.52ID:SRhmtlgS0
Family Martがこんなこと言い出すとかもう終わりなんだろうな伊藤忠Family Mart
セブンイレブンとローソンにボロ負けして潰れるんだろ
2025/03/26(水) 11:05:45.35ID:Agb8LfOn0
まあレジに決済マークが並んでるのはやめてほしいと思ってる
個人的にはクレカ使えれば十分
113名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:06:03.09ID:3fh5Y5z00
獲得楽天ポイントが20万超えて上位5%に入った
114名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:06:22.14ID:d/AhJ1/70
最近は2%まで値下げしたのに高いって言ってる奴は情弱すぎるだろ
115名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:06:24.72ID:GGKeAWwF0
>>2
なんかヤル気のないセブンだなw
2025/03/26(水) 11:06:30.91ID:RU3vo0Oj0
店に各社毎の手数料一覧載っけてよ
2025/03/26(水) 11:06:35.56ID:HiQhDIOM0
>>47
お前は国税の回し者か?
2025/03/26(水) 11:06:53.65ID:2kK1PaRU0
客が手数料負担すりゃいい
それでみんなハッピーじゃん
119名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:07:05.69ID:d/AhJ1/70
ちなみに2%ってのはアメリカやイギリスと同じな
120名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:07:16.66ID:YlljMa4C0
オーケーだけは現金
あとは楽天ペイエディとスイカ、クレカの店だけ使ってる
121名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:07:16.76ID:UHHP2zR50
現金の維持費は誰が出してんだろうね
ATMの保守点検とか現金輸送の人件費とかダントツぶっちぎりで高いと思うけど
122名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:07:38.56ID:otO7+8Pb0
キャッシュレス下げのレスが最近乱立してるけどこの>>1は親でも殺されたの?
123名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:07:58.06ID:Gsn94wYa0
手数料高い、サイトが長いじゃ
いつもニコニコ現金商売に戻すだろjk
2025/03/26(水) 11:08:58.56ID:2kK1PaRU0
>>121
銀行が負担してるが客から手数料取るじゃん
2025/03/26(水) 11:09:08.47ID:/QjVczIf0
ぶっちゃけ現金で払えと言うなら払うのでなくても困らない
2025/03/26(水) 11:09:09.10ID:PXB8gjhm0
>>117なんでそうなるw
127名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:09:09.85ID:pNCxznO00
カードやめちまえよ
そしたらもっと安くなるだろ
2025/03/26(水) 11:09:20.47ID:U+b6ssbS0
>>110
日本は規格戦争が好きなんだよ
古くはベータVHS戦争もだが
25年程前のDVDの時に日本企業の酷さをみんな痛感したような気がする
海外ではリージョンフリーが当たり前の時に日本は各社が制限かけて囲い込もうとした
会社でも中国出張行く人にDVDデッキ買ってきてくれって頼む人がめっちゃ多かったの覚えてるわw
結局規格戦争で出した戦費の回収を囲った後にガッツリするって構図は変わってないのよ
129名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:09:39.16ID:AOpidj6N0
>>122
ファミマが言い出したのがそれだけデカいってことだろ
2025/03/26(水) 11:10:10.09ID:TWJFe48V0
スーパーは営業利益率がショボい
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/1140/img_be2c98fed8f08cdbc6956407d72b9ad9335523.jpg
131名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:10:39.63ID:NTaeIx5u0
VISAやマスター、日本人が金払うたびに3%アメリカ人に送金されるのやばすぎる
132名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:11:25.83ID:N5KfFzpT0
クレカ決済で毎日ドル買い
2025/03/26(水) 11:11:37.11ID:k4kHz20n0
>>25
おっpay
134名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:12:16.87ID:doAOQLB40
まいばすけっととか含めてイオン系も使えないよな
2025/03/26(水) 11:13:00.45ID:IQHFX0jC0
何でも中抜きが一番儲かるんだよ
136名無しさん@涙目です。(フィリピン共和国) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:13:02.89ID:Xnv9wxEL0
GCASH(via AliPay+)が日本でも使えるようになって嬉しい
こちらではほぼ現金を持ち歩くことは無くなった
137名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:13:12.60ID:ZiX4witT0
いや、これは独自でやってる○○Payに誘導したいだけだろ…
2025/03/26(水) 11:13:57.79ID:/QkR3I5H0
国はマイナ保険証とか免許証みたいなどうでもいいことは必死に進めるくせに、こういう生活の便利さに直結するようなことは放置なんだよな
手数料0の国営キャシュレス決済作ればいいのに
139名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:14:03.45ID:GGKeAWwF0
> 村主店長によりますと、手数料はクレジットカードで導入当初の1%から3%へ、
> QRコード決済で当初のゼロから2%になりました。

手数料ゼロだからQRコード決済導入したのに2%もとられるようになったらそりゃやめるだろw
140名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:14:04.20ID:AOpidj6N0
これだけ乱立するってことは○○ペイは儲かるんだろうな
141名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:14:13.21ID:d/AhJ1/70
>>131
んな訳ないだろ。ビザやマスターカードの取り分なんて0.05%だぞ
ほとんどは楽天や三井住友といったカード発行会社の物になる
あと今は2%になった
2025/03/26(水) 11:14:31.29ID:GCBg4dwO0
ファミマとしてファミペイを使ってもらいたいんだろう
かと言って他のキャッシュレスサービスを完全にやめたら客が減るという不安
ジレンマだろうね
2025/03/26(水) 11:14:46.99ID:UUsCG31A0
キャッシュレスも中抜きw
2025/03/26(水) 11:15:02.01ID:KTo+SY0V0
決済手数料上乗せ出来るように法整備したらいいよね
145名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:15:18.66ID:wvdyL4UR0
お前ら、手数料という名の中抜きには優しいんだな。普段言っていることと違うじやん
2025/03/26(水) 11:15:54.12ID:4E/YAuZz0
クレカの還元無くせよ
2025/03/26(水) 11:16:16.59ID:htb+0ZXh0
キャッシュレス決済は釣り銭ミスとかがないから昔は価値があったが最近のレジは釣り銭ミスますないのでwキャッシュレス決済の価値が余りなくなったw
148名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:16:34.11ID:dBT70jsm0
キャッシュレスとか店側一切メリットねーしな
149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:16:43.29ID:S8KH9YOw0
国としてはみんながキャッシュレス使ってくれると
手数料、端末代、電気代とか余計に消費してくれて
税収アップするから推し進めるよな
150名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:16:49.64ID:6VdHMuq60
そして現金主義へ
2025/03/26(水) 11:18:27.59ID:8hFwyGk+0
>>128
それは良い競争だろ
キャッシュレス決裁だって様々なサービスが競争してるなら
手数料だって下がりそうなものなのに
2025/03/26(水) 11:18:44.85ID:GCBg4dwO0
他社の手数料以上にファミペイの利用者がいないだろう
2025/03/26(水) 11:18:57.40ID:8hFwyGk+0
>>131
それ、ソースあるの?www
154名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:19:08.29ID:AOpidj6N0
何もなければ現金よりキャッシュレスの方が早いが、何かしらのイレギュラーでモタつくようなストレスはキャッシュレスの方が多い
2025/03/26(水) 11:19:15.80ID:SU/V8Rlk0
コスモス大勝利
2025/03/26(水) 11:19:21.30ID:U+b6ssbS0
正直利益率数%で成り立ってるような商売ってしんどいだろうな
何らかの要因で少しでも回転止まればアウトだろうしね
色々と切り詰めてる部分も相当に多いだろうし
労働者側も色んな面で細かくて余裕のないしんどい職場なんだろうなって気がする
157名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:19:26.17ID:dBT70jsm0
単純に仲介業者が入るのと同じだからコスト高い割に支払い遅れそうになるとか経営者に一切メリット無い

不渡り起きたら誰が保証するんだよって話になるからな
2025/03/26(水) 11:19:33.12ID:N2IarCuD0
クレカのときは話題にもならなかったのに
コード決済出てきてから騒がれるのはなぜ
159名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:19:47.88ID:qhYVThe+0
そもそもキャッシュレスと言う利便性を享受してるのにポイントまでつけるからおかしくなる
年会費だけ取ってもみんなカード持ち続けるだろ
2025/03/26(水) 11:19:51.59ID:UVutBy9G0
ペイペイも無料で集めて1.7パーとかだっけ
2025/03/26(水) 11:19:59.16ID:lV7Y4C+B0
じゃあ現金割引10%なら現金使ってやるよ?
コスモスみたいな企業努力せずになにが現金使ってくださいだ?
162名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:20:17.93ID:otO7+8Pb0
>>158
それ本当に思う
クレカだってキャッシュレスだもんな
2025/03/26(水) 11:20:20.41ID:ysufIX710
>>80
イオン傘下になって日が浅いんだし、その内なるし、一部は既にセルフレジで使えてるよ
でも、ポイントは現金払いの半分なのは同じ
164名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:20:32.78ID:dBT70jsm0
どうせキャッシュレスにも調べれば変な天下り入ってるオチだろ
165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:20:33.40ID:LjWk8SnM0
>>68
ベルクってなんだと思ったら土人国にしかねぇじゃん
2025/03/26(水) 11:21:04.13ID:8hFwyGk+0
>>139
「サービス期間は終ったのさ」
167名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:21:05.00ID:qAlQnmGq0
なんでもリボのバカアメリカ人と違って
特典とポイントだけ使う人ばっかりだから
そりゃ店からむしり取るしかない
168名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:21:16.06ID:bR5udck40
銀行が現金の預け入れ手数料を一律いくらから3%か、最低330円とかにしちまえばええがな
2025/03/26(水) 11:21:36.07ID:UVutBy9G0
>>161
乞食かよ
2025/03/26(水) 11:21:55.84ID:dXlkKrzh0
一円を無くそうぜ
この前、セルフレジで財布の中で余ってる1円を端数分きっちり放り込んだのに認識されなくて
しばらく待ってても画面変わらないと思ったら
コイン投入口で留まったままだった
軽すぎんだよ
171名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:21:57.20ID:z4FSmc0y0
安売りの店が言うならわかるけど、定価販売が基本のコンビニに言われても
2025/03/26(水) 11:22:23.24ID:bwNmhZN60
現金だって両替、盗難、紛失、集計ミスなどの見えないコストがかかってるんじゃないの?
2025/03/26(水) 11:22:23.91ID:A9JBmLrB0
>>29
それは機材の更新が高くつくから他の安い決済に移ってる
174名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:22:49.80ID:5KJgMbBW0
へー。オレの場合、東京のアパート部屋から
横浜の実家に帰りついたけど、
某クレジットカード+某電子マネーカード。
↑その二つで、こと足りている。
ヘンだろうか?
2025/03/26(水) 11:22:54.49ID:lV7Y4C+B0
コスモスは割り切ってて、現金使うことで全ての商品価格に還元されてるからね

コンビニは既にキャッシュレスの手数料が価格転嫁されてる癖に、一部顧客にその手数料の支払い分を自分にキャッシュバックしろと言ってるようなもん
2025/03/26(水) 11:23:27.35ID:AVXzD1Uo0
他の国もこんなもんじゃないの
キャッシュレス手数料嫌ならやめればいいだけやん
まあその分売上も減るやろけど
2025/03/26(水) 11:23:43.66ID:U+b6ssbS0
まぁ普通にキャッシュレスだと手数料分上乗せ価格にすればいいだけ
大きい買い物は現金使うようになるかもだけど小さい買い物なんてそれでもキャッシュレス使うよ
2025/03/26(水) 11:23:55.87ID:UVutBy9G0
>>174
独身で孤独だからでは?
2025/03/26(水) 11:24:32.68ID:/UeH7iwI0
普段は極力VISAタッチでしか支払わんけど
銭湯・共同浴場とか製麺所系うどん屋巡りとか
現金払いとわかってるコンテンツには現金用意してくから
キャッシュレスじゃなきゃ利用されない側に問題あるってこった
2025/03/26(水) 11:24:53.00ID:lV7Y4C+B0
もうコンビニオーナーなんてやめてまえ
FCなんて制度に騙されるからいけない
本来1から10まで本社が責任持って運営するのが正常なあり方
181名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:25:09.64ID:ZiX4witT0
エアペイのCMみたいに「じゃあいいですう」言われるだけだな
2025/03/26(水) 11:25:11.86ID:05kenqsw0
3%はえげつないぞ
こうなるのは必然
183名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:26:10.25ID:Y5ibWyyt0
マイカー通勤で普段電車に乗らない俺は
偶に乗る時は券売機で小銭…
184名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:26:25.08ID:dJhxjSoI0
レジ操作含めた人件費考えるとどうなんだろうな。無人レジが最適解か。
185名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:26:30.76ID:P/9qLa+l0
>>140
単体での儲けはしれてる。
その経済圏を作ることに意味がある。楽天みたいに。
あと地域スーパー大手レベル。
2025/03/26(水) 11:27:15.84ID:U+b6ssbS0
>>184
器具の維持費が結構かかるのもでかいみたいだね
187名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:27:19.32ID:dBT70jsm0
>>170
1円を無くせば1円の利益が無くなるんだぞ?
年間1億人の利用客の1円が無くなるって事は9億円の年間の売り上げが市場から消えるぞ

潰れる会社はお前の家族か親戚か友人の会社になっても知らんぞ
2025/03/26(水) 11:27:31.33ID:yu0Mi2J50
まあ1%上限がいいかな
それか決済手数料客側負担にするとか
189名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CZ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:27:47.18ID:Fzdca3FH0
>>133
タッチで
2025/03/26(水) 11:28:42.79ID:U+b6ssbS0
>>189
接触が悪いみたいなんで摩ったりしてみますね
2025/03/26(水) 11:29:27.41ID:/dVOEGEf0
>>172
それ以上にキャッシュレスの手数料が重いってこと 多種多様なキャッシュレス対応するために決済端末も余分に必要になるしな
結局一周回って現金最強
192名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:29:50.14ID:YlljMa4C0
現金の駆動部がないからレジはキャッシュレスの方が持ちそう
レシート問題はあるけど
2025/03/26(水) 11:30:39.61ID:uQ41yBD40
どこが不当に儲けてるの?
普及させたいなら手数料下げろ
2025/03/26(水) 11:31:15.74ID:UALSTbWu0
>>165
?在日ナマポのヒトモドキが何いってんだ?
関東にも東海にも有るが
195名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:32:04.90ID:3RPup5lt0
>>187
切り上げするだけでは?
なんで切り捨て前提なの?
2025/03/26(水) 11:32:45.05ID:qx+huHVY0
>>131
お前は勘違いしてる
2025/03/26(水) 11:33:20.15ID:1ZnbSKvV0
>>68
知らずにというか現金めんどいから使ってないだけ
流石に現金10倍とかやってたら使うけど
198名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:33:28.10ID:0LpcGR9b0
>>192
スマホに送信すればええんちゃうか
2025/03/26(水) 11:33:34.66ID:e8tbLyNw0
現金だって銀行から小銭両替するのに金がかかるだろ
200名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:33:46.68ID:Akfr9xP90
キャッシュレスしようと思ってもプリペイドとか現金じゃないと嫌という店が多いのが日本
2025/03/26(水) 11:35:01.92ID:Qtv7DyJi0
売上を低く見せかけて脱税 これに尽きる
2025/03/26(水) 11:35:23.48ID:yLgpDYiQ0
>>17
ヤフオクが3%取り出した時は乞食が喚きまくってたけどメルカリ10%が当たり前になって飼い慣らされてしまったな
5%のヤフリマが良心的に感じるわ
2025/03/26(水) 11:35:34.22ID:KTo+SY0V0
>>193
どこも手間の割に儲けてない悲しい世界
204名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:35:54.23ID:U4cTaO5u0
手数料掛からない自社キャッシュレスのみOKのスーパー増えた。自社開発できないとこは現金のみ
PayPayとかお断りされる
2025/03/26(水) 11:36:03.88ID:qx+huHVY0
>>199
キャッシュレスばかりで現金を完全は排除できれば
現金にまつわるコスト削減で意味はあったが
現実は現金にまつわるコストは残ったまま
電子決済のコストまで積み上がった
2025/03/26(水) 11:36:12.10ID:yLgpDYiQ0
>>20
その為に税金上がったら文句言うだろ
207名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:36:23.76ID:IUeiJwM70
>>107
コンビニで切手が現金のみ
208名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:36:41.59ID:Ma8u38Ua0
キャッシュレスとポイントが経済ダメにした
2025/03/26(水) 11:36:48.75ID:mqMckv9d0
高すぎるというが、無料では出来るわけねえじゃんw
2025/03/26(水) 11:37:09.58ID:hciidQDp0
>>1
日本人はリボ払いとかしなさ過ぎるから(´・ω・`)
カード会社が手数料を高くしないと儲からない(´・ω・`)
211名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:38:37.53ID:U4cTaO5u0
スーパーはその数パーセントで競合スーパーに勝てるからな、そりゃ自社開発するか現金のみにするわ
2025/03/26(水) 11:38:38.95ID:3Rd4h8CE0
中抜き賎業キャッシュレスなんざ潰れろ
2025/03/26(水) 11:38:48.12ID:35acDxVF0
現金払いの場合は割引です!はキャッシュレス会社との契約違反てのが不満
2025/03/26(水) 11:39:07.57ID:Du6IL8By0
>>65
赤字でも高すぎなのか?

>「2018年10月のサービス開始以来、他社クレジットカードによる決済サービスにおいて、
>各国際ブランド等が定めている手数料が、決済システム利用料を上回っている状態が継続している」
https://japan.cnet.com/article/35226966/
2025/03/26(水) 11:39:44.28ID:yLgpDYiQ0
>>21
地域差よりコミュニティ差だろうな
LINEにしても誰かが孫とビデオ通話してると自慢したら周りも皆始める
バーコード決済もこんなに便利と1人が言い出したら拡がる
50も過ぎると自ら何かを1から始めるなんてことはできないが、テレビでサバ缶や納豆が何たらやってたら翌朝買いに行くような人間ばかりになる
216名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:40:01.55ID:dJhxjSoI0
ぺいぺいだかの初期のキャッシュバックなんて単なるダンピングで長く続かんだろ、って冷ややかに見てた。
2025/03/26(水) 11:40:02.70ID:giUuxZqe0
手数料値上げでもしたんか?
してないなら導入前に分かってたやろ
218名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:40:05.69ID:dBT70jsm0
>>195
1円捨てる者がいればそれを手に入れる者も出るだろ?
それで損失は抑えらるのが10円になるんだぞ?

9億円を手に入れる機会が無くなれば損失は1億で済んだのが10億になるんだぞ?
219 警備員[Lv.8][新芽](庭) [HR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:40:10.51ID:1qXeZdVb0
レジバイト削減が思ったより効果ない民度低すぎ老害多すぎ地区だと文句も出るわなぁ
2025/03/26(水) 11:40:13.18ID:Du6IL8By0
>>124
あれって印紙税でもっていかれるんだよなあ
221名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:41:18.74ID:Qod4e7hU0
まあ、選択権はこちらにあるので現金のみでもそっちが安ければ利用するし、同等な質、価格ならキャッシュレス決済が使えるところを優先してますが
222名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:41:46.55ID:RV/nmnK10
そうこうしてる内にEUでは今年の10月にはCBDCの準備段階を終えて
デジタルユーロへの移行を着実に進めてるのに
まだこの段階だもんなぁ何周遅れなんだよ
223名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:42:21.13ID:M6hQJwLn0
ファミマで使ったら迷惑そうにガツンてスキャナをぶつけてきたw
224 警備員[Lv.8][新芽](庭) [HR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:42:30.35ID:1qXeZdVb0
okぐらいか?現金払いで安くなんの?
225名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:42:43.35ID:mn9juQuu0
民間に丸投げしてるのが悪い
226hage(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:43:04.67ID:B18YEPDH0
>>4
ジャップは殴り合いの奪い合いがお似合いだろ
騙す、傷つける、奪う、取り上げる、盗む
俺たち日本人はこうやって朝鮮半島から収奪の限りを尽くした
227名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:43:06.61ID:fT9gz4lb0
>>210
他人の売買に寄生するカード会社がいらない
2025/03/26(水) 11:44:05.05ID:qx+huHVY0
>>214
ジリ貧ジャパンの小売だと高く見える
でも、これ以上上げるとそもそも決済システムで
使って貰えなくて死ぬから我慢してそれでしょ

上でも書いたが日本人の客が金利手数料をなるべく回避して
ポイント奪っていくのでめんどくさい
229名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:44:24.83ID:P1fKqfj20
中抜きは日本の文化
2025/03/26(水) 11:44:50.14ID:GyLtygwo0
初期投資がかかってるとはいえ大企業が労働者から搾取してる構図だからな
気付いちゃったら文句も出るわな
2025/03/26(水) 11:44:55.15ID:viTC+8NZ0
まぁ店に対して何もしないで何%も持っていかれるのは
文句も言いたくなるだろうな
232名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:45:16.20ID:P1fKqfj20
インドのキャッシュレスは手数料0円
233名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:46:12.79ID:sfI5RK/40
嫌いな店ではカード
好きな店では現金
2025/03/26(水) 11:46:35.17ID:5QkOZgFJ0
現行どうやっても現金のみの方が理論上安くなるんだから
店苦しめてまでその単なるオシャレアイテム使うつもりにはならないわ(´・ω・`)
2025/03/26(水) 11:47:03.85ID:qx+huHVY0
>>217
当初は手数料なしか低かったらしい
でもビジネスである以上はクレカ手数料より低いけど
それなりの率で取らないと給与も払えないからね
キャッシュレス事業者がビジネスとして正常化する中で
物価高とか重なったのでやめるわとなった
2025/03/26(水) 11:47:28.31ID:KTo+SY0V0
>>228
義務教育で全ての人が算数出来るようになってる弊害よな
237名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:48:23.54ID:AOpidj6N0
>>214
赤字ならやめればいいじゃん
ボランティアかよって
2025/03/26(水) 11:48:47.17ID:FPUeSAnL0
>>232
手数料はカレーで払ってそう
239名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:48:59.36ID:1A/jDpfN0
???「これも中抜きできるやーんwwww」
240名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:49:04.99ID:lEktY9uz0
いま絶好調のヤオコーは常連客の半分以上が手数料掛からない自社ヤオコーカード、残りが現金客て感じ
241名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:49:14.22ID:eKfaBibU0
3パーなんて怒るのが当たり前
242名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:49:24.25ID:dBT70jsm0
タンカー全長約330mを作る時に1ミリの誤差が積み重なってメートルもマイナスになる時なんか良くある話

日本の人口1億2000人から9円無くなった時の誤差はどれぐらいマイナスになるんだ?
2025/03/26(水) 11:49:30.50ID:T45Ch/lT0
>>5
店側に何の得も無くて不便・不利なだけってのがデカいよな。
俺も自営業だけどキャッシュレス会社側も色々上手に考えてんのよ。
たとえば現金ならその場その場で店側は色々な用途に使えるよな?月々の買掛金で買った商品の支払い、
急遽必要になった商品や消耗品を問屋から即金で購入、
従業員や自分達の給料、
急に壊れた備品や店内の修繕(特にエアコンやシャッターは急に壊れる)、
ご近所や知人の急なご不幸(早い話香典)
やっぱり現金は便利。
でコレ同じ事をキャッシュでやると、つーか売上を即日現金化すると急に掛率が悪くなる。
コレな、確かにクレカより掛率はずっと安い。建前上はそう。しかし現金のように利便性を良くしようとすると掛率は悪くなる。
上手く出来てるのよ。
2025/03/26(水) 11:49:55.68ID:/jMQ6cd30
風俗店はクレカ払いだと料金高くなるから真似すりゃいい
2025/03/26(水) 11:50:11.72ID:B+7cYje60
>>232
インド人もびっくり右へ
2025/03/26(水) 11:50:23.59ID:5QkOZgFJ0
結局のところ民間サービスやからな
高速道路みたいに国が負担してくれたらいいのだがあれは不当なほど高い通行料金ありきだから
まあ無理やな(´・ω・`)
スタイリッシュなだけが取り柄のオシャレアイテム使いたい奴はリボ払いもしてやれよあれありきなら手数料無くなるぞ
2025/03/26(水) 11:50:48.70ID:T45Ch/lT0
俺の店は全てのキャッシュレスサービスと主なクレカ(中華ギンレイを含む)を導入済みだけど、
売る機会を逃したくないからって理由ではなく(キャッシュ導入前にオダギリジョーのCMみたいに「じゃイイですぅ~」なんて言われた事は1度も無かったし)
ぶっちゃけ「日本国のメンツを保つ為にボランティア感覚で」導入してるってのが本音だね。
とにかくキャッシュレス決済会社側が店側に得になる事一切考えずに、如何にして小さな個人営業の小売店の売上を掠めとるか?という戦略しか考えてない。
でも企業として利益を追及するのは当然の事だからソレはしゃーない。
じゃあ結局何が悪いかっていうと、本来こーゆー事は国が責任持ってやらなければいけない事なのに「コレもうよくわかんねーな」って言って民間に丸投げしちゃってる事だよ。
そんで「なんかイマイチ広まんねーな」って言われましても。
2025/03/26(水) 11:50:59.12ID:qx+huHVY0
>>236
弊害ではないけどなw
均質すぎてこの手のビジネスが成り立たないというか
2025/03/26(水) 11:51:27.60ID:q3Ek7Qdf0
駅前の狭小パン屋がPayPayしか使えないのPASMO Suicaの怠慢だろ
でも店は現金の方がいいんだろうなと思うから店入る前に鞄から財布だして入る俺優しい
2025/03/26(水) 11:51:27.66ID:8bYCJCkK0
だから現金つかえば何も問題なかったのに。
2025/03/26(水) 11:51:35.87ID:B5dwtP0K0
馬鹿だなぁ
現金使って脱税しなきゃ金持ちになんてなれないのにw
2025/03/26(水) 11:51:36.45ID:twFRJt3p0
海外とかどうやってるんだろうな。
価格に還元して当たり前って世界なんやろうか。
2025/03/26(水) 11:51:38.53ID:5QkOZgFJ0
リボ払いも4割目指すか?(´・ω・`)
254名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:53:30.87ID:TyZKYALo0
いつもニコニコ現金一括ね
2025/03/26(水) 11:53:35.56ID:yLgpDYiQ0
>>60
ポイントなんか関係ねーよ
四次元ポケットができてその中から現金が出てくるでもなけりゃキャッシュレスしか使いたくないというか財布を持ち歩きたくない
スマホなら万が一落としても追い剥ぎに取られたとしてもpasmoに入れてる少額しか使われる心配もない
タッチ系は危険だから都度チャージしてる
2025/03/26(水) 11:54:32.84ID:8bYCJCkK0
それでもキャッシュレスじゃないと俺は生きられないんだー 死んじゃうんだー!つーなら
各店ごとのシステム使ってやりなさいよ
2025/03/26(水) 11:54:34.65ID:yLgpDYiQ0
>>63
そう考えてるから導入してるんだろ
実際そうじゃなくて困ってるとファミマが喚いてるんだろ
2025/03/26(水) 11:54:43.23ID:qx+huHVY0
>>252
アメリカとかリボうぇ~いだし
数年前にサブプライム層の車の買い方でネタになってたが
日本の家ローンみたいに元本に対する金利になってたわ
あそこはイかれてる
2025/03/26(水) 11:55:47.37ID:5QkOZgFJ0
追い剥ぎがまずどこにおるねん(´・ω・`)どのくらいの確率で会うねんあほらしい
260名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:55:55.29ID:qtXEWnqD0
中国とアメリカ株を仕込んどけば老後は安泰だな
2025/03/26(水) 11:56:00.45ID:SPu4CQgV0
生協はなぜか最近からQR払い始めてたわ
262 警備員[Lv.25](茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:56:48.38ID:SQouDGM/0
>>44
インドみたいに公社作って国主導ってところは手数料なかったはず
税金で運営なんだけど、ナマポなどもこれに乗ってるので色々なコストが削減されてる
2025/03/26(水) 11:56:49.13ID:ZSFy72mi0
日本は中抜き天国
2025/03/26(水) 11:57:21.26ID:5QkOZgFJ0
追い剥ぎ出たとしよう(´・ω・`)
キャッシュレスしかねえのかよヨシスマホ置いて逝ってよし
言うわけねえだろ仲良くATMに連れてかれるわ
265名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:57:21.64ID:MT26w1X90
キャッシュレス決済は手数料ビジネスだからしゃーない
266名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:58:00.28ID:S8KH9YOw0
クレジット会社に手数料いくら取られたかを
レシートに表示するシステム作った方がいいな
267名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:58:14.14ID:5F8hrxvb0
薄利多売、デフレマンセー失われた30年のツケを払わされる方の身になったら可哀そうだとは思う

でも、我々利用者としてはクソ便利なので黙って死んでくれw
2025/03/26(水) 11:58:16.14ID:UALSTbWu0
>>197
俺も基本現金の財布持ち歩かないけど、現金オンリーのラーメン屋とかのためにスマホの手帳型に壱萬円(緊急用)と千円札2枚程度挟んで有るだけだよ
2025/03/26(水) 11:58:27.11ID:0InieF8v0
どっかの国みたいに国営にすればええやん
2025/03/26(水) 11:59:06.79ID:5QkOZgFJ0
>>266
取られるのは店や(´・ω・`)
こっちに書かれても困る
271名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:59:23.86ID:htVbDgKs0
本来は分割かリボ払いで金利でガッポガッポしたいんだろうけど普通の日本人は一括しか使わないからね..
272名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 11:59:24.33ID:zNzhiRbn0
>>252
国によって事情が違うかと
偽札多くて現金は信用できない中国みたいなところや
脱税多すぎて取り締まりする為にしたインド
とかいろいろあるね
2025/03/26(水) 11:59:42.10ID:5QkOZgFJ0
>>269
その国が推してるのが現行サービスなので無理や(´・ω・`)
2025/03/26(水) 11:59:47.89ID:yaXytA7j0
普及?
275名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:00:40.11ID:LaQpjW3+0
ネトウヨが必死にキャッシュレス決済を否定しても
フェリカがガラパゴスなのは変わりませんよw
276名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:01:08.45ID:Bl5/1r9V0
手数料載せていいよ、現金下してきたり面倒だしポイント還元でリターンあるし
277名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:01:09.19ID:5DeNU4Rg0
>>232
本来そうあるべきなんだよ
フィテック事業主は金利ゼロで利用者から資金調達できるからこそ
商売が成り立っているんだし
システム導入コストを店に負担させた上に
手数料まで取るとなると濡れ手に粟にも程がある
2025/03/26(水) 12:01:29.78ID:T45Ch/lT0
あとキャッシュレスが始まってもう随分経つのに、未だにキャッシュサービス会社が「現金決済」のみをターゲットにしてるのも納得いかない。
コッチ(小売店)はクレカ決済が一番迷惑なワケであって、それがキャッシュレス決済になるには全然問題無いワケよ。
でもキャッシュレス会社がクレカ使用客をターゲットにしたキャンペーンを打ってるのは見た事無い。
ずっと現金決済者を狙い打ち。まあコレは御国の方針もあるだろうけどさ、
でもこんだけ経ってまだ現金決済に拘ってる客をキャッシュレスに導くのは相当難しいだろ?
279名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:02:09.08ID:Vid4BFaD0
タダでばら撒いて普及したら収穫する
IT業界じゃあるあるパターン
知らずにハマった奴が悪い
2025/03/26(水) 12:02:27.74ID:TmoNOHCn0
小売業界共同で手数料低いクレジットカードの国内ブランド立ち上げたらいいよ
小売で統一するなら大きなシェアになるからみんな持つようになる
VISAとMaster,JCBとか嫌なんだろ?
じゃあ自分らでやるしかない
表現規制までしてくる国際ブランドのせいでかなりのビジネスチャンスはあるぞ
281名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:02:43.66ID:ehJZ2iQh0
客に転化したらええやろ
キャッシュレス決済の人は自動的に手数料分も引かれるようにしたらええ
282名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:03:16.35ID:7HO05ALC0
近所の酒屋もペイペイやめてたわ
なんかえらい怒ってた
283名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:04:47.47ID:VrL3hSF+0
>>279
大昔、ヤフーが街頭でモデム配りまくってたよなぁ
2025/03/26(水) 12:04:56.56ID:5QkOZgFJ0
取られるのは店であってお前ではないのに何故お前のレシートに記載するのか
憐れんでやるなら使わないのが良かろ
それかガソリンスタンドが大昔からやってるその店専用プリカでも作るやな(´・ω・`)
2025/03/26(水) 12:05:22.91ID:BK7ibAtp0
>>278
ソフトバンクがpaypayに紐つけるカードの絞り込みで
プチ炎上したのがわかりやすいけど大手はかなりの
割合でカード発行してるからね
しかもなんちゃらペイなどチャージに使うしね
286名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:05:29.86ID:RjTq9XhZ0
お前らの大嫌いな中抜き事業なのになんで発狂してるやつがいるんだ
2025/03/26(水) 12:05:37.73ID:aHBglRCV0
>>158
コンビニでクレカ使う人が少なかったのでは?
2025/03/26(水) 12:05:43.52ID:FxyD/5g40
>>1
ガソリンスタンドように現金価格を付ければ解決
2025/03/26(水) 12:05:45.11ID:GyLtygwo0
今物価が上がっているといってもコストプッシュインフレで店の利益が増えているかと言えばそうでもないからな
だけど売上だけは増えてるからそれに応じて手数料は増えていく
国民が物価高で消費税に苦しんでいるのと同じ構図
2025/03/26(水) 12:06:06.07ID:sl2m+0Fi0
店はキャッシュレスありきの値段設定にしてんだから使わない方が損だろ
291名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:06:07.58ID:fO5xgl7w0
法の範囲内で払わせ方は自由だからな
店が客を選ぶのは自由だし、客も店を選ぶのは自由なので、どこかで折衷案的なアイデアが席巻すると思う
2025/03/26(水) 12:06:11.57ID:o+63uBt50
これこそ国主導で手数料1%未満でやりゃ良かったのにな
2025/03/26(水) 12:07:27.67ID:5QkOZgFJ0
>>281
なんでか知らないがそれは契約違反だそうだ(´・ω・`)
まあ、
お店は便利なサービスの提供を受けて対価を払わねばならんのであろ
お店が決めてお店が契約しているのだからそれを客に払えというのはおかしいの
キャッシュレス民の理論では割で客ぎ増えてるはずなのだ
「損してる」と感じるのがおかしいのだがな(´・ω・`)
2025/03/26(水) 12:07:58.87ID:R5aXixrW0
>>243
店側としては「客に手持ちの現金が少なくて購入を諦められる」というケースを排除できるところに大きなメリットがあるはずなのだけど、そこを店側も忘れちゃってるんじゃないかな
完全キャッシュレスにすれば金勘定のコストも下げられるけど、そこまでやってるのはまだまだ少ないね
2025/03/26(水) 12:08:04.43ID:Hf8Gk/Z20
つか、そもそも手数料のせいで普及しなかったんだから何も不思議ではない
296名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:08:13.37ID:JLRmsBCz0
>>43
日本の手数料3〜5%程度
海外ではほとんどが1%前後
中国ですら1%前後
EUでは上限が0.3%に規制

お前は何もわかってない
297名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:08:25.11ID:57SNsZ280
現金お断りな店があるかと思えばそんな店もあるのか
2025/03/26(水) 12:08:31.60ID:5QkOZgFJ0
テレビ置いてる店はNHKの料金を客に添加させるべきか?
論外やの自分で払うのが当然(´・ω・`)
299名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:08:39.08ID:JDWI3SiL0
>>255
落とす恐怖にビビってるようだけどスマホより数万しか入ってない財布の方がダメージ小さいわ
2025/03/26(水) 12:08:43.36ID:WEDlKjR80
>>292
乱立し過ぎでどこも儲かってないのに店だけ苦しんでる悲しい世界だもんな
301名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:09:00.99ID:AOpidj6N0
>>293
キャッシュレスと現金で二重価格にしてるスーパーあるけど、あれはいいのかね
2025/03/26(水) 12:09:09.16ID:7BJMyK0H0
>>296
まじかー
クレカ会社クソだな
2025/03/26(水) 12:09:37.56ID:gZP3NnTy0
現金お断りの店は大変やろなぁ棒
2025/03/26(水) 12:09:39.61ID:Hf8Gk/Z20
昔はクレカ払いの手数料を客に払わせる店もあったし
2025/03/26(水) 12:09:53.29ID:BK7ibAtp0
>>297
完全現金レス行ければいいけど
完全現金レス行けなければ新しい方を切り捨てるのはしかたない
2025/03/26(水) 12:10:40.93ID:sTjh52ok0
ジャップは先端技術が悉くダメ
無能民族だからしょうがないか
2025/03/26(水) 12:10:59.16ID:5QkOZgFJ0
>>301
現金を安くする
なら店の勝手じゃね?(´・ω・`)
知らんけど
2025/03/26(水) 12:11:04.08ID:3r997ogq0
出張で松山に来たらやたらと現金が必要な時が多くて困る
自販機は新札、新500円玉を受けつけないこと多い
信頼出来る通貨が百円玉とか酷いわ
309十勝三股(茸) [TR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:11:29.07ID:q3oC7Lo80
結局その店独自のキャッシュレス決済になるのか
それじゃ昔のスタンプカードみたいじゃんよ
2025/03/26(水) 12:12:39.52ID:KTo+SY0V0
>>307
決済業者の規約で禁止されてるんじゃなかったっけ?
2025/03/26(水) 12:12:47.00ID:qlsmmzC20
>>302
そのかわり海外はリボ払いが基本
日本のほうが良心的だよ
2025/03/26(水) 12:13:24.39ID:Hf8Gk/Z20
paypayは最初手数料無料だったし
キャンペーンのおかげで客増えたのもあるだろうし
その惰性で続けてたけど結局客が増えなければ手数料分損するわけで
2025/03/26(水) 12:13:34.70ID:BK7ibAtp0
>>310
OKあたりはやってたはず
クレカなどの決済手数料を上乗するのは規約違反だったはず
314名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:13:59.07ID:O8ievRG+0
>>304
今でもあるよ
315名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:14:15.90ID:iLyYpnY00
その店独自のポイント制度と独自のチャージ式マネーって一括に出来んかな?
2025/03/26(水) 12:14:20.79ID:PQpqlU4M0
>>1
システム利用する客が負担したらいい
317名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:14:58.33ID:PK5+z1xW0
ドイツと日本は、なんでも現金払い
これでええやん

ドイツの軍用中古車ディーラーのテレビ番組見てると
数千ドルの支払いでも現金で払ってるな
それ以上になると、為替払いだった
2025/03/26(水) 12:15:18.18ID:BK7ibAtp0
>>311
日本の場合新興の決済事業者が覇権争いのためにポイントバラマキ
やるからいつまで経っても微妙な状態なんだよな
2025/03/26(水) 12:15:30.81ID:vXS1AghO0
キャッシュレスが進んでる国は総じて国が主導してるだろ
日本みたいに責任取るの嫌だから民間に丸投げしてたら広まるもんも広まらないよ
2025/03/26(水) 12:15:55.60ID:5QkOZgFJ0
>>310
カードが正規料金だからええやろ(´・ω・`)
現金の客にだけサービスしてるだけで
321名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:16:37.36ID:Ne6dCG6z0
手数料無料の財務省Payを作れよ。
小売店圧迫をしてるので民間業者のキャッシュレス事業圧迫でないよ。
2025/03/26(水) 12:16:37.73ID:KQCsIWzJ0
あながち現金紙幣が優秀だから
そう思うのも無理はない
2025/03/26(水) 12:16:43.56ID:BK7ibAtp0
>>315
お金は決済の法律に縛られるんじゃね?
paypayなんかも小さい字で決済事業者の登録番号みたいなの
表示してるし
2025/03/26(水) 12:16:55.26ID:lEktY9uz0
>>309
資金力があり常連が多数居る人気店はそうなるだろうね
それほどじゃないとこは現金のみか今のまま我慢するしかない
2025/03/26(水) 12:17:26.06ID:HwGWGudz0
個人でやってる店で現金で支払うとちょっといいことした気分になる
2025/03/26(水) 12:17:37.25ID:wKamBcCI0
キャッシュレスオンリーにしてレジを無くせばいいんじゃないかね
327名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:17:55.08ID:JJPD80eF0
経産省のせいなんだな
3.25%で談合とか世界から見ても異常な手数料

利益じゃなくて売上にかかってるから
700円で仕入れて1000円で売って30円手数料なら粗利の10%持っていかれるw

3%くらいって言ってるやつらの会社から総売上の3%ほど没収するべき
2025/03/26(水) 12:17:55.69ID:5QkOZgFJ0
逆に3%負担してくれ払えはダメだけど
全て3%値上げするのもまた店の勝手やろ(´・ω・`)
329 警備員[Lv.21](やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:18:15.28ID:tF4pji1n0
>>309
ガソリンスタンドみたい
現金の客は高い
2025/03/26(水) 12:18:38.22ID:Mx8z2PR30
paypayも還元0.5%に下がったしな
昔みたいにSuicaオートチャージで1.5%に戻したわ
QRゴミ
331名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:18:41.67ID:S2QtWnMe0
中抜きJAPAN
332名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:18:42.66ID:dolX4k2p0
日本ってクレカのポイント制度のせいで手数料クソ高くなってるんじゃね?
2025/03/26(水) 12:19:59.19ID:w8tjQ8y50
>>326
おまえは何を言ってるんだ?
334名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:21:08.15ID:5DeNU4Rg0
>>321
それもう実質CBDCなんじゃ
2025/03/26(水) 12:21:18.96ID:iL0VOv6W0
だから店じゃなく客から手数料取ればいいじゃん
それでも使うだろキャッシュレス信者は
336名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:21:30.55ID:pib4BO0b0
>>332
違うべよ
2025/03/26(水) 12:22:06.43ID:Sy/PlQ6O0
クレジットカード払いに抵抗がない人はキャッシュレス決済に抵抗もない傾向あるよね
手元に現金がそもそもないから後払いのカード払いにしたがる
韓国なんかが良い例
2025/03/26(水) 12:22:09.42ID:9MLcaFDS0
実際手数料高過ぎるからな
便利になってるとか言うけど3%とか抜かれたらやってられんだろ
2025/03/26(水) 12:22:11.94ID:KTo+SY0V0
>>332
ポイント与えるの禁止にした方がいいよな
2025/03/26(水) 12:22:19.61ID:fLWf0Vtf0
キャッシュレス導入しないと客が逃げちゃう!でも現金も使えないと客が逃げちゃう!
馬鹿か?それで管理コストに苦しむならどっちか切り捨てろよ
2025/03/26(水) 12:22:26.15ID:5QkOZgFJ0
>>332
ちょっと調べたらアメリカはクレジットカード利用者の51%がリボ払いだそうだ(´・ω・`)
信じ難いがこれなら手数料など要らんわな
2025/03/26(水) 12:22:41.12ID:DGqvkfrs0
1%以下の法律作れ
2025/03/26(水) 12:22:45.48ID:4tOAs5ft0
>>294
そんな消費意欲の高い客が日本には少ないからね
他の国とは違いすぎる
2025/03/26(水) 12:22:58.42ID:5QkOZgFJ0
>>335
だからそれ契約違反(´・ω・`)
何故か言われても知らん
345名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:23:15.84ID:LaQpjW3+0
決済手数料の上限が野放しになってるから
キャッシュレスが進化せず普及もしない
いつまでもちまちま現金を使ってる
2025/03/26(水) 12:23:40.37ID:6TMvwC6X0
いつの間にかこんなにポイント貯まってラッキー
ってその分色々価格に乗ってるんだけどな
2025/03/26(水) 12:23:40.46ID:5QkOZgFJ0
>>342
むしろ使ってる4割にリボ払いを強いる法律だな(´・ω・`)
348名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:23:43.89ID:1A/jDpfN0
>>296
???「中抜きうめえッッッッッw」
349名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:24:34.21ID:YKe9N+gX0
>>151
ユーザーが不便さを被っているのに良い競争では無いだろ
350名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:24:36.38ID:JJPD80eF0
>>340
客から取れば違反で契約解除だが
一般常識すら知らないのか

客から取ればっていうならカード会社と交渉してそういう契約プラン売ってあげろ
351名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:24:53.32ID:Q4kk57XC0
客に払わせたらいいじゃん
2025/03/26(水) 12:25:17.92ID:a1fpJYdQ0
商品価格に転嫁してるやろ
クレカ非対応のロピアは安いし
2025/03/26(水) 12:25:22.24ID:KTo+SY0V0
>>346
実質現金払い客からかすめ取ってるからラッキーは間違いない
2025/03/26(水) 12:25:43.00ID:BK7ibAtp0
>>349
日本時にユーザーがしぶちんが多くて
この手のビジネスモデルが回らないだけだよw
355名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:25:43.10ID:LaQpjW3+0
一昔前は
「日本の現金は中韓と違って信用がある!日本の透かし技術は職人芸!」
とホルホルするネトウヨだらけだったが
流石に死に絶えたようだなw
2025/03/26(水) 12:26:04.57ID:BK7ibAtp0
日本時x
日本人
2025/03/26(水) 12:26:22.11ID:U4cTaO5u0
100億売って10億利益出してるスーパーで手数料3億もってかれたらそりゃ怒るわ
2025/03/26(水) 12:26:32.02ID:vXS1AghO0
運営側が客から取るプランを提供したらいいだけだけど
たとえ1円でも決済手数料が取られるってなったら客が使ってくれないんだよねw
359名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:26:54.48ID:PK5+z1xW0
決済にかかわる手数料は、購入者側の負担とすること
それに反する契約は無効とする

こういう法律を作ったら、零細商店の負担も導入費用
だけになるんだよな
360名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:27:00.18ID:+UsgtjPM0
現金払いの人を安くすればいい
2025/03/26(水) 12:27:08.04ID:0bUrmEm70
リップル使えるようにすれば?
362名無(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:27:20.03ID:zfuoh7lQ0
>>57
70歳がiPhone持ってるのが当たり前の時代だぞ
2025/03/26(水) 12:27:23.33ID:vU1KDEjj0
トライアル最強だよな
364 警備員[Lv.17](庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:27:42.10ID:AtftarN/0
利用するけど店員が気に入らないとかサービスに満足できない場合はクレカとか電子決済しようするのが店舗への復讐になるなw
365名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:27:47.64ID:dn56qCvL0
>>42
利益じゃなくて売上に対しての3%だぞ

粗利が10%しかない商品なら利益は30%減らされる
2025/03/26(水) 12:28:02.53ID:9AQ3NpQj0
>>1
これってデジタル赤字ってヤツとは別?

デジタル赤字はAndroidとかiosに関連する代金をスマホ購入時に支払わされるってイメージなんだが
367名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:28:03.41ID:b0+AawJl0
ああだからサミット現金のがポイント還元いいんだ
世のため人のためのシステムじゃなくて自分が儲かりゃいいってシステムじゃ普及はしないわ
お前らも改めて現金持っとけ
時代遅れといくら言おうがシステム無くなれば現金しかない
2025/03/26(水) 12:28:09.43ID:xakOl3oY0
>>1
これホント意味不明
日銀がキャッシュレス決済をすりゃいいだろ?無料で
デジタル日本円とか
2025/03/26(水) 12:28:29.20ID:T45Ch/lT0
>>272
日本は逆にキャッシュ不可能なアフリカとかのお札を刷るのを請け負っているから、
セールスの意味もあって自国の札も完全廃止なんて出来ないし、作るからにはニセ札の可能性の低いレベルの高いモン作らにゃならん。
キャッシュレス決済が伸びない理由はこういう御国事情もあるだろ。
2025/03/26(水) 12:28:42.12ID:5QkOZgFJ0
>>358
結局これよ
スタイリッシュさの為に200円余計に払ってくれる旦那などおらん
は?なら現金でいいです!というこのやり取りこそ無駄(´・ω・`)
371名無(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:28:52.41ID:zfuoh7lQ0
>>363
客層最低だから最強なわけ無いだろ
2025/03/26(水) 12:28:56.05ID:C52luroK0
>>118
ポイント乞食が手数料自己負担になってもキャッシュレス使うとは思えない
2025/03/26(水) 12:28:56.85ID:BK7ibAtp0
>>359
それに当てはまりそうなのがかつての銀行だったが
お金預けてるだけだったろ
デビットカードできてから細かいお金の移動が可能になったが
374名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:29:03.96ID:Ju9yY1zk0
そこらじゅうの店で独自ペイ作ってくるのやめろ
375名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:29:15.12ID:AOpidj6N0
>>359
でも国はキャッシュレスを進めたいんだろうね
2025/03/26(水) 12:29:22.10ID:KDah8Cmh0
いつもニコニコ現金払い
2025/03/26(水) 12:29:37.43ID:zMobmltA0
大手のチェーン店各社がみんな独自のPAYを採用すればいいんじゃないの()
378名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:29:48.88ID:whJZBkuj0
だから浸透しない
379名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:29:59.52ID:ntyJQB0J0
>>1
いい流れ
これでQR決済一本にした方が手数料楽だし
大手にもっと頑張ってもらおう

OK ストアも電子決済やめて客の還元に全フリすればいいのに

生鮮ロピアに負けてるぞ
380名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:30:26.63ID:shZWQxlx0
>>316
電子決済業者がそうしない事 と利用店舗に命令してる
381名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:30:33.15ID:NJSNJiX80
>>368
米帝の外圧(visa、マスターカード)あるから無理
2025/03/26(水) 12:30:52.38ID:5QkOZgFJ0
まずお前らがリボ払いして金利をガンガン払ってくれれば手数料などに頼らなくても良くなるぞ?(´・ω・`)
2025/03/26(水) 12:31:04.34ID:52lnzTgf0
ガソスタはカードで楽になったな
384名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:31:42.24ID:4wokYsmH0
手数料もだが売掛扱いなのが一番痛手なんだよな
個人店舗とかストック金少ないから日々の仕入れに影響する
2025/03/26(水) 12:32:22.17ID:5QkOZgFJ0
なあ(´・ω・`)愛するキャッシュレスのためにもっとリボ払いしようや
2025/03/26(水) 12:32:43.33ID:BK7ibAtp0
>>385
どうぞどうぞ
387名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:33:05.64ID:CNmiKXsU0
何するにもいくら抜けるかしか考えない国だもんな
388名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:33:11.90ID:I0/x+tKS0
商品に転嫁せず客がそのコストを払えばいいだけ

こんなわかりやすい話はない 誰も損しない
389名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:33:24.22ID:wVePQwiv0
そもそもが偽札が日常茶飯事の国のもんだからな
日本で普及させる意味が分からん
390名無しさん@涙目です。(茸) [NZ]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:33:36.58ID:cgZjtNyT0
チャージできるクレカが限られてるの糞だわ何枚も作りたくないのに
391名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:33:36.79ID:tICh0Uwq0
>>327
エギいな
利益率の低い小売ならもっと激しく利益から抜かれてるんやな
文字通り3パーだけとか言ってるバカを見ると目眩がしてくる
2025/03/26(水) 12:33:46.91ID:lEktY9uz0
>>374
自分が気に入って毎日いくとこだけ独自ペイつくればいい、潰れて欲しくないし価格もその分安くなる可能性あるからね。俺はヤオコーカードだけ
2025/03/26(水) 12:33:59.20ID:pQ2biXKM0
>>371
経営陣は最強に美味しい
現場のパートアルバイトは地獄だが
394名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:35:05.67ID:KTHuPnQ/0
経費ちゃうの?
395名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:35:19.89ID:su2I2Bxm0
>>194
調べてみたが関東にしかないみたいだが?ベルクもベルクスも
東海の何処にあるか教えてくれ
2025/03/26(水) 12:36:01.48ID:KTo+SY0V0
>>388
そんなんしたらキャッシュレス決済利用者激減するから意地でもやらない模様
2025/03/26(水) 12:36:02.76ID:LiBhFJ+K0
全部キャッシュレスで現金拒否したら金盗まれる心配とかお釣り間違いの心配とか全くなくなるし
色んな意味で安上がりなるのに
強盗とか来ても金持ってませんベロベロバーできるし
2025/03/26(水) 12:36:46.45ID:68LQlGSG0
>>375
マイナポイントで便利にどーたらこーたらっての全然話出なくなったな
2025/03/26(水) 12:36:47.98ID:5QkOZgFJ0
>>388
だから契約違反(´・ω・`)
てか10人の客を20人に増やしてくれるサービスという名目で契約してるのは店だ
「その方がお客さん来ると思うから」勝手にやってること
値段に上乗せするのはサイレントだから企業努力だろうが
直接請求するのはありえないだろ
広告見てきた客に「この広告金がかかりまして1人30円頂いてます」
ありえないだろ?(´・ω・`)それと同じだ
400名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:37:40.14ID:tYAQywAx0
一方キャッシュレス大国の韓国では

【速報】韓国、なぜか43ヶ所同時に火災発生w w w w w w w w w w w w w w w
http://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742958600/
2025/03/26(水) 12:37:50.72ID:5bJRmbyj0
日本名物
中抜き寄生虫
2025/03/26(水) 12:37:53.36ID:grkv19cw0
十八番の中抜き
2025/03/26(水) 12:37:57.25ID:vXS1AghO0
客は安上がりで安心かもしれんが店は手数料であっぷあっぷ
だからこういう事態になってるんでしょw
2025/03/26(水) 12:38:46.62ID:5QkOZgFJ0
大きなテレビ置いたからテレビ代払え
内装綺麗にしたからその分客に負担させる
可能ではあるが(´・ω・`)あまりやらないだろ
同品質の安い商品に行かれてしまうわな
405名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:39:07.30ID:AOpidj6N0
>>399
値上げを企業努力って言うの違和感
406名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:39:17.68ID:LSk8Sqfj0
>>368
政治屋や官僚が業界から金もらってそういった事をやらずに放置するから無理
407名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:39:24.87ID:JJPD80eF0
>>397
現状で現金管理コスト、キャッシュレスによる集客力も含めて
微妙なんだよ

キャッシュレスオンリーの店もすぐに現金対応した
現金の強制力でなく集客力の都合で
結局キャッシュレスオンリーは大手施設だけ
408名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:39:45.91ID:6Z6Og4920
新しい千円札自販機に入らないんだが
2025/03/26(水) 12:40:13.08ID:T45Ch/lT0
>>294
ウチもそういう部分も考慮して導入した部分も無いとは言わないが…。
でも実際去年あった太陽フレア?の影響か何かでPayPayが繋がりにくい状況が2日あったけど、
そういう時はソレはソレで普通に現金で買っていってくれて、特に売上が落ちたって感じは無いんだよね。
いやたった2日程度の話だから、これがずっと導入せず現金オンリーの場合とは比較にならないカモ知れないが。
あ、あと以前にもキャッシュレス決済に関するスレで太陽フレアの影響?でPayPay使えない日が2日あったって書いたら、
「絶対にそんな事ない!デマ広めるな!知らないなら喋るな!」ってメチャクチャ起こってた奴いたけど、(今も俺のレス読んで怒ってる奴いるのかも知れんけど)
実際にニュースで「太陽フレアが~」って言ってた日にウチの店周辺の複数の店舗でPayPay全然使えなかった
(2日は連日ではなく別々の日でいずれも太陽フレアの影響がと事前にニュースで言われた日だった)
のは事実なんで、逆にじゃあ何でPayPay使えなかったんだよ?チャンとPayPay側が説明しろよって思うわ。
つーか色んなトコロで障害あったってニュースで報道されたのに、俺に怒ってデマ扱いしたってしょうがないと思うんだがな。
何なんだろうあの連中は。PayPay教の信者?
2025/03/26(水) 12:41:21.71ID:fBw4sMJn0
どっかの会社が「ウチは手数料1パーセント以内にします」って抜け駆けしないの?
そうしたらすぐ覇権とれそうなのに
2025/03/26(水) 12:41:27.42ID:5QkOZgFJ0
>>405
そうか?すまんの(´・ω・`)
だが巨人やソフトバンクがたくさん金出すのも企業努力言うてるしええじゃね?
2025/03/26(水) 12:41:35.55ID:BK7ibAtp0
>>408
それは昔からある装置利権の方やな
2025/03/26(水) 12:41:37.36ID:azHGKd2w0
現金もATM手数料払ってるんだけど
414名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:41:49.38ID:1A/jDpfN0
PayPayは絶対使ってはならない
ソーラーパネルと同じ
2025/03/26(水) 12:42:49.58ID:BK7ibAtp0
>>410
買い物する権限は客にあるのでポイント還元の
原資に消えてるから店側は塩対応

まあこの辺にも力関係が見えるよな
2025/03/26(水) 12:43:17.25ID:BK7ibAtp0
>>413
回避可能やろww
417名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:43:31.03ID:5Zpxp/9k0
>>1
中抜減らせ
2025/03/26(水) 12:43:38.06ID:n2AVqUrI0
>>20
国営とか共産党かよw

偽札が無い日本にはキャッシュレスは不要
現金主義を誇るべき
2025/03/26(水) 12:44:03.49ID:vXS1AghO0
>>410
どっかの会社じゃ信用なくてやっても無理だろ
VISAあたりの大手がやればいけるかもだけど無理してやる必要ないからねw
2025/03/26(水) 12:44:16.98ID:Uws/Y5lO0
日本国が口座紐付けでマイナカード決済やれよ、システム上やればできるだろ
アメリカのカード会社に忖度している限り現状は変わらんよな
2025/03/26(水) 12:44:19.24ID:70/JoGd80
ニコニコ現金が大正義
2025/03/26(水) 12:44:35.28ID:BK7ibAtp0
>>420
デビットカード
2025/03/26(水) 12:44:46.19ID:dn56qCvL0
>>384
それもあるね

月末一括払いオンリーだから運転資金に余裕がない所は仕入れのお金が足りなくなっちゃう
2025/03/26(水) 12:44:51.92ID:T45Ch/lT0
>>294
あと、やっぱ完全キャッシュ化なんて日本じゃ無理だから結局現金出納帳は自分で入力しなきゃならないし、あとでソレをワザワザ銀行から現金化しておろすなんて事したら超めんどくさいのよ。
「アホか、そんなのオマエの店が悪いやろ」と思われるかも知れんが、まあ現実に個人経営で自営業やってると起きうる事態なんだよね、まあ滅多にやらんけど年末年始はあるかな。
2025/03/26(水) 12:44:53.73ID:RxgI/dj10
paypayはフリマの売上金消化に使ってるけど言うほどお得感ないな
楽天ペイはカード持ってなくても1.5パー還元だし
2025/03/26(水) 12:44:59.60ID:BK7ibAtp0
Jデビットというクソもあるけどな
もちろん天下り
2025/03/26(水) 12:45:13.29ID:qlsmmzC20
>>399
客とキャッシュレス決済の間に契約違反はないし、キャッシュレス決済と店との間のトランザクションではないからそこも契約違反ではない
契約違反じゃないんだよ
2025/03/26(水) 12:45:59.07ID:6O/wwZK90
営業の電話来たから「手数料が1%未満なら導入を考える」って言ったらガチャ切りされた
429名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:46:02.44ID:JJPD80eF0
>>413
三井住友で土日やコンビニで引き出すこともあるは
手数料かからん
手数料負担がでかいのはやり方が悪い

ゆうちょの入金手数料でどうちゃら言ってるのは
事業主の素質無しな煽りガイジだらけなことも
2025/03/26(水) 12:46:48.64ID:BK7ibAtp0
>>429
今は手数料かからない方法あるよね
431名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:47:04.39ID:FBdtDMhg0
日本のキャッシュレスなんてクレカと交通系以外全部要らんよ。全部不要物。

クレカ持てないような社会的信用の無い奴がペイペイみたいなゴミを必死に利用してるだけ。
432名無しさん@涙目です。(京都府) [VE]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:47:19.12ID:Zd11oGPV0
一方トライアルは独自電子マネーを作りクレカまでも締め出したのである
2025/03/26(水) 12:48:03.47ID:BK7ibAtp0
>>431
ヤフショ界隈の期間限定ポイントがpaypayになった影響で
paypay使う羽目になったのもいる
2025/03/26(水) 12:48:07.20ID:5QkOZgFJ0
>>427
値上げするなら好きにしたらええ(´・ω・`)
同じ物を1280円と1380円で売れば消費者はどうするか
たかが100円その100円くらいの事でBOOK・OFF以外の古書店は日本から駆逐されてもうた(´・ω・`)
435名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:48:23.23ID:JJPD80eF0
>>431
paypayは持てないやつらより
過剰広告と手数料ゼロスタートがメイン

手数料上がって店が切り捨て始めれば終わる
436名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:48:42.67ID:LSk8Sqfj0
>>410
利用者はメリットでどの会社使うか選ぶから
小売り側にメリット与えても利用者はメリット見えないから使わんのよ
2025/03/26(水) 12:48:52.46ID:vXS1AghO0
>>429
それは大口預金してるとかキャッシュローンしてるとかがあるからでしょ
目に見える手数料は取られないけど他で補ってるだけだよw
2025/03/26(水) 12:49:08.35ID:uoQYqoz20
>>432
最近クレカでチャージ出来るようになったみたいよ
2025/03/26(水) 12:49:20.82ID:qlsmmzC20
病院はキャッシュレス決済廃止した。
同様に廃止するところが増えるんじゃないかな、特にコンビニ
2025/03/26(水) 12:49:28.02ID:dX7hPX6P0
独自規格多すぎるから国も制限かけろよ
脱税の温床になってるだろ
441名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:50:23.80ID:QY14tJWb0
>>96
それは規約違反なんだよなぁ
2025/03/26(水) 12:51:08.41ID:z2hc7WLD0
>>58
日本人は目に見えないサービスは無料だと思っている節がある
443名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:51:14.84ID:E8r2JaXx0
>>441
クレカだけでしょ
クレカ一切やめてキャッシュレスは電子マネーにすればおk
2025/03/26(水) 12:51:26.37ID:WDimIFdC0
暗証番号なしのタッチクレカが1番楽なんだけどあんま普及しないな。
445名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:52:03.17ID:su2I2Bxm0
>>413
平日の9時~18時なら自行や提携銀行なら手数料無料だろうが
よっぽど切羽詰まってなきゃ土日夜間やコンビニATM使わんよ
446名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:52:31.39ID:E8r2JaXx0
>>444
タッチやってませんみたいな店あるから別料金なんだろうな
更に手数料取られるんだろう
2025/03/26(水) 12:53:28.12ID:dX7hPX6P0
利益率7%の業界で手数料3%は店が潰れるわな
448名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:53:39.69ID:su2I2Bxm0
>>424
キャッシュ化だと現金化になるんじゃね?
449名無しさん@涙目です。(新日本) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:55:23.11ID:otO7+8Pb0
>>431
デビットと社会的信用の有無は別に繋がらないけどね
450名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:55:40.24ID:FBdtDMhg0
>>433
ポイント乞食の思考だな。所詮は期間限定でしかないものにそこまで執着するとかどうかしてる
2025/03/26(水) 12:55:59.13ID:dn56qCvL0
>>431
キャッシュレス使ってる人間も大半がポイント乞食だしな

まぁそのポイントを餌にユーザーを囲い込んで小売店に圧を掛けるキャッシュレス業者も大概だが
452名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:56:11.28ID:N+W79LN/0
キャッシュレスは嫌、だけど新札対応も嫌
みたいなマシンを放置してるところは潰れていいと思うわ
2025/03/26(水) 12:56:23.85ID:5QkOZgFJ0
お前ら大好きなアニメショップが客寄せで非売品にしてるフィギュア
あるいはダスキン
空調
これをお前らに負担しろ言われてするか?殴り掛かるやろ(´・ω・`)
当たり前や
機会損失無くなる
客を増やすというお店のためのサービスなんや
2025/03/26(水) 12:57:12.55ID:JYUPSnfO0
そりゃ初期投資を回収するのは当然だろ。手数料高いとか言うなら最初から店舗導入しないほうがいい
455名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:57:46.76ID:kEP0WT3k0
風俗だけはクレカ手数料5千円とるんよなwまあみんなにこにこ現金払いよな
456名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:58:13.22ID:ChDExAw20
>>240
うちの近くのヤオコーはクレカと現金のほうが多い印象
457名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 12:59:26.42ID:CEY37d0Z0
釣り銭の管理や両替手数料はいいの?
458名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:00:34.83ID:e1N9mj8+0
海外は1%前後で商売成り立ってるんだから、もう少し引き下げの余地はあるだろう
2025/03/26(水) 13:01:26.21ID:KTo+SY0V0
>>457
店側が現金の方がありがたいって言ってるんだからそんなの大したことないんだろ
2025/03/26(水) 13:02:22.14ID:5QkOZgFJ0
>>458
リボ払いが普通だかららしいぞ(´・ω・`)あまり調べても出てこんけど
高速道路が派手に割引するのも原資があるからなのだろうな
461名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:02:51.95ID:YlljMa4C0
小売系のWAONは一大帝国を築いたけど
もう一方のナナコは泣かず飛ばずだから
自社開発っても難しいんだろうね
462名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:04:27.65ID:I0/x+tKS0
>>399
客にわからない形で
現金支払いの客にコストを負担させてるのがそもそも不誠実なんだよ
行政が介入していいレベル
2025/03/26(水) 13:05:00.21ID:po7ATUUy0
>>2
四頭身wwwwe
2025/03/26(水) 13:05:33.67ID:J499M7Yl0
コスモスの未だ現金のみ全品消費税込みの潔さよw 
2025/03/26(水) 13:05:39.68ID:HOslKizr0
>>450
怪我してて買い物いけないから仕方なくってのも
世の中いるんだよ
アホな競争してるなーと見てたよ

日本人の多くが飼育員の餌に群がる動物に見えた
466名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:06:00.70ID:HK1sr9uL0
>>460
海外はリボ専カードが多いのと、一括払いでもカード使った日から支払い日までの金利がかかる
一括払いだと支払い日まで無金利で金借りれるのはジャップガラパゴス仕様
467名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:06:09.88ID:xSVdUi9G0
>>457
セルフやセミセルフの普及で客が小銭突っ込んでくれることが増えたから両替手数料減ってるらしいよ
2025/03/26(水) 13:06:19.41ID:6Y8lVkhG0
もうここ四年ぐらい財布に現金入ってないわ全てスマホとクレカで解決する世の中やし
469名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:07:20.93ID:I0/x+tKS0
社会的にコストがかかってることを客が知らない形で
便利だと勘違いさせて普及させるとか
社会の損失でしかない
2025/03/26(水) 13:07:24.74ID:5QkOZgFJ0
>>462
サイレントならええのよ
毎月芸能人呼んで歌わせてるスーパーがあってよ?
それで客呼んでコストを品物に乗せて
「それでも芸能人見たさに客は来る」

と判断したらやればいいのよ
実際にはうちのオカンよ
198円の牛乳228円にしたらもう買わない(´・ω・`)よそに行かれる
2025/03/26(水) 13:07:27.27ID:4fePmDtV0
手数料なんて何パーセントでもいいよ
その代わりその分は金額に上乗せできるようにしろ
472名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:08:02.61ID:wz2ZarId0
>>464
ポイントカードもチャージ式電子マネーもやらずその分価格下げますは偉いと思う
473名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:08:31.16ID:tICh0Uwq0
>>471
どういう意味?
474名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:09:20.68ID:WVlp05c+0
いつでも3%ディスカウント、店舗側はそんな受け止めだからな
2025/03/26(水) 13:09:23.23ID:dn56qCvL0
>>466
へー
そいつは知らんかった

やっぱ情弱を騙す商売が一番儲かるんやな
2025/03/26(水) 13:10:07.02ID:9V3vNnyB0
便利だからーとか言ってるのに購入する奴が手数料払うようになれば
購入者は少しの対価で便利で良し
店は導入費だけだから客に利便性を提供しやすくなって良し
カード会社は儲かって良し
の三方良しだよねって言うとギャーギャー言うから大体ポイント乞食なんよな
477 警備員[Lv.11](みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:10:23.40ID:HbQhzZAI0
>>6
普通に付けられるだろ?
本気で言ってるの???
478名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:10:51.25ID:cHuasUwb0
マイナカードに低マージンでペイ機能つければOK
2025/03/26(水) 13:11:21.29ID:4fePmDtV0
>>473
店が負担するんじゃなくて客が負担する
5000円の買い物を手数料3%のキャッシュレスで支払ったら5150円になる
480名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:11:21.66ID:1A/jDpfN0
>>476
実質消費税アップくらいのダメージを俺たちが喰らうの?
2025/03/26(水) 13:12:10.79ID:5QkOZgFJ0
>>468
どうにか褒めようとしてみたけど憧れないわ(´・ω・`)w
なんかその
ワイカッコよ!と思える感じw?
482名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:12:21.06ID:tICh0Uwq0
>>479
10パーの消費税に加えてそんな払うの?
日本壊す気?
2025/03/26(水) 13:12:44.23ID:T45Ch/lT0
>>448
言うてまあワザワザ現金として引き出す事はあんま無い。いやコレはウチの店の話で全ての個人事業主がそうとは言わんが。
現金として引き出すとそれが直接ウチのレジや金庫に入る事なく、別の支払いに使って右から左へ通り過ぎるだけだとしても、一応現金出納帳には記載せにゃならんのよ。
484名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:12:45.97ID:kwUMntUS0
コンビニなんて取り扱い料多そうだから手数料安くしても良さそうだけどな
クレカなんかもそうしてるわけだし
2025/03/26(水) 13:13:06.92ID:PkSLesJg0
料理屋とか自分で価格に転嫁できるとこはいいけど
病院とかだと手数料分上乗せとかできないから大損やで
2025/03/26(水) 13:13:28.30ID:4fePmDtV0
>>482
利便性の対価なんだから嫌なら現金で払えばいい
487名無しさん@涙目です。(香川県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:13:35.20ID:Qt8EH3610
個人店とかはそうそうにキャッシュレス撤退したな
2025/03/26(水) 13:13:46.44ID:6Qa8Hg0s0
>>395
とんへ
489名無しさん@涙目です。(光) [AU]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:13:57.72ID:ppbej3LV0
>>471
そうなんだけど、そうすると現金の利便性信頼性が高いわーくにでは、じゃ現金でいいですーに先祖返りするんだよね

政府が手を出すなら、売上捕捉のメリットがあるぶんキャッシュレス売上に対して納める消費税を3%減額すればいいんだよ
客から10%消費税取り、3%ぶんを仮払消費税計上するだけで良い
490名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:14:46.70ID:cHuasUwb0
百姓は生かさぬように頃さぬようにの心は現代でも日本の為政者に生きている
2025/03/26(水) 13:14:49.79ID:5i5kF9Jj0
今更かよ
492名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:15:04.80ID:tICh0Uwq0
>>486
利便性は個人に対するものではなく社会に対するものだと思うんだが
そんなことやったらそもそもの大意を失ってキャッシュレスなんて使う人いなくなって消滅するやん
493名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:15:37.56ID:I0/x+tKS0
>>470
それって結局現金を扱う側の代理人がいないことを逆手に取った社会的ハックでしかない
社会の害悪が介入すべき
494名無しさん@涙目です。(光) [AU]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:19:50.83ID:ppbej3LV0
>>475
一回払いで金利無しってさ真面目に考えたら異常だろ?

楽天カードだと月末締め、翌月27日払いだから、最大57日くらい無金利で金借りてるのと同じ
ジャップは長年低金利だったからコスト感ないけど、米国なら消費者ローン金利は20%近く、住宅ローンですら最良属性でも7%なのに、無担保無金利で二カ月も貸せるわけない
2025/03/26(水) 13:20:22.68ID:uBmI9VfV0
現金でもコストは発生すると思うんだが
2025/03/26(水) 13:20:23.12ID:5QkOZgFJ0
お金を持ち歩かない
財布がないお釣りがジャラジャラ言わない
というサービスをお前は買ってるんだよ結局
誰かがお前がうちに来てくれるならと負担してくれてるだけ(´・ω・`)
求められたら払えばいいのよ本来はな

だから5000円の商品を5150円にしてお前は150円払う
現金の俺らはそのサービスを受けてないから払わなくて良い
これなら違反じゃないからしてるのだ
妥当すぎる(´・ω・`)
2025/03/26(水) 13:21:19.48ID:dQRdsRgZ0
手数料ってそんなきつい?

調べたけど別に店側が頭抱えるほど取ってなくない?
2025/03/26(水) 13:22:24.57ID:rM8N31oY0
>>429
ゆうちょは零細企業の事務のおばちゃんが延々と占拠してたのでソレ退治してくれたのでまぁいいかって感じもする
2025/03/26(水) 13:22:28.96ID:HOslKizr0
>>494
そうなんだよな
あのタイムラグが嫌でデビットカードやなんちゃらペイにしてるが
よく考えると相当支払い猶予あるもんな
2025/03/26(水) 13:23:13.01ID:lanaXvQ10
お店はその分商品に乗せる事になるから結局高くなる
だから安く売る為の現金のみですって店が存在する
それでも日本企業が儲かってるならまだいいが
メジャーどころは海外だからなあ吸われまくり
501名無しさん@涙目です。(みかか) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:23:15.36ID:1JJ+/mr30
※急募
“現金に触れないから感染症リスクを回避できる以外のメリット”
2025/03/26(水) 13:23:47.30ID:HOslKizr0
>>497
売上に対する率
売掛入金
早く入金する場合は手数料みたいなのあった気が
手形みたいな話がでてくるのよ
結局
2025/03/26(水) 13:23:55.18ID:5QkOZgFJ0
>>497
その手の動画見たが人雇えるじゃねえかとなるらしいな(´・ω・`)
2025/03/26(水) 13:24:54.38ID:T45Ch/lT0
>>457
両替手数料はドンドン上がっていっているが、ソコを手数料掛けずに上手く遣り繰りするのと個人営業の店の手腕よ。
とにかく好む好まざるを選ばず現金払いを望む客は存在するし、スマホ1つで出歩くキャッシュレスオンリーな客もいる。
店側はドチラにも対応しなけりゃならん。
それは店が悪いんじゃなくて御国のお役人様達が悪いんだからしゃーない。
え?「キャッシュ導入しない現金オンリーの店の話してるんだよ」って?
まあソレはその店の都合だし、例えば両替は大手銀行なら口座1つにつき10枚までは無料だが、コレが地方銀行(全てでは無いカモ知れん)や信金なら100枚まで無料。
この辺を上手く使えば対応できるんじゃないかな?ウチはソレでやってる。
千葉銀行さんお世話になってます!
他にもワザワザ銀行に両替に行かなくても、個人で定期貯金とかやってると集金担当者が両替持ってきてくれたりする。
そんなのを利用してるんじゃないかな?
2025/03/26(水) 13:24:54.72ID:WEDlKjR80
>>497
お前の年収から3%ぶん取られたら嫌じゃない?
2025/03/26(水) 13:25:12.39ID:9V3vNnyB0
>>480
負担>利便性なら現金使えば良いだけじゃん?
そもそも便利サービスを無料で提供しろ!出来ないなら店の努力が足りない!みたいなのって乞食以外のなんなのよ
507名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:25:16.76ID:gNq2Sk+O0
>>482
今店がそれ払ってんだけど?
便利だから使う奴に便利の対価を払ってもらうだけ
2025/03/26(水) 13:25:45.45ID:5QkOZgFJ0
>>501
もう4年くらい現金使ってないわ~
とかイキれる(´・ω・`)
509名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:25:53.80ID:1A/jDpfN0
>>497
利益率が10パーの業種

900円で仕入れて1000円で売る
利益は100円
キャッシュレスの手数料は売り上げの1000円にかかり3パーの30円持ってかれる

利益100−30=70
つまり利益の30%中抜きされます
2025/03/26(水) 13:25:59.87ID:KPVZnSqv0
>>131
クラウドとかのほうがやばいんだよ
511名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:26:08.20ID:AOpidj6N0
ファミマが音を上げるくらいだから
中小が廃止するわけだよ
2025/03/26(水) 13:26:21.88ID:dYxx4qA80
国のキャッシュレス補助金キャンペーンが邪魔なんよ
513名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:26:43.85ID:tlp3kXUp0
>>492
消滅すればいいじゃん
2025/03/26(水) 13:27:06.01ID:5KPbsg290
>>213
クレカ払い客に手数料を上乗せ追加請求するのはアウトだけど
お店の会員割引きなどで現金払い客の割引きをするのはセーフ
2025/03/26(水) 13:27:29.70ID:eBhjvz6Q0
>>4
現金でいいや、て話やで
2025/03/26(水) 13:27:31.04ID:dQRdsRgZ0
>>505
取られるだけだったら嫌だけど

店側はキャッシュレス採用した事によるメリットはあるやん
517名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:28:44.72ID:tICh0Uwq0
>>513
消滅するわけがないじゃん(真似したわけじゃない)
518名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:28:57.06ID:46dyEvBe0
>>482
日本てか日本人を潰すんだよ
日本人は馬鹿だから何の抵抗もせずに潰されるからね
2025/03/26(水) 13:29:54.75ID:HOslKizr0
結局小銭を各社のポイントシステムで上手くカバーすりゃ
金券の方は割となんとでもなるのよね
2025/03/26(水) 13:30:12.71ID:qRpa1kwf0
>>516
それだけ集客できる大手ならメリットあるだろうけど
中小零細はねぇ・・・
521名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:30:13.27ID:UopYMTQx0
>>501
現金だけを忌避するの何なんだろうな
誰が触ったかわからない商品つかんでレジまで持ってくのに
2025/03/26(水) 13:30:35.88ID:5QkOZgFJ0
>>516
どのくらい売上に寄与してるのかね(´・ω・`)実際
2025/03/26(水) 13:30:37.11ID:O0LAMSIj0
>>34
>>179
VISAタッチの名称が優秀だから仕方ないんだけど
VISAのタッチ決済とVISAタッチは別もので
VISAタッチはサービス終了
524名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:31:06.33ID:tICh0Uwq0
>>516
小売にとってはデメリットのほうがでかいだろ
中抜きのされ方がエグすぎる
2025/03/26(水) 13:31:26.42ID:GyLtygwo0
>>505
利益の10~20%だから年収の10%~20%持ってかれる方が近い
2025/03/26(水) 13:31:45.93ID:dYxx4qA80
キャッシュレス補助金て
キャッシュレス事業者からポイント買って消費者にバラ撒くだけだから、売上一定な店舗は直接は恩恵受けないのよね。
527名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:31:54.26ID:u9WOVibt0
昔のヨドバシとかのポイントカードみたいにしろよ
現金払いで釣り銭をカードにチャージできるやうにすれば良いだけだろ
なんか退化してるんだよな
2025/03/26(水) 13:32:23.98ID:HOslKizr0
>>522
あんまり寄与してない気がするけどね
自治体が定期的に税金入れてキャンペーンやらなきゃいけない
くらいに、そもそも経済冷えてないって感じだし
しかも今回のような話で決済事業者が持っていくわけだしね
2025/03/26(水) 13:32:53.64ID:MYEtKzuq0
ポイント廃止にすればいい
店舗側が手数料が高過ぎると思わない様にすれば普及するだろうな
ポイント還元の為にムダな物買っている奴もいるだろw
キャッシュレスになってからか分からないが実質○○ってのがウザいわポイントがつけば他で買い物出来るとか言う人いるけどその場で安くなってればいいし
530名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:33:48.72ID:tICh0Uwq0
少なくともなぜ日本だけこんな手数料になってるのかから洗う必要は絶対にある
2025/03/26(水) 13:34:13.69ID:zWR0XQaq0
キャッスレス決済はその分値段上乗せしとけよ
2025/03/26(水) 13:34:26.96ID:5KPbsg290
>>495
お店目線で見たとき
キャッシュレス手数料が高いがゆえに
キャッシュレス関連コスト>現金関連コスト になっちゃってるのよ
2025/03/26(水) 13:34:49.06ID:dYxx4qA80
大手対象のキャッシュレス補助金が余計なんよ。いつまでやるのか。
534名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:34:54.82ID:9hGdKLwR0
>>494
>一回払いで金利無しってさ真面目に考えたら異常だろ?

うん?
なんか勘違いしてない?
カード払いと〇〇Payは仕組みが違うでしょ?
カードはお客の代金を先に建て替えてあげるんだから
その理論はもっともだけど
なんちゃらPayはその逆で“利用者が”前払いでフィンテック事業者に
無金利で貸してる格好になるんだよ?
2025/03/26(水) 13:35:53.03ID:HOslKizr0
>>530
もう答えでてるがなw
そもそもクレカを利用する客がリボ払いなどあまり利用しない上に
ポイント掠め取っていくから店に負担がかかる状態
その金利手数料の奪い合いを新興決済事業者が狙ってきただけよ
536名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:37:09.04ID:kwUMntUS0
>>485
病院とか水道、税金絡みは最初から手数料安い
例えばバーコードで支払うコンビニ収納の場合手数料は一般企業の半額以下の手数料で収納代行業者からすると利益は全くない
537名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:37:46.51ID:1A/jDpfN0
>>530
中抜き以外に何があんの?
538名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:38:17.32ID:kwUMntUS0
キャッシュレスの種類が多すぎるのもよくないんだろうね
中国は共産党の指示でコントロールされてるから会社が少なくできる
2025/03/26(水) 13:39:38.80ID:5QkOZgFJ0
>>530
だからお前がリボ払いしないからだと(´・ω・`)
2025/03/26(水) 13:41:20.99ID:HOslKizr0
うちもむかーしどうしようもなくお金厳しい時に
カードで借金したがその後はほぼニコニコ現金払いだもんな
でもカードのシステムそのものは月払いの処理で通す
もちろんリボじゃないので金利発生せず

お店の皆さんごめんね
2025/03/26(水) 13:42:00.00ID:W9TGXCJD0
台湾とか基本カード使えないし使ったら10%以上手数料乗っかった
2025/03/26(水) 13:43:05.77ID:9BjihFF90
キャッシュレス業者が儲けすぎなんよガチで続かんぞ
2025/03/26(水) 13:43:17.05ID:R5aXixrW0
必要に応じて商品を値上げした上で、現金払いの人にはポイントで還元したら良い
ポイントシステムの開発に投資できなくても、昔ながらのスタンプカードでやったらいいだけ
544名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:44:07.91ID:u3PXwf4M0
手数料は国が負担すべき それが嫌ならデジタル円の発行するしかない
2025/03/26(水) 13:44:54.13ID:HOslKizr0
>>542
多分正直あんまり儲けてないんじゃね?
モノすごーくざっくり言うと

ブルシット・ジョブ

になってるかもしれん
2025/03/26(水) 13:45:03.85ID:T45Ch/lT0
>>497
ソコがミソよ。
頭抱えるほどじゃないから個人事業主は黙って払う、モチロン心の中では罵詈雑言吐いてるけどな。
ところがトライアルだの業務スーパーだのの大手安売り店なんかは、安売りでココまで伸びたワケだから安売りが命綱なワケだ。
ソコで「どーすれば質を落とさず品数を減らさずに安売りを維持できる?」
って考えた時に辿り着くのが「おい、このキャッシュとクレカ手数料って要らなくね?」
更に「現金のお釣り渡すのに両替手数料払いたくねぇな」
で、「自前のキャッシュレスサービス作るわ」になるってワケよ。
金があるデカイ組織はうらやましいわ
547名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:45:46.53ID:XYfPQ/hC0
アメリカの州でも高くて0.15%とかだろ、なんで日本は5%なんだよwwwwwww
2025/03/26(水) 13:45:51.21ID:cpRVZOfJ0
ファミペイのシステムを他店に手数料無料で開放したら?
2025/03/26(水) 13:45:58.53ID:mN9sSzIB0
客から手数料取ればいいじゃない
2025/03/26(水) 13:46:41.93ID:HOslKizr0
>>546
トライアルはIT系が何故か小売始めたんじゃなかった?
そりゃ対応早いよ
2025/03/26(水) 13:47:35.79ID:ZlkE+5eb0
店がキャッシュレスやめたら現金払いに戻るだけだし好きにやってくれ
2025/03/26(水) 13:49:53.06ID:WEDlKjR80
>>545
PayPayは去年ようやく黒字転換したけど最近のキャッシュレス決済の逆風でどうなるかわからんね
2025/03/26(水) 13:52:45.30ID:fmij7GBu0
ポイント還元もうやめろよww
554名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:53:00.99ID:w27yLT1U0
>>4
日本は江戸時代以前から貨幣経済なんだけど、朝鮮人は?
2025/03/26(水) 13:53:23.64ID:S4E9pnEs0
>>214
ペイペイとかみたくばら撒きで普及させなかったから今の状況なんでしょ
マイクロソフトだってインターネットエクスプローラーをタダでばら撒いてからのアレじゃん
556名無しさん@涙目です。(千葉県) [ID]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:54:50.81ID:qXeyHmGk0
>>1
キャッシュレス支払いされた売上の3-5%店舗が負担しているんだっけ
薄利多売の飲食とか小売だと相当きついだろうな
557名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:55:34.27ID:kAePuvP/0
それでなくても儲けが少ない商品なんかは利益出ないやろ。
558名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:55:43.08ID:w27yLT1U0
>>549
実際これも物価高に一役買ってるよな
2025/03/26(水) 13:55:48.95ID:1lPhDd0V0
>>1
【五毛931】五毛ちゃんBE

反日と中国愛に満ち溢れたスレ立て履歴

BE:479913954
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=479913954

サブBE
BE:271912485
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=271912485

BE:668024367
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=668024367

六四天安門
560名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:56:38.11ID:7lKRZ54j0
>>2
手首ちゃんとしてタイミーさん!
2025/03/26(水) 13:56:39.13ID:Agb8LfOn0
クイックペイとIDはもうサービスやめてクレカタッチに一本化して欲しい
実質金の出所同じだけど店によって色々でめんどくさい
2025/03/26(水) 13:56:54.36ID:8d1+TFzL0
>>243
店側に何の得もないのが本当だとしたら、経営者はアホってことになるけどそれでいいの?
2025/03/26(水) 13:58:02.16ID:WIKh9d2v0
中抜き産業はもう充分普及しとるからええよ
564名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 13:58:16.08ID:9hGdKLwR0
>>552
まあ今後の利用者次第じゃない?
でもこの先、金利が上がれば有利な方向に向うと思う
上でも書いたけど金利が高い御時世になっても
金利無しで(ゼロコストではない)資金調達出来るのは
ちょっとした錬金術だからね
565名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:00:01.01ID:GIQFJ8G50
>>43
これは恥ずい知ったか
2025/03/26(水) 14:03:26.66ID:JFyiIyLz0
中世封建中抜き天国ジャップランドだからな
567名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:03:38.41ID:KnxDFdae0
店が傲慢になりすぎだわ
現金は現金で今度は小銭で出すな少額会計に万札出すな実質両替は別途金払えとか言い出しそう
2025/03/26(水) 14:03:57.95ID:5QkOZgFJ0
>>547
カード利用者の51%がリボ払いだからや(´・ω・`)
569名無しさん@涙目です。(光) [RU]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:04:48.29ID:+tIRxwqS0
>>4
ちょんキモ
2025/03/26(水) 14:05:03.49ID:5bJRmbyj0
>>547
利権にたかる寄生虫ばかりだからに決まってんだろ
2025/03/26(水) 14:05:07.64ID:ZCYmFpxX0
>>14
お前は働いたことないのか
みんなわずかな利益率で競争してんだぞ
2025/03/26(水) 14:05:44.24ID:HOslKizr0
>>567
店の儲けは従業員の生活にも影響するからな
573名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:07:46.71ID:GIQFJ8G50
老害だとキャッシュレスのどこが悪いのか
問題の切り分けも出来ずに現金払いの否定と税金ガー
わかったから手数料の規制さっさとしろよ
定期的にこういうスレ立てて誘導してる時点で
ステマ規制完全に引っかかってるだろ
2025/03/26(水) 14:13:12.01ID:wiuoGVud0
日銀管理のデジタル円作れ
2025/03/26(水) 14:13:19.06ID:JFyiIyLz0
中抜き全て禁止
中抜き業者は焼き討ちで
576名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:13:22.20ID:zZhHGCdX0
日本人のクレカの使い方が上手いんだよ
たから動く額に対して利益がでない
2025/03/26(水) 14:14:06.51ID:GgF77u2b0
工作員の書き込み凄いなぁ
俺は手数料上乗せで請求すれば良いと思うよ。
規約は規約であって法律ではないからそういうペイが出てくれば店舗はそっちを採用するだけの話
2025/03/26(水) 14:15:53.81ID:9RMo4UVD0
そらそうなるわ
2025/03/26(水) 14:15:57.83ID:5QkOZgFJ0
レジ詐欺とか無くなるし存在するのはいいんだよ(´・ω・`)
電気自動車と同じでな
いつか必ずそうなると思うが今ある「コレ」ではないのだよ
選ばれない
何もこちらも2050年だの22世紀まで現金現金と言いたい訳では無い
あまりにも魅力的過ぎて消費者が飛びついてしまい自然淘汰される分にはアレコレ言うつもりはないよ(´・ω・`)
2025/03/26(水) 14:17:28.08ID:5QkOZgFJ0
>>577
利用者の半分がリボ払いという強い原資あってのやり方をリボ払いが悪魔のように言われる日本で先行するのは無理だろ
全部半額にすれば客総取り出来るのにって言ってるのと同じ(´・ω・`)
581名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:18:00.48ID:SZdTqvJL0
>>562
始めは手数料低かったんや
普及してから上げにかかった
2025/03/26(水) 14:19:00.74ID:8d1+TFzL0
>>581
なら手数料が上がったのにキャッシュレスをやめない経営者はアホってことで良い?
2025/03/26(水) 14:19:02.28ID:fLWf0Vtf0
>>577
店が採用しても客が採用しなきゃ手数料が取れずに死んでいくだけ
現金が強い日本ではキャッシュレスのメリットなんてちょっと手間が省ける程度しかないしポイントも付かないなら使わんわ
2025/03/26(水) 14:19:38.48ID:Lmzka0dD0
現金の管理が苦にならないくらいの暇な店だから手数料が高く感じるんだろうな
585名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:20:34.63ID:d+2MuMFt0
機会損失防げる方がええんじゃないの?
586名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:20:42.81ID:o1GUIzFA0
>>582
現時点ではろくにスレも読めないお前がアホ
2025/03/26(水) 14:20:49.48ID:Kp74cbcD0
やっぱ現金ですよって言いだして笑わせろ
2025/03/26(水) 14:21:09.25ID:P6/pPqc+0
>>4
たった100年くらい前まで原始人みたいな暮らしをしていた国が近くにあるそうですよw
2025/03/26(水) 14:21:09.31ID:wsfL2E8W0
最近楽天のあれこれ導入してキャッシュレス始めた
楽天カード、楽天ペイ、アップルペイ、その他
店によって使いやすいものを考えて使い分けるとクソめんどくさい
セルフレジは神。コレ無い時代からキャッシュレスやってたヤツは良く耐えられたな
どうやっても現金は手放せないし、期間限定ポイント無くなったらセルフレジ以外は現金払いに戻るわ
590名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:21:34.80ID:1A/jDpfN0
>>584
暇とかどうかじゃなくて利益率が低けりゃそりゃ売り上げから3パーなんだからキツいってことよ
コンビニやスーパーはガチで割り食ってる
591名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:22:41.31ID:GIQFJ8G50
>>584
信じられないレベルのアホだった…
592 警備員[Lv.18](庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:23:09.62ID:AtftarN/0
電子決済のせいで簿記の記入がまためんどくさくなった
2025/03/26(水) 14:23:44.03ID:8d1+TFzL0
>>586
いやいや、なんの得もないのが「本当」だとしたら、キャッシュレスを導入している経営者はアホだろ
実際には導入してるってことは経営者側にも何らかの得が存在していると考えるのが自然
2025/03/26(水) 14:24:22.23ID:T45Ch/lT0
>>544
本当はそうするべきだと思うんだけどね。
よくワカランから自分達では出来ないし、そんなワカランもんの責任なんか負いたくない。
ってんで民間に丸投げ。手数料は小売店に丸投げ。
小売店の中には怒って拒否する連中も出てくる。
誰が一番悪いって言ってたら「言うだけ」で自分達は何もしない出来ないお役人さまよぉ。
595名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:25:06.98ID:9hGdKLwR0
>>585
商売にもよるでしょ
インバウンド需要の多い観光地や繁華街の飲食店と
地域に根ざしたスーパーなんかでは意見は分かれると思う
2025/03/26(水) 14:26:27.64ID:mc9EHt/v0
>>544
国が負担するということは当然のごとくその原資は税金なわけだから、結局キャッシュレスで買い物してる連中の負担分をキャッシュレス使ってない人が補ってることになる

ふざけんな
2025/03/26(水) 14:27:21.85ID:P6/pPqc+0
>>20
誰が、いつ、どこで、何を、どれくらい買ったのか把握される中国みたいな国が理想なんですね(´・ω・`)
598名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:28:22.23ID:9hGdKLwR0
>>596
それは今の現金でも同じ事
1円玉に1円以上のコストが掛けられてるのは知ってるでしょ?
599名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:31:10.77ID:ySGgYDyG0
消費税が邪魔してんだよ
2025/03/26(水) 14:31:33.67ID:HOslKizr0
多分部分キャッシュレスが日本に向いてる気がする
硬貨の釣り銭部分をポイント化みたいな
2025/03/26(水) 14:31:37.74ID:N0G+E3qp0
なぜ国が規制せずプラットフォーマーのやりたい放題させてるのか不思議だわ
ほんと自民って政治下手くそだよな
国民や中小企業が苦しんでることにはほんとに無頓着
602名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DZ]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:31:46.84ID:INMkiJBp0
二重価格にして「現金値引き」って現金でしはらうと5%安くなるように運用して、カードやキャッシュレス会社怒らせればオケ
2025/03/26(水) 14:31:54.87ID:qmslCdCe0
>>597
まぁ現時点でも税務署はその気になれば恐ろしい程調査して結果突きつけてくる程筒抜けだけどな
2025/03/26(水) 14:32:12.21ID:5KPbsg290
>>585
世の中には身の丈にあった商売をしてる人達がたくさんいて
機会損失とか言われても逆に困るわと思ってる人達もいるのよ
605名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:32:30.37ID:v1+zXr6p0
>>601
あの連中は竹中を信仰してるから
2025/03/26(水) 14:32:41.01ID:HOslKizr0
>>601
規制もクソもないやろ
2025/03/26(水) 14:32:57.53ID:qmslCdCe0
>>601
今はカジノ利権に夢中のようです
608名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:34:25.86ID:ft7crwZ70
大増税日本
手取りが少ないのは国益

自民党 公明党 維新の会 財務省
2025/03/26(水) 14:35:13.07ID:T45Ch/lT0
>>593
まま、俺はその自営業なんだけど日本国内のキャッシュレス全部も殆どのクレカもモチロン現金も使えるようにしてるよ。
当然現金歓迎だ、店頭には何も書いてないけど現金払いは端数切り捨ての値引きにしてる(←釣り銭のストックを減らす事に繋がるので両替の手間や手数料の節約になる)

とにかく、とにかくよ、お国は、我らが日本国政府様は、あの手この手で現金決算をイジメル方法を使ってきてるから中々「ウチは現金だけ」ってワケにもいかん。

あと「キャッシュレスやクレカ払いは表示価格より高くする(実質手数料を取る)」ってのは違法だからな。
結局現金払いを優遇するには現金払いを値引きするしか無い。値引き幅はキャッシュレス手数料と相談だわさ。
「じゃあ初めから少し値段を高目に表示しとけばイイじゃない」

コレはコレで最近は同じ商品をネットで値段比較する若い連中いるからナカナカ、ね。
だからネット上には無いような商品では「そーゆー事」もやったりするよ。
逆にそーゆー商品は少しぐらい高いかな?と思っても売れる商品じゃないと成立しないモノだし。
2025/03/26(水) 14:35:55.47ID:T45Ch/lT0
>>550
Σ( ゚Д゚)そうなのか!さすがだな!
まあ俺は猫のトイレ砂ぐらいしか買わないけど。
611名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:36:05.03ID:2efUnJsC0
客がキャッシュレス使えば使うほど店の売り上げから決済会社が中抜きして儲けてるのかなるほどよく考えられてるんだな
612名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:36:11.60ID:kE8hzRLi0
高額な物は現金で買ってほしいのが本音と言われた
613名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:37:00.76ID:kE8hzRLi0
わざわざ店舗構えてるのにメルカリ通して売ってるみたいな感じだもんな
614名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:37:13.85ID:5jmEayv00
ユーザーはポイント付いてお得だけどその分店が負担してるイメージなんか
2025/03/26(水) 14:39:58.25ID:6cyDuq8+0
コンビニ場合手数料はオーナー負担なのか本部負担なのかどっちなんだろ
2025/03/26(水) 14:41:15.79ID:alaN9bml0
>>550
その通り
トライアルの隆盛で結局は小売り業も高度情報化の度合いで優劣がつくことが分かったからな
2025/03/26(水) 14:41:17.53ID:KTo+SY0V0
>>611
決済業者は客にポイント付与でキャッシュレス決済を促す
店には現金とキャッシュレス決済で価格差付けちゃダメと言う
なんか筋が通ってないんよね
618名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:41:47.23ID:kE8hzRLi0
>>581
出たIT企業の常套手段
619名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:42:45.32ID:S8KH9YOw0
日本の物価は消費税10%+キャッシュレス代なんだよな
こんなことしてたら物価高で苦しくなるわ
2025/03/26(水) 14:42:47.14ID:8d1+TFzL0
>>609
だからさ、現金オンリーよりキャッシュレスも導入しておいたほうがマシって判断してるわけでしょ?
なのに「なんの得もない」とはどういうことよって話
2025/03/26(水) 14:43:38.09ID:8paA7ZIP0
実際に諸外国にくらべ倍はしてる
小売店には地獄の使者
文系馬鹿のセコさが日本を滅ぼす
622名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:44:07.82ID:kE8hzRLi0
キャッシュレス価格と現金価格で分ければいい
2025/03/26(水) 14:46:47.82ID:1YVBNz+h0
>>622
現金だと5%値引きしてくれる店はあるよ
2025/03/26(水) 14:47:51.94ID:HOslKizr0
>>621
だってアイツラ技術とかで何か成せるわけないからね
思いつくのは中抜ばかり
625名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:48:58.15ID:lBhq1X2D0
キャッシュレスって使いすぎるから現金だわ
2025/03/26(水) 14:49:09.94ID:R5aXixrW0
>>623
それはそれで引きすぎな気がするが...
ペイペイのやり方を真似て、現金派が増えてきたら割引率を下げるのかな
627名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:50:18.31ID:QP3kI0Xx0
現金なら余計な手数料が発生しないんだから現金が一番だろ。
628名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:50:56.01ID:UHj/LVUy0
>>623
普通に羨ましい
そういう店近所に出来ねーかなー
2025/03/26(水) 14:52:01.05ID:KTo+SY0V0
>>627
通信料とバッテリーも節約出来るしな
2025/03/26(水) 14:52:45.92ID:jQWviRO+0
オーストラリアみたいに客が手数料負担すれば良いんじゃない?
オーストラリアはそれでもキャッシュレス普及率高いし利便性が上回れば普及するでしょ
そこから手数料とかポイント還元率とかでサービス間で競争して淘汰されてゆけば良い
paypayも赤字の解消が容易になるだろうし
2025/03/26(水) 14:53:48.85ID:HOslKizr0
>>630
日本は客が負担するパターンはまず負ける
送料無料だって結局同じような流れだったし
2025/03/26(水) 14:54:37.98ID:GgF77u2b0
>>580
工作員さんは夜のお店に行ったことなさそうね
633名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:54:54.59ID:gKhRs9L30
>>226
それチョン半島の話じゃん(笑)
2025/03/26(水) 14:55:57.31ID:jVBraqKb0
週一にロピア行って財布のジャラ銭を支払い機に全部入れるのが日課
635名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:56:10.10ID:2Rva3YYy0
現金払いの方がありがたいな
2025/03/26(水) 14:56:15.57ID:qlsmmzC20
>>630
そうなんですけれど、日本は店の密度が高く(店が多すぎる)店同士の競合から引くに引けない状態です。

世界的には日本みたいにコンビニの向かいにコンビニがあるなんてのはなくて、店の経営判断で取捨選択されていくはずなのだが
2025/03/26(水) 14:56:39.14ID:SSuaEwdK0
手数料が高ければ当然だろう
現金のリスク考えても0.5%とかにしとけ
2025/03/26(水) 14:57:26.59ID:EN3v8l9Q0
隙あらば中抜きの日本文化
2025/03/26(水) 14:58:17.38ID:jQWviRO+0
>>631
オーストラリアみたいに一斉にやるのでも良いしやり方は色々あるでしょ
そういう動きが出ない限りは加盟店も納得な手数料水準ってことかもね
640名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 14:59:40.21ID:1IL5JN4C0
>>1
まぁクレカが嫌われる理由だよな
手数料高杉
2025/03/26(水) 14:59:52.67ID:y7u5Xvrk0
なるべく少額をクレカで買うように心掛けてたが
キャッシュレスでも店の利益削れるならキャッシュレスでいいか
2025/03/26(水) 15:00:23.52ID:y7u5Xvrk0
日本は偽札少ないから
2025/03/26(水) 15:00:54.33ID:jOtEDlNC0
ニセ札多いとか教育水準低くて店員が暗算できないとかの国と、そうでない国で手数料の重みが変わってくるのは当たり前
2025/03/26(水) 15:03:30.71ID:6t8SKRkg0
キャシュレス なんかスマートな響きだけど、レジでもたつく人にイライラするです
2025/03/26(水) 15:05:01.43ID:y7u5Xvrk0
日本のキャッシュレス普及失敗は偽札関係ない広報がダメだっただけ
広報打たなければ七割位がキャッシュレスデフォルトになってた
646名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:05:21.85ID:egpwMA9Z0
地元の震災で現金とガソリンの大切さを再認識した
647名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:05:33.98ID:d/WaPExU0
3%取られるからな
せめて2%くらいにしろよ
648名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:06:43.39ID:KnxDFdae0
なんか訳知り顔で「俺は店のために現金使うし、お前らも使ってやれよ」とか言うやつの間抜けっぷりが・・・
2025/03/26(水) 15:08:56.72ID:UE59hiBf0
手数料固定にすればいいのに
650名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:10:23.53ID:iX4d6urr0
>>21
福岡とかPayPayのお膝元でどんな弱小八百屋でも使えるし、ヨボヨボのババアがPayPayで払ってる
多分広げるのに手数料を期間限定で下げたんじゃないかな
651名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:10:31.84ID:DOKmBLiY0
色んな払い方するし色んな払い方させろ
652名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:10:54.06ID:s0AfdAhK0
各社手数料アレだが
だいたい3%
つまり売上から3%
100万売ったら3万
1億売ったら300万が手数料として抜かれる

けっこうきついんだ
2025/03/26(水) 15:12:06.01ID:l9NPd8Eq0
>>648
お前の場合はキャッシュレスというサービスを維持する為にリボ払いをだな(´・ω・`)

リボ払い推すから工作員言われたけどw

このリボ払いで儲かるから手数料なんかいらないのが会社の会社やろ?
その真似を日本でしろと言うのは無理や
どうしてスタイリッシュにリボ払いしないんだい?「海外では常識」なのにどうしてつられてくれないの?(´・ω・`)
654名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:12:28.94ID:GIQFJ8G50
機会損失を盾にインフラが小売の利益食い潰してんのに
立法府馬鹿過ぎて何の対策もしてないとかいう
655名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:16:19.62ID:d/WaPExU0
デジタルの仕事するにしてもAdobeやらなんやらで外国に金取られるんだよ
日本政府なんとかしろよ
656名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:16:35.88ID:Mh263qHD0
お前らはこの流れを大歓迎してるはずだよな?
何しろ手数料とはお前らが忌み嫌う「中抜き」そのものなのだからw
657名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:17:04.84ID:K8pTC1uk0
よく言われるのが
これを国で日本銀行で手数料無しとか0.5%でとか凄いこと言うのいるけど
それは民業圧迫でしかないしクレカ会社が弾け飛ぶ
高速道路もクレカでシステム組んだもんだからどうしよってなってるし
658名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:19:23.98ID:DOKmBLiY0
小銭の両替を無料でできなくしたの一生許さない
659名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:20:17.93ID:iX4d6urr0
>>106
そうなればほんとにいいんだけどねえ
660名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:20:59.03ID:t/813hEJ0
現金で安い方が良いよ
天下りやらコンサルに餌やる必要無し
661名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:26:03.51ID:KnxDFdae0
>>653
レスアンカー間違えてんのか?
リボ払いなんてしたことないし興味もないからどういうものかすらよく知らんぞ
662名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:27:43.83ID:Q4kk57XC0
キャッシュレスだけ商品2個買いとかにさせて割引少なくしたらたらいいじゃん
2025/03/26(水) 15:28:22.21ID:qs2dL8Me0
現金でも硬貨は取扱手数料が利用者負担になるんで折に触れてむしり取られてる
664名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:30:44.36ID:RboGVFN30
>>657
単に自分が損したくないっていう観点から騒いでるだけのガキだから相手にしなきゃ良い
2025/03/26(水) 15:31:37.95ID:EtJ6m2Ay0
>>657
中抜きが弾け飛ぶなら大歓迎じゃない
政府は民業圧迫しろ
2025/03/26(水) 15:32:45.37ID:+zS2n/eh0
>>1
独自payやってるとこでも、独自payとそれ以外はクレカのみとなってるけど、クレカの方が電子マネーより高いんじゃないんかい
2025/03/26(水) 15:34:53.21ID:GgF77u2b0
なんやかんやオーケーとか家電量販店も現金払いとその他払いだと付くポイント数が違うしな
楽天市場のwebサイトで儲かってる事実からして日本人はアホが多いからこれで問題ないのかね?
668名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:37:34.95ID:qXj0MCy60
>>23
硬貨や紙幣の最近調べたらスマホなんかより圧倒的に少なかったらしいね
2025/03/26(水) 15:37:50.80ID:OaJ+AlNA0
0.5~1%位で我慢しときゃいいのに
2025/03/26(水) 15:39:53.39ID:8aetQ9Fj0
>>66
スマホも洗えよw
671名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:41:01.01ID:a8zD4QpC0
今度はキャッシュレス決済を悪者にするのかよw
2025/03/26(水) 15:42:19.60ID:8aetQ9Fj0
>>205
キャッシュレス利用者が費用負担してないだけ
673名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:42:29.91ID:lQ0WGZvC0
キャッシュレス決済は店と利用者が利用料折半すればいいじゃない
674名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:45:40.83ID:0UMhdZ5p0
商品の価格に手数料を反映させて現金派にも負担してもらいたい
675名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:46:24.69ID:lQ0WGZvC0
>>674
何故に
2025/03/26(水) 15:46:25.31ID:PgZ59LX20
僕のおちんちんも女子校生のおまんこで中抜きさせてあげたい
2025/03/26(水) 15:49:06.54ID:KTo+SY0V0
>>675
今現状そんな状態なんだよね
678名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:55:24.88ID:X2a0hMWH0
>>674
もうすでにそんな感じだぞ
679名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:56:32.64ID:m8dhp6mZ0
>>341
海外でもBNPLみたいな決済システムだと
業者によっては金利を取らない所もあるみたいだよ
とはいえ支払い期日を過ぎたら、べらぼうに高い
金利が発生するみたいだし、結局やってる事は他の信販会社と同じで
貸金業者と何ら変わらないみたいだけどね

日本で主流の何とかPayはこれとは真逆で
貸金業者ではなく他人からタダでお金を集める
借り金業者と言えるかも知れない
こんなのが幅を利かせれば、そりゃあ銀行などの金融機関も衰退するよね
2025/03/26(水) 15:56:45.09ID:a32Lsu/b0
むしろ現金派の負担でキャッシュレスが成り立ってる
681名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:56:46.17ID:0UMhdZ5p0
>>675
三方一両損で丸くおさまる
682名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:56:47.35ID:UKAJpIap0
値上げろよ
2025/03/26(水) 15:58:27.12ID:/625ymET0
新紙幣の人物の名前言えない奴多そう
684名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:58:32.06ID:rsCAE86u0
ならば、支払いは現金払いのみにしてみ?
客が飛ぶから
2025/03/26(水) 15:58:48.01ID:H5b1saN+0
せめてコンビニだけでも統一出来んものかね
2025/03/26(水) 15:59:19.66ID:EtJ6m2Ay0
値上げして現金決済の客だけ値引きかな
2025/03/26(水) 15:59:21.39ID:Wr7F0Ej50
キャッシュレス推進するなら、高止まりしてる手数料を下げさせる政策も一緒に考えろ創価統一自民党
688名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:02:10.55ID:++pF5SYZ0
リボ払いの金利で稼ぐビジネスモデルなんだが、日本人はリボ払いがアメリカより少ないため店舗の手数料で稼ぐしかない。
年会費を取ったら入ってくれないため無料にするしかない。
偽札が皆無で、お釣りを盗む店員も皆無なため店側が現金でも損しない。
689名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:02:26.64ID:c18UNLi00
PayPayはすぐ出金できて便利だけど基本現金払いやな
クレカも殆どネットでしか使わない
2025/03/26(水) 16:02:38.79ID:ud7MAa290
貨幣の信用度が他国と比べて高いから現金だけで生きていける
691名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:03:17.94ID:rJv0Q4Ic0
普及させてから文句を言う

罠かよw
692名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:05:23.28ID:m8dhp6mZ0
>>687
ホントこれ
タダで金集めてる上にその協力者である店から
まだぶん取ろうとしてるのが阿漕な商売だと思われてる原因
693名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:06:26.69ID:qXj0MCy60
>>191
マルチ決済端末の場合は決済代行会社経由になるからさらに手数料が上乗せされて3.2とか3.5%になるからな
PayPayも3%越だったはず
2025/03/26(水) 16:08:17.34ID:i26xf1Fu0
電子マネーに政府が好意的なのは金の管理がしやすくなるから
国民を家畜化して管理するのが楽
2025/03/26(水) 16:08:58.97ID:mc9EHt/v0
>>694
それ中国
2025/03/26(水) 16:10:46.95ID:pESvc/+00
店側が手数料払うことがおかしいだろ。利益減るだけ
2025/03/26(水) 16:10:57.60ID:Wr7F0Ej50
クレカ手数料3%、クレカポイント還元1%とする。

店はクレカ手数料取られても利益が出る値付けをするので、3%高くなる。
結局、現金派は3%損し、クレカ派は2%損する。
ウハウハなのはクレカ会社だけ
2025/03/26(水) 16:20:28.63ID:BPn4A2Qp0
ところで決済会社は儲かってるのか?
699名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:22:40.44ID:qXj0MCy60
>>657
それって決済や店との精算処理などの経費を税金で運用するという事だもんな
とうぜん保険などのための積み立ても必要になるし増税案件だよね
700名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:29:01.10ID:G4V8dUf70
ポイント制度禁止にしようぜ
701名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:30:53.41ID:qXj0MCy60
>>665
手数料率が高すぎるのではないかという問題はあるけど「中抜き」とは違うんじゃないの?
決済システムの運用をして手持ち資金から店への支払い、キャッシュレス利用者のクレカ口座等からの引き落とし(この際クレカ会社などへの手数料が発生)
といった感じで経費を支払って仕事をしているわけだから。
2025/03/26(水) 16:31:34.02ID:P71P2KhQ0
>>701
中抜き好きの馬鹿は中抜きを理解できてないからな
2025/03/26(水) 16:33:07.23ID:i26xf1Fu0
>>695
そのとおり
今の日本はどんどん中国化している
5月からSNSの言論規制も開始される
2025/03/26(水) 16:35:09.79ID:71CRuKoE0
ようは小銭が邪魔で時間喰うわけでキャッシュレスは小銭だけにすればいいんだわ
3200円なら1000円札3枚と200円はタッチカードかなんか、店も老人も喜ぶ
2025/03/26(水) 16:37:37.97ID:71GM3or10
これ意味わからん
払ってるのって結局は客だし
その分も価格転嫁されてるから関係なくない?
2025/03/26(水) 16:38:43.69ID:71GM3or10
キャッシュレスだから利用してる客多いと思うけどどうなんだろ
2025/03/26(水) 16:39:22.28ID:SSuaEwdK0
平均3%も取るのか。
売上2000万の小規模商店から3%引けば60万、
利益とか無くなるな。
2025/03/26(水) 16:52:34.09ID:CU2aas9y0
スイカ使うの辞めたほうがいいですか🥺
709名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:59:44.11ID:giUuxZqe0
売上が億でも営業利益は数百万なんてザラよ
決済手数料だけで数百万持っていかれたらそりゃやってられんわな

なんで導入したんだよ
710名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:05:48.85ID:mSKlvBfP0
キャッシュレスオンリーにすれば手数料の元は取れるんだろうけど現金と混在だと締めとかの経理のメリットがほぼ無いからな
711名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:06:51.36ID:mSKlvBfP0
>>10
政治献金をたんまり貰ってるからかもな
2025/03/26(水) 17:06:52.02ID:QvFvLORU0
札にQRコード印刷して何度でも上限なく使えるようにしてくれたらキャッシュレスなんか使わん
713名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:10:10.14ID:3ipweeWP0
>>712
それって札のQRコードを読み取って渡さないって意味だろ?
そういうのをキャッシュレスと言うんだよ
2025/03/26(水) 17:11:29.81ID:6fCFAZZv0
そもそも現金で困らないからな
715名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:12:48.65ID:3ipweeWP0
>>709
値上げすればいい、ただそれだけだろ
それで客が離れて他所に行くならそもそも要らない店なんだよ
どんなに規模がデカかろうが、潰しちまえそんな店
716名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:12:56.52ID:943841nm0
>>609
長いだけで中身ないレスばっかしてるな
717名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:14:11.14ID:PZs4KZcK0
店によっては現金払いで1割引してくれるのもあるから
718(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:21:11.32
>>1
ファミマFCオーナー「ファミペイの手数料をゼロにしてから言え」
2025/03/26(水) 17:25:31.20ID:8aetQ9Fj0
>>501
日本社会から不当利益を得る
2025/03/26(水) 17:27:25.49ID:F0QA+CPe0
>>1
日銀カードを作って国民に対する貢献をして欲しい
2025/03/26(水) 17:27:39.79ID:HuoUi1Il0
クレカの方が高いって見たけど
722名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:28:08.90ID:iQAy97Hr0
>>6
現金の場合、その場でポイント分の値引きをして欲しい
723名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:29:33.77ID:GuqE7o710
>>715
クレカ会社が現金価格と差をつけると
引き上げると脅すなら
現金支払いを代表する国が現金支払い客の利益の代理人になって引き上げると脅せばいい
原理的にはこういう話
724名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:29:51.33ID:0UMhdZ5p0
現金派はずっと俺の手数料を払い続けて欲しい
頼む🙏
725名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:31:10.41ID:PZs4KZcK0
>>68
うちの近くは10倍デーがあるわよ!
726名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:31:30.94ID:GuqE7o710
現金価格と差をつけてはいけないというクレカ会社の規約は現金支払い客にわからない形でそのコストを負わせるという悪魔みたいな所業
727名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:31:59.59ID:PZs4KZcK0
>>724
基本的にクレカ払いのところで買い物するのは減った。
728名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:33:27.52ID:PZs4KZcK0
>>726
そもそもクレカ払いをやめたスーパーやドラッグストアがあるからどうでしょうな。ポイントさえ廃止したし、定期的に割引してくれるから安くて済みます。
2025/03/26(水) 17:43:16.38ID:q5xLEOSp0
三菱がやってるコイン・プラスは、手数料1%だから
みんながこれ使えば
自分の口座間のお金の移動もタダでできるから便利だし
名前が分かりにくいよな 普通に◯◯ペイにすればいいのに
2025/03/26(水) 17:44:19.96ID:gvsd7Vzq0
アマゾンも手数料高いクレカは利用不可にするからな
実店舗は読み取り機器のリースで二重徴収されてるようなもんだし
小売側の意思表明は大事だよ
731名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:44:49.32ID:MUFyKcLS0
>>657
これを上手に自社で囲い込んだのがセブン
セブン銀行にナナコにスマホアプリでばっちばち

ようはファミマはこれをやりたいんだが
そこまで店舗も資本も足りてない
2025/03/26(水) 17:45:15.70ID:8vtN9M2U0
日本の手数料も海外並みになれば文句でないと思うよ
日本だけやたら高いのなんでさ
733名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:46:56.09ID:MUFyKcLS0
>>732
人件費が高いから
今の日本での普及率だと無理
これはクレカの時から言われてる
2025/03/26(水) 17:46:56.10ID:PEASaagw0
>>650
そうだよ。
当然、普及段階では手数料は下げてる。
普及したら値上げ
735名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:47:00.45ID:PQURlr0F0
日本はキャッシュレスとポイントがセットだからな
その分も乗せないと
736名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:49:05.41ID:xYOu6elQ0
クレカ派5パーくらいあるって聞いたけど嘘なんだね電子マネーって3パーくらいなはずだからそれだと話がおかしくなるよね
737名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:49:50.95ID:UpXrP+9d0
>>129
でも企業が1番言っちゃダメなやつだろ
738名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:50:31.37ID:2asfzAwl0
うちの実家のそば屋もやっとクレカ決済導入したが小規模だからか手数料5%とか惹かれるんでやってられん
利益率が低いのにそこから売上の5%持ってかれたら商売にならん
2025/03/26(水) 17:51:08.15ID:prKLIt4o0
小売りの営業利益なんて一桁だろ?
クレカの手数料3%、営業利益8%なら利益の4割近くをクレカに持っていかれてる
740名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:51:30.74ID:7HejveLU0
中抜き文化大国だからな
抜いて抜いて、まだ抜いて
机に座ったまま右から左の途中で抜くのが偉い仕事の国
741名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:52:07.84ID:MUFyKcLS0
>>736
クレカ手数料は
飲食店約5% 小売店約4% コンビニ約1%
業種で分けてる

キャバクラが5%だ
2025/03/26(水) 17:52:42.35ID:f+G/cyXm0
完全キャッシュレスの店にしたいのにどうしても現金で払いたいというやつが相当数いる
なんとかならんか
743名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:54:49.25ID:2asfzAwl0
決済手数料客持ちにしてくれるならいくらでも電子決済導入するわ
クレカ会社との契約で手数料上乗せは禁止されてるし店側にとっちゃ利点が少なすぎるんよ
744名無しさん@涙目です。(徳島県) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:54:59.53ID:FQk/7a0X0
世界的に見ても日本は手数料が高い
こんなん国が対処しねーと
2025/03/26(水) 17:57:48.88ID:xQ42jzUT0
財布と相談せずに購入する客が増えていると思うけど
746名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:02:31.87ID:9xuOyT0j0
手数料なくなった分を補えるほど売上上げられるかどうか
2025/03/26(水) 18:02:35.76ID:f4m5A/s00
>>535
日本人は賢い
2025/03/26(水) 18:14:39.64ID:NsCn5Rw20
種類が多過ぎるよ
決済端末だけで何個置くつもりよ
2025/03/26(水) 18:16:16.02ID:8vtN9M2U0
>>733
人件費は言い訳にならんでしょ
アメリカでもヨーロッパでも手数料1%台でやってんだから
2025/03/26(水) 18:22:37.12ID:n7ySif3L0
手数料にはクレジット詐欺とか不払い客のリスクも含まれてるからな
客から一定の手数料を取るしかないだろうな
2025/03/26(水) 18:29:49.03ID:F7LEtO/h0
手数料分値上げしろよ
客に媚びる必要ないぞ
2025/03/26(水) 18:31:20.46ID:manlu0AK0
レジ係で1番気をつかうのは現金の釣り銭
これでレジ係やりたくない人が多いから募集しても人が来ない
キャッシュレス使わないとレジ係集まらない
特に外国人とか現金は難しいよ
セブンみたいに自分で現金入れてやるセルフレジならまだ外国人でも大丈夫だけど
753名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:31:55.49ID:3ipweeWP0
>>750
銀行のように集めたカネを融資や運用をして利ざやで儲けるような事をしない限りは
手数料しか収益方法がないのだから、手数料がなくなる事はありえない
実際にPayPayなんて手数料を取ってても赤字だろう

客は店側の負担も運営の事も一切考えずに便利さだけ享受していればいいんだよ
そのためにあるサービスなのだから
2025/03/26(水) 18:34:27.22ID:+C3iDbga0
CMで見るようなクレカ使えないならやめるわって客はいるのか?
いないことはないだろうけど決済手数料よりも損失が大きくなるほどなの?
755名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:36:43.94ID:3ipweeWP0
>>752
大手コンビニはほとんど自動釣銭レジに強制的に入れ替えたから釣銭なんか関係ないはずなんだよ
ところがファミマはこれを運営が徹底していない、設備投資を強要しないのは優しいとも言えるが
そのしわ寄せが客に来るようならブランドイメージ的にどうかと思うよ
756名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:37:00.30ID:7fV9ifag0
>>754
少なくとも何が使えるかを確認してから入るようにしてるよ
現金オンリーは最終手段
2025/03/26(水) 18:37:29.77ID:T45Ch/lT0
>>620
マジで商売やってる上で何1つ得が無いから
758名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:37:39.68ID:MUFyKcLS0
>>749
使用者人数が違うんだよ
日本人にクレカがさっぱり広まらない
2025/03/26(水) 18:38:36.46ID:02uH4aK40
>>296
日本は1%から3%程度な。
2025/03/26(水) 18:39:44.74ID:w6btlDye0
セブレブはnanaco、ローソンはPonta、
ならばファミマはファミペイでよかろうもん
761名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:40:45.48ID:3ipweeWP0
>>754
俺がそう、どんなに安くても現金しか使えないようなコスモスなんか絶対に利用しない
そもそも現金を全く持ち歩いていない、マイカーないと生活できない地域から
緊急用の現金は車に隠してあるが

公共交通移動の大都市部は現金を身に着けていないと通信障害や災害時なんかに詰むだろうけどな
762名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:46:47.07ID:qFhDyqHy0
現金限定のコンビニなんてめんどくせーとこ行くわけないだろ
763名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:47:43.15ID:VtdPrWTY0
現金持ち歩かなくなったから
今更戻れん
キャッシュレス推進するなら国が主導でやれば良かったのにな
2025/03/26(水) 18:48:47.07ID:PmV4Ux3J0
日本の小売の利益率がカツカツなんだよ
765名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:48:58.41ID:3ipweeWP0
>>757
ならば何故現金オンリーを貫いてきたロピア等が今になって間接的にでもクレカに対応するのか
トライアルだって3000円単位でのチャージではあるが食品にもクレカが使えるようになった
もはやね、全国区の標準的なキャッシュレス方式への対応は無視できない状態なんだよ

個人の飲食店なんかも、規約違反してでもランチだけ現金払いさせるだろう
そんなに手数料が嫌で何のメリットもなければ対応をやめればいいのに規約違反してるのは
ごく稀に現れるクレカで豪遊するディナー客を逃したくないからだ、そんな身勝手は許さない
2025/03/26(水) 18:50:58.78ID:cqPwmSDt0
>>57政治家なんて爺さんばかりだけど普通にスマフォ使ってるじゃない。ゴルフ場、釣り場、馬券でもスマフォ使いの高齢者よく見るぞ。今の70代なんてネット普及しだした20年前普通にバリバリ働いてた世代だしなぜ扱えない前提なのか
767名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:54:59.04ID:MUFyKcLS0
すげえぶっちゃけ言っちゃえば

偽札の出回る国ではキャッシュレスが流行る

たったこれだけのこと
2025/03/26(水) 18:55:19.55ID:NL7ZpeBi0
>>763
ポイント乞食がいる限り普及しないだろ。
769名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:56:38.39ID:fTIUqxNT0
えはらYは最悪最低
770名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:57:14.41ID:mlyZla4Z0
paypayも覇権取りたかったら手数料下げてスケールメリット勝負で勝てる状況なのにな
771名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 18:57:50.21ID:3ipweeWP0
>>766
何年か前は老人達が河川敷を散歩しながら普通にポケモンGOやってたりしたからな
ただその上の世代は使えない人も多い、オヤジはクレカはガソリンにしか使わないし
今でもガラケー使ってるし、オカンに至ってはATMすら使えず窓口に行く
賢い人なんだから本気出せば何でも出来るんだろうが使おうとしない
2025/03/26(水) 18:58:31.74ID:YMpOU04c0
キャッシュレス対応してることあえて隠してるレジとかあるよな
773名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:02:06.96ID:NFud3V8o0
政府が税金使ってキャッシュレスを推進し始めた時に頭がおかしいのかと思ったわ。
小売業の利益率なんて売り上げの2%から5%って言われてるのに、キャッシュレス決済に手数料を2%も払ったら利益が全部吹き飛ぶじゃん
そんなことを国が政策として実行するなんて頭がおかしいとしか思えなかった
774名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:03:28.54ID:GKMIBiYz0
マイナ保険証も全然流行らんな
こんなんで不正利用防げるとか良く言ってたなネトウヨ
2025/03/26(水) 19:04:15.36ID:MRb58K3k0
>>774
普通に使っとるけど
776名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:07:40.18ID:3ipweeWP0
>>773
むしろな、このまま行くと役場での各種手数料や
税金や公共料金をキャッシュレスでしか払えなくなるよ
そうなったら現金派も使わざるをえなくなるだろう

埼玉の免許センサーが現金を全廃したのがその一例
2025/03/26(水) 19:08:36.38ID:RBk9A7Y30
売り上げの3%は凄まじすぎるよな
なんで競争が起きないんだ?
778名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:11:02.60ID:77251v5B0
高い手数料はポイント原資だろ
店が客のポイントも払ってるわけだ
カード会社はウハウハ
2025/03/26(水) 19:11:39.25ID:wI5q2Oyg0
%にする製品じゃないんだわな
固定額にするしかない
780名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:11:50.32ID:SAY9jvut0
>>738
じゃ導入しなきゃいいだろ
781名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:15:17.94ID:picNsxo60
>>1
クレカで十分だろ
ペイペイも
無料だったから
導入された
2025/03/26(水) 19:15:52.09ID:EoPlar+X0
>>770
去年ようやく黒字でこれから派遣取るために抱えた負債を減らしてくって感じなのに下げれるわけないわ
2025/03/26(水) 19:19:23.31ID:dMhbnTT+0
手数料の利益の問題のニュースなのに
利便性の話持ち出すやつが出てきて話がかみあってない
784名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:20:42.65ID:3ipweeWP0
>>774
マイナンバーカードと保険証を一体化するまではいい、そんなの数年に一度も使わん
だが免許証との一体化はリスク分散の観点から絶対にやらない

落としたりするとマイナと保険証と免許証の3つを同時に失うわけで再交付の身分証明が困難になる
そのうえ手続きに1週間かかってその間に合法的に運転不能になる、田舎では詰みだ

免許更新の講習がオンラインで済むとは言っても更新自体は免許センターに行くしかなく
それで半日潰れるのが確定なのだから、講習なんか現地で受ければいい
785名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:22:34.08ID:n7l3+Rzc0
PayPayを導入する店舗が負担する決済手数料は、選択するプランによって異なります。マ

- **1.60%(税別)**:「PayPayマイストア ライトプラン」に加入し、すべての利用店舗を登録した場合に適用されます。 ノciteヒturn0search0ハマ

- **1.98%(税別)**:上記プランに未加入の場合に適用されます。 ノciteヒturn0search0ハマ

「PayPayマイストア ライトプラン」の月額利用料は1,980円(税別)です。 ノciteヒturn0search5ハマ

決済手数料率は、ライトプラン開始日の翌月1日から適用されます。 ノciteヒturn0search0ハマ

なお、これらの手数料率はキャッシュレス決済業界で最安水準とされています。 ノciteヒturn0search6ハマ
2025/03/26(水) 19:23:52.00ID:NL7ZpeBi0
>>784
それ、免許証を落とした場合でも同じじゃないのw
787名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:25:04.75ID:CSHA2yO50
なるべく普通に現金使うわ
788名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:27:30.98ID:uPF2jxA/0
やめれば良いだけなのでは
売り上げが下がって困るならその費用は妥当ということ
789名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:28:05.99ID:3ipweeWP0
>>783
手数料の問題なんてのは店側だけが考えればいいことで客がどうこう言う問題じゃない
店の経営の事なんか一切考えずに利便性だけを享受していればいいんだよ

ただね、ロピアがクレカでのチャージから手数料を取ったり
PayPayが他社クレカでのチャージで手数料を取ること検討している
クレジット会社側もそれを許容するようになってきたし
客側も自分が手数料を払ってでもキャッシュレスがいい、そういう流れになってきている
2025/03/26(水) 19:28:52.92ID:WZ7e0uvB0
ファミマに行かないだけだろ
他にもコンビニはいくらでもある
2025/03/26(水) 19:29:43.02ID:ta7T5VXa0
導入当初から手数料問題になると言われてたよなー
792名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:32:03.37ID:3ipweeWP0
>>786
自宅にマイナンバーカードを保管しておけば、それもって免許センターに行くだけ
それで即日その場で新しい免許証が再交付される、写真付きの公的身分証明書を
免許証と別に持つことのメリットは大きい
793名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:32:04.32ID:NWaDdTeH0
キャッシュレス非対応に店なんか使わなくなるだけ
794名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:32:38.60ID:RfgrTlfv0
>>774
もう普通の保険証発行されないからジジババでも使ってるが
今の社会を何も知らない引きこもり
2025/03/26(水) 19:33:48.75ID:HHldE1ws0
水商売の人達誰もクレジットカード決済の手数料文句言わなかったのにコンビニ軟弱すぎない?
2025/03/26(水) 19:34:39.57ID:0AfFBVdL0
今更だけど現金両替手数料のが高くね?
797名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:35:13.74ID:GIQFJ8G50
水商売と小売店を同列に考えるガイジに発言権あるのが
ネットの良いところやね
798名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:35:36.00ID:qpe3Qt5a0
>>795
あいつらは全部乗せてるから
2025/03/26(水) 19:35:52.63ID:NL7ZpeBi0
>>774
もう、マイナ保険証使って無いのなんて少数のパヨクだけでしょw
2025/03/26(水) 19:36:19.43ID:ta7T5VXa0
>>795
上乗せあるだろ?
2025/03/26(水) 19:36:38.51ID:NL7ZpeBi0
>>792
マイナンバーカードが無かった時代は、どうしてたの?
免許証を自宅に保管してたの?w
802名無しさん@涙目です。(東京都) [QA]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:38:53.28ID:dE4pSzPP0
偽造紙幣がほぼない日本は現金決済でもいからな
2025/03/26(水) 19:40:25.40ID:+K+nxHW80
>>1
ポイントカードとかのゴミシステム止めりゃ~その分収入に成るやろ
804名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:40:41.61ID:3ipweeWP0
>>794
今のところは紙の保険証を継続可能、それにマイナ保険証にした人が紙に戻す事もできる
ただ病院側のシステムがマイナ保険証前提に切り替わっているので受診できなくなる可能性が高いだけ
救急はやってくれるだろうが
805名無しさん@涙目です。(東京都) [QA]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:42:17.14ID:dE4pSzPP0
日本の事情はおいておいて、キャッシュレス決済の手数料問題とセキュリティ問題って もろ暗号資産テクノロジーへの追い風です
大きく取れるチャンス(100倍とか1万倍とか)は今年で最後だと思いますよ
806名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:42:37.06ID:O+2JIAMu0
カードとタッチ5種類のどれか使えればいいけどそれが無かったら詰むわ
2025/03/26(水) 19:43:15.21ID:mCiOfSOd0
>>463
アイスラッガー込みなのか
808名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:43:20.17ID:qpe3Qt5a0
>>806
全部使えないとかないから
2025/03/26(水) 19:43:23.38ID:dMhbnTT+0
>>789
その店が困って店がなくなって困るのは利用者だろうに
810名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:43:54.07ID:T8VWFBJM0
最近SMBCがキャッシュレス決済ゴリ押しなのは普及させたいからなのか?
2025/03/26(水) 19:48:43.50ID:NL7ZpeBi0
>>808
ロピアとかあるぞ。
2025/03/26(水) 19:49:41.41ID:ehY/ie4z0
安心安全現金払い(´・ω・`)
813名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:50:10.60ID:3ipweeWP0
>>801
マイナがなかった時代に免許証と保険証が入った財布を落として身分証明に大変な思いをしたんだよ
まずは役場に行って住民票の写しを得る必要があったが、写真なしの本人確認書類は2つ以上が原則で
それが用意できず、本人しかわからなそうな事を多数問答することでどうにか住民票の写しを出してもらえた
それを持って免許センターに行くわけだ

住基カードを作っておけばよかったと後悔したし、だからこそ速攻でマイナンバーカードを作った
814名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:50:35.20ID:SAY9jvut0
>>794
代わりの物が来るの知らんの?
情弱
815名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:53:16.39ID:3ipweeWP0
>>811
ロピアは独自のアプリ式電子マネーを導入するし、クレカでのチャージに対応するよ
何も対応しないのはコスモスとかだろ
816名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:53:36.30ID:Zgq0kMdu0
色んなところから搾取する癖に国民に還元しないよ
一昔前なら街中のそこらでデモ活動だらけになってもおかしくないぞ
817名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:57:06.25ID:3ipweeWP0
>>816
一昔前が団塊世代の青春時代、学生運動くらいまで戻るならそうだろうが
デモなんてネットがあるから起こせることで、だからこそ今デモが起きてる
818名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 19:59:45.79ID:DH6/2W0T0
手数料が高すぎる
内村光良の鼻がデカすぎる
819名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:02:34.73ID:Ex5ugA1X0
利益が少ない商品を薄利多売で売ってる店では
手数料はさらに利益を削るシステムだからな…
2025/03/26(水) 20:03:29.83ID:H/59BPGc0
>>1
キャッシュレスなのになぜ、なぜ、手数料レスにできないのだ
この先1000年手数料無料キャンペーンを打つべきだ
2025/03/26(水) 20:04:17.40ID:VyaUtD6r0
各社1~5%くらい幅はあってもいわば一度契約させ機器設置完了で
その後は手数料を濡れ手で粟の掴み取り状態だからウハウハですよね
2025/03/26(水) 20:06:49.20ID:hzZl0I6X0
>>394
これ
実入りは減るが納める税金は安くなるだろうにね
823名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:09:28.51ID:jbRQTL1u0
100均一でvisa使えないところはマジで無理
主婦バイトも店も死んでくれ
824名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:09:32.73ID:3ipweeWP0
>>818
「かたが5%程度」の手数料で成り立たないようなビジネスモデル自体がおかしい
クレカや様々なキャッシュレス方式に対応しながら現金オンリーの店並に安いところなんていくらでもある
要は経営者が信念や宗教じみたもので半ば感情論的に現金にこだわっているだけ

実際にロピアなんかの現金しか使えない安売チェーンで大して安売りできない現象が起きている
安いから現金でも客が来ていたのにその安さを失いつつあるから間接的にでもクレカに対応して
新たな客層を開拓しようという動きになってきたわけだろ
825名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:11:23.30ID:jbRQTL1u0
コーナンはダイソーと結託して100均でもvisaなどクレジット扱えるようにしたところが時代を読んでる
関西スーパーのクレカ無理現金必須の軒屋キャンドゥ死ね
826名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:12:22.34ID:HZ6z2S100
>>822
文句言ってんのは脱税してる層かね?
2025/03/26(水) 20:15:02.85ID:8d1+TFzL0
>>757
本当にそうなら現金オンリーにすりゃいいだろ?
なぜしないの?
2025/03/26(水) 20:16:10.58ID:FIiZCCss0
クレジットカード毎回暗証番号入れないと駄目になるらしいじゃん
タッチ決済便利だったけど終わりだな
829名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:16:40.31ID:3ipweeWP0
>>825
キャンドゥもショッピングモールなんかにテナントで入ってる店舗はクレカやQR系に対応しているよ
もはや百均でキャッシュレス対応は辺り前で、キャンドウでウザいのはセルフレジがないこと
830名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:17:15.40ID:VD5p+1pk0
>>824
かたがって何だ?
日本語できない?

5%をたかがっていうやつの知能がおかしい
言ってるやつらの会社の売上から税金手数料などで5%は取るようにしたほうがいい
サービス業だけに押し付けるなら自害すればいい
2025/03/26(水) 20:19:14.08ID:I9BHzMj80
利用者にポイントバックする店舗いじめを法律で禁止するべきだと思うわ
それか日本政府公認のABEPAYを手数料1%とかで始めるとか
832名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:21:27.71ID:VD5p+1pk0
キャッシュレス強要税を作れば改善
キャッシュレス押し付けるやつの所属する会社は総売上の5%の税でいい
たかだか5%ならそれくらい払え

財源はサービス業と談合で私腹を肥やす天下りに支払うものとすればいい
833名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:21:51.59ID:uUHr325p0
そりゃシステム開発するのに莫大な経費がかかってるやろ
読み取り機も
834名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:22:26.74ID:3ipweeWP0
>>828
それさ、スレも立ってないし全く騒ぎになっていないだろう
理由はスーパー等の元々サインレス契約のところはそれが継続されて暗証番号不要だし
タッチ決済でも暗証番号不要だよ、要は1〜3万円以上の高額決済以外は現状と何も変わらない

スーパーで混雑時にクレカ利用者全員に暗証番号の入力させたら成立しない事くらい
ちょっと考えれればわかりそうなものだが
2025/03/26(水) 20:24:46.00ID:NL7ZpeBi0
>>828
ICチップ認証では1万円以下では暗証番号は必要無かった筈。
1万円以上か磁気ストライプでの認証で必要って話じゃないの?
836名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:24:52.11ID:VD5p+1pk0
>>833
他所の国はこんなに手数料高くないし
日本の商業規模から見れば消費額が足りないわけもないし
乱立してるから悪循環なんだな

腐った談合が本体だ
837名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:25:01.86ID:jbRQTL1u0
>>829
残念ながら田舎の大阪では関西スーパーの金魚のフンキャンドゥはほぼ「現金」一択なんよ
なんでか?
クレカ持てない外国人、貧民層、ブラック層、年金層、ナマポ層、大阪市の関西スーパー周辺の客層がこれ
おわっとるんよ
838名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:25:46.52ID:Bu1IQD+v0
SuicaとVISAタッチだけ残れば良いよ
839名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:26:02.23ID:jbRQTL1u0
大阪府大阪市(笑)
チョンとブラックしかおらん(笑)
840名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:29:24.69ID:jbRQTL1u0
仕事でスーパーやホムセン行ってもクレカ持てないブラック民の渋滞で
経済回すこともできない
マジで日本おわっとるわ
841名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:31:50.90ID:ElTNzjFM0
これ、そう思ってた
狡賢い奴が作った高利貸しシステムでしょ
都内に住んで外車乗ってる奴がこういう商法で儲けてる会社に勤務してるイメージだわ
842名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:32:01.38ID:PaJQHcxJ0
専用プリカでいいんだよ
843名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:32:42.10ID:jbRQTL1u0
スーパーホムセンイオン100均病院ライフ道路銀行病院道路交通高齢フラフラチャリ高齢横断歩道
いたるところでおわっとるんよマジで
日中の業務全部これで3割時間浪費する
で、その浪費代は全部税金保険代で払わなあかんのよ
無理おわっとる
844名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:34:06.09ID:jbRQTL1u0
老害大国オワコン日本の2025年も秋までもつかわからんな
845名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:34:10.15ID:VD5p+1pk0
>>840
商社や外商使えよ
時間が勿体ないならそれで回る

なんで底辺向けの小売いくの?
846名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:35:55.57ID:0V3x9F//0
別にキャッシュレスを強制してないんだから使いたくない飲食小売は現金オンリーにしとけよ
847名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:37:08.74ID:jbRQTL1u0
日本オワコンなのわかってないのはビル内通勤組の民間と公務員
AIに代替される層
AIにできないのは利権ちゅーちゅーがぶがぶと奴隷土建と運送だけ
生き残れるのはチョンと老害ナマポと奴隷だけ
848名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:37:13.31ID:3ipweeWP0
>>830
実際イオン系のディスカウントストアなんかはクレカを始めとした多数のキャッシュレス方式に対応しながら
下手すりゃ現金オンリーの大手チェーンよりも価格が安く、普通に利益を出しているだろう
やればできるんだよ、他所は努力が足りない

ロピアやトライアルが間接的にでもクレカに対応したのはそういう事だろう、努力の方向が間違っていた
コスモスに至っては専門スレで最初だけ安くてどんどん値上がりしていくと揶揄されている
849名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:37:41.01ID:VD5p+1pk0
>>846
しかしキャッシュガイジはキャッシュレス対応を頑なに贔屓することはせず
現金オンリーのみせに度々押しかけて悪態をつく
2025/03/26(水) 20:37:56.23ID:zJ+qBwM40
デフレマインドが根付いた日本がインフレ世界一はおかしいと思ったよ
キャッシュレス普及率半分近くでインフレって手数料が原因じゃねーか
851名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:41:37.68ID:VD5p+1pk0
>>848
努力不足と思うなら二度と行かないべきじゃない?
強要するのはよろしくない
自由競争に反する

そのうえで自分の会社で同業他社に比べて努力不足と指摘されたらどんどん改善すればいい
2025/03/26(水) 20:42:56.75ID:ai9qlnE40
便利なものが維持できなくなってるんだな
853名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:45:19.81ID:3ipweeWP0
>>849
そんなやついないだろ
キャッシュレス派にとっては対応しない店はそこに店自体が存在してない扱いだよ
脳内の地図からすっぽり抜けてる

大都市部の個人の飲食店なんかで、パット見どっちかわからんところはそういう客も来るだろうが
鬱陶しいと思うなら現金しか使えませんと掲げておけばいい
854名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:45:33.48ID:jbRQTL1u0
お前らが土日祝日にウーバーなどの出前頼むだろ?
そこで動くのは日本人配達員と日本人客とタワマン外国人だけ
儲けは全部ウーバーアメリカンに行くのよ
いまだに行政や大手銀行のSIer(えすあうあー^q^)多重派遣時給1200円自称プログラマ(笑)の
自称IT先進立国(笑)はウーバーアプリさえ作れないジャップ終わっとんのよ
LINE(笑)
855名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:46:06.08ID:oRfRLAnn0
>>854
頼まないけど
856名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:47:07.14ID:jbRQTL1u0
チョンのLINEに業務連絡やら日本行政府公式に使われるガイジジャップ(笑)
857名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:48:04.50ID:VD5p+1pk0
>>853
生活感ない意見だな
〇〇対応してませんか?って意見が無茶苦茶あるし
難癖つけながらもリピートすらいる現実をみろ

現金対応こそ使えないのか?って質問多すぎるうえ
売上冴えなくて
キャッシュレスオンリーの店は諦めたってな
858名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:48:33.18ID:O+ZTYhvE0
ペイペイが手数料一番安いんだっけか。suicaの方が高いんだな。クレカが一番高いのか。
読み込む機械とかも店側負担だっけか。まぁ嫌がるんだろうね。

でも対応してるところが客を奪っていくんだろうな
859名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:49:46.61ID:f1DxGzeI0
>>854
日本人はウーバー信用してないからな
同胞の話と一緒にしないでねw
860名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:50:52.24ID:VD5p+1pk0
>>858
3.25%談合だから
システム導入次第じゃ西瓜とクレカ変わらない
paypayはまだ安いがだんだん上がるうえ利用者割合、集客力でそんなだから切ってる店もある

西瓜は他鉄道局が追い出すレベルなんだ
861名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:51:00.91ID:jbRQTL1u0
関西ではライフくらいしかまともなスーパーがない
さすがアマゾン提携だけあるわ
862名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:51:33.80ID:jbRQTL1u0
>>859
チョン(笑)
863名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:51:57.60ID:jbRQTL1u0
チョン(笑)
LINE(笑)
2025/03/26(水) 20:52:22.90ID:gjAQYtPb0
表向きは客に手数料負担させるのダメだけど
売価に転嫁させりゃいいだけだろ
865名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:52:32.66ID:3ipweeWP0
>>854
ウーバーなんて何らかの才能や特殊なスキルがあって自宅に引きこもってても稼げる
ような特別な人しか使えないよ、店に行くのと比べてタイパがいいから使うわけだろ
そういう人達ってのは出かけない方が稼げるわけだからカネがどこに流れようが使わない理由がない
2025/03/26(水) 20:52:40.31ID:fnL8I2zw0
さよか
なら現金でいいな
867名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:54:31.01ID:VD5p+1pk0
>>864
Fだと価格設定すら自由にできないんだな
コンビニFCになるのがまずおかしいとしても
なったからには手数料アンチになるんだな
868名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:54:50.50ID:jbRQTL1u0
>>865
都心部のウーバーやアマゾンの利用者の大半はタワマン層だよ
2025/03/26(水) 20:54:57.59ID:gjAQYtPb0
病院でキャッシュレス使うの躊躇するんだけど
実際現金かキャッシュレスどっちがいいんだろ
現金だとお釣り用意するの手間だろうし
キャッシュレスは手数料かかるし

今は1,000円以下の時は現金で
以上の時はキャッシュレスで払ってる
2025/03/26(水) 20:55:06.45ID:qL85YNVn0
しばらくは現金主流でいいと思う

あと、海外発行のクレジットだと日本のクレジット会社が赤字になる問題とか
いろいろ改善しなきゃいけない問題が山積みだよ
871名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:55:38.94ID:scXT18F/0
この3%本当にキツいんよな
毎月PL見て頭抱える
2025/03/26(水) 20:57:11.99ID:gjAQYtPb0
>>867
あーなるほどフランチャイズだと
手数料の負担はどうしようもないんだな
873名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:57:42.55ID:jbRQTL1u0
タワマンの部屋オーナーは銀行ローン通りやすい年収2000万以下の準委任リーマン医師とか士業とかで
あとは別格でチャイナや海外の投資家なんよね
投資家以下のジャップ準委任、委任組なんなん(笑)
874名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:58:48.71ID:VD5p+1pk0
>>869
現金管理コストって1%とか言われるし
会計の回数が多くない業種ほどかかってない

3%は合わない
医院だと集客力にも繋がらないからコスパ悪い
手数料1%未満になっても大反対なら不正疑っていいかもしれないけどさ
875名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:59:16.02ID:jbRQTL1u0
チャイナですらドル排除自国通貨強化するためにキャッシュレス強要してるのに
アホアホザイムショウジャップ(笑)
876名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:00:12.48ID:3ipweeWP0
>>867
手数料がどうとか言いだしたのなんて最近で
むしろコンビニはキャッシュ対応こそが強みだっただろう
コンビニというビジネスモデル自体が破綻しかけて苦しくなってきただけで
キャッシュレスの問題ではないんだよ

コンビニなんて立地が全てなわけで
余裕で儲からないような立地自体が閉店していけばいいと思うよ

ちなみにファミマではセルフレジしか使わないしクレカ払いしかしないよ
2025/03/26(水) 21:01:54.25ID:VyaUtD6r0
クレジットカードを持つような大体の人は家に鍵を掛ける暮らしてるからカギは持ってるだろうし
2万円までの決済ならJCBのクイックペイプラスのコイン型をキーホールダーにして持てば楽では
878名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:03:26.89ID:VD5p+1pk0
>>876
問題ありきだよ
もともと狂ったビジネスだけど
手数料客の割合増えたらそのまま大打撃って

コンビニは仕入れ値80%くらいも当たり前だから手数料取られれば
粗利からみて無茶苦茶持っていかれる
879名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:03:48.81ID:O+ZTYhvE0
PayPay が手数料最初ナシで、十分広まったところで手数料取ることに決めたら、
PayPayやめますー、倒産確定ーとかいってたのが5chでも目立ったけど
倒産どころか爆益じゃないっすか、さっきPayPayのIR見てたら2024年でも増収増益なんだな・・・
880名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:04:37.31ID:jbRQTL1u0
平日の仕事してると道路、各種店舗
すべてで70代以上の方々が渋滞引き起こしてるよな
その方々のために我々労働奴隷ジャップは働いてるのに
バブルでウハウハしてた層を崩壊後にうんこしか食えん層がブラック労働で支えてる日本の社会の構図
サイコー過ぎてキムチ色のうんこ止まらん
881名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:05:00.85ID:qeX6zr1h0
楽天ペイ+ポイントカードでファミマから毎回搾取してたら、
腹いせにコーヒー値上げしやがった
882hage 警備員[Lv.7][苗](ジパング) [CA]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:07:16.16ID:K1TZZJBx0
今日スマホのクレカタッチ決済しようとしたら15000円までだった(´・ω・`)
物理カードが役に立って恥かかずに済んだ
883名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:08:25.27ID:jbRQTL1u0
スーパーコンビニホムセンレジ渋滞は全部白髪現金組でワロタ(笑)
884名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:08:25.66ID:BfWEUf0o0
1円玉と5円玉を20枚ぐらい支払いに使い続ければ音を上げるんじゃない?
885名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:08:30.27ID:PYmrMNRs0
>>10
手数料0.5%にしないと日銀PAY始めると脅せば
886名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:10:19.04ID:jbRQTL1u0
赤帽さん76歳すらクレカでコーナンプロで業務決済労働してるのに
お前ら信用ないクレカ非民ときたら
887名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:10:35.29ID:VD5p+1pk0
>>885
経産省が3.25%で談合したので
経産省や天下りが自害するまで追い込まないと無理
888名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:11:25.03ID:jbRQTL1u0
ドコモで3万指輪くらい子供や年金の親に渡してやれや
889名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:11:38.25ID:BfWEUf0o0
>>567
先払いなら選り好みするのは問題ない
後払いだと事前に断り入れてないと現金には強制通用力があるから支払いを受け入れないのは違法
それでも現金受け入れたくないなら債権放棄(無料にする)なら問題ないけど
2025/03/26(水) 21:13:42.30ID:BW3zpFWO0
個人のみせはむりだよ
891名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:13:44.47ID:jbRQTL1u0
100均一でハンディタイプのクレカ機器出されたとき引いたわ
892名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:14:46.99ID:jbRQTL1u0
やっぱ総額で万いかない100均一のビジネススタイルカンナムスタイル
893名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:16:16.68ID:BfWEUf0o0
>>67
日本人の場合は支払いきれるなら一括払いを選ぶ奴が多いんだろうな
リボ払いとか頭悪いことする養分が一杯いれば手数料は安く出来るけど、そんな事するやつが少ない
2025/03/26(水) 21:26:41.18ID:bQNP0+E50
>>20
だな税金も自動で入るしな
895名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:31:18.24ID:C9xXM+Kj0
>>4
日本海の不審船の取り締まり強化ですねわかります
2025/03/26(水) 21:32:54.72ID:k4TkqmBb0
現金でいいじゃない
スマホ叩き割られたら表示出来ないんだし
2025/03/26(水) 21:38:18.77ID:HOslKizr0
>>810
手数料取りたいんでしょ
起業してお金借りて金利払ってくれるところ減ってるからね
2025/03/26(水) 21:41:33.70ID:4epel2KL0
交渉しなよ。なんで言いなりで払ってるのよ
899名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:42:39.87ID:2TzwRYzf0
>>190
挿入でもいいですか?
2025/03/26(水) 21:43:24.76ID:GN68Ueuy0
>>869
歯石取りで通ってる歯医者なんだけど自由診療で5000円以上に限りクレカ使えますとか堂々と書いてるけど規約違反なんだよなあ
カード会社に通報して取り扱いやめさせた方が親切かしら
2025/03/26(水) 21:45:20.37ID:GN68Ueuy0
>>860
Suica類はシステム端末が糞高いのかね
機器更新に伴って撤退してる所あるし

そんな中しなの鉄道は何故か導入
JR東が負けてくれたのかな
2025/03/26(水) 21:46:50.81ID:GN68Ueuy0
>>887
まずお前が南朝鮮人みたいに火だるまパフォーマンスでもしたら?w
2025/03/26(水) 21:49:26.06ID:lPR1vN4B0
しょぼいリーダーでSuicaとか読んでくれない店は行かないようにしてる
何度あてても読み取らないし逆にめんどくさい
904hage 警備員[Lv.8][苗](みかか) [CL]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:50:11.91ID:IRY/wrsK0
>>869
救急対応病院でクレカ使えなくてATM行ってきた😭
2025/03/26(水) 21:51:25.14ID:+p/2E+ma0
>>893
というか、日本は大抵のものは一括払い出来る所得、資産がなければ、
カード審査、まず通らないだろ。

利用者の責任にするのでなく、そのへんの土壌から違う。
906名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:57:17.63ID:fGF/Bzbg0
使える使えないがチェーンによって違うのは良くないわ
ユーザ囲い込みしたいのはわかるんだけど
907名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/03/26(水) 22:03:07.73ID:nSIOllsF0
こんなのに踊らされるのは信用ある現金の価値が分からないバカ
908名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 22:04:29.23ID:PHxl/cKp0
>>4
朝鮮人に貨幣経済教えてやったの日本人なんだが
909名無しさん@涙目です。(光) [AU]
垢版 |
2025/03/26(水) 22:17:52.07ID:ppbej3LV0
>>534
そのなんたらPayへのチャージに他社クレカ使われてるんだよ
現金でなんたらpayにチャージする奴は養分

Pay使い倒す民はクレカでチャージしてポイント二重、三重とりする

俺はPayPayを2%還元のクレカチャージして、PayPay1%還元で3%だし、楽天Payは3.5%還元
その原資はどっからでてると思う?
2025/03/26(水) 22:25:35.86ID:SZfnDTie0
現金か昔からあるクレカだけしか使えなくても必要ならその店に行くしね
911名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/26(水) 22:25:36.19ID:CCGrKeuQ0
現金しか使えないと都市部だと確実に手数料以上の機会損失になるだろうし、場所によるんだろうな。
912名無しさん@涙目です。(みかか) [MX]
垢版 |
2025/03/26(水) 22:35:57.21ID:b1S4GdKB0
クレカ解約したけど自動音声だけで解約出来るんだな
これって詐偽ではないよな?
2025/03/26(水) 22:55:43.94ID:WarazztE0
推測だがファミマはファミペイ後払い使うと5%500円までポイントつけてる。その分他の加盟店でもつかわせて手数料収入あるけど5%ポイント付与負担が重い。かといってそれやめるとファミペイ使う人減るから続けざるをえない。表には言えないからファミペイつかってくれと懇願してるとみた。まあキャッシュレス手数料重いのも事実だろうけど
914名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 22:57:27.63ID:1Ne5q4Y20
>>4
朝鮮人は日本下げしてないと死んでしまうらしいな
本当にお前らみたいな拗らせ民族がなんで日本に居るのか分からない
日本が嫌なら帰りゃいいのにそれも嫌なんだろ?
915 警備員[Lv.23](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/26(水) 23:02:23.71ID:ll8B0eZi0
手数料が客持ちになったら
誰も使わないやろ
2025/03/26(水) 23:05:38.73ID:xlGCb+tL0
>>874
医院は3割負担だから
3%なら実質1%で痛くないと思う
2025/03/26(水) 23:07:40.07ID:Fdc7Ux8f0
ラムーとかコスモスみたいな激安店が現金オンリーとかその店の独自ペイだけなのは
手数料が高いせいだな
2025/03/26(水) 23:19:31.93ID:3iGYFOJO0
>>4
一応これでも世界三大基軸通貨なんでね
919名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/03/26(水) 23:42:33.95ID:8gXlwvVJ0
店側は経費だろが
920名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:06:44.72ID:FI859+S+0
>>900
規約がおかしい
2025/03/27(木) 00:30:05.22ID:/ouzeWn10
>>913
ファミペイはカードも持ってたけど、結局解約したわ。いちいち電話しないと解約できないのは驚いた
2025/03/27(木) 00:30:34.49ID:nOxKVg8w0
現金は客がわざわざATMで時間と費用を使って
出金して店まで持ってきてやってるんだから
現金のほうを手数料分安くする、ってのは店にとっても客にとっても
納得できるロジックだと思う
923名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:38:01.61ID:JynHHTPM0
YBBのモデムと同じで最初は無料でばら撒いて後から上げるパターンだからな
2025/03/27(木) 00:40:23.10ID:2S3O2cY90
>>917
その分激安だけどな
弁当とかは激安過ぎて食っても大丈夫な材料なのか?と心配になる程だが
2025/03/27(木) 00:43:16.51ID:k2M3T6LH0
PAYPAYが悪いのか?
926名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:43:37.47ID:AclJfczT0
元々偽札や偽コイン率が低い日本でキャッシュレス決済をやるのは、店というより完全に客のためだからなあ
そういう選択をする店が出てきても仕方ないね
927名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:45:44.33ID:MsKJ/4b90
>>915
手数料が安いペイを使うだけだよ。
928名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:47:48.49ID:MsKJ/4b90
中抜きで経済回ってると思ってるのが悲しいよな
イーロンマスク級の合理主義者が日本に表れたら利権者と財務官僚は全員キューバの刑務所送りだよな
929名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:52:44.86ID:lq3jrCje0
コインパーキングや自販機は現金回収が減るので良いだろうね。
2025/03/27(木) 00:55:28.53ID:FUpx8XYm0
>>928
絶対現れないから安心して搾取されとけ
931名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 01:11:56.80ID:MsKJ/4b90
>>930
はい。工作員さま
932名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
垢版 |
2025/03/27(木) 01:15:15.08ID:tDrYhi0P0
普及させるのに手数料無料だったけど
いざ手数料発生してビビってるんだろ
2025/03/27(木) 01:18:05.89ID:NkA0Nv4u0
>>931
れいわ動員頑張ってね
2025/03/27(木) 01:22:20.94ID:ilbUM2//0
現金取扱コストとクレカの手数料ってどっちが高いの?
2025/03/27(木) 01:23:43.13ID:Wuux0AME0
◯◯payとか増えすぎだわ
2025/03/27(木) 01:23:52.67ID:rLKPkXKo0
数年単位で手数料ゼロ決済の国からの運営委託を、競争入札に出してみるとか
2025/03/27(木) 01:25:19.81ID:sqvbvpct0
>>915
現金イヤ派は喜んで払うよ
2025/03/27(木) 01:25:25.42ID:yapJNc7J0
近所のスーパーはもともと現金じゃなきゃポイントつかない
ワークマンで聞いたことあるけど「手数料があるから現金がうれしい」と
キャッシュレスでうれしいのは客だけなんだよな
2025/03/27(木) 01:30:41.76ID:XwPx1euO0
>>20
政治家が大反対する。
政治家の金の流れが全部丸わかりになるから。
940名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 02:01:09.93ID:YJnjYH4X0
だからこぞって自社専用の○○ペイとか作り出したのか
2025/03/27(木) 02:18:50.73ID:/ogiZlLB0
俺たち消費者も協力すべきだよ。
現金で払おう。
2025/03/27(木) 03:00:22.16ID:6Gt2RG5K0
>>939
官房機密PAYなら金の流れを全て隠してくれるはず
943名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:01:11.95ID:dLIJgrwq0
VISAタッチはidやクイックペイより手数料安いんだっけ
自動改札機の対応も始まってるしそれでもいいんだけど、iDや QUICPayに比べて使えない店がまだ多いんだよな
944名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:14:05.87ID:pppkAUmH0
数名ではない何十万の雇用も支えている
重要な社会インフラ
手数料に対し文句言うのは辞めろ
945名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:16:15.45ID:pppkAUmH0
都心周辺の飲食店ほどその雇用の恩恵も受けてるだろ
客層見ろよ
946名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:16:33.53ID:Vq9jgn/D0
衰退先進国
アナログ庁
特養国会議員

だみだこりゃ
2025/03/27(木) 03:21:24.18ID:riUfIpOb0
EUのクレカは0.3%、日本は10倍
馬鹿なの?
948 警備員[Lv.100][苗]:0.28836394(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:23:24.94ID:5txc3S2f0
>>919
確かに勘定科目で支払手数料で経費になるけど、会社員と違って結局その分所得が下がるって事ですしおすし
2025/03/27(木) 03:23:49.53ID:xgZ9xdS20
最上あい事件と一緒で絞り取りすぎなんよ
やっていけないってなったらゼロリセット掛けるしかなくなる
950名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:26:54.72ID:bLZlmp+90
問題はカード手数料を客じゃなくて商品に上乗せしているから

カード会社同士の競争が起きず、どの会社も手数料高めに設定しているということ

規約が詐欺的
951名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:28:31.54ID:pppkAUmH0
>>947
日本の社会保障や雇用システムを見れば妥当だよ
2025/03/27(木) 03:29:44.39ID:8wU9gPNP0
>>934
いろんな店がキャッシュレス決済嫌がってるんだからクレカ手数料の方が圧倒的に高いんじゃね?
953名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:29:51.88ID:pppkAUmH0
>>950
十分安い
10兆円の取扱高でもいくらにもならん
2025/03/27(木) 03:30:04.32ID:3Ja3ZNkn0
地方の公共交通機関がSuicaやめてVISAに変えて行くのってSuicaの手数料はVISAより極悪なの?
955名無しさん@涙目です。(千葉県) [IN]
垢版 |
2025/03/27(木) 03:31:50.88ID:pppkAUmH0
>>952
売上高い個人店は逆に導入してるでしょ
 
貧乏店だけキーキー騒いでるだけ
2025/03/27(木) 03:37:06.24ID:ACSkB3p40
手数料は前から言われていたな
JRの駅の広告にもクレカとキャッシュレスの手数料を書いていてキャッシュレスの方が手数料安いですよと書いていたな
クレカやキャッシュレス決済の手数料言うならふるさと納税の手数料こそ大変な中抜きでボロ儲けしてる
957名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 04:09:32.36ID:5g9w1wRv0
>>884
同一硬貨は基本20枚までは使えるんだなセブンみたいなセミセルフレジやスーパーなんかのセルフレジに20枚以上入れるとエラーになるんかね?
2025/03/27(木) 04:15:25.28ID:K9JWWAqe0
>>10
そりゃ同じ穴のムジナだからだよ
2025/03/27(木) 04:15:55.19ID:idSxv1OQ0
コンビニでもの買うバカっているんだw
2025/03/27(木) 04:25:41.55ID:kvDEcxXa0
実質消費税みたいに何%か持っていかれるわけだから
国策でやれよ たとえばそうマイナンバーカード
961名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 04:28:27.18ID:5g9w1wRv0
>>959
またいつものコンビニアンチかよお前コンビニに親でも殺されたのかよ
2025/03/27(木) 04:38:30.74ID:X4Pb0Vf/0
>>955
個人事業者集めて説明会開いて「大企業の手数料でまかなうので個人店からは手数料いただきません!」って言って導入させたんだよ
駅前でヤフーBBのモデム無料で配ってたころから同じやりかた
2025/03/27(木) 04:43:34.75ID:7tV9My4p0
>>884
うちの店の場合逆に助かる
964名無しさん@涙目です。(調整中) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 05:15:10.57ID:vcEp+I/10
>>33
ドイツ日本が現金
中国アメリカがカード
お国柄がよくででるw
2025/03/27(木) 05:15:43.05ID:pvDyHsac0
経営が苦しいのはたぶん手数料のせいじゃない
966名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/27(木) 05:36:33.60ID:pZ4BO4jy0
あすぺってんなあ
967名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/27(木) 05:48:12.13ID:b6/d+uSH0
>>705
いや現金でもクレカでも値段一緒だろ
売値にクレカ手数料を別に足してるなんて日本じゃLCC位だろ
2025/03/27(木) 05:53:28.78ID:oPkJ3ToW0
割とこの国もうダメ
969名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 05:59:23.31ID:s90X76f60
三井住友カード使いの俺はファミマには行かなくなった
昼飯は毎日コンビニだけどセブン、ローソン、ミニストップのローテーション
ファミマだけは絶対行かないけど何も問題ない
2025/03/27(木) 06:06:23.73ID:MQjEKeYx0
ヤオコーみたいに独自ペイとクレカのみってとこもある
スーパーは独自通貨で安くするわな
面倒くさいからみんな現金のみにすればいいのに
2025/03/27(木) 06:06:44.14ID:nEU62vhP0
>>57
無能じゃない年寄は

みんなスマホ持ってる
972名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 06:13:20.80ID:YjJa59kZ0
ロピア方式が1番回転速い
2025/03/27(木) 06:13:27.93ID:KDRxOyoa0
そば屋で5000円以上の場合のみクレカokで、それ未満は現金払いで、と言われた
二人でもそば屋で5000円も使わないな
974名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 06:16:32.78ID:0XH8H7Lp0
店が手数料決済時に上乗せすればええだけも話。あふぉくさ
2025/03/27(木) 06:19:09.99ID:px8+zXyF0
これからはキャッシュレス決済をする客にその負担を押し付けるんだろうか?
976名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 06:28:47.88ID:8kAPoHO90
>>5
最初は安かったけど今はクレジット以上
2025/03/27(木) 06:35:00.48ID:9hIjxq+50
手数料5円にしたらいい
2025/03/27(木) 06:38:03.26ID:xgZ9xdS20
>>969
ファミマも来なくていいってさ
979名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 06:45:04.50ID:PYaTyGpB0
>>967
小さいゲーム屋はカード払いなら値引きなしだわ
すべてのゲーム5%引きで現金販売
2025/03/27(木) 06:46:45.10ID:5Ono8TDD0
>>5
反乱を起こしたのは決済事業者側だよ
ぺいぺいとかクレカより高い。
2025/03/27(木) 06:49:43.14ID:5Ono8TDD0
>>827
だからキャッシュレスやめるのは
正しい判断ということよ。スレタイくらい読め
982名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 06:50:24.46ID:PYaTyGpB0
決済代行は売掛金保証もセットだからな
現金払いで解決できる小売はほとんど意味ない
例えばソフトで見積もりして販売すると数%の手数料でお金がもらえない時払ってもらえるサービスがある
個人事業主はこれを使えば良い
2025/03/27(木) 06:54:54.18ID:At36ODWg0
>>4
うんこと犬肉交換で。
984名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 07:37:30.36ID:FI859+S+0
VISAマスター使ってるやつは国賊
2025/03/27(木) 07:41:10.80ID:L+uH/PSa0
ファミマだって自社のクレジットカードを発行してたりなんたらペイを運営してるんだろ
自分とこでやっておいて「ソレ」言い出すのはあまりにも不適切すぎるだろw
機会損失という合言葉はどうしたよ?
2025/03/27(木) 07:45:25.17ID:NxuZE4Ft0
キャッシュレスなら全部前払いがええですわ
987名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 07:55:23.97ID:NZA0vNUD0
スレタイ、それで合ってるのか?
2025/03/27(木) 08:15:44.26ID:Glg0WdQK0
>>18
これだろうな
日本のクレカユーザーって基本的に利息払ってないもんな
2025/03/27(木) 09:16:01.39ID:GTWUdPNI0
地元スーパーも現金なら3%引きとかやってる。
ラムーは自前のペイか現金オンリー。
2025/03/27(木) 09:20:48.85ID:vLVSZkMe0
店はクレカで利益出るような値段設定にしろよ
2025/03/27(木) 09:48:14.05ID:YBb+Kc+u0
クレカやキャッシュレスが主流じゃなかった30年くらい前は現金だとひとまわり安いという差別化がされてた
いつの間にかそういうのなくなって店がなるべく多く客呼ぶために自腹で手数料払うようになったのが運の尽き
いったん始まった悪習はもう直らない
2025/03/27(木) 09:54:33.67ID:Wabl85Oy0
今はタレコミ簡単にできるからカード客だけ高くするってのできないっしょ
カード会社は現金客と同じ価格にすること条件に店と契約してるわけで
993名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/27(木) 09:55:46.74ID:mHfle0mm0
ぶっちゃけ外国のキャッシュレス普及率って家賃をクレカ払いしてるから高いだけで日本も銀行引き落とし関連全てをキャッシュレスに含めると普通に90%超えるからね

キャッシュレスの伸び代はもう殆ど無いくらい普及してます
2025/03/27(木) 09:55:56.42ID:h3wXihtP0
全部やめちまえ
995名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 09:58:08.44ID:auIvp/aQ0
ただタッチするだけの決済以外は、現金より不便だからな
アプリ立ち上げてバーコード読んで金額打ち込んでとか、もう馬鹿だろ
996名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2025/03/27(木) 10:03:01.18ID://JrjFvX0
現金は汚いから触らない
左足壊死ニキがきったねぇジャリ銭で払ったレーンとか嫌だろ?
きったねぇ汚物触った店員の手、壊死ニキのジャリ銭で貰うかも知れないお釣り
997 警備員[Lv.3][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 10:30:50.28ID:vWmmTaRU0
SUICA/ICOCA的なやつが一番楽なんだがポイント的なメリットはない
セブンの奴はセブンしか使えないし…
2025/03/27(木) 10:35:41.78ID:riv4KZkx0
クレジットカード会社よりは安いって始まって
いつのまにか倍になってるんだろ?
999名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/27(木) 10:41:58.77ID:wZU+12n+0
>>974
これが全て
現金払い客に負担させるのではなく
そんなにキャッシュレスが好きなら自分たちでコストを払えばいいだけ
2025/03/27(木) 10:58:14.90ID:VDmVbtBf0
>>21
70〜80くらいになると老化による個体差が顕著だし上澄みくらいしか待てないのがな
なんとか使ってたとしても一度画面が少しでも変わると対応できないのが老人なんだわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 21分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況