X



「過激派左翼」に産業をバラバラにされたドイツが日本に送る警告 [662593167]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/23(日) 18:59:25.79ID:l8n37yIV0●?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a85fe18bd0def411714b35d3dacf0f3085bd21
2025/03/23(日) 19:00:10.64ID:l8n37yIV0?2BP(1000)

■異例の速さで進む連立協議

 前回2021年9月に行われたドイツ総選挙では、ショルツ新政府が発足したのはその2カ月半後。前々回のメルケル第4次政権では連立交渉で手こずったため、半年もかかった。では、今回の連立交渉は、どうなるのか?

 総選挙は2月23日だったが、3月8日には、CDU/CSU(以下・CDU)と社民党の代表が記者団の前に現れて、大まかな“打診”が終了したことを報告。10日より早速、本格的協議、つまり、共同の政策綱領の作成に入ることを宣言した。新議会の招集は3月25日の予定だが(選挙後30日以内に招集しなければならないと法律で決まっている)、メルツ氏はそれまでに社民党との連立を固めるつもりだ。

 なぜ、彼らがこれほど急いでいるかというと、もちろん理由がある。CDUと社民党は、財政拡張のために国家の債務を増やしたいのだ。それも合計で少なくとも9500億ユーロになるというドイツ連邦共和国始まって以来最高額の債務である。

■「債務ブレーキ」緩和の裏にある焦り

 ただ、ドイツには、「債務ブレーキ」と呼ばれる法律があり、公的債務残高の年間の増加がGDPの0.35%を超えてはならないということが基本法(憲法に相当)で定められている。そのため、それ以上の借金をしたければ、この「債務ブレーキ」を緩めなくてはならず、そのためには基本法を改正しなければならない。

 そして、基本法の改正には議会の3分の2の賛成を得る必要がある。しかし、まもなく召集される新議会では野党が強いため、3分の2の賛成を得ることは絶対不可能なのだ。

 そこでCDUと社民党が何を考えたかというと、まもなく賞味期限の切れる現在の国会で、大急ぎで基本法改正を済ませてしまおうということだ。新議会が発足するまでは旧議会が生きているため、このアイデアは違法ではないという理屈である。
2025/03/23(日) 19:00:51.05ID:l8n37yIV0?2BP(1000)

■「債務ブレーキ死守」を掲げていたが…

 ただ、旧議会に座っている議員の中には、当然、先月の選挙で落選した人、あるいは、今後、政界から引退する人も大勢いる。彼らは、自分たちの採決の結果でその後の政治がどうなろうが、一切責任を持つことのない人たちである。

 そんな人たちに、次世代までが多大な経済的負担を背負うことになる重要な案件を大急ぎで決定させてしまうことが、真っ当な民主主義に則る手法なのだろうか。いくら合法とはいえ、選挙で新しい議会を選んだ国民の意思に反するのではないかという批判の声は高い。

 しかも、国民が唖然としたのは、実はこれだけではない。「債務ブレーキ」を緩和するか否かは、今回の選挙では難民問題と並んで最大の争点だった。そして、CDUは終始一貫、「債務ブレーキ」の死守を掲げ、それを緩和しようとしていた社民党や緑の党と真っ向から対立していた。メルツ氏が支持者の前で“健全財政”を取り戻すことを誓い、「赤と緑の政治(社民党と緑の党の政治)は終わった!」と大声で叫んで支持者の歓声を得ている様子は、あちこちの映像に残っている。

 ところが、そのメルツ氏が、選挙が終わったとたんに前言をクルリとひっくり返し、“終わった”はずだった社民党とスクラムを組み、こともあろうに債務ブレーキ緩和に躍起になっている。メルツ首相はその理由として、トランプ氏がNATOと距離を置くと言い出したため、ドイツは急遽、国防の強化が重要案件となったからだと言っていた。本当にそれが理由だろうか?

■「裏切り」の準備は昨年から?

 今回の選挙結果は、CDUが第1党、AfD(ドイツのための選択肢)が第2党で、3位の社民党の得票はたったの16.4%だった。しかし、「防火壁」なる架空の壁を設けて“極右”AfDを排除しているCDUには、連立相手は社民党しかない。社民党と連立しなければCDUは政権がとれず、メルツ氏が念願の首相になれないことは、誰がどう考えても初めからわかっていた。

 なお、現在、一部のニュース週刊誌によると、氏の周辺ではすでに昨年9月、債務ブレーキを外すための算段が立てられ、箝口令が敷かれていたなどという証言も出始めている。これが真実なら、メルツ氏は有権者を裏切る気で、最初から真実ではないことを約束していたことになる。
2025/03/23(日) 19:01:10.70ID:l8n37yIV0?2BP(1000)

■選挙の敗者が勝者となる皮肉ぶり

 だからこそ、選挙戦の間、AfDの政治家たちは有権者に向かって、「CDUと社民党は裏でつながっている」、「本当にドイツの政治を改革したいなら、AfDを選んでほしい」と呼びかけていた。ただ、今になって、その言葉が正しかったかと思い直しても、まずいことに、有権者の唯一の武器である選挙は終わったばかりだ。つまり、もう遅い。

 しかも、ここで重要になってくるのが緑の党の存在だ。ショルツ政権の下でドイツ経済がボロボロになった大きな原因が、緑の党のハーベック経済・気候保護相が断行した脱原発をはじめとする、無謀なエネルギー政策だった。それに気づいた国民が緑の党に背を向けたため、緑の党は選挙で惨敗した(得票率11.6%)。

 ところが、現在、メルツ首相が必死で進めている基本法の改正では、緑の党の票なしには賛成票は3分の2には到達しない。つまりメルツ氏は、社民党だけでなく、緑の党にも擦り寄らなければならなくなった。

 緑の党は元々、異常にお金のかかる彼らの気候対策を支えるため、債務ブレーキを外すことを主張してきた。それにより、どんどん高くなる電気代を補助し、また、再エネ促進のためのコストを大幅に増やすことが目的だ。そこで、すでに昨年よりCDUに基本法改正を持ちかけていたが、CDUはこれ見よがしに緑の党を批判し、退けてきた。

■緑の党の要求はますます膨れるばかり

 ところが、今、緑の党に縋(すが)るしかなくなったメルツ氏は、議会のスピーチで緑の党におべんちゃらを言って、場内の爆笑を買っている。ここまで無能な作戦があるだろうか?

 一方、これを千載一遇のチャンスとみた緑の党は、その見返りに自分たちの要求をどんどん膨張させ、それが認められなければ、債務ブレーキの緩和には賛成しないと見栄を切った。その結果、総選挙のやり直しになっても、今より議席数が減ることはないと思っているらしく、要するに怖いものなしだ。

 そこでメルツ氏は緑の党に、債務のうちの1000億ユーロを気候対策のために特化させると約束。そればかりか緑の党の、「基本法(憲法に相当)に2045年までの脱炭素の目標を明記しろ」という要求まで呑んだ。これにより、将来のドイツの脱産業化は、そう簡単に歯止めが効かなくなるだろう。

 なお、3月9日に公共第2テレビのインタビューで、「健全財政を掲げていた公約を、なぜ、今になって破るのか」と尋ねられたCDUの幹部は、この期に及んでも、「米国のトランプ大統領がヨーロッパの防衛から退く可能性があるから」と答えていた。もちろん、債務は軍備増強にも充てられる。すべてはトランプ大統領のせいである!
2025/03/23(日) 19:01:57.86ID:l8n37yIV0?2BP(1000)

■ドイツ国民は敗者となるのか

 3月18日、旧議会が招集された。午前中から、各党の代表議員による激しい論争が数時間も繰り広げられたが、結局、513票対207票で、史上最高の債務パッケージは可決。なお、21日には連邦参議院(各州の代表が集まっている議会)でも採決が行われるが、メルツ氏はここでの反対を抑えるため、1000億ユーロを州に提供するとしており、スムーズな可決が予想される。自分の首相就任のため、あっちもこっちもお金で釣っている。

 メルツ氏は、これで首相の座に一歩近づいたと思っているようだが、新議会での党首選の行方はまだわからない。緑の党の共同党首ハッセルマン氏は、メルツ氏が財政拡張の必要性を知りながら、選挙運動中ずっと有権者を“欺い”ていたと激しく非難。また、AfD、自民党、BSWによるメルツ、および、彼の財政拡張批判も当然、激しい。

 そればかりかCDUの党内部でも、メルツ氏への反発はかなり高くなっており、反逆者が出る可能性も、今や否定できない。メルツ氏はいまだに、安全保障の緊急性を挙げているが、説得力には欠ける。

■結局、前政権の顔ぶれが復活するだけ?

 このままでは、今後、果たして社民党が、メルツ氏の思惑通り、あっさりと連立を組んでくれるかどうかもわからなくなってしまった。ひょっとすると、緑の党と左派党と共に、左派の少数政権を立てようとするかもしれない。一方、CDUはというと、自分で築いた「防火壁」に阻まれて、連立相手がいない。社民党はどちらに転んでも与党になれる。

 「防火壁」で作戦を間違ったCDUは、その後の公約破りで信用を失い、今では手詰まり感が激しい。

 では、ドイツ国民は? これほどたくさん不誠実なイメージがくっついてしまった人物を、今でも自分たちの首相にしたいと思っているのだろうか。CDUはこのままでは、おそらく嵐の中をフラフラと左の方向に流されていく。ドイツでは近年より、計画経済、言論統制がすでに静かに進み始めているが、次に来るのは、大規模な軍拡、徴兵制の復活、国家権力の増大と自由経済の失速となるのか? 総選挙の結果がこんなところに向かうかもしれないなどと、いったい誰が想像したことだろう。

■「投票率82.5%」がなぜ日本でもできないのか

 おりしも日本の政治も、選挙が終わってまだ間もないというのに、すでにボロボロだ。ドイツも日本も、既存の政党はどれもこれも、戦後70年間、築いてきた利権構造から抜け出せないし、おそらく抜け出したくもない。ドイツではAfDが出現して、その不都合な現実がにわかに可視化したため、政治が荒れている。トランプ大統領が、米国を足元から改革しようとしている動きと似ているかもしれない。

 一方、日本ではまだ方向が定まらず、混沌だけが進んでいる。ただ、過去30年間の経済の停滞が、今後、はっきりと国民の貧困化に舵を切るなら、日本人も黙ってはいないのではないかと思う。

 ドイツにせよ、日本にせよ、国民が敗者になることだけは絶対に起こってはいけない。ドイツの今回の選挙の投票率は82.5%だった。日本人も政治を諦めず、民主主義の力を発揮し、国民主権を行使すれば、政治の改善は不可能ではないと思うのだが……。
6名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:02:57.74ID:JjD+nIy+0
左翼国家の中国は経済発展してるけどな
2025/03/23(日) 19:03:01.45ID:gWG6hUlI0
>>1



立憲れいわ共産党「半導体強化反対!原発反対!防衛産業反対!デジタル化IT化反対!」




反日極左

革マル派・中核派・朝鮮総連・中国総領事



'
2025/03/23(日) 19:05:23.15ID:WapiOvpk0
>>6

パヨクの境界知能をご覧ください

左翼と右翼がよく分かってないwwwwwww
2025/03/23(日) 19:06:07.75ID:ItAfE2iO0
日本ではそれはないな

日本ではEVと太陽光の欺瞞と非採算性は大批判されてデータ元に駄目というデータが主流で批判が強い

たいしドイツのケースは欺瞞と非採算性が証明され左翼すら太陽光環境破壊と非採算性を懸念し原発支持するのが主流だ
また2011以後隣の韓国は原発大量建設年間で激安電気代で対日競争優勢を確保した
一方日本は再エネで苦しんだ

これを知ってるから太陽光は不人気
現状採算性でみれば地熱、バイオ、熱リサイクル発電くらいしか使えない
10名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:06:07.86ID:sVyYxNAw0
>>6
失業率に給料未払いが見えてないんか?
2025/03/23(日) 19:07:16.20ID:GDGAl8y80
>>6
民主主義国じゃねえし
2025/03/23(日) 19:10:40.72ID:PEhEVA5u0
まず共産党を解体するか
2025/03/23(日) 19:11:44.69ID:iaq4D36g0
>>6

「社会主義・資本主義」
「リベラル・ナショナル」

をごっちゃになってる、ホイ卒バカパヨク野党信者さん笑
14名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:12:04.12ID:fZxPRMQY0
要は問題は移民にあるだろ
郷にいれば郷に従え
2025/03/23(日) 19:16:05.45ID:zzRQ2VAD0
左翼より悪いのはEUじゃね
意識高い系ポリコレバカ
2025/03/23(日) 19:20:01.76ID:uT06yc/a0
メディアはメルケル褒め称えてたなー
17名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IR]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:20:05.72ID:P9nd08xp0
>>6
中国はキンペー独裁国家だろ
18 警備員[Lv.3][新芽](茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:24:18.73ID:jPRO5H/00
どうせまーんだろ
19名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:27:11.32ID:fEbr8czb0
>>16
ドイツに見習え
メリケルに見習え
なお結果…こんなことをのたまわっていたオールドメディアも責任取って死ぬべきだな
2025/03/23(日) 19:27:47.49ID:ni7qSrvI0
メルケルとその一党がクソでかいうんこして、その後始末させられてる
21名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:28:49.19ID:bJLB4ru50
世界中で選挙制度が骨抜きになって民主主義崩壊してんね
22 警備員[Lv.21](ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:38:47.63ID:heNjJA0n0
ドイツそんなことになってたんか。見習わんとw
23名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:44:09.63ID:8HZ2hhsc0
チャイナマネーに踊らされた結果
24名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:49:14.59ID:LIYnCRpq0
単純に自分等の決断力が無かっただけやろ
中国に尻尾振って情けない
25名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:49:18.63ID:wNCMdR7L0
>>5
>過去30年間の経済の停滞が、今後、はっきりと国民の貧困化に舵を切るなら、日本人も黙ってはいないのではないかと思う。

ちょっと日本語が変
2025/03/23(日) 19:49:44.96ID:f1MDkP8l0
>>6
その旨味のみ党がかすめて
負債を全部人民に押し付けたけどな
2025/03/23(日) 19:51:00.57ID:vkGENCU50
だからな、左右問わず過激な政党を台頭させちゃならんのよ
れいわとか参政党とか
28名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]
垢版 |
2025/03/23(日) 19:51:21.25ID:bJLB4ru50
投票率82.5%でもこの結果
いったいどうすればええんや
2025/03/23(日) 19:52:38.58ID:wP8oCf/b0
日本も投票率を80パーセント越えすれば、極右が躍進できる
2025/03/23(日) 19:56:20.34ID:fRtvGJi50
屁理屈と軟膏はどこにでも付くからなあ
トランプのせい!で思考停止するサヨクも多いんだろうな
2025/03/23(日) 20:01:19.79ID:CzhMF3Yx0
>>29
どこからその皮算用が出てくるの?
2025/03/23(日) 20:01:25.83ID:hZ2ew9eL0
人口が8300万人しかいないのにGDPは日本よりも上だし、
自動車産業が衰退したと言いながら2024年のVWの純利益は1.7兆円だ
経済が順調で国民の生活水準も高い。どこに問題があるのかと
33名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]
垢版 |
2025/03/23(日) 20:02:48.91ID:YN2NwvjR0
https://pbs.twimg.com/media/GY9FzS4bAAIF2pH.jpg
2025/03/23(日) 20:03:23.75ID:oBBm3PCF0
>>27
比例廃止
35名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/03/23(日) 20:05:05.85ID:bJSfjSJJ0
USAIDの仕組みが解っていたら過激派左翼の危険性や極左が及ぼした世界の沈没って理解できるはずなんだよ、日本は流されゆくそれに今立ち向かわないと正念場。
2025/03/23(日) 20:09:51.55ID:hZ2ew9eL0
>>28
この文章を書いた川口 マーン 惠美が悲観論者だというだけで、ドイツの政治や経済には何の問題もない
殺傷事件を頻繁に起こす移民が優遇され過ぎていると国民が不満を持っているだけ。だからAfDが台頭しただけ
債務だって1200兆の日本と比べればごく僅かだし、ロシアの覇権主義に対抗して軍事費を増強するのは当り前の政策だろ
37名無しさん@涙目です。(光) [CA]
垢版 |
2025/03/23(日) 20:12:56.14ID:Ra3tP9090
プラス票以外に嫌いな落としたい党えのマイナス票で阻止させたれ
38名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/23(日) 20:13:38.31ID:jJMVZvOb0
https://i.imgur.com/Dp9eogF.jpeg
2025/03/23(日) 20:14:08.21ID:DUQmLbZD0
左派が国を壊すのは共通なんだね
2025/03/23(日) 20:18:35.02ID:C/I3z+1O0
チャイナ全振りしたアホ
41名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/23(日) 20:30:07.59ID:tbnKGQDO0
ドイツも産業破壊してたのかよ
2025/03/23(日) 21:08:37.35ID:PisK96MD0
>>41
ディーゼル不正が象徴的な事件だった
国内企業に実現不可能な規制を敷いていたんだから
で、残る選択肢はEVしかなかったのよ
そして中国企業に負けた

まあハイブリッド開発が軌道に乗らなかった時点で終わっていたとも言えるんだが
43名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/23(日) 21:35:08.13ID:6kDUf94O0
そして今や右翼によってボロボロにされてると
44名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2025/03/23(日) 21:57:48.19ID:F/CcWHtN0
>>43
具体例は?
どこの先進国もサヨク政権ばかりで極右与党なんてでてないだろ
45名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/23(日) 23:37:53.82ID:YMnPRtkh0
>>39
無責任の極みだからな
2025/03/23(日) 23:47:28.36ID:dGuKERwF0
>>6
あそこは右も左も無い独裁国家だぞ何言ってんの
47名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/23(日) 23:47:30.92ID:W1Kz5M3r0
>>44
イタリア
48名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2025/03/24(月) 00:14:11.54ID:Yadi8fwS0
この記事書いたのマーンさんだと思ったらやっぱりマーンさんだったw
この人ドイツ人に嫌われてないのかなw
49名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2025/03/24(月) 00:24:26.98ID:8Udjv6Hd0
外国人と左翼は犯罪が発覚したら即国外追放で
拒否したら同意するまで無期限留置所で過ごしてもらう
50名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2025/03/24(月) 00:30:43.31ID:Gf3BTmbg0
>>12
自由移民党は???
2025/03/24(月) 02:55:04.64ID:n34ch7bI0
債務なしに
アディーレに相談だ
52名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/24(月) 03:52:52.47ID:4oQ3uDUt0
ドイツも日本も戦勝国連合からの虐めが酷い
53名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/24(月) 04:07:46.90ID:eDBsAYe/0
藤井聡太「バリバラは俺の物だ誰にも渡さんぞ…」
2025/03/24(月) 04:10:29.97ID:IFUnOBOP0
ソースちゃんと読んでみたけど予想以上にダメでわろたw
民主主義が機能してないじゃん
55名無しさん@涙目です。(三重県) [IR]
垢版 |
2025/03/24(月) 04:29:35.86ID:lWj1kVTu0
この記事を読む限り緑の党とやらがドイツのガン細胞ってことかい?
2025/03/24(月) 06:07:14.92ID:VJO9fmBY0
ドイツは連立じゃない政権禁止だからな
ナチスな反省って奴だがら、なかなか決まらない
まあナチスも連立で揉めてなかなか決まらないから
ヒンデンブルク大統領が決めたんだけどな
2025/03/24(月) 06:15:59.64ID:3DvtxuXD0
>>15
まあ、そうだけどそれの一番の主体がこれまたドイツだし
2025/03/24(月) 06:17:24.31ID:3DvtxuXD0
>>27
AfDより緑の党の方が政策は危険かと
2025/03/24(月) 06:18:48.39ID:3DvtxuXD0
>>32
実は経済悪い
旧東ドイツは更に苦しんでいる
東ドイツはほぼAfDが全部勝った
60名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/24(月) 09:24:16.22ID:a+Fz/EXI0
>>32

経済は2年連続のマイナス成長で結構悪い
ロシアから安いガスを買ってシナに工業製品を売りまくるというドイツのビジネスモデルが崩れたからな
61名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/24(月) 09:25:07.07ID:a+Fz/EXI0
>>1
>日本人も政治を諦めず、民主主義の力を発揮し、国民主権を行使すれば、政治の改善は不可能ではないと思うのだが……。

政治の改善をやってくれそうな政党が見当たらないのですが
2025/03/24(月) 09:32:21.78ID:bHFoMTNF0
トヨタばらばらにしようとしたドイツがなんかゆーとる
2025/03/24(月) 09:39:36.87ID:t3ZzD2ju0
>>60
でもドイツでは公園に生活困窮者があふれているとか勤労者の所得が20年間全く上がらないといったことはないでしょ
日本と比べればだけど経済はかなりうまくいっていると思うんだ。
ロシアからのエネルギー供給停止や中国への輸出減少もそこそこ乗り切っているし
2025/03/24(月) 13:10:08.24ID:tNAU/J9Q0
>>63
ドイツは技術の国だからね。やはり付加価値作れるんよ。
日本はもはや観光風俗大国になりさがった。ジジイ共が技術者たたいて中韓に技術売り飛ばして中韓移民の若者を必死に育てて日本の若者は氷河期つくって踏みつけてきた。

年寄り馬鹿ジジイ共の人間的モラルの差だよ。
2025/03/24(月) 17:04:50.92ID:AeEvI+b30
2014に出した本で メルケルの評価はガタ落ちするだろうって予言してた
66名無しさん@涙目です。(東京都) [EG]
垢版 |
2025/03/24(月) 18:24:46.74ID:3IbqKDnQ0
世界中の共産主義者をガス室送りにしましょう
2025/03/24(月) 20:57:21.21ID:lDWrfYiC0
ドイツが悲惨だなーって思ったのは、ロシアとの海中パイプラインを米独の軍事演習場にアメリカCIA工作員だかに壊されてたのに
アメリカに何も言い返せず対ロシア活動の資金をさらに捻出させられてたところだな
2025/03/25(火) 00:05:10.64ID:8fMMusx90
ドイツの経済が順調なのは移民政策だろ
米国も移民入れているからGDPは伸びている
だから人口ボーナスは正しい

但し社会が吸収できる人数に限られる、という条件が付くけどな
入れすぎれば失業率が上がり社会の負担が増えるだけ
どっちかの国には移民受け入れ限度率という数値まであったはず
それを超えた結果が両国の混乱を招いている

日本の場合は、経済界が要望して自民党が応じているわけで
単純労働で東南アジア、高度系が中国韓国から来ているが
ただ単純労働は期間が5年、高度は資格試験が必要なはず

ようするに移民政策には、労働経済的な面と
左派が好む人道主義的な、難民救済策な面と、二種類あるのが混乱の元
2025/03/25(火) 01:42:40.33ID:K5yJlU5y0
>>64
ドイツには新たな技術が造れなくなって来てる
第二次世界大戦中の技術者が創業者のh&k社は当時からの技術者が退職した途端に品質が落ち
とうとうアメリカの特許切れの技術をパクって改良し製品化してる
技術の衰退は日本より深刻である
://i.imgur.com/j2E9NDb.jpeg
2025/03/25(火) 22:22:18.86ID:v9kOVvhB0
>>69
日本の方が深刻だろボケすぎだろw
71名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2025/03/26(水) 17:04:01.13ID:v1+zXr6p0
>>6
一党独裁国家だけど社会主義の要素は皆無だろ
2025/03/26(水) 17:08:55.47ID:exaTsC3f0
>>71
社会主義
=生産手段を公的に所有する体制
≒糞支那
2025/03/26(水) 17:11:06.72ID:8c0VfgVO0
ドイツはホントに気の毒だ
最後は移民だらけにされてどうにもならない
日本も岸田石破で加速度的に近づいていってるが
2025/03/26(水) 17:25:33.61ID:exaTsC3f0
>>72
ちなみにNHKもこれに該当する
NHKは日本の中の共産主義社会主義組織
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況