X



備蓄米、60kg2万1217円で落札←30kg10618円って高くね?農家から買えば30kg8500円だろ? [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/14(金) 21:00:20.66ID:xjPYJrv/0●?PLT(13001)

農林水産省は14日、政府備蓄米の放出に向けた初回入札結果を公表した。対象となった15万トンのうち、14・2万トンが落札され、
平均落札価格は60キロ当たり2万1217円だった。早ければ月内にもスーパーの店頭に並ぶ。

【写真】国産米が高騰する中…人気が拡大している商品

 同省は計21万トンの備蓄米を放出する計画で、江藤拓農相は14日の記者会見で、今回落札されなかった分も含め、
7万トンの追加入札を3月中に実施すると発表した。来週にも入札概要を明らかにする見込み。流通の改善がみられなければ、
さらに追加で放出することも検討している。

 同省によると、出荷業者と卸売業者の2024年産米の相対取引価格(全銘柄平均)は、24年9月〜25年1月の取引分で
玄米60キロ当たり2万4055円だった。この価格には2000円程度とみられる集荷や流通に必要なコストが上乗せされている。

 2月24日〜3月2日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は、前年同期比94・6%高の3952円で、上昇を続けている。

 同省は価格高騰が続く要因を「コメの先高感を見越した小規模の集荷業者や農家が在庫を抱え込んでいる」とみており、
備蓄米の放出でコメの流通量を増やすことで、価格抑制につなげたい考え。【福富智、町野幸】

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e2c9d9bcaa6ba44dd4045065915f4846e7311b6
2025/03/14(金) 21:06:46.66ID:c6JrqltR0
8500円じゃ農協の買取価格より安いから、そんな値段じゃ売らないよ
2025/03/14(金) 21:08:14.82ID:swUkqR6Q0
備蓄米とはなんなんだろうか
2025/03/14(金) 21:09:09.46ID:9kenapf/0
早速安くなってるな!とよく見たら福島県産と書かれていた
西日本では別にとうでもいいんだが
2025/03/14(金) 21:09:20.28ID:pNoytWqq0
さすがにそれはない
安いよ
2025/03/14(金) 21:10:32.10ID:3jAvhNDq0
>>1
左翼の皆さん

元気かな?www
2025/03/14(金) 21:13:07.72ID:CHK7gEE20
30kg13000円だった。
ちな魚沼地方
2025/03/14(金) 21:13:47.05ID:AtgJiGJm0
縁故米の値段なら
2025/03/14(金) 21:13:48.48ID:43bq6wfy0
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
2025/03/14(金) 21:14:55.63ID:NXwBgOwq0
販売価格下げないために高く買ってるってJAが自白しちゃってるわけでw
2025/03/14(金) 21:15:28.59ID:peez1ZjO0
農家庭先よりも保管料がかかるだろ
2025/03/14(金) 21:17:35.31ID:AtgJiGJm0
15℃超えるあたりには米を冷蔵しなきゃならなくなるしな。
2025/03/14(金) 21:21:55.77ID:cSxbxMPZ0
岸田護送船団便乗値上げの流れで米価下げる気無いんでしょ
2025/03/14(金) 21:22:31.16ID:0Hd6ff5N0
ウチは30kg9000円でもらってる
保冷庫に保管込み
2025/03/14(金) 21:22:40.70ID:4jDhlYLJ0?2BP(1000)

部落の穢多非人より酷い鼻糞人間しかいないな当今の百姓と鼻糞パープリン官僚は
16名無しさん@涙目です。(みかか) [RU]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:24:51.73ID:ghH7NhyF0
5kg換算すると1,768円か
1年前にオーケーで無洗米のあきたこまちがこれくらいだったから、小売店での販売価格はむちゃくちゃ高いと思う
2025/03/14(金) 21:25:23.13ID:uYE9XXr+0
i.imgur.com/ARODnxA.jpeg
何で現在の取引価格並みの金額で入札したの?
↓↓↓
JA福井担当者「現在の相場観を維持するようなかたちで入札しないと、今後生産者の手取りにも影響が出る」

米高騰の原因はJAが価格を操作している
2025/03/14(金) 21:27:33.54ID:uYE9XXr+0
>>9
カリフォルニア米を期待するしかないなぁ。
トランプさん、日本の農水利権をぶっ壊してくれ!
2025/03/14(金) 21:28:03.29ID:bNNZnT3+0
>>1
スレタイ頭に【遅報】て入れろやハゲ

【速報】備蓄米落札額60キロ2万1217円 これならスーパーに5キロ2500円で並ぶよな? [878978753]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741941437/
2025/03/14(金) 21:28:51.99ID:CEhIHcdv0
農家から米30kg8500円で買いたいわ
2025/03/14(金) 21:30:04.32ID:43bq6wfy0
>>18目先のことで関税を下げても、将来に禍根を残すだけだよ。民主党政権のように。
2025/03/14(金) 21:30:44.78ID:6Q2L9Gav0
>>21
禍根はJAなどの農水利権だろ
2025/03/14(金) 21:31:58.50ID:43bq6wfy0
>>22>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけだよ。
2025/03/14(金) 21:32:35.43ID:LRJbaHvi0
おろしでこれなら店頭価格5キロ5500円だな
2025/03/14(金) 21:32:53.22ID:6Q2L9Gav0
>>21
目先の利益にとらわれ、日本の将来に禍根を残すのは移民立国、観光立国の自民党政権だろ。
2025/03/14(金) 21:32:58.97ID:EcUZKuTb0
箱形の冷蔵庫買って90キロ備蓄した。
倉庫のドアに入らなかったので車庫の奥にしまっといた。泥棒こないか心配だ。
2025/03/14(金) 21:33:29.64ID:AtgJiGJm0
来年は一袋1万1000円くらいで米屋や農協が買うんじゃない?もう新潟の農協は先走って買う値段出したよなたしか。
2025/03/14(金) 21:34:21.21ID:0CwpvSCb0
お友達価格で30kg5000円で売ってもらってる
2025/03/14(金) 21:34:51.15ID:4zI3mQ4n0
>>24
東北や北海道だと輸送費のかからないぶん、都内より2~3割り安いみたいだな。
30名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:43:31.90ID:7RAQriH40
10kで3300円 5kで1700円ぐらいだろ卸値
さぁどんだけ上がるか結果は10日後あたりか
31名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:44:03.28ID:129l+cwo0
前は30kg8000円ぐらいだったけど
16000円になった
次は20000円って言われたわ
2025/03/14(金) 21:47:33.15ID:AtgJiGJm0
親戚に農家居ないと普通に買うしかないからな。関税撤廃された米でもくうしかねーよ。
2025/03/14(金) 21:48:14.55ID:eiWiU9720
同じ価格で買うなら農家から直接買うわ
34名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:50:01.45ID:129l+cwo0
昨日コストコ行ったら千葉県産コシヒカリ玄米
30kg22800円だったかな?売ってたわ
35名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:51:14.77ID:LYMDq0lw0
>>18
農家も一緒に潰れるけどな
「米はアメリカから買うもの」になるだろうな
2025/03/14(金) 21:54:11.67ID:903WdeLD0
もうあれだな
チネるか
37名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/14(金) 22:02:56.87ID:BxDYmJFc0
8000円とか9000円って知り合いに譲る価格じゃね
2025/03/14(金) 22:02:58.44ID:QVXdjOsK0
だって価格下げる気ないですから。
価格操作した疑惑ありですから。
2025/03/14(金) 22:06:13.23ID:6xVO7+i90
うちは一万だな
大量の野菜付きて
2025/03/14(金) 22:08:33.64ID:iCdnBJvP0
俺んとこは30キロ9000円だったわ。3袋買ったわ
2025/03/14(金) 22:44:45.38ID:e0thrnZ00
これパサパサの古米たろ
2025/03/14(金) 22:47:36.05ID:RfBgn4Jc0
このJAの時代錯誤感覚が日本をだめにしてるだけじゃん
43 警備員[Lv.7][新芽](みょ) [JP]
垢版 |
2025/03/14(金) 22:52:08.38ID:lKfO75RI0
農家に米を売ってもらうには着物とか金目のものを持って汽車に乗って行かないとな
2025/03/14(金) 23:09:23.71ID:6Mtt5m5c0
つうか農家の通販あるから見ればいいじゃん
スーパーの価格と大して変わらんよ
2025/03/14(金) 23:10:01.70ID:N+QPRqPR0
米、買わなくなったけど、そうしたら多分逆に高くなるんだろうなぁ
2025/03/14(金) 23:10:53.06ID:868w3GhQ0
販売力ある農家は他の農家から買い取って販売してるから
そこらの転売ヤーと変わらん
2025/03/14(金) 23:22:28.64ID:+xaDigGI0
米作ってる親戚から買ってるのが新米で30kg1万しないって親父が言ってたからまぁ備蓄米だと考えると高いのは確か
2025/03/14(金) 23:26:00.72ID:6Mtt5m5c0
>>17
ja福井はようやっとるわなあ

消費者からは“ボロカス”生産者からは「よく言った」備蓄米放出のJA福井の苦悶…コメ高騰、悪いのは「農家の手足縛った」自民と農水省
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b12b9d1019b8b2103fbbc2745b31acd217f57ba
2025/03/14(金) 23:31:56.08ID:K7u36u/Z0
経費入れたら今の価格と変わらんのでは?
終わってんじゃん
2025/03/14(金) 23:32:49.11ID:K7u36u/Z0
>>17
価格を下げようと備蓄米出したのに価格を維持するって矛盾してるだろ
51 警備員[Lv.97][苗]:0.28110895(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 23:33:59.86ID:L5vZn7Y80
>>40
親戚か何かなの?
2025/03/14(金) 23:39:54.57ID:ZdM9ZWgh0
>>22
何も知らんのな
農協は所定の手数料しかとらない
ちゃんと農家に還元してる

そうでない所で値段上がってるんだぞ
2025/03/14(金) 23:44:30.63ID:e0thrnZ00
しかも2年前の古米だからな
2025/03/15(土) 00:05:17.48ID:eu4mM5ln0
玄米で13000から15000が農家の相場
2025/03/15(土) 00:15:25.70ID:pbXZLwD30
店で買う前提で話せよ
2025/03/15(土) 00:17:01.69ID:+IYxmWi+0
>>37
だね
知らない人ならもう少し高く売る
2025/03/15(土) 00:19:16.56ID:q2o04CEj0
それをいくらで卸に売るんだろう
2025/03/15(土) 00:22:18.08ID:+Y0aVglK0
>>4
混ぜて売るんだよ
2025/03/15(土) 00:24:17.81ID:+Y0aVglK0
5kg4000円で売る味を覚えたら下げるわけがない
60 警備員[Lv.44](岡山県) [US]
垢版 |
2025/03/15(土) 00:26:10.16ID:nyqFB4rj0
備蓄米って古米?古古米?
61名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/15(土) 00:30:04.70ID:DXuTwVCq0
コメが高いとは言っても正式なメニューとして出してる以上は出し惜しみは許されない
できないのなら麺類のみにすればいいってこと
2025/03/15(土) 00:30:27.06ID:/XzqJ9no0
落札価格を市場価格にしたってニュースでいっさた
63名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/03/15(土) 01:35:33.34ID:vKg2qp/c0
5kg4000円 1kg800円だぞ😡
いい加減にしろ!💥
64名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2025/03/15(土) 01:41:22.86ID:5kUbMdnN0
アメリカやオーストラリアから安い米を輸入すれば良いんじゃないのか
65名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]
垢版 |
2025/03/15(土) 01:50:06.22ID:5kUbMdnN0
>>60
政府備蓄米は5年間保管した後に放出される
収穫から1年過ぎたものを古米、2年過ぎたものを古古米というから、古古古古古米だね
2025/03/15(土) 03:57:22.45ID:lEAynilg0
今までは玄米30k8000円だが去年は10000円だったなちな高知
2025/03/15(土) 05:26:09.07ID:uiM2k0uz0
農家から直接は知り合い居ないとハードル高い
友達が米農家だから今までと同じ値段で買えているけどさ
友達は高くなろうが自分に入ってくるのはたいして変わらないから値上げはしないってよ
ちな30kg標準米なら7000円
ブランド米なら8000円
2025/03/15(土) 05:26:15.07ID:NTwUEx6U0
ブレンド米か
これはこれで貴重かもな
2025/03/15(土) 05:38:40.11ID:aVAivv4A0
政府が中華転売ヤーとズブズブなのでは。
もしくは経済感覚のないアホしかおらんかも
2025/03/15(土) 07:21:02.81ID:b1XtfNRP0
供給量増やして転売屋を潰すのが目的だからな。
ダンピングはハナから狙ってない。
2025/03/15(土) 08:06:01.78ID:C6BE7gkC0
>>50
もともと下げる気なんてない

今回の放出もやってる感を出したいだけのアリバイ政策
72名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/15(土) 09:52:18.93ID:lfbrviET0
米買うかおかずなくすか強いられてる
2025/03/15(土) 16:26:51.66ID:05rfwyEo0
>>1
むしろ、組織的に高値で落札すれば参加した組織の在庫も高く売れるの
2025/03/15(土) 20:45:53.20ID:7vnptXK60
>>51
親の代から毎年買わせて貰ってる農家さん
75 警備員[Lv.97][苗]:0.28157025(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/15(土) 21:23:07.24ID:jGGjvOJ60
>>74
まじか
俺を養子にしてくれ
76名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/15(土) 22:02:52.85ID:C+fYumIw0
てか農家って収穫前に田んぼの広さでだいたい採れる量がわかるから農協も見積もりで金を先払いして確保するから他に回せる米はほとんどないらしいよ
予定の量収穫できなかったらその分、金を返さないといけないらしいし
2025/03/16(日) 07:55:11.56ID:AWO9YOir0
石破「米が無いならケーキを食べればいいじゃない」
2025/03/16(日) 08:51:38.92ID:lzX9Y2+e0
>>76
契約してるから農協に全て出してると知り合いも言ってた。
米を売ってくれと周りから来たみたいだけど他にある分はないと言ってたなあ
だから転売なんて出来ないよ
2025/03/16(日) 08:59:51.01ID:lzX9Y2+e0
>>52
その所定の手数料を上げてるんだろ
全ての黒幕は自民党と日銀
物価上昇率が高すぎる。殆どが家賃データだから表向きはあまり上がってないデータだけどね
2025/03/16(日) 16:45:31.25ID:p0FgjGNF0
>>7
うち下越だけど特別栽培米だから30kg15000円で売ってる
店はもっと高いから誰も文句言わない
近所の人なら精米して届けてる
2025/03/16(日) 16:46:25.06ID:p0FgjGNF0
>>11
農家だって冷蔵倉庫に保管してるんだぞ
2025/03/16(日) 23:34:43.90ID:tYAlAMiR0
はよ安くなれー
2025/03/17(月) 10:26:40.19ID:M3zM+BSw0
>>47
うちの田んぼ貸してる農家から米買ってるけど、昨年度まで30kg9000円だったけど今年度から10000円になった
貸賃も1反18000円から20000円になったけどね
2025/03/17(月) 12:51:33.03ID:qVH7/39o0
>>83
最近は年貢無しの所も増えてきたけど貴重な農家やな
2025/03/17(月) 17:04:35.35ID:iagadctU0
>>84
貸賃無しのところもあるんだ?
うちの辺りは払ってない農家は聞いたことないかも
2025/03/17(月) 17:13:48.38ID:qVH7/39o0
>>85
地方にもよるだろうけど山間地だから草刈りの手間が酷いので請負農家も人手不足
年貢欲しい場合は水管理と草刈りは持ち主がやる
今の価格が続くなら年貢も出せるだろうけど一昨年以前の価格だと厳しい
2025/03/17(月) 17:25:34.35ID:P4o+Yfzx0
>>45
来年も米不足そうだから需要が減って安くなるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況