インテル、新社長にLip-Bu Tan氏、サウンドブラスターのCreativeやGPUのS3の創業資金を出した投資家 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マレーシア生まれ
シンガポール育ちのアジア系
サウンドブラスター懐かしいな。
CPUだけじゃ音も処理できない時代だったんだよなぁ。
Creative カードタイプはノイズが酷く未来がないので最近はUSBDACに移行してるが、USBサウンドは支那泡沫メーカーでも作れて音質に差がほとんどないのでお先真っ暗
S3 怪しい台湾虚業家に買われて技術だけ抜かれてVIA、HTCと社名ロンダしつつ転がされて特許切れでオワコン
サウンドブラスターとか今でもあるけど使う必要本当に無くなったよな
SoundBlasterの独占は崩れて蟹に取って代わられた
蟹はLANでも圧倒的地位にありまさかの勝ち組に
GPUのS3ってなんだ?とー思ったが、Vision868とかの事?
蟹チップはすげーバカにされてたのにまさか天下取るとは
VIRGE DXなんて30年前だよなあ
MMXPentiumの時代の代物
そんな壁にぶち当たって行き詰まってんのか…っつーかもう物理的なチップで演算させる時代終了?
IQ平均値が1番高いのが台湾人で2番目が日本人
ただアメリカって飛び抜けてるのが出てくるって感じか
結局そういうのがいるかいないのかだな。
何かインテルの行く末暗示してないか
縁起でもないな
サウンドブラスターかONKYOのボードかでONKYOの方買ったなー
どっちも今じゃオワコンぽい
>>22 アメリカはエリート移民で持ってるイメージ
>>21 今後は専用チップ時代のような
CPUで何でもするのは非効率だと思う
エンコードもリアルタイムエンコーダチップをマザボにつけて欲しい
このPCにもサウンドブラスター刺さってるけど
音質の改善を他人にアドバイスするなら安くて音がいい中華USBDAC薦めるわ
>>30 ASICやFPGAとか工場用途向けみたいだな
東芝みたいに、技術を切り売りして何も残らなくなる未来しか見えない
>>30 CPUについてるしマザボ業者には荷が重いよ
サンブラ懐かしいな
>>39 ある
jp.creative.com/p/sound-blaster
3Dグラフィックの基幹特許S3TC、無能が毎月振り込まれてくる特許料VIAとHTCで無駄遣いした
2017年に特許切れてからHTC死に体でもう何年も新商品出せてない
現行のサウンドブラスターの1部がオペアンプ交換出来るようになってるの面白いけどスロットに刺してまで欲しいかと言われると微妙
外付けのDACが既にあるんだよなぁ
当時ISAカードのサンドブラスターだったわ
俺も年取るわけだ
インテルバグ祭りクル━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
最初のCDROMドライブはサンブラ経由での接続だったな
ドライブは松下寿製ね
S3のビデオカードはCHROME500シリーズの組み込み版のeH1を持ってる
>>52 右下のmade in Japanにおどろいた、ってか昔はそれが当たり前だったんかいね
サウンドブラスターなつい、一時期使ってたわ
しばらくして蟹でいいやになったがw
プロのeゲーマーってどんなデバイスで効果音を聞いてるの?
サウンドカードはオワコンだし。
>>55 俺のPURE3DはMade in USAだ
カノープスは米国にも会社があって、独自の開発をしていた
S3ってなついなw
インテルはベンチャーからやり直しかw
>>46 ジム・ケラーにしろゲルシンガーにしろ古参やん
>>7 CPUでどうやって
アナログを処理できるんだよwwww
中学生からやり直せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています