人気アーティスト『あんな所でやりたくねぇ』ライブ公演 名古屋だけ外される「名古屋飛ばし」実態 [784885787]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人気アーティストのライブ公演の日程から、名古屋が外されるいわゆる「名古屋飛ばし」の実態がデータで明らかになりました。
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の調査によると、2023年のライブ公演数は、
東京都が約1万1千本、大阪府が6002本で、東京と大阪で過半数を占めるのに対し、愛知県は全体のわずか7%、2401本に止まっています。
愛知県の調査では、東京圏に転出した18歳〜39歳の女性の約9割が希望する暮らし方に「
最先端の文化や芸術などに触れられること」を挙げていて、
ライブ公演の「名古屋飛ばし」が若年層の人口流出の一因になっている可能性が指摘されています。
「名古屋飛ばし」が若年層の人口流出の一因か
名古屋飛ばしの要因は「東京・大阪と近い」「会場が少ない」
そうした中、中部経済連合会が3月13日、ライブ公演とまちづくりに関する報告書を公開しました。
中部経済連合会は、愛知県を中心とする中部5県での音楽イベントなどのライブ公演の誘致が
「若年層に魅力あるまちづくりにつながる」とする報告書をまとめました。報告書では、
中部エリアにライブ公演が少ない要因に、東京と大阪が近いことや会場が少ないことを挙げました。
新しいライブ会場誕生で流れは変わるのか
COMTEC PORTBASE
一方で、2025年7月に名城公園内に誕生する「IGアリーナ」や、3月20日、港区に「COMTEC PORTBASE」が開業することなどに触れ
「ライブ公演の受け皿は徐々に整いつつある」としています。
ライブ公演を誘致して経済を活性化
中部経済連合会 清水誠調査部長
また、アーティストなどを応援するいわゆる「推し活」で、住んでいる地区から離れた会場に
足を運ぶ若年層が多く見られることから、ライブ公演の事業者に中部エリアの交通の便を
アピールすることが、誘致につながると指摘しています。中部経済連合会は、
ライブ公演を誘致し中部エリアに足を運ぶ人が増えることで、地域経済が活性化することも期待しています。
中部経済連合会 清水誠調査部長:
「広域で連携して、いろんな関係者が手を組んでプロモーションしていくっていうことを今後ぜひともやっていく必要がある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4f8d016c930fcebaabff0613b99cb6a8f16cd7 ナゴヤドームと日本特殊陶業市民会館しか会場知らないわ
大阪からしたら確かに名古屋は近いイメージだけど名古屋から東京って近いのか?
全国の人口6%の愛知県で7%の興行数なら多いと思うが
朝礼で並ぶときも前のほうに行きたがらないからねえ、名古屋は
まあ天皇燃やして踏みつけるような映像を
県知事自ら芸術として公費で展示するような蛮人は嫌だわなあ
去年ガイジホールで米津玄師見たけど今年は空港島だからパス(当たらなかった)🥹🍋
ライブも美術館も演劇も会場が無い
名古屋が田舎臭い原因の一つ
>>19 シティヘ◯ンの金で山◯グミというか反社が強いからな
同じアーティストでも地方によってライブの主催が違うのはなんでなの?
愛知県民には中日ドラゴンズがあるから
どんなに弱くても毎日ドームが満員だがや
名古屋と中国は訪れたら生きて帰れそうにはないからな
>>3 あおなみ線混雑のポートメッセととても遠いスカイエキスポ
なんかドリカムがどうとか話題になってなかったかライブ
東京 11000
大阪 6000
愛着 2400
別に妥当じゃね?
名古屋の魂吸い足りねえなあのひとたちもお腹下してしまわれましたか
縮めて言うのは札幌駅も札駅って言うしわりとあるあるじゃね?
>>34 なあ
こんなん書き方一つで印象変えられるわ
味噌とういろうばっかりで何にも美味い物がないから絶対行きたくない
まあ他の大都市に比べて全体的にダサいというか芋臭いイメージはある
駅名縮めるなんてはじめて聞いたわ
東京駅は東駅で新大阪は新駅か?
飛ばすなら大阪だろ
北海道は被らないから一箇所でそれなりの客来そうだが大阪は近隣の他でやればいい
いらんいらん、必要ねーからくんな、東京と大阪だけで馬鹿騒ぎしてろ
バンテリンドーム、音響最悪だったからもう二度と行かない
>>45 大阪の近隣で大阪より良さそうな立地や人来やすそうなとこあるんか?
>>27 関東でいう埼玉と同じ立ち位置だな
京都や札幌や博多や沖縄には行きたいが、名古屋には全く行きたくないという
名古屋って
名古屋打ちと 糞ダサい方言くらいのイメージしかない
名古屋って知らないうちに悪いイメージ植え付けられてるよね
お金の匂いがすると弘道お兄さん達が因縁つけてくるからな
俺らの商業にノらない名古屋カスうぜえええ
って事でしょ、札ドへどうぞw
らしいね(笑)
知り合いのライブイベンターも言ってたわ
BUCK-TICKは
愛知予定 櫻井敦司コロナで延期
延期 台風で新幹線動かずさらに延期
さらに延期 また櫻井敦司コロナ罹患で延期
さらにさらに延期 日程決まる前に櫻井敦司亡くなる
やっと来たけどボーカル永遠に不在
>「名古屋飛ばし」が若年層の人口流出の一因か
そんなわけねーだろww
白鳥ホールや市民会館も改装改築で
使えないし会場がどんどん少なくなってる
あと陸上競技やサッカー場も改築等で
使えないし名古屋はイベントできないね
>>68 博多まで行くと大阪もいつの間にか過ぎてるぞ
箱の数からしてそんなもんじゃ無いの?
隠れとるとか隔離しろとかコケにすっけどよ
パスポート無くても入れるでよ
>>70 あれアーティストが「名古屋の人〜」って出席取るからだと思う
名古屋市以外の人や岐阜三重の人は手をあげないぞ
>>13 広島って本当に飛ばされてるよね。なんなら島根鳥取でやってるのに広島無しとかw
大貫妙子、去年の猛暑がこたえたみたいで
今年7月のライブは東京と札幌だけだわ
>>12 県人口や市人口は意味ない
名古屋は東海3県の中心、地図上でも意識上でも
岐阜や四日市の方が他の愛知県の主要都市より名古屋に近いくらい
埼玉人が東京に近いと言うけど実際に近いんだから仕方ない
川口↔池袋8km、川口↔上野12km
俺はZepp名古屋でやる程度のミュージシャンしか見に行かないから感覚がわからん
都市とその周辺の人口が東京大阪と名古屋じゃ比べるまでもないだろ
何もしなくても勝手に客が呼び込める東京大阪と比べると負担が大きくその中間でやるメリットあまりないからな
名古屋はノリがイマイチっていうよね
某アーティストのライブの時首かしげられてこれかと思ったわ
[Alexandros]だけは太田上田を見に名古屋に喜んで来てくれると思う
>>89 名古屋はミーハーなファンは少ないから調子こいてるアーティストは滑っててそうやって逆ギレするんだよ
しかし本当に盛り上がるときは東京や大阪より盛り上がる
>>6 名古屋から大阪、東京にライブに年に20回ぐらいいくけど
大阪の方が圧倒的に近い。余裕で日帰りできる。
列車トラブルが起きても
近鉄やJRの 在来線の回避ルートがある。
東京は新幹線一択なので
ライブ日帰り=新幹線の終電しか選択肢がない。凄くシビア
配信(もコロナも)あるしな
人気つってもナゴヤドーム埋められない奴らだろう?
民間でちょうどいい箱作れば?
まあ
なんでうちでやらないみたいに言われていい気はしないだろうな
たとえ利益が出るとしても
ぜひ来てくださいって言い方なら違うかもな
名古屋なんとか市民会館って取り壊して作り直すんじゃなかったっけ
神奈川県民ホール、中野サンプラザも建て替えの予定だが建て替えの目処が立っていない
ツーリングが趣味な西東京民だが、日本全国回ったが日帰りでもいきうる名古屋には全くいかない、通貨以外でいったことがない
全国どんな都道府県にもそれぞれの魅力があると考えているが、名古屋には全く見いだせない
通過するとき飯が異常にまずいイメージしかない。料理のセンスがくるってのは周知の通りだろうが、なんかあらゆるものの鮮度が悪い
>>22 反社の強さなら関西や関東だろ
むしろ強いから興行が呼べる
あんまあちらの地理がよくいわからんのだが、なぜ海に面してるのにあんなに魚がまずいんだ?
東京で普通の高級ではないご近所のスーパーにいくとこの季節だとマゴチ、アジ、タチオ、カレイなどが地場の並んでいてとてもうまい
もちろんブリなどは日本海側い旅行して食うにこしたことはないのでこちらでくっても劣るが
愛知人は魚はフィレオフィッシュ(謎魚)しか食わないのか?
日本一ケチな癖に見栄っ張りなクソみてな人種
それが愛知県民
500~1000ぐらいのハコが少ないわな
マイナーとメジャーの狭間な人がやれない
そんなしょーもない流行りものタレントとか
東京にやらせとけば良いんだよ
オールドメディアの奴隷層 草
じゃあ海がない都道府県は糞かってそんな事はもちろんなく、名古屋からちょっと左上にいけば自分が最も好きな牛肉近江牛の産地だろう
しかも行くと東京で飼うようなすさまじい値段ではなく割と普通に食える。香ばしさがすごい肉で大好き
真上の長野県はりんごをはじめとした果実にあふれ、清冽な水でつくられた蕎麦は都会では味わえない味
名古屋はなんなんだ?教えてくれ。次逝くから(あれば
>>104 歴史ある義父が名古屋の舎弟気取りとか悲しいわ
白川郷から出てる国道156号で石川まで走ったが面白いものうまいものだらけですげぇ楽しかったよ
矢場とん
あつた蓬莱軒
山本屋本店vs総本家
世界の山ちゃん(死亡)
でも一番カネ持ってるのって中部圏の奴らなんだけど🤣
名古屋の人が大阪に出るらしいじゃん
逆にコンサート会場を充実させたり安くしたりしたりして
大阪から名古屋へ客を呼ぶようにならないかな?
そうすれば逆に大阪を飛ばす感じになるかも?
>>113 おーさかなら名古屋からチン鉄で行けるから安いよな?
北海道在住のバンドが太平洋フェリーに機材車載せて
名古屋、大阪、東京、宮城と回ってフェリーで帰り
札幌でラストちゅうのを見たけど
これが一番効率がいい
>>100 そうだったんだけど
ヘブンが莫大な収益を上げるようになった事で名古屋が神戸を追い落として本家に取って代わったんだよ
風俗サイトマネー
野球の全国大会も名古屋飛ばしで悲しい
全国高等学校野球選手権大会(夏甲子園)
優勝回数最多 中京大中京(愛知)
社会人野球日本選手権大会
優勝回数最多 トヨタ自動車 (愛知)
高校野球
明治神宮大会(東京)
甲子園(兵庫)
社会人野球
都市対抗野球(東京ドーム)
社会人野球日本選手権 (大阪ドーム)
>>31 地理的な問題だわな
名古屋は東京大阪何方にも行きやすいからどっちかに行けって事だろう
あとはライブやる当人のライブにさける日数やらを考えたらまあいいかってなるんだろうね
>>20 それだけハコモノに頼らなくても生きていけるってことだろ東京とかさいたまは
ハコモノ経済ってこと最近は神奈川までアリーナばかりやたら建てちゃってさ
無駄に公民館とか建てる田舎と何が違うんだよ
>>92 しかも東海道新幹線も東北新幹線ほどじゃないがトラブル多いしな
>>123 ムダに建てるのはハコモノ行政だけど
施設が無いのは文化が無いのと同じ
工場でクタクタに働いて
家に帰って休む
それしか出来ないから若い女が出ていくんだろ
>>125 それも東京とか神奈川じゃん東京ドームでプレイする選手や東京の美術館に飾られる作品を
作る芸術家は大抵田舎出身なわけだからね単に場所貸ししてるだけなのが東京ということ
まさにハコモノ行政
名古屋のイメージは名古屋城をギャオスに破壊された事とモリゾーくらい
>>127 世界中でそうだろ
ハコの周りに飲食店や店ができて賑わいが生まれる
昔だったらオペラハウスだって同じ事だし
味噌と糞を同じに考えるのが名古屋流?
>>91 その姿勢がまさに「ノリが悪い奴」そのもの
>>111 黒夢とかlaputaとかRouageとかゴスゴスな作風は好きだった
>>6 とりあえず名古屋駅に行きゃアホみたいな頻度でやってくるのぞみに乗って1駅で京都、2駅で大阪だ。
実際の距離も近いがそれよりも利便性がやたらいいことが心理的な距離を縮めてる。
>>89 野外ライブイベントで誰も手拍子しないこともザラだしなw
>>45 大阪が個人的に嫌いってだけでとりあえず大阪公演はなくせと根拠なく言っちゃうガイジw
都道府県15歳未満人口の割合が最も高いのは、沖縄県(16.3%)となっています。
次いで佐賀県(13.2%)、熊本県(13.0%)、鹿児島県(12.9%)宮崎県(12.9%)、福岡県(12.8%)となっています。
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2022np/img/05k2022-9.gif 都道府県別20~30代男女比率
https://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/64/16441.gif 愛知県(12.6%)は全国9位
>>146 通称じゃなくて地名が名駅(めいえき)なのは確かに珍しい
>>146 名駅は地名になってるからわかるけど、札駅は地名じゃないからほんとに方言みたいなものだな
>>30 スカイエキスポ遠すぎる
交通費も名古屋から電車で往復2000円くらいかかるし
>>138 手拍子(笑)
一番盛り下がるダサいやつ
グリーン・デイのライブは客も英語でシンガロングしたり名古屋の方が大阪より盛り上がってた言われてたな
>>6 知り合いには「今度〇〇観に大阪城ホールに行く~😄」と言ってたりするのもいるけど、多くの「意識」は気取り含めて東京に向いてると思う
>>147 名城=名古屋城
名城高校、名城大学、地下鉄名城線、名城通り、名城公園、名城安田生命、名城乳業、
どれも名古屋城の近くには存在しない
東京、大阪、福岡が三大都市だろ
名古屋はトヨタの工場
名古屋でライブをやらなくても名古屋住みだと東京と大阪両方のライブに気軽に行けるけどね
人によっては東京は遠いって考えるかもしれないが…
00年頃までは外タレも東名阪+札福くらいでツアーを組んでたよな
いつの間にか東名阪から東阪へ縮小
サマソニに合わせる感じか
かつてはオアシスもレディへもプライマルズもケミカルブラザーズも5都市くらいは回ってた
全部UKだな
代々木体育館、大阪城ホール、レインボーホールの東名阪ツアーが売れたアーティストの通る道だよね
名古屋に転勤して嫁と付き合ってた時は
デートの時は新幹線でよく大阪まで行ったなあ
福岡は最低賃金低すぎて吹いてしまうレベルだよ笑
東京神奈川大阪は言うまでもないが次のグループの埼玉愛知千葉と比べても低すぎる
リニアが開通したら名古屋から品川まで40分
通勤圏内になる
>>129 まぁ確かに都市ってのは基本的に消費地で文化や芸術が生まれる場所じゃ無いから
みんなそうなるけどね都会こそハコモノを作って人を集めるしか産業ねえからな
農家とか工場とかで物を作れないからね
>>150 じゃあどうすんだよw
じっとしてろと?w
>>168 身体を動かす、声を出す
手拍子ならなにもしない方がマシ
都市の魅力はその規模に比例するという仮説を立てたが
では名古屋は?と考えた瞬間にその仮説は瓦解した
>>173 クルマとパチンコの街だからな
期間工は給与は良いけどそれらに金かかると言う訳だ
>>164 そんな通勤費を企業は出さないから自費通勤だな
逆に名古屋で集客できるようなアーティストは超一流だわな
中途半端な奴だと客が集まらない
>>176 パチンコに楽曲提供してたら
人集まると思うw
>>173 広島市の都市圏人口は仙台よりも少し多い。
しかし広島市は西日本だと都市圏ランキングが低いため空気に近いと思うわ。
>>179 福岡が圧勝してないか?
大阪、神戸、京都も広島より多いだろうし。
完全に埋もれてる。
名古屋は有名人アーティストが多いイメージないな。
愛知県出身だけどこれは悲しかった。
ローリー・アンダーソンが名古屋飛ばしたし、たしかトーキングヘッズも来なかった。
大人になったら絶対に東京に行くと決めたけど、親から東京の大学に進学するのはなぜか阻止された。妹は行ったのに。
だから一政令指定都市を都や府と比べんなっつーの。
名古屋はただの市だぞ、市。バカじゃねえの?
仙台市や静岡市でコンサートやらなくても誰も騒がねえだろ?
人口だってたかだか200万。1000万の都と比べんなっつーの。
>>181 まあ音楽文化は東京京都大阪福岡だな
名古屋は黒夢ぐらいまでなかったんじゃないか
やりたくないというよりも東京と大阪からアクセスしやすいからやろ
東京だけとか東京大阪だけのものを名古屋飛ばしと捉えてないよな?
3会場以上で名古屋が抜けてるなら名古屋飛ばしが成立する
むしろ名古屋だけでやった方が効率がいい
東京大阪からも集まりやすいし
・チャック・ベリー
・U2
・AC/DC
みんな名古屋でやっている
東京1.1万、大阪6000、愛知2400は妥当でしょ。名古屋飛ばしともいえない。都市圏人口通り。
都道府県でみても愛知は人口が日本4位なのにライブ公演数は日本3位。
>>176 本当に洋楽の大物だとセットが巨大だから
名古屋は飛ばして 東京大阪の
4公演だね
>>192 U2は昔のステージセットが簡素な時代ね
大型化してからは来てない
そのおかげで、オーバーツーリズムとはほぼ無縁だからね
クソうるさい中国語聞かなくていい。
>>7 大国の日本と中国に挟まれてるだけで、自分も超大国と思い込んじゃってる朝鮮みたいなもん。
>>200 最近まで名古屋いたのもあるけど、神奈川とかマジで20年くらい前ハワイ行った時より日本語通じえねえぞ
てか駅とかの日本語英語表記以外禁止しろよ韓国語とか韓国人侮辱してるだろw
>>201 東京に近いだけの横浜、埼玉、千葉のことじゃね?
博多札幌あたりと比べないとショボいかどうか分からなそう
日本第二の都市の横浜は東京に近すぎで少ないのかな
名古屋は盛り上がらないってネットもない30年以上前から言われてたな
名古屋育ちは気づかないかもだけど
名古屋ってトヨタを筆頭にマジで趣味悪気持ち悪いもんしかない
名古屋飛ばしとかただの答え合わせ
あんなとこいたらイメージ悪くなる
東京大阪の次にもう1箇所だけやるとしたら福岡?札幌?
名古屋人の味覚は工場の油臭い食堂
名古屋人の聴覚は鉄機械のプレス音
自称芸どころ名古屋だが、アーティストはこういうのを敏感に感じ取って嫌がる
エンタメの為に東海以外への移動を禁止すればいんじゃないの?
東京大阪でチケットが取れなかった人が名古屋へ向かう
>>211 名古屋みたいなもんだろ
会長も名古屋人だし
>>211 吹田や堺は大阪じゃないといちいち難癖つけてるレベル
1990年ローリング・ストーンズ初来日は東京ドーム10日間のみ
大阪の人は遠くて大変だったね
>>214 映画の舞台挨拶で飛ばされがちだよな。京都・大阪は回っても兵庫はスルー
関東でも千葉はスルーされやすい
>>226 名古屋を三河と勘違いしてるアホって割と多いよね…
トヨタ系の本場は三河だってのにさ
>>194 名古屋でやらないのに福岡や札幌でやる場合が多いから名古屋飛ばしなんだよ
>>231 名古屋でやるのに福岡や札幌でやらない場合はもっと多いわけね。分かるかな?
ライブ公演数は
東京
大阪
愛知
神奈川
福岡
北海道
なわけね。実態として名古屋飛ばしなんて存在しないわけね。
人口は
東京
神奈川
大阪
愛知
(複数の他県)
北海道
福岡
つまり、飛ばされてるのは神奈川と北海道。
>>206 博多はビジネス街だし論外だわ
商業施設もあるにはあるがライヴハウスは無い
中洲にデカイクラブはあるけどな美獣とかいうなんかアレな名前の
>>220 それは大阪府だけど大阪市じゃないって話だろ
トヨタは豊田市だから名古屋県じゃない愛知が悪いって方向で
乃木坂46の生駒ちゃんが「秋田だけスルー!」って言ってたな
名古屋には大きな会場がほぼ無くて
その一番でかいホールもスポーツ優先で
コンサートで使えるのは年間30日しか空いてないらしい
会場が無いから飛ばす
>>235 言うてZEPPあるじゃん
キャパ2000ありゃよほどのことがなければ充分だろ
ダイヤモンドホールでキャパ1000くらいだっけ
結構恵まれてるよ
スタジアムクラスのミュージシャンなんて頻繁にライヴしねーし
>>206 横浜は東京公演とほぼ同一視でむしろよく使われる
1万くらいの箱が何個もあるから、そのくらいのキャパが不足がちな東京の受け皿になってる
40年も前から海外アーティストのツアーは
新しいものに敏感な福岡でスタート
ノリの良い大阪ではずみをつけて東京で大成功
余波で札幌
これ常識的な手法
広島や仙台が組み込まれることもあるが
名古屋の客は下手すりゃマイナス要因なのよ
文化的価値がわからないからね
名古屋嘘つきが多いと聞いた
ハッタリが大阪人ばりらしい
>>238 何にでも飛びつく軽薄カッペ土人と違って
名古屋は本当に良いものには過剰なくらいしっかり反応する
腕組んでしっかり見るタイプ
アーティストの真価が問われるのが名古屋
半端なアーティストは名古屋を一番恐れる
こんなんデータから調査する必要ある?
そんなん言ったら関東もさいたまスーパーアリーナ開催が多い気がするから神奈川は不遇の気がするぞ
俺は音楽イベントなんざ基本的に興味ないから気にしたことなかったけど
サッカーの国際試合もさいたまスタジアムが多い気がするぞ
ま、コンサートみたけりゃ大阪か東京にでりゃ良いんだし、
僻地に住んでる人たちみたいに都会に出一旗あげるべ!みたいなのが
名古屋にはないわな。
だから必死に誘致しようって気概もない。しゃーねえよ。
俺も氷室くらいしか見に行ってねえし。
人気と言ってても関東圏だけの人気で
全国には通用しないローカルアーティスト
id:dB1nFTTL0
なんか日本語が不自由だな
まあ古来から大陸先進文化の窓口だった都市と比べて味噌田楽やらテープみたいなうどんモドキをみゃーみゃー言いながら食ってる土着人とはDNAからして違うわなw
>>49 この前のzeddのLIVEでは大阪でなく神戸やった😀
名古屋は大阪のすぐ近くだから問題ないだろ!(´・ω・`)
首都圏3700万人で11000本
近畿圏1900 6002
中京圏1100 2401
人口比で言っても少ないか
三大都市圏とくに阪神と中京が近すぎるのが悪いんだよね 地図で見たら分かるけど阪神と中京は隣接して繋がってるんだよね バランス的に大阪が広島辺りにあれば良かったの(´・ω・`)
ちょうどいい大きさの箱で予約よれるとこがないんだね
バスケ人気で名古屋IGアリーナ神戸ジーライオンアリーナと続々1万~2万のいわゆる体育館ではなく観る聴くためのアリーナ施設ができるのは良いね
>>255 今の広島がそのものだろ
名古屋から離れすぎると発展できない
東京大阪ドームは問題ないけど、名古屋ドームの平日公演は埋まらないアーティストも多いとか。
>>232 でも日本ツアーやるのに名古屋スタートて企画は皆無だよね
東京スタート
大阪スタート
福岡スタート
名古屋から始めると盛り上がらないからツアー自体がコケる
やりたくないのは自由だし名古屋飛ばし上等だけど
名古屋人はミーハーじゃないからそんな簡単にチケット買わないぞ
いくら名の通ったバンドやグループでも
名古屋人ってトヨタ勤務だろ
三交代だから
その時間帯にライブ参加可能人口が
全体の三分の一
仮に人口100万居てもイベントの動員数は人口30都市レベル
>>240 分かる
金持ち多いしな
この前横浜線乗ったらみんな汚い靴はいてて驚いた
関東は貧困な人ばかりだ
名古屋とは大違い
>>1 名古屋はキチガイが多いからいきたくないんだろ。
俺も泊りがけの時は名古屋を素通りして四日市へいく。
>>1 名古屋市には宿泊施設が無いから
以上です。
>>1 なんで?
ブスばかりで食いもんが不味いから?
三大名古屋弁話者
河村たかし
悪魔博士
織田信長(加瀬亮)
>>74 それはそうでしょ
埼玉の比較対象は千葉と神奈川なのだから
>>250 それが名古屋城の側にある愛知県体育館で老朽化したから、名城公園にできる2万のキャパになるIGアリーナ(愛知国際アリーナ)。IGはネーミングライツでイギリスの証券会社
ネーミングライツ嫌いだから意地でも愛知国際アリーナて言おうw
>>272 自分もネーミングライツ(というシステム)嫌い
渋谷公会堂はCCレモンホールになろうとラインキューブシブヤになろうとシブコーって言っちゃう
F1カーにスポンサーのシールベタベタ貼られてるのは許せるんだがな
全通するなら名古屋あった方が行きやすいのよね
仙台とか広島とかは困る
福岡札幌はまだ何とかなる
フレディが生きてるときのクイーン最後の来日ライブは
東京・名古屋・大阪の3都市だけ
宿泊先が一気に枯渇するからだろ
むかーし出張で予約しようとしたら満室。受験シーズンでもないのにどこも満室。
電話して聞いたらドームで嵐のコンサートだと言われた
結局一宮市で泊まった。
まだインバウンド前でこれだから今なんてもっと取れないだろ
名古屋のとあるライブ行ったんだけど、ファンマナー最悪すぎた。
隣の席のやつobイントロ始まってるのにくっちゃべる、後ろの席のやつ歌唱中にくっちゃべる。もうほんとイライラする。
なんで最低限のマナー守れないんだろ。ライブ自体は最高だったので本当に残念。ほかの地域じゃこんなことないのに。
>>279 そういうやついるよね。
音楽クッソ詳しいくせにライブ中に話しかけてくるやつとかいたわ
>>279 名古屋の人たちは美術展の中でもうるさい
絵画や彫刻の価値について蘊蓄を垂れているのではなく
この額縁いくらぐらいするとか、でけぁおっぱいでにゃあかとか
下らない雑談で静謐な雰囲気をぶち壊す
都市の繁栄に文化や政策や住民の能力や努力は関係なく
場所が全てであるというのが名古屋を見ると理解できる
名古屋の客はノリが悪いというか、演者が指示しないとスタンディングしない
工場で働いている人が多いから指示待ち人間多いんよ
そうじゃないと機械に挟まれてみんな死ぬからな
東京はライヴ慣れしてる客が多いだろうから盛り上げ方がわかってる
大阪は気質的にほっといても盛り上がろうとする
名古屋は恥ずかしがり屋が多くてライヴ慣れしてないのでノリが悪い
同じ国で地域差別がすげーな日本って
やっぱ昔から部落差別みたいに伝統的な文化になってんのかな
>>285 東京・・・欧米の猿マネすればカッコいいと思っている
大阪・・・ただのアホ
名古屋・・先入観なしで冷静に観察する
恋愛でも「名古屋の女は~」とか言うやついるよね。人によるじゃんって言うと怒る
>>286 何百年も前から水争いで隣近所と争ってきたんだ。
他地域の不幸を喜ぶ民族性なのさ。
足を引っ張りあうのもそのせいかもな。
ディスコの「お立ち台」は
東京と名古屋でほぼ同時期に発生したと言われている
貯金が趣味と揶揄されるが、土着の金持ちが多いよな。
寄人が多い東京の高級住宅街とは雰囲気が違う。
>>1 静岡でやることもあるから東京大阪近いは理由じゃないだろうな
名古屋はたぶん将来的には人口その他で大阪を追い越すんだろうけどな
経済が急成長する街が文化面はそれになかなか追いついて行かないってのは
パターンとしてあるあるだけどな
>>293 名古屋バブルの頃はそんなアホみたいなこと言ってる奴いたなぁ
名古屋は進学就職で出ていった奴はほとんど戻って来ないから大きな田舎のまま
>>294 現時点でも40万人しか差がなくなってるわけだが?
名古屋人は
図書館とか美術館でも
結構マナー悪いイメージがある
椅子に足乗っけて本読んだり
堂々と電話で話したり。。うるさい声で。
資料館でも美術館でも、お客さんのマナーが良いのは、展示されるものがどれほど大事なものかを解ってるからじゃないかなと思う。
私の偏見だろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています