X



エレコム、燃えにくく-35℃まで動作する「ナトリウムイオン電池」採用のモバイルバッテリーを発売! [279771991]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/13(木) 14:20:44.35ID:l+p+0Pro0?2BP(1500)

エレコムは、世界初となる「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を3月中旬より発売する。型番は「DE-C55L-9000」で、ブラックとホワイトの2色を用意する。エレコムダイレクトショップで先行販売し、直販価格は9,980円。先行販売限定で8,980円となる。
高い安全性を特徴とし、電池が損傷しても発火しにくい。リチウムイオン電池との比較では、電池に釘を刺すと直ぐに発火するリチウムイオン電池に対し、ナトリウムイオン電池は釘を刺すような損傷を与えても発火しにくいという。コバルトやリチウムを使用しないことから、環境負荷も低いとする。
また、使用可能な温度範囲が広く、一般的なリチウムイオン電池が0~40℃での動作を保証しているのに対し、ナトリウムイオン電池では、-35~50℃までの温度(放電時)で動作する。特に寒冷地で強みがあり、スキー場などの寒さでスマホの電池残量が急速に減った場合でも充電できるという。充電サイクルも長寿命で、リチウムイオン電池に比べて10倍となる5,000サイクルを誇る。
容量は9,000mAh。インターフェイスはUSB Type-CとUSB Type Aを備える。USB Type-Cは最大出力45W、最大入力30W、USB Type Aは最大出力18W。USB PD、PPSに対応する。本体サイズは87×31×106mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約350g。カラーはブラックとホワイトの2色が用意される。ケーブル類は同梱しない。
ナトリウムイオン電池にはデメリットもある。リチウムイオン電池に比べ、3倍重く、3倍大きい。これについてエレコムでは「もし今から開発を行なえば2倍の重さ、大きさに抑えられると思う」としており、開発が進めばより軽く小さくしていくことは可能だという見解を示した。ナトリウムイオン電池の開発を行なっているのは中国の企業。
現時点ではPSEマークも取得していないが、現時点でナトリウムイオン電池に対する法整備が進んでいないため、取得ができない状況。PSEマークを取得するのと同等の試験は行ない安全性は担保しているが、いずれ法整備がされた時点でPSEマークを取得するとしている。
また、小型充電式電池のリサイクルを行なうJBRCの対象外であるため、量販店などの電池回収BOXは現時点で利用出来ない。将来的には回収可能になる可能性もあるが、現時点でナトリウムイオン電池を廃棄したい場合は、地方自治体に個別に問い合せるか、エレコムのサポ文字数

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669313.html
2025/03/13(木) 14:21:18.54ID:/oIHmkRj0
ナトリウムならどこにでもあるな!
3名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:21:32.47ID:b+JMvqyS0
ええやんと思ったがデカすぎ重すぎワロタ
2025/03/13(木) 14:22:15.12ID:sTPgYUYY0
シャア専用電池(´・ω・`)
2025/03/13(木) 14:22:36.44ID:EwEHp7C30
バナナで釘を打てそうだな
6名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:23:09.81ID:iavdTcA20
重いんなら鉛でいいじゃん
2025/03/13(木) 14:24:39.78ID:8GwN/a9E0
燃えないとは言っていない
2025/03/13(木) 14:24:44.26ID:gZ/n8fiP0
ニッケル水素の単3電池4本と大して性能変わらなくないか?
値段はバカ高いけど
9名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:25:08.28ID:DiUIdu020
一方パソコン周辺機器バッファローのメルコホールディングス社長牧寛之氏は
証券市場で大暴れ
10名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:26:12.24ID:3RMqJNEu0
札幌だと普通に-20度とかあるからな
2025/03/13(木) 14:26:44.73ID:f4SS3yjK0
>>1
中国に盗まれる前に特許の出願と取得まで一気にやってしまうんだ!早く!!

中国の怪しい奴らにドロボーされるぞ!いそげ!
12名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:27:45.21ID:RM8vnxO80
いいんだけどこの半分の大きさのも販売してくれ
13名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:28:01.27ID:01RVHvWg0
え?エレコムにそんなテクノロジーが?!
2025/03/13(木) 14:28:50.68ID:y9dqwdVK0
中身は日電硝あたりかと思えば中華製か
エレコムでは仕方ない
15名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:29:03.23ID:iavdTcA20
>>8
mAhだから電圧が10倍だから40本だな
2025/03/13(木) 14:29:06.21ID:zZLD3QaT0
これでEV作れば……
2025/03/13(木) 14:29:16.83ID:dE6fY1Lb0
もんじゅかな?
2025/03/13(木) 14:29:46.23ID:5D2Oo5R40
アリエクでインチキナトリウムバッテリーが販売されるまでが既定路線
2025/03/13(木) 14:30:29.89ID:pjRTb7b70
マジかよバッファロー買ってくる
20名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:31:12.96ID:vJRkgGSE0

こんなん要らんわ
それに日本の都内でマイナス35度近くになるとこなんて無いし
2025/03/13(木) 14:31:35.41ID:rYKGhojy0
>>11
>>1
>ナトリウムイオン電池の開発を行なっているのは中国の企業。
2025/03/13(木) 14:32:52.40ID:KWtn2EGo0
>>11
>>1が読めないとかお前日本人じゃないな
23名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:32:57.25ID:vIas2mPj0
産業用途って動作保証-40〜+120℃じゃないの?
24名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:33:50.06ID:fU3teozE0
>>10
ないって、札幌は道内の中では寒さの緩い方。
-15度も行かないと思うわ。
2025/03/13(木) 14:34:02.44ID:lvQh09E/0
おおくのものが氷点下をサポートしないのは
氷が溶けてショートするのを回避しづらいからなんやよ
26名無しさん@涙目です。(長崎県) [DE]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:34:10.88ID:Fy9NCE+40
容量が同じで軽い素材って出てこないの?
2025/03/13(木) 14:34:18.92ID:H2G1qP0q0
テスラ大逆転ギター!!
2025/03/13(木) 14:35:25.67ID:ZZMFFXc+0
>>1
冬登山民のわい大歓喜だけども
捨てられないデメリットがあるのね(´・ω・`)

っていうかスマホ内蔵のバッテリーをこれにしたい
あと形が昔のcherroのやつと一緒だね
29名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:36:27.84ID:9yHpQVHq0
北海道旅行で寒さのせいでポタ電まるで使えなかった
EVでヒーターを電力皆無にできるから
これ寒冷地でええんでないの?
2025/03/13(木) 14:37:32.66ID:ZZMFFXc+0
全固体電池実用化までのつなぎの役割なのかなあ(´・ω・`)
31名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:38:05.92ID:gJlRacic0
歩くもんじゅだな
32名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:39:12.69ID:9yHpQVHq0
塩があれば作れるとか価格破壊きたな
33名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:40:25.79ID:n54615BW0
まじかよイオンの株買ってくる
34名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:40:27.70ID:ji1VGs/o0
買うわ
35名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:41:28.78ID:fAcwsxYh0
エレコムなんて商社だろ
開発力なんてない
どうせ中国製なんだろ
2025/03/13(木) 14:41:51.88ID:IsnIEd5H0
ナトリウムって高速増殖炉もんじゅの冷却剤の?
37名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:42:10.18ID:gJlRacic0
バッテリ捨てるの面倒だからって海や川に投げ捨てて奴いたけど
同じことすると大爆発するから気を付けろよ
2025/03/13(木) 14:43:54.65ID:McnN8Uhe0
準固体電池って言って最近時々見るやつかな
2025/03/13(木) 14:44:11.18ID:p2Bm8fxm0
>>18
中身は容量の小さいリポバッテリーと重しの鉛よな
2025/03/13(木) 14:44:19.48ID:6FBIwFcz0
ナトリウムイオン電池にはデメリットもある。リチウムイオン電池に比べ、3倍重く、3倍大きい。
これについてエレコムでは「もし今から開発を行なえば2倍の重さ、大きさに抑えられると思う」としており、
開発が進めばより軽く小さくしていくことは可能だという見解を示した。

なおナトリウムイオン電池の開発を行なっているのは中国の企業。

うーん、、、、、
2025/03/13(木) 14:44:48.86ID:pbM0v8O10
水没したらどうなんの?
2025/03/13(木) 14:45:44.17ID:i913osvP0
一号線はえれー混むでかんわ
2025/03/13(木) 14:47:17.25ID:FvsvSsI+0
エレコムの時点で中華とわかってる
2025/03/13(木) 14:48:01.37ID:hg7KlXvr0
空港にあるモバイルバッテリー延焼防止バックもすごいよね
45名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:48:30.71ID:9yHpQVHq0
リン酸もデカいのが難点
2025/03/13(木) 14:48:34.53ID:V9is8uX40
燃えにくいモノでも技術革新で期待に応えるのが
チャイナボカンシリーズ
47名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BH]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:49:21.44ID:gnUeCzkQ0
もんじゅからナトリウム抜き取って電池作ればええやん
2025/03/13(木) 14:50:24.12ID:K960r11J0
エレコムやるじゃん
49名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:50:27.91ID:lYg6IdRI0
それではさっそく水に沈めてみましょう
2025/03/13(木) 14:50:58.70ID:ZZMFFXc+0
むしろ武器としての役割が(´・ω・`)
2025/03/13(木) 14:53:59.18ID:7N6bzASi0
エレコムがかんな地味な開発をしてた事に驚き好感を持てる
2025/03/13(木) 14:54:03.55ID:wnEtAR/70
350グラム。
スマホ2台分くらいか。
重いな。
2025/03/13(木) 14:56:45.42ID:2ntVICkR0
コバルトやリチウムを使用しないとかすごい
2025/03/13(木) 14:57:01.71ID:I6Mb+2FC0
使用可能な温度範囲が広く、一般的なリチウムイオン電池が0〜40℃での動作を保証しているのに対し、ナトリウムイオン電池では
-35〜50℃までの温度(放電時)で動作する。
特に寒冷地で強みがあり、スキー場などの寒さでスマホの電池残量が急速に減った場合でも充電できるという。
充電サイクルも長寿命で、リチウムイオン電池に比べて10倍となる5,000サイクルを誇る。
容量は9,000mAh。
2025/03/13(木) 15:02:07.51ID:j7GarXeF0
エレコムはリン酸鉄リチウムイオン電池のモバイルバッテリーも販売している>DE-C39-12000
1個持ってる。重い。
しかし爆発的発火が起きる三元系はいずれ市場から駆逐されるべき
2025/03/13(木) 15:02:37.86ID:B8bQhqOI0
エレコム死ねと言われてたアレはどうなるの
2025/03/13(木) 15:02:49.36ID:Esp1M2jb0
>>6
鉛蓄電池なら容量たっぷりで安心だな
2025/03/13(木) 15:03:33.40ID:Ew+dc2X+0
夏場の車内入れておいても大丈夫なら買う
2025/03/13(木) 15:04:24.76ID:GmyqQO5/0
デカく重いけど燃えにくく長寿命か用途によっては使い勝手良いかも
2025/03/13(木) 15:04:27.01ID:c/SkL+1v0
このバッテリーはエレコムが独自で開発したの?
61名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:04:57.87ID:2gVpR8OI0
LiFePo4よりも全てで劣っとるやないか
62名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:06:48.57ID:MFd/AtIr0
なめるとしょっぱいんだろ
2025/03/13(木) 15:06:51.58ID:DBltdFJs0
ナトリウム電池は家用として開発されてる
小さくはならない事が解ってるが燃えないので
小さく出来る全固体電池の開発が進んでてそっちが本命だろうね
2025/03/13(木) 15:10:01.47ID:jWTWstsF0
開発を行っているのは中国企業

はい解散
65名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:11:13.22ID:kdBjKKBm0
エレコムが作った訳じゃねーのかよ
2025/03/13(木) 15:13:00.40ID:2vDts+dw0
マイナス40°の世界ではウンコで釘が打てます。
67名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:14:02.54ID:9yHpQVHq0
>>61
低温に強い
リン酸でも-10度くらいまで
製品になると0度で充電できない
2025/03/13(木) 15:14:51.34ID:q8TGewcW0
陸別仕様か
2025/03/13(木) 15:16:24.72ID:/0cYsQZ/0
人柱専門メーカー、エレコムです!
70名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:24:48.19ID:RCT77M4X0
おまいらを使ってロードテストな
はよ買え
71名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:26:33.45ID:RCT77M4X0
>>54
でも爆発するんでしょ?
72名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:28:16.93ID:pOocKOfn0
>>1
いまだに愛用してるAnker PowerCore 13000の255gでも若干重いなと思ってるのに…
73名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:36:23.20ID:9yHpQVHq0
リチウムでなくナトリウムだから輸入に頼らず安く大量に作れるね
2025/03/13(木) 15:37:56.26ID:leHholQm0
ユーザーにメリットないな
普通にデカくて重くていいならリン酸鉄電池で良くね?
安全製も高いし実績もある
2025/03/13(木) 15:38:14.82ID:C25SpQ2h0
いや固体電池出たら売れねーだろ
2025/03/13(木) 15:39:33.98ID:C25SpQ2h0
どん判金ドブですわw
2025/03/13(木) 15:41:50.05ID:xtv6Hcmy0
>>75
出してから言えw
78名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:42:16.67ID:9yHpQVHq0
固体電池は安く作れんよ
79名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:42:27.63ID:X0H97ov/0
>>16
重すぎて話にならんぞ
2025/03/13(木) 15:44:52.95ID:MjtBSqMO0
エポキシ樹脂電池しか勝たん🔋
2025/03/13(木) 15:46:28.99ID:TtBoxetv0
スポドリの成分みたいな名前だな
2025/03/13(木) 15:47:05.72ID:zmAYAWhH0
雪山登山者だけどマイナス20度でもAnkerPowerコア13000は充電できるぞ
83名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:47:54.45ID:edFWKnTl0
2価のカルシウムイオン電池はまだ実現の目処立たないのかよ。
84名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:52:46.29ID:q+Ksv6420?PLT(20500)
なんでエレコムがそんな世界初を開発できたんだ。
エレコムだぞ
2025/03/13(木) 15:53:25.54ID:JvyiJwkh0
>>9
kwsk
2025/03/13(木) 15:53:50.03ID:BRqC79L70
え?ナトリウム?
水に投げ込むと爆発するんじゃね?
2025/03/13(木) 15:55:11.77ID:j7GarXeF0
食卓塩を投げ込んでも爆発せんで
88名無しさん@涙目です。(宮崎県) [HU]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:56:31.91ID:4tgy+JWP0
スマホに入れた場合、実用的な範囲の重さになるのかな
2025/03/13(木) 15:56:52.67ID:5HWIW3lW0
塩で作れるのか?
2025/03/13(木) 16:00:13.20ID:BRqC79L70
あれ?
ナトリウムって水にいれると小片ならば発火、大きければ爆発するよな?
理科の実験でやったと思うけど、記憶違いか?
2025/03/13(木) 16:00:51.78ID:+UIKMES60
もんじゅさん…。
2025/03/13(木) 16:01:16.35ID:zxx3b35X0
リチウムの同位体電池とか言ってたヤツだっけ?
ナトリウムだったのか?カリウムだった気がしたけど…
2025/03/13(木) 16:03:00.66ID:bm4LgdS90
>>90
「高速増殖炉もんじゅ」もそれでトドメ刺されたんじゃなかったか?
冷却剤としてナトリウム使ってて、ソレが水に触れてって事故だった記憶。
2025/03/13(木) 16:03:21.81ID:j7GarXeF0
金属ナトリウムの話をしてるやつはネタなのか
2025/03/13(木) 16:07:18.28ID:mrrDQINW0
火力高そう
96名無しさん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2025/03/13(木) 16:13:36.76ID:615TpbXG0
>リチウムイオン電池に比べ、3倍重く、3倍大きい。

モバイルバッテリーよりポータブル電源にしたほうが良さげ
2025/03/13(木) 16:16:45.47ID:8K7MHAEs0
ナトリウムと言えばまずは塩化ナトリウムだろ
塩化ナトリウムが少量でも危ないとかいう奴はいないよね?
98名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 16:16:53.82ID:gJlRacic0
450gのナトリウムを池に投げた動画見たけどやばいやん
99名無しさん@涙目です。(みょ) [KR]
垢版 |
2025/03/13(木) 16:19:04.16ID:JgZORzMj0
>>65
電池メーカーじゃないんだから当たり前だろw
2025/03/13(木) 16:20:40.89ID:j7GarXeF0
>>98の体の中にも大量にナトリウムがあるぞ
大丈夫か発火してないか
2025/03/13(木) 16:23:09.62ID:EgO7RJLA0
捨てるのどうするのと思ったらサポートに言えば回収してもらえるのね
2025/03/13(木) 16:25:44.44ID:psuRZrRe0
家庭用据え置き蓄電池に向いてるんだよな。
まだそっちの実用化は進んでないみたいだけど。
2025/03/13(木) 16:38:07.75ID:C86ZnUk/0
買い替えようかな
104名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 16:52:10.28ID:RCT77M4X0
爆発するのも世界初
燃えるのも世界初だ

おまいら世界初を目指せ
2025/03/13(木) 17:15:04.40ID:Bhm11AhW0
>>41
塩味が効いてくる
2025/03/13(木) 17:28:05.83ID:3u5QXwZw0
エレコムのサポ文字数まで読んだ
2025/03/13(木) 17:30:43.18ID:BpnRcvJP0
3倍重く、3倍大きい
108名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 17:47:56.23ID:gJlRacic0
こんなん雨降って傘持ってなかったら爆発するやん
109名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 17:52:37.94ID:9yHpQVHq0
塩水が爆発したら海が燃えるわ
鉱物と混同すんな
110名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 17:58:58.28ID:gJlRacic0
ナトリウムイオン電池にはデメリットもある。リチウムイオン電池に比べ、3倍重く、3倍大きい。これについてエレコムでは「もし今から開発を行なえば2倍の重さ、大きさに抑えられると思う」
6倍ってこと?さすがにデカすぎるな
1.5倍ってことか
2025/03/13(木) 18:00:17.86ID:UDIEgW/p0
捨てるときは海へドボンでええんか
2025/03/13(木) 18:04:12.28ID:ca3yZ/9w0
エレコムも夢グループみたいなもんか
2025/03/13(木) 18:04:45.17ID:j7GarXeF0
2年ぐらい使って捨てるころにはJBRCの回収対象になってるだろ
114名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 18:14:03.70ID:MMX71gL80
ナトリウム爆弾の誕生である
2025/03/13(木) 18:19:51.83ID:w2tk6xe00
寝取り産むイオンって現行とどう違うのか
2025/03/13(木) 18:29:01.28ID:Hi5Tayzw0
もうちょっと早く売れば
スキー場でバカ売れしただろうに…
117名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]
垢版 |
2025/03/13(木) 19:05:45.77ID:lRHvo2kW0
エレコムってアイリスオーヤマみたいなもんか?
118名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 19:09:02.95ID:32qgb4nu0
落として割れて水に浸かって爆発する事故起こるかもな
2025/03/13(木) 19:11:00.22ID:VVoohNkc0
おいおいエレコムが引き取れよ
2025/03/13(木) 19:11:49.68ID:VVoohNkc0
>>25
動作保証温度は嘘てことか
121名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/13(木) 19:16:30.04ID:/0HXDpuo0
240V対応なのに海外で使うと煙を吐くACアダプター売ってるエレコムか
122名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 19:16:55.72ID:uuRaGaIT0
ルーターの件以来エレコム製品は不買することに決めてる
2025/03/13(木) 19:24:50.15ID:lRmbt61e0
エレコムが許されるのはLANケーブルだけ
124名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/13(木) 19:39:08.12ID:Stl2tBKQ0
エレコムとサンワサプライの区別がつかない
2025/03/13(木) 20:02:54.57ID:Zsuc3B2o0
リチウムと同じ様に電圧は安定するの?
126名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 20:13:20.09ID:X8Dxp6yu0
ちょっと大きくて重いけどリン酸鉄で満足している。
2025/03/13(木) 20:58:16.03ID:jyc3sAHm0
悲報
開発したのは中国だった

エレコム、世界初「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」 -35℃でも動作 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669313.html
>ナトリウムイオン電池の開発を行なっているのは中国の企業。
128名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/03/13(木) 21:43:33.30ID:Ry32RK980
バッテリーが低温に弱いのは反応速度が落ちて充電不能になるせい
2025/03/13(木) 21:48:48.02ID:pqGI1Sgb0
そんな寒いところに行かないから
2025/03/13(木) 21:52:40.11ID:eQGLloeR0
リチウムイオン電池より3倍重くて大きくても10倍保つんならサイズが許容範囲なら実用的に使えるな
131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]
垢版 |
2025/03/13(木) 22:17:46.18ID:A120OLBs0
基本エレコムは避けている
外付けHDD中国製、
シーゲートHDD使用していたから
132名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]
垢版 |
2025/03/13(木) 22:18:38.16ID:A120OLBs0
IOデータ、ロジテックが基本、
次がバッファロー
2025/03/13(木) 22:23:45.06ID:vWLbSKp50
>>24
ガキの頃はたまにそれくらいはあったけど
もう-10℃下回る日も珍しいもんな
-20℃なんて行ったら多分大騒ぎだよ
2025/03/13(木) 22:24:23.82ID:j4jkttCz0
リチウムイオンのやつを鞄の中でぶつけたり圧迫しながら怖々使っていたから即購入した
2025/03/13(木) 22:34:54.22ID:eTCOOnMA0
>>28
ベンチや電車の中に置き忘れたらいい
2025/03/13(木) 23:06:46.66ID:gBYJPUBq0
水に触れると爆発すんの?
2025/03/13(木) 23:45:24.36ID:MVCYX5bC0
https://mobamemo;.com/
2025/03/14(金) 00:23:06.43ID:L66pgTt20
樹脂電池も中国に奪われたんだっけ?
139名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ID]
垢版 |
2025/03/14(金) 00:47:53.62ID:0clHJiXt0
アンカーが出すまで待ちますね
140名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2025/03/14(金) 00:48:27.71ID:9ShoD6Ye0
捨てやすくしてくれ
2025/03/14(金) 01:03:11.61ID:0kq09fIi0
>>1
チヨッパリ話があるニダ
142名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/14(金) 06:55:19.90ID:YkCOSMu60
>>16
今のメルセデスやアウディは重量2.5t以上
トラック並みの重量ってことで立駐とか禁止なんだよな既に

余談だがテスラは洗車機とか禁止のとこ多い

3倍重いとなると相当な課題だな
143 ころころ(みょ) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:02:29.42ID:z/TQw9Qd0
捨てられないってヒデェ
メーカー回収も有料なら不法投棄されるだけ
144 ころころ(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:15:14.67ID:6H/Rdo2D0
バッキャローにダメルコにエロデータ
まともなのはエレコムだけ!
145名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:25:46.16ID:lcRP/Clk0
でもエレコムってスペック的に海外のコンセントが使える充電器が使えなかったメーカーじゃん
お前らはもう許したの?
146名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:26:42.10ID:ikDXQeqm0
もんじゅ「ナトリウムええよね」
147名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:27:47.41ID:lcRP/Clk0
そもそもエレコムって自社で何か作ってるメーカーなの?
中華から何か買い付けたりOEMの発注してるだけじゃないの?
パッケージすら自社で作ってないんじゃないかな
148名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:32:50.15ID:fAicahR00
ファブレスメーカーじゃよ
149名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:38:34.06ID:ESfb5ijr0
>>129
リチウムイオン電池は0℃未満の環境で充電すると危ないから
150名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:41:54.05ID:A7BJY5B/0
モバイルバッテリーて寒くても熱くても動作せんのよな
2025/03/14(金) 08:49:46.17ID:CKIsVwuE0
タイプCポート増やして、100W給電に対応しろ
その値段でな
2025/03/14(金) 09:04:33.19ID:dZxgOCZq0
ナトリウムイオン電池って不燃ごみで捨てられるの?
153名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/03/14(金) 09:05:16.73ID:fAicahR00
もしかしたらバッテリーはCATL製かも試練
2025/03/14(金) 10:03:39.02ID:mx+kZDAU0
サンワから電源コードは消耗品です!ってメルマガきた
155名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 10:31:08.76ID:mJda6rNn0
3倍重く3倍大きい=エネルギー密度は1/3ってことでよろしいか?
ニッケル水素と大してかわらんのじゃないか?
2025/03/14(金) 11:00:23.54ID:3wd7FJTq0
それより劣化ウラン電池が実用化されそう
www.jaea.go.jp/02/press2024/p25031301/
2025/03/14(金) 11:11:44.74ID:p7BFnL/i0
>>26
それがリチウムイオン電池
2025/03/14(金) 12:53:50.95ID:T0FbsrQH0
捨てようがない電池とか要らんわ
文字通りの産廃やんけ
2025/03/14(金) 13:27:30.48ID:FTP4b4hX0
>>155
ナトリウムイオン電池は3.7Vが定格だけど、ニッケル水素電池は何ボルトだっけ?w
160名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 13:56:27.81ID:laAFd7xR0
>>130
3倍重いならせいぜいスマホとかモバイルバッテリーまで。
車は論外で電動自転車も厳しい。
電動工具も今は重量あってもパワー勝負が終わって軽くて使い回しのいいモノ勝負になってる。
161名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/14(金) 13:56:55.88ID:FAv+7s1I0
ナトリウム(察し)
162名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 14:05:42.90ID:mJda6rNn0
>>159
3.7vだからなんなの?
トヨタのハイブリッドのバッテリーはニッカド水素なんだが?
セルをシリーズに繋いで昇圧するのは何使っても同じな
2025/03/14(金) 14:12:57.58ID:FTP4b4hX0
>>162
電圧が高くてニッケル水素電池より容量が大きいと重量増にならないのでは?
164名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [VN]
垢版 |
2025/03/14(金) 14:21:35.72ID:j2ZQ5M1U0
>>40
爆発は確定か
165名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 14:23:16.52ID:mJda6rNn0
セルのシリーズ数とセル一個あたりのエネルギー密度と重量と
おまえさんの趣旨と何の関係もないのだが?
大丈夫か?さてはおまえ文系だな?
この手の話に文系は口出しするな
SDGsの惨状をみてみろ 文系が張り切るとろくなことにならん
2025/03/14(金) 14:59:01.40ID:ezLt1QG50
爆発怖いって言う人多いけどニッケル水素のスマホとか出ないな
まあ作っても売れないだろうな
2025/03/14(金) 15:01:45.13ID:J1Jh7Gh60
スマホバッテリーで使えないの?
2025/03/14(金) 15:03:05.15ID:J1Jh7Gh60
>>40
日本も開発してるが、まだ実用レベルじゃないようだ
2025/03/14(金) 15:10:51.26ID:YOWVSXBZ0
>>167
めっちゃ重くなるけどいいの?
500g overで大してやすくならないのに

ナトリウムバッテリーってビルとかの電力貯蔵用だよ
2025/03/14(金) 22:32:30.40ID:wRVJAsKd0
>>158
うちの自治体はPSEマークなしだろうと何だろうとゴミ捨て場に出しておけば回収してくれるからいいわ
2025/03/14(金) 22:34:29.08ID:wRVJAsKd0
>>169
いいよー
鞄に色んなものを詰め込んで仕事に行くんだけど、鞄の中で角張ったものとかに圧迫されていたから危険性覚えていたんだよね
安全第一
172名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/15(土) 00:37:13.74ID:YvMMO1Xy0
>>166
クソ重くなるがいいんか?
単4形1.3V.75Aとして1Wh程度
リチウム3.7V5Aは18.5Wh
つまり5000mAhな
スマホと同程度にした場合
19本が必要
2025/03/15(土) 00:55:14.79ID:v3Uj2Dju0
発火するのが怖いからこれいいかも
174名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/03/15(土) 09:42:11.68ID:hgkzVZay0
チャイナボカンシリーズへの布石
2025/03/15(土) 09:49:01.19ID:L+YWTjYv0
一般人にはせめて250gまでかな
2025/03/16(日) 09:47:30.52ID:Ba9I5Aac0
中国の技術力は世界一いいいいいいいいい
2025/03/16(日) 13:41:07.69ID:ins2SWF20
ナトリウムイオン電池がモバイルバッテリーに、車載で実績のあるセルを採用
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2503/14/news117.html
>モバイルバッテリーに使用したナトリウムイオン電池は外部から調達した。社名は非公開だが中国企業で、車載用のナトリウムイオン電池を手掛けている
178名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]
垢版 |
2025/03/16(日) 13:42:24.96ID:AORObvw10
使い終わったらナトリウムそのまま捨ててもいいのか?
2025/03/16(日) 13:57:49.11ID:/1uQ/p810
容量も減るからスマホには使われないよ
今はね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況