【悲報】ルンバのiRobot社、1年以内に事業閉鎖の可能性 [279771991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロボット掃除機の「ルンバ」で知られる米iRobotは3月12日(現地時間)、投資家に対し、負債の借り換えまたは買い手が見つからない限り、今後12カ月以内に事業を閉鎖する可,能性があると警告した。
発表文には、「消費者の需要、競争、マクロ経済状況、関税政策」により、新製品ラインが成功する可能性は十分にあるが、それでも負債を返済する他の手段が見つからないと、12カ月以上事業を継続できない可,能性があるとある。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2503/13/l_yu_irobot.jpg iRobotは前日に、一連の新 床掃除ロボットシリーズを発表したばかりだ。
中国の競合メーカーが追い上げる中、米Amazonが2022年にiRobotの買収を発表したが、規制当局の承認が得られず、2024年に断念した。その後、多数の従業員を解雇している。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/13/news127.html ルンバ床に物が置いてあると掃除してくれないからな
物は物置にでもにしまえるような大きい家を持っている富裕層だけだよ、使い道あるのは
まあ競合だらけのレッドオーシャンになっちまったからな
人形汎用決戦掃除ロボでも作らない限り中国の安モンには勝てんよ
マジかよ。消耗品買っておくか。
充電ステーションの感度が悪いんだよなあ。電源ケーブルは市販品に替えたけど、ステーション本体は高いんだよ。
>>4 逆
棚とか買う時に足元にルンバが通れる隙間のある家具を買うんだよ
まだフツーに売っとるやんけ
://www.japanet.co.jp/shopping/i/sp/swd/掃除機ロボット/mk/index.html
じゃあ5万円以上で買ってたルンバの保証って
メンテナンス含めてどこが引き継ぐんや❓
(´・_・`)
そんな、、、これからは何に乗って移動すればいいにゃ
これからは、何に乗れば良いのかしら。
うちのネコは乗らなかったわ
掃除に使うしかねえじゃん
もともと猫飼ってる人間にウケただけで掃除能力なんか皆期待してないでしょ
もうねレイコップと合体して『ルンコップ』で
やり直しで
ディスラプションってことやね
高度な数学、IF-THENルールで人間様が手作業で精緻に制御していた旧来のロボット屋の滅亡
中華AIによって駆逐される運命
ルンバそんな事になってるのか
中国勢はエコバックスの盗撮問題とか喋る掃除機とかやらかしてたのになあ
ヌコが居ると楽なんだよ、抜け毛凄いし
まあ、ルンバの掃除がたいへんだけどさ
ルンバもダイソンも高すぎる
単なる掃除道具や扇風機に金をかけたくない人は安い中華製選ぶでしょ
>>28 結局は机とか窓とか拭き掃除しないと綺麗にならないからな
>>4 頭の悪い貧乏人は無駄なものが多すぎるんだよ
物を捨てた上で整理整頓して無駄な物を買うな
そうすれば金も貯まる
>>34 その通りだね
自動車みたいに命に係わるとかならそれなりに払うよ
よく知らないけど、ロボット掃除機といえばルンバというイメージだったので驚いた
価格も機能性能もすっかり中国製に追い抜かれちゃった
掃除ロボットは物があると止まったりするし
千差万別な部屋の形状や障害物に対応しきれてない
結局自分で掃除機かけた方が隅々までできて早くて綺麗になるというオチ
画期的な家電開発してもすぐ中国にダンピングされて潰されるな
バッテリー交換とかメンテナンスができなくなるのか
拭き掃除のを持っていたが壊れて使っていない
我が家も中華AIに毎日ごみ取り、モップがけさせとるよ
あらかじめ部屋をロボットに合わせて設計すれば造作もない
ルンバそんなことになっていたんだ
まさに栄枯盛衰だな
え?うちに2台あるし買い替えもルンバの予定なので困るんですけど
扇風機も掃除機もダイソンやルンバの半額以下だからな令まあ和最新版で充分
安いから雑に扱えるし結局は週一で掃除機かけなきゃダメだし精度悪くてもそこまで差がない
消耗品買い直すこと考えたら使い倒して買い直せばその時の最新機種で性能よくなるからな
数年前にルンバ買ったけど邪魔くさすぎて結局自分で掃除してるわ
こんな便利な道具が何故批判されまくるのか分からんわ、他社と比べてってことなのか?
そんな買い替えするかな
掃除機は昭和からあるようなタイプが結局のところ一番やで
最近ジャパネットのチャレンジデーで取り上げないと思ったら
ヤマダとかで取り扱いがなくてコジマで買った記憶がある
つうかサーバーに溜まってるであろう利用者宅の間取りデータだけでも価値があるんじゃね?
ルンバの真の目的ってそれやろ?
中華企業なんてろくでもないが
ECOVACSだけは性能いいし安いしで
かなり良いんだわ
普通に負けたんだと思う
壁に当たらないタイプ → 高すぎ
壁に当たるタイプ → 家が壊れる
無理
>>4 田舎は金持ちじゃ無くても物置あるの普通なんだけどな
>>48 ロボットの家に住まわせてもらってるみたいだな。
そもそもの思想が馬鹿デカいアメカスの家を巡回させる為のものだから
今はペットの抜け毛掃除くらいしか役に立たないしな
屋内を立体軌道で掃除出来るようにならないかな
>>14 どこも引き継がない
町の電気屋が直してくれたらラッキー
最初に作ったから有名なだけで
値段高いのに性能低かったら売れんわな
>>65 古い日本家屋は段差ばかりだし新しい家も殆どが狭小住宅だから活躍の場が少ない
2、30坪以上のフロアがないとありがたみは実感できんよ
マンションやアパートが多い日本だとルンバはゴンゴン音出しすぎで階下に人に怒られるし
日本の事情は考慮されとらん
>>67 ダイソーの年商はアイロボットの10倍(6200億)やぞ
>>4 掃除ロボットが売れないわけじゃなくて、中華メーカーの台頭が原因だろ頭悪そう
次はダイソンかなって?って内心思ってるw
ラスボスはアップルw
>>81 田舎の家のでかさを知らないだろ
廊下や縁側が東京のワンルームくらいの大きさがある
畳もでかいし最低でも田の字で35平米はある
うちは8866だから40平米以上
他にリビングど台所洋間が2室で掃除は大変だからルンバとブラーバが活躍してる
法人向けモデルを作らなかったからだろ
ビル共用部や駅のコンコースを夜間に清掃するようなタイプ
>>90 ダイソーさん勘違いしてしまい申し訳有馬せんでした
>>100 田舎の家の塗りの壁とかルンバだと削り落とすぞ
うちは削れなかった代わりに醜いルンバ線できたわ
まじで日本には向いてない
ダイソンはEVじゃなくてAIをやるべきだったよなぁ
>>106 建て直したからなバリアフリーで手すり這わすのに腰高までヒノキの板張ってるからルンバも平気
ただし最初の頃は玄関スロープから良く脱出してた
外出中に勝手に掃除してくれるのは嬉しい
非純正でもかまわないから消耗品がいつまで手に入るか気になる
>>16 立って歩け!前に進め!お前には立派な脚が付いてるじゃないか!
こういった家電製品はあっという間に中国に市場が食われる
日本人はブランド信仰が強いからダイソンの掃除機とか有難がるけど米国人は値段に拘るから
自国生産であろうが中国製であろうが韓国製であろうが関係ない
>>103 マジかよ
国内製の方が日本の家屋のこと考えて作れそうなのにね
>>103 ルーロminiはまだあるのでは?
海外製の大型と棲み分けできているかはよくわからないが。
>>110 ルンバ用に家建てたり家具買い替えたりしてる人はいるなw
そんなことまでするくらいなら高性能で壁に当たらず安い中国製でよくね?
安いんだから壊れたら買い替えればいい
ルンバうちでは大活躍なんだけどな
基本2階用だったけど週末は1階にも使ってる
ダイソンもあるけどほとんどルンバ任せだ
時間かけて掃除してくれるからかなりゴミ取ってくれる
初期の頃は何回か止まってたけど最近は大体完走してる
チャイナ製品は使ったことないけど掃除ロボ買うなら絶対拭き掃除も出来るやつがいいと思う
ジップロックといいブランドが廉価版に飲まれてしまうのはしかたのないことなのかね
老犬が下痢垂らしたりしてたらそれを広げたりしない?
部屋の散らかり=頭の散らかり
整理整頓はとんでもなく高度な知的能力を必要とするタスク
特に未来のプランニング
これができないからロボットを有効活用し生産性を劇的に改善させることができない=猿
スマホ、防犯カメラ、掃除ロボットなんかで
シナ製使ってる人って勇気あんなあって思う
アップデートも修理もできないルンバがゴロゴロ転がるってわけが
>>118 年取るの見越した単なるバリアフリーだよ
ルンバのために建てるわけないじゃんw
押し入れもウォークインウォークスルークローゼットもパントリーもあるから床に直置きもしてないしね
中華のナーワルとかいうの買ったわ
水拭きしてゴミも充電ステーション側に溜め込む奴
同じようなのはルンバにもあるけど黙って動くし
アプリでもマッピング状況とか分からんのよな
ナーワルの方は「水を補給しています」とか
「水拭きを開始します」とか日本語で喋りながら動くし
アプリもマッピング状況とか分かりやすい
これ系統は全くそそられない
物だらけの我が家では役にたたんだろう
>>135 カメラ探したらそれなりの価格でまともな仕様なのが中国メーカー製のやつ以外ほぼ無かったわ
まあ日本人投資家が作れる会社を中国に売り渡してるんだからそりゃこうなるのかなと思った
安い中華製で十分だった。ルンバで知名度を稼いで客は中華に流れる
これアプリとか使えなくなって
ボタン押さないと動かないロボット掃除機になっちゃうんじゃ…
事業閉鎖するまえにアプリをオープンソースにしてくれ
中国で生産するから悪い
パクられて似たようなのを安価でばら撒かれて終わり
>>153 結局家電ってこれが全部原因だろ
パクリ国家に生産ライン作ったらいかんよな
技術盗んでダンピングしてって中国の思う壺だな
トランプしっかりせーや
歯ブラシみたいなのが回ってるのを吸い込んでるだけで効率悪いよな
AIもだけど中国は常に後出しでダンピングしてイノベーションの努力を横取りするよね
あの国はとっとと滅ぼすべし
そもそもルンバって儲け度外視で知名度上げるのを優先して価格設定してたって話で
そこへ安い中華のモノマネが来たらそりゃやっていけんわな
そもそもイギリスの家電があんなに世界的にヒットするってステマかなんかが相当上手くいったんだろうな
4年前に買ったのがまだ現役だが今そんなことになってんのか
ばっかじぇねぇのルンバと踊っていた人も草葉の陰て泣いているぞ
ロボット掃除機は後続組の方が性能良いんだよな
去年narwal買ったけど大満足だよ
ルンバはガンガンぶつかるし、エラーばっか出すから次はロボロック買うわ…
>>170 Anker猫
Roborock猫
Deebot猫
Xiaomi猫
SwitchBot猫
つまり中華猫
>>60 うちはロボット掃除機が通れるソファーにした
今はそういう説明もカタログにあるしな
>>142 病的な潔癖症とか几帳面な人は寧ろイラつきそうだけどな…
ルンバがダメならサンバを踊れば良いじゃない(´・ω・`)
ざまあぁぁぁぁwwwwwww
じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ルンバ使ってる人はテレビとか拭き掃除してないのが多いイメージってか多いと思う
充電式掃除機とモップ利用して掃除したりした方が確実にきれいになるし運動にもなる
掃除する時間がないとか言っている奴リアルにいたけどスマホ使ってる時間30分我慢して掃除すればいいのに風呂でもスマホ何かあればスマホ
買い物はオンラインショッピングなのにお掃除ロボット使って時間がないは草
もうスマホ依存性という病気だわ
>>161 これの値段高いいいヤツ使うと感動するぞ
中国みたいに奴隷みたいな人件費ほぼゼロの労働力があるところには最早どこも太刀打ちできない
>>182 自分で時間掛けて綿密にやる方が勿論隅々綺麗にはなるな
まあ洗濯機出始めの頃もこういうこと言われてたんだろうな
ルンバの方が安物より低機能なのが気になってはいた
残念ながら価格競争には勝てんか
そりや中国企業は研究開発しないで、まんまパクってるんだから、安く作れるよ
>>14 5万ならもう安いほうだろう。
今はミドルで10万ぐらいらしいから。
>>121 テンガ、マラカス、楽しいルンバのリズム
>>182 掃除したくないけど埃だらけになるのは嫌だからルンバにやらせてるのさ
ちゃんと掃除する人には元々要らないモノ
他社に真似されまくってそっちの方の開発力で上行かれて
おまけに中国がやっすく真似し始めるもんだからどうにもならんかったか
パイオニアのままで研究開発で遅れ、特許等も甘かったか
丸い掃除機=UFO=宇宙人=ディープステート
あんなもの買うと
家の中の構造とか全部、
キチガイに抜き取られる
宇宙人って単語は、
バチカンとかの教会勢力を示すメディアの暗語。
実際にそんなのが地球にいるわけないからね。
こいつらは、中世からの伝説じゃ、
死後、地球の上空の天の世界に(天国)住むことになってた。
だから宇宙人。
で、こいつらの聖人を絵に描く時は、頭の上に透明の円盤みたいなのを
描くルールだった。だから「円盤」が宇宙人のシンボルなのよ。
この連中がネオナチ、ディープ・ステートの支配層。世界の諸悪の根源。
西欧じゃ教会の批判はタブーなので、宇宙人と言い換えてるのよ。
連中ムダに暴力装置をもってるので、ジャップじゃ天皇制批判ができないのと同様
西欧では教会批判が出来ない。
そこでメディアでは宇宙人、宇宙人と言い換えたということ。
冷戦時代に「宇宙人が地球を征服にきてる」
とかいうフィクションが沢山作られたけど、
それは、ネオナチの世界征服の危険性を訴えてたわけ。
で実際911で地球は宇宙人(ネオナチ)に征服されてしまった。
それ以降、この世は最悪の状態が続いてる。
こういうのこそトランプは規制緩和して救うべきじゃないのか?イーロンが自分とこ以外の企業が儲かるの嫌がって邪魔するかな?
コーヒールンバを歌った西田佐知子はレコードを出した時にまだコーヒーを飲んだことがなかった
荻野目洋子と西田佐知子がコーヒールンバで助けてくれる
シャープの奴は本体で全部設定できたからサポート切れてもクラウド終了で粗大ゴミになることもなかったんだが
RULOはどうなんだろうなあ
シャープRX-V80の後はパナMC-RS810を長いこと使っている
ルンバ()
ダイソン()
バルミューダ()
吹き抜けのリビング()
>>182 ルンバは毎日動いてくれるからな
クイックルワイパーでホコリは取るけど毎日はムリだから使い方次第だよ
床のモップがけは週1くらいしないと気になる
中華製ロボット掃除機とか家の情報トクリュウに勝手に送信して、
その情報元に強盗の計画とか立ててそう
クラウド経由で掃除エリアを指示する機種使ってるけどサービス終了して漬物石になるってこと?
中華は危ないよな
それと壊れたときのパーツがないやろ
ルンバはパーツが豊富で素人でも交換できるから使ってる
amazonが買収できないならジャパネットが買収しちゃえよ
まあ、最終的には中華メーカーが勝つんだろうな
俺はルンバ派だけど
アホジャップの樹脂電池も出る前に中華に盗まれたし。電化製品はもうおわりだ
ここがファミレスとかのロボット製造に発展してたら
違ったんだろなぁ
>>228 ゴールデンボンバーが女々しくてだけで紅白出てたようなもんか
掃除満足度
電源有線の掃除機
パワーがある
ほうき
意外とはかどる
掃除機では取れない隙間に強い
どうせ普及するわけもない間抜けな歴史の繰り返し
3D、自動、自律ロボ、AI
全敗時代
>>182 一戸建てで掃除機にモップ掛けとか広すぎて苦行だわ
専業主婦とか引退爺とかじゃなきゃ無理
前に働いてた会社の事務所で毎朝稼働してたけど
けっこうアグレッシブな感じでデスク下の足にガンガンぶつかってくるのな
他社が似たような安いの出してるからな
実用新案とか出さなかったんかな
実家で使ってて、出掛けて帰ってきたら犬のウンコ巻き込んで撒き散らしてて大事件だったな
まーーーー
2chMate 0.8.10.205 dev/Sony/SOV40/11/DR
>>182 ルンバとブラーバで掃除させればいいだけ
だって汚部屋で使えないんでしょ。
やっぱ早めに実用(意味深)メイドロボットに舵切るべきだったんだよ
GoProも赤字赤字でリストラ
先駆けのメーカーが後発の安価なやつや大手が高性能の出してきたら太刀打ちできなくなるつうあるある
米国の商品発想はいいがその後確実に他国の後発に潰される
go proも間も無くそうなろう
iRobotはCIAだよ
ルンバで撮影した部屋のデータをwifiでNSAのサーバに送信してる
iRobot潰れたらどこの製品を買うべきか迷う
中華製が多いが、これスタンドアローンで使える?
それとも中華クラウドに依存してる?
まあWifi接続したらその時点でバックドアになるか
パクられまくったもんな
先駆者なのに資本社会に潰された感じ
>>252 先行者優位が無くなっただけ
同じもんしか作れないならいずれ潰れる
>>240 世界中で同じ事件が発生したらしく、
上位機種はうんこ回避機能&うんこ巻き込み保証が付いてる
>>251 俺はエコバックス(中華)しか使った事がないけど
ガンガンぶつけないし静かだし目立った不満はない
むしろ日本の住宅事情なら中華製の方が親和性高いのかもね
手頃で売れてる製品で良いんじゃない?
漢ならマキタのロボット掃除機だよな。18Vバッテリー2本で600m3を掃除するぜ。
>>251 気軽に使うならアイライフ V3s Pro系がなかなか。
底面にブラシが無く髪が絡まないので本体の手入れがラク。スマホやネットに繋がる余計な機能なし。出かける前か寝る前にリモコンで起動するだけ。
フローリングや畳で、スティッククリーナー等併用で毎日の掃除の補助に使うだけなら十分。
タモさんが『ユンケルンバでガンバルンバ』
://youtu.be/s9jiBX0K9hs?si=vALHlP5HcLUGIeG0
>>266 アンカーのやついいよ
ルンバの方が見た目高級感はあるけど
>>270 ちょwwwwwwwwこういうの大好きだわ
問題はルンバだけじゃなく、他のロボット技術まで失う事だよな
中国自体は真似て作るだけだから、技術もクソもないけど
iRobot って人型ロボットとかの技術が凄かったけど、なくなってしまう
中国企業が買収に乗り出したらトランプに「お前買え」と言われそうな米国企業はあるんだろうか
中国製のようないつ火を吹くかわからんのをよく平気で使うな。
>>24 なんとなく、こちら葛飾区亀有公園前派出所っぽい
>>42 アホか
こういう家電で求めるのは速さではない
留守中やその場に居ない時間にやらせるんだよ
ちょいちょい行く別荘用に欲しいんだよな
いない間に定期的に動いて吸ってくれるのは助かる
カメラ映像もリモートで監視とかしてくれていいんだけどな笑セキュリティロボとして活躍してほしい
>>274 人間型ロボットなんてアイロボットは作ってないぞ
元々地雷除去(自爆型)ロボット
まあ、その軍事屋さんも遠の昔に売っぱらって、現在は中国のロボット掃除機屋から購入し売るだけのお仕事
買わなきゃよかった家電No.1のロボット掃除機メーカーで有名なiRobotですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています