日本のインターネットの平均速度は91.9Mbpsらしい みんなの速度は? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>3 ど田舎では戸建てプランでも普通にある
pingも遅い
うちね、夜間ipv6、12Mbpsぐらい。
昼間は100超えるんだけどな。
上流1Gbpsでwifi越しで700Mbpsくらい
うちの光は下り700Mbps上り80しかない
遅すぎて草
1.5MB
その代わり3日で10GBまでつかえて1月1300円くらい。
楽天モバイル、自宅の環境だと快適なときとダメなときの落差が激しい
IPv4のPPPoE接続だけど
早朝なら上下600Mbps出る
みんな光1G契約するから200M契約が快適
速さで基地局か何かが分かれているらしい
10年前より遥かに安定してスピード出る
>>2 逆だろ。
過疎ってるから回線を独占出来るので速いぞ。
>>19 収容局の装置が異なるらしいね
そのうち200Mも廃止になって1G契約に移行させられると思う
>>16 うちのWi-MAX4は4.2Mbps〜8.2Mbpsぐらいだわ。
ただ日曜日や18時以降はほとんど使い物にならん。
>>4 だよな…測定するサーバーで違いすぎる
速い所は800Mbpsくらい出るけど遅いとこは100Mbpsも出ないわ
ソース元のグラフを見ると利用者の数と国土面積の差もある感じ。
まぁ国土面積も大きく利用者も圧倒的に多いアメリカが日本より上位にいるのは流石インターネットの生みの親で先進国なだけはある。
>>25 ど田舎は収容局まで距離あるし集落ごとひとまとめにされるから遅いよ
1G戸建てで昼間でも70Mだった
戸建て10ギガでも実測600Mくらいしか出ないわ…
マンションだけど600から800くらいで1Gすら出ない
30くらい
調子悪いとユーチューブでたまにくるくるするぐらいでそんなに気にならんかな
スマホで1.6G、パソコンで71Mだな
パソコンなんでこんなに遅いんだ…
>>3 今でもマンションタイプなんかは100Mbpsが多数派
>>33 LAN側のどこかが1000BASE-Tってオチか。
ここ壊滅的に電波が悪い場所だけど
下り10m、上り0.5m出ればいいところ
>>40 バックドアやろ。変なアプリが裏で通信してるんや
>>40 パソコンの無線LANか有線LANが遅い規格の可能性。スマホは大体最新のだから。
>>34 eo光シンプルプラン
料金たいして変わらないので10Gのこのプランに切り替えた
LANケーブルで本当に速度代わるんかね?
25年くらい前のケーブルでだれか検証してみて
>>49 カテゴリ5eでも6eでも10Gの速度変わらんって試験してるやつがいる。
下りで28mbpsくらい
フレッツ光なんだがどうやれば同じフレッツでも速いのに交換できるの?
うちも無線だと500Mくらいだけど有線だと100M切る程度なのよな
支給されたケーブルとか使ってこれなんだけど
後は何を変えれば良いんだ
PCも1年前くらいに買ったやつだし
なんでもベストエフォートと謳えば10Mbps切ろうが許されるからな
1ギガ回線とおとり広告なのに公取委も知らん顔
今更なんだが
なんで容量はバイトなのに通信はbpsなんだ?
>>53 ベストエフォートに文句あるなら金出してギャランティにしたらええんや
>>54 シリアル通信でノイズの影響等でエラー訂正必要だからね
通信の基本だよ
有線でもルーター再起動で結構速度復活するから
ONU近くに置いたルーターにコンセントタイマー噛ませて運用
スイッチングハブが100Mなんであえて100Mで使ってる
TikiTikiインターネットADSLの1M/bpsは
1年毎に更改して1ヶ月あたり2,000円ぐらいだったのに
元にもどしてほしいです。
>>62 それは視点が逆やろ
v6プラスとかが本来の速度なのに
その他のモードだとどこかにボトルネックあって遅くなってる
>>64 二千円でいいならモバイル用回線分も合わせてmineo契約すりゃいい
オサーンなので、大昔はISDNで64kbpsではぇぇ!って思ってたなと。
テレホーダイでUOにドハマりして社会生活の危機だったわ。
>>68 今みたいな凶悪な動画広告とかなかったしな
>>69 それpovoあたりに切り替えてバンド固定できる
wimax系の中古ルーターでも使ったほうがマシなんじゃ
wimax 2+用が安いしSCR01なら5G NSAでいい感じ
10Gで平均以上出てるけど蛇口が細いから意味ないわ
毎日数テラ落とすとかWifi複数人使いまくりとかなら効果あるだろうけどー
NICとルータで五万掛かったし
うちのマンション?のvdsl何とかしてくれ。
田舎の光よりメチャクチャ遅え。。
世に出回ってる製品ってバンド自動切り替えなので
これが💩なんだよな
10Gにしても、ルーター、LANケーブル、PC用10GLANアダプターも変えてないと速度は出ないよ
>>1 お使いのインターネットの速度:
310Mbpsレイテンシアンロード済み11 ms
ロード済み12 ms アップロードスピード740 Mbps
>>77 それはマンションの中の話やろ
最寄りの電柱まで来てる光幹線からマンションへ引き込むのは
最近のGbpsとかでも余裕だが
その先のマンション内の分岐がどうやっても問題になるし
楽天モバイルを代替にした方がマシまであるんちゃうの?
>>79 回線は何よ
上りがそれだと下りは基本混んでるからそうなってる
だがしかしMSFS2020インストール時のダウンロードは2Mbps以下しか出ない。まめな
>>79 お前の周りにいる連中が使いすぎて下りが混んでんだよ
>>77 一階なら戸建用の本格的な光、自分んちだけ引けるんじゃない
目立ちそうだが
>>50 やっぱりね
ケーブルで変わるわけないと思ってた通りだった
楽モバだと4Gでも60Mbpsは出るけど
店舗のレジで電波途切れるから意味ない
ほとんどの奴がつべ見るくらいだろ
100あっても意味ねンだよボケ
>>50,87
5eと6eの違いは
伝送帯域と耐ノイズ性能
なので一発の速さではさして違いは出ないはず
長いスパンでいろんな使い方した時に差になる感じやね
1000000000Mbpsだった
俺の胃袋は覚えてる
>>65 ルーターWi-Fi6の出た頃のNECの谷津だけどヘタってきたんかも。
20年以上前に契約したBフレッツが超快適
近隣が新しい物に手を出す間に我が家のみの専用回線化
どんな時間帯でも送信受信とも100M ping5未満
プロバイダ3つ契約してて同時使用でもそれぞれで送信受信とも100M ping5未満の謎
とにかく激安定の回線は捗る
波の無い超安定回線
専用回線はいいはぁ
まぁ1G出てても、相手サーバーの状態で変わるからね
別に見るのはエロ動画だけだし、マルチプレイのネトゲとかしないから良いけどさ。ファイル交換とかいけないことしてたときは速度にこだわったなぁw
>>73 くやしく教えて
猿にも分かるよう頼む(´TωT`)
BIGLOBEです
400M〜500Mの間だわ
まぁ今時集合住宅じゃなきゃ余程の田舎じゃない限り100M切る事はないから
出来ない事はまずないだろうがping値は見といた方が良いぞ
速度はどこも大体出てるので今はそっちの方が重要
結構調整で改善できるしな
Youtubeで4K観ると300Mbpsくらい普通に出る
Nuroだけど900Mbps以下になったことないな
ゲーマーでもない限り100MBで問題ない
スマホの方が重要で欧米中韓だとまだアンテナ1本みたいなノリの後進国あるからな
>>46 お!すげー調べてみたらそれだったわ
スマホ→wi-fi 7
パソコン→wi-fi 4
wi-fiルーター→wi-fi 6
逆に言うとゲームしないのに高い1GBとか10GBに入ってる奴はヴァカ
お前の回線その速度いる?って考える頭を働かせよう
速度を上げたいならプロバイダはPPPoEやめてIPoEにしたほうがいい。
1Gから10Gに変えるより先に検討すべき。
ルーターでインターネットVPNやってるやつは変える前に要調査だけどな。
56kbps
>>1 東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w
都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w
都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww
何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwww
ストリーミングでシークした際は顕著に差が出る
1G不要とかおま環で語るなよw
家は660Mbps位だったな
100Mで問題無かったんだがそのメニューが無くなった
つか30Mより上だと速くてもなんかあんまり体感できないな
フレッツで100前後出てたけど引越しの際に工事は1ヶ月後と言われてwimaxに切り替えた
30くらいしか出ないけど動画視聴に影響ないからこれで良いやと思ってる
うちのマンションだと有線で実測400mbpsぐらい。
俺はmineoの1Gプランにパケ放題プラスつけて、月1256円だよ
速度は1.5メガだけど、コスパ的には底辺最強プランだと思う
平均的ニュー速民
学歴:旧帝院 年収:2000万 身長:180cm 回線速度:500Mbps
何でも問題無く見れるし速度的には100で全く不満無かったけどクソプロバイダが
1Gにしないとダメな様に姑息な手を打って来たから変えるしかなかった
昔は1時間くらいのロリ動画を3日間くらいかけて
DLした思い出がある
eo10G 初期は7G出てたけど利用者増えたのか5G辺りやねえ、尚lanカードで難儀したわ
AQC系チップのボードは、ゴミです
フレッツコラボ10Gbpsだけど5~6Gbpsくらい
たまに調子がいいと7Gbps超える
俺は30Mぐらいだった。まあ昔のADSLに比べたら十分じゃろ
1/10しか出ないなら料金も1/10にしなくちゃダメじゃね?
20mbぐらい
jcomだし有線なのに時折回線止まるからネトゲできねえわ
>>19 1G未満の低速プラン?があるところってそんなにある?
まあうちは、電力会社の30Mプランで、安定して30Mが出ているけど
本当か知らんけど、名阪間のサーバーで
1msが出たことも…(後日測っても、5ms以下安定…)
>>31 ADSL時代じゃないんだから
光で多少距離があるからってなんか関係ある?
長距離通信も光通信、自宅への通信も光通信なのに
マザボ変える前は900Mbps出てたがマザボ変えたら28Mbpsになったでござる
うちは楽天50Mぐらいだな
今は契約増えたからどうだかわからんが
5Gは知らん
>>102 ビッグローブってことはwimax +5Gか
>>137 320Mの方?あれはネット専用とは仕様がちょい違うからイマイチだよ不安定だし
戸建のJCOM光だと干渉相手多くないから比較的速度出る方だぜ
集合住宅のはよくわからんが
フレッツ1Gだけど
夜8時頃から24時くらいまで
20M以下になるわ
酷い時だと10M以下
>>40 CPUとかの、性能悪いと遅くなるよな
はじめて光回線にしてから
試しにルーターの近くで、プチフリーズすることもある古いパソコンで測定したら、数Mで呆然…変えた意味がないやんけ…と何度試しても駄目
あきらめて回線距離35mくらいの自室に戻って計測したら
600-900Mになっていて唖然
PCの場合は古い内蔵使わずに受信機差せば済むんだけどね
ちょい高いが強受信機もあって木造なら階跨ぎでも結構強い
ちなみに俺ん家1階にルーターで目の前でwifi測ると700〜800Mで
2階のインテル10世代内蔵ので150〜170Mで速度はそれでもよかったんだけどpingが良くなくて
強受信機差したらその時点で400〜500Mになって
ついでなのでアナライザーで少し干渉避けの調整したらping値1.台までなったぜ
>>145 戸建でメインはケーブルテレビっぽいやつ。
確か速度はそれ
マジでクソ回線すぎるが、二世帯だし契約主は親なんでメインはケーブルだから変えるのも面倒くさい
>>79 pingも遅いぞ
この間測った、有線35m+屋内屋外無線35mで飛ばしても
12-19msだったのに
>>152 電話一本で来てやってくれるんでJcom光に変更お勧め
今の状態のままケーブルで放送見れて回線だけ専用光にできる
安定感が全然違うよ
パソコンしょぼいのに無意味に10Gひいてる
俺がいわゆる良いカモってやつよ
>>1 YouTube視聴
DVD画質の視聴なら10MBあれば十分じゃね?
>>157 10Mbps出るならFHDも可能じゃね?
30M契約だけど75位出てる
俺しかいないんだろうな
5Gホームルーターで200~300Mbpsくらい
カタログ値には遠く及ば無いけど特に不自由無いし満足してる
>>154 ほーん、まあ最近ネトゲもやらないからあんま困ってはないんだが考えとくか
ケトゲでもやらない限りホームルーターで十分
下り100以上あれば体感は変わらんよ
マンションタイプのアハモ光1ギガだけど下り500の上り290出てるな
ジジババだらけのマンションだから回線を独占してる説な気がするが満足
ソフトバンクエアー
ADSLが終わる際にすすめられて契約した
10M前後しかない
なのに月額料が高い
>>87 それはちょっと違う
最新の規格はノイズに強いだけってのは確かだけど
ケーブルが長くなると速度は変わるよ
通信エラーが増えて速度が頭打ちになる
実際ネトゲでも特殊なFPSみたいなの除けば大概は100Mもあれば余裕だよ
レイテンシの方が重要だよ
PT組んでても他人に迷惑かけちゃうし凄いストレスだよ
>>168 戦闘力商法だよな
鯖側で制限かけられるからマジで意味ないのに
ネトゲっていくら出てたら良いのかよくわからんからやってないわ
500も出てれば問題なくやれるのだろうか?
980Mbpsとかでるわ
これ以上はボトルネックがストレージとかになりそうだしまだ必要ないかも
>>179 測った事ないのか?ネトゲの通信なんて1M以下だぞ
>>181 今のやつもそんなもんなの?あんな綺麗なのに?凄いな
>>181 ネトゲは速度は関係ないね
pingが大事
1桁が理想だけどせめて10代くらい
>>179 500も要らん
敷居の高いので100くらいは欲しいかなって言われてるけど
まぁ実際はその数値の倍の200はあった方が良いかなって感じ
MMOとかだと30〜50あれば十分なので倍見ても100も要らない
今は速度100なんて簡単に出せる環境が大多数なので
レイテンシの方を見る方が良いんじゃないかな
頭抱えてるのは動画配信サービス系だな
これは本当に大容量の通信環境が必要
逆に情弱相手にしてるのはゲーミング用回線、ゲームなんてまじで通信量少ないから
>>79 pingも遅いから近所にヘビーユーザーがたくさんいて回線が混んでる
Wimaxにした当初はそれくらい出てたのに、今は速くて15Mしか出ない。
auのケータイ基地局を流用したサービスだと思うので、auケータイの5G NRサービスの悪影響を
受けたのではないかと思ってる。
同じ基地局のWimaxユーザーが急増するとは思えんし。
pingはマジでアナライザーで調整でかなり改善できることも多いからやってみたらいいと思うよ
wifiアナライザーって無料アプリなんだけどルーターの干渉とか見れる
近所の回線とかと干渉しててもチャンネルずらしとかできるので効果的
お隣さんが糞でかい帯域使用とか嫌がらせのようなのも最近ではあるからね
むやみやたらとでかい帯域のルーターが普通に売り出されてるしさ
帯域も場合によっては下げた方が安定増す場合も少なくなくてその辺全部弄れる
操作は簡単だけどtubeとかにいくつも上がってるから見るのも良いと思うよ
あと速度は必要ないと言ってもあまりにも出てない速度ってのは混んでたり等の要素があるから
結局ping値も良くなかったりするので一応目安としては速度から見ても良いんだよ
今やったら626Mbpsだったけどこれは8で割らなくていいんだよね?
携帯の回線を使ったモバイルWi-Fiルーターで
対戦格闘ゲームの通信対戦ってできるのか?
今の時間77.26しか出てなかった
夜は400Mくらい
jcomの家賃込みで使える120Mコースでほぼ120M頭打ちの速度が出るな
jcomの評判あまりよくなかったから心配だったけどこれならわざわざ別料金で光引くまでもないと思った
ドコモ光でPPPoE方式の接続だと5Mbpsくらいしか出ないよね
スマホ1.5mでなんの不満もない
Switchを通してみる動画だけコマ落ちするのはなんで?
ド田舎でNTTが光サービス提供してないとこ
たぶん集落で昼間使ってるやつが殆どいない
https://i.imgur.com/53rCQx0.jpeg >>174 それはちょっと違うだろ
ケーブルの長さは同じと言うのが常識的な前提だよw
>>211 その前提は知らんけど
一般家庭の3メートルくらいなら安いやつでも変わらんよ
影響あるのはオフィスとかで50メートルとか100メートルのケーブル使って
それを100人くらいが一気に使うとかだと変わってくるよ
>>213 いやいや知らんじゃなくてさw
後から100mのLANケーブルだと遅くなるかも
とか言ってるのと同じ
どう考えても基地外でしょ
>>213 もううざいから俺にレスしないでくれ
キチガイ君w
>>193 ポケットWi-Fiとかホームルーターあたりでいいかも
それかスマホのテザリングとか
5G回線じゃないと遅いけど
>>214 後からじゃなくて最初からケーブルが長くなったときに速度低下するのを対策するための規格だよ
短い人は5eでOKだよ高いやつ買っても意味ないよ
マンションタイプだと回線が光でも建物内は元々有る電話線だしな
home5gで700m
pingが40とかだしネトゲには向いてないな
1G契約のIPv4 over IPv6
測定サイトによっては500でてる
平均で300
でもスマホもタブレットもほとんど広告に通信量食われてる感じだな
ブロッカーは入れてるけど思ったよりは効果がない
>>16 我が家は自宅から半径100mだけ5Gが届かないとかいうふざけた状態で10メガしか出ないが、重いものを落とすわけでもなので気長に5G来るの待ってるわ。
NTTだと5Gで400メガという速さなんだけどなあ
>>217 今からだと6Aにするのが無難だろ
相手の環境なんてわからないんだし
普通に2.5Gや10G環境普及し始めてるのに今更5eを人にすすめるとかないわ
つか6eって何?
サンワサプライの独自規格?
>>92 耐ノイズなんで何十本も束ねると違うかもね
>>182 多分重たい容量の情報分は本体に入ってるから
通信でのやり取りは動かすだけの指令分だけだからではなかろうか?
>>216 モバイルwifiは4G回線のため10MBしか出ない(´・ω・`)
月900円だから仕方ないけどね
300Mbps契約で280出てるけど何の不便もない
春休みの時期は遅いよね
毎夏休みや冬休み時期より遅い
なんでだろうね?
犬hkがネット強制徴収やれば敷いてくれるじゃないの
知らんけど
>>224 6Aはちゃんとした規格
10G環境なら6A
それ以下でも通信できる場合もあるかもだけど保証されてるのは6Aから
6Eはサンワとかが勝手に名乗った
100m契約で97〜99でてる。特に不便ないけどこれ以上ってどんな時使うんだろ?
>>234 ゲームをDLするにも、こちらが100MBの速度でも
相手から送られてくる速度は5MB前後ばかりw
最初に買ったモデムは300bpsだった、1986年
カプラじゃなかったよ
モバイルWiFi最速はどこなの?
コンセントに指すホームルーターってやつ?
>>235 速度抑制しないと、とんでもないことになるものなぁ
>>240 キロなんかないよ
だいたい、アナログモデムのMAXでも56kbpsでしょ
ADSLからの乗り換えだとホームルーターでも天国です
660kbpsだぜキロだぜキロ
GMOの固定IPの昼間は死に体だぜ
>>242 うちがYahoo BB!に加入したのが2000年で8Mbpsだったから
短期間ですごい技術革新があったんだな
今測ったらMAX91.357Mbps出てるな
楽天モバイル4G
スマホで測ったら200M位だった。
PCなら気持ち速いかな?
eo10ギガプラン
有線接続で6.2ギガやな
なお実用としては1ギガ契約で十分(´・ω・`)
地元のケーブルだけど27Mbしか出てないお (´・ω・`)
まぁ特に困ってることもないけど
>>218 この前設置に行った拠点はマンションタイプだけどVDSLじゃなくて光が店まで来ていてONUを設置された。
別の拠点だと、現地調査の人が「ここはマンションとファミリー両方引けるけどどうする?」って聞いてきたから
安いマンションタイプで、って言ったのに工事の人はファミリーで引いちゃってプロバイダーはマンションで発注してたから繋がらなかった。
マンションだからVDSL、って決まってるわけじゃないらしい。
>>253 大文字のBはバイトだし
小文字のbはビットで単位が違うからな
1B=8bで8倍も量が違う
5GBってことは40Gbってこと
psは1秒あたりって意味
40Gbpsなのか本当に?
2025年にもなって未だにMBで足踏みしてんのはどういうことなん
28.8のモデム 自分は96年から使ってたと思う
テレホーダイと56kのモデム 98年か99年
64kのISDNとTA 2000年から使ってたはず
フレッツISDNとダイヤルアップルーター 2001年だったと思う
本当に毎年のようにネット環境が良くなっていった
フレッツADSLは確か2002年か2003年に開通した記憶
毎年というか数ヶ月で速度が上のプランが誕生する勢いだった
何度もモデムを取り替えた
フレッツ光は2009年か2010年くらいに使い始めたと思う
2014年にギガのプランになって今のHGWに交換になった
それから10年の間プランも機器も変わってない
IPV4over IPV6になっただけ
今までこんな長い間基本的なプランや機器の変更がなかったことはなかったな
というか初期は毎年のように機器やプランが変わってた
VDSLでやってる古マンションが今後足を引っぱりそう
春休みなのか320しかでない
ドコモ光1G契約
OCNバーチャルコネクト
ぷらら
1G契約で下り450上り290だな OCN一戸建てだよ
so-net S(旧minico)
有線800Mbps,無線300Mbpsくらいで月額税込3400円
eo光マンソン個別回線1Gで有線600〜だな
まぁ足りてるから良いや
アパート共有だけど、常時上下250Mbps
高齢者とスマホ持ちしかおらんのか無料で使い放題だわ。
>>63 うちがまさにそれだった
契約してるケーブルテレビの受信状況確認が来て「ネットの速度が出ない」と言って見てもらったら「ほんとだ!14M!ウチの回線でこんな遅いの初めて見た」「このルーターもこんな古いの初めて見た!」
愛機コレガから謎メーカーにかえたら無事280M出るようになった
専用回線じゃないから周囲にネットを使う人が多いとすぐ速度が落ちる仕様だよな
楽モバで50出てるADSL難民救ってくれたミッキーには感謝してる
sonet600位だったけどドコモひかりにしたら300くらいになった
>>10 5G来てないのか?
来てるならWi-Fiテザリングやめてイーサネットテザリングにした方が絶対良いぞ
俺の楽天モバイルはこんな出てるぜ
8K VRも余裕だから現代技術のあらゆるものに対応できるだろうな
https://i.imgur.com/yGA5aYV.jpeg >>28 WiMAXは2+から3飛ばして4になったのか?
それとも4Gのこと?
15年くらい前にWiMAX使い始めた時で15Mbpsくらいコンスタントに出てたな
キャリアアグリゲーション後で5~13Mbps
2+になったら100Mbps超え
5Gはとっくの昔に来てるはずだけど2022年10月から楽天モバイルが無制限になったからやめちまって未体験
>>30 韓国のVRサイトは8K VRが標準だから日本は大分遅れてるんだろうな
この平均値じゃ4K VRでも不快
500くらい出るけど一番気に入ってるのはpingが8くらいなところ。ちなケーブルTV回線。
>>271 Wi-FiだとNECのAtermは歴代モデルで伝統的に徐々に速度低下するんだよね
そういう症状になるモデルは定期的に再起動するしかない
だからコンセントのタイマーを噛ませてる人は多いみたいだね
AtermというかNECプラットフォームはファーム更新遅いっていうか、そもそも不具合の存在を認めないしね
住友気質なのかな?
サポートに不具合報告すると喧嘩腰で否定されるんだよね
こっちは極力丁寧な口調なのに、かなり感情的に畳み込まれる
おそらく会社に不具合事例をクレーマーのカスハラ扱いにして報告してなさそう
比較的シンプルな質問とかにはすごい優しく対応するのに
Windows XPの昔から去年くらいにかけた時まで同じような対応だから、個人の資質の問題ではないよ
まあNECプラットフォームじゃなくサポート業務を請け負ってる会社の資質の問題って可能性もあるけど
メールサポートも文面が丁寧なだけで内容的には同じ
それでもBUFFALOよりは全体的には安定してるんだよね
BUFFALOはBUFFALOで不具合報告をしても糠に釘だしね
否定も肯定もしないけど改善もしない
NECはハズレモデルはファーム更新で生まれ変わることが期待できないから買い換えるしかないけど
昔みたいにバッファロー=Broadcom 、NEC Aterm=Qualcomm/Atherosってわけじゃないからモデルごとの違いは大きくなってきたよね
というか最近のAtermはばQualcommから台湾のMedia Tecに切り替わってるね
最上級はQualcommだけど一般が買える価格帯のはMedia Tecだね
廉価クラスがRealtek
その中間がMaxLinear=旧Intelって感じだね
速度より安さやろ。そろそろ2000円、3000円で使わせろよ。
自分の速度が遅い過ぎるからって他人報告を嘘吐き呼ばわりするとかw
>>3 回線じゃなく、マンションの備え付けのHUBが100BASE-TXだったってことは普通にあるんじゃない?
この91.9Mbpsって数字はLANgqa100Mbpsでその限界の数字じゃない?
今の時代にこんな低速プランあるのかな
最低でも1Gだと思ってた
ド田舎に引っ越したらド田舎過ぎてどこの回線業者も家まで物理線敷いてくれないので
WiMAX→楽天モバイル→Home5G→楽天モバイル(現在)
ド田舎過ぎて5Gなんて夢のまた夢なので4G接続、80~100Mbpsぐらい
53Mだったけど、平均以下かよ。
90M超なんて見たこともない。
10G契約で
お使いのインターネットの速度3.1Gbps
レイテンシ 4ms
ロード済み 5ms
アップロード 2.7Gbps
と出た。
この時間はいつもこんなもん。
昼間は6G超える感じ
>>173 うちも50M契約でどっちも49Mくらいだな
金だせば100Mも1Gでもできるんだけど
50Mの契約でどの時間帯も上限まででるし
pingも10くらいだからオンラインゲームするには問題ない
YouTubeにアップするときとゲームダウンロードするときはもうちょっとほしいけど待てばいいだけだし
でも家族全員それぞれ動画見始めるとぎりぎりかもしれん
>>289 1Gの契約してるのにWi-Fiを2.4GHzのほうで接続しててほとんど速度でないとかもったいないことしてる人はいる
5GHzのAってほうで接続したら一気に600越えした
光1Gの有線で下り749Mb/sと出た
大体この辺で安定しているな
>>284 速いほど良いのは当然だけど、インターネットは今や電気やガスと同じライフラインの1つになっているからね
インフラだからこそ、全員が共有出来る様に遅い速度に合わせるのは至極真っ当な考えでしょ
>>3 来月からフレッツは100Mbpsと1Gbpsが同じ金額になる
光回線っていつまでたっても月3000円にならないな(´・ω・)ナンデ?
うちの会社の光ファイバー回線、普段は100超えで快適だが休み明けの月曜午前なんかは一桁以下になって激ヤバ。ビデオ会議やWindowsアップデートする会社が多いからなんだろうけど何とかしてほしいわ。
ソフトバンクエアー5
25~35mbps
建物が密集している地域だからこんなもんかな
>>262 うちVDSLで間取りの問題?で光の引き込み
ダメだった。
2.5gbpsだが、pc側が2.5までしか対応してないから
もっと行ってるだろうな
>>305 10GのLANカード挿せば良い
ルータ側も10Gポート大抵1つしかないから
10Gハブ一台用意するとさらに良い。
JCOMのケーブルがゴミみたいな速度しか出ないからドコモのHOME5Gにしたら600Mbpsとか出てワロタw
5G回線て凄ぇな
>>285 10年以上前だけど新築マンション据付ハブは100BASEだった
自分で即1000BASEに付け替えた
自宅はいまだに光マンションだから10Mぐらい
さらに稼働してるPCが全部ノートPCなんで無線LAN
特に不便してないけどな
5Gホームルーターで180Mから400M
ADSLかよw
>>306 まあそこまで速さいるかというといらんのよな
昔みたいにファイルダウンロードしまくるわけでないし
ゲームとかosアップデートとか早いのはありがたいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています