昆虫「ナナフシ」のオスは精子を作れないため繁殖での存在意義なし オスは遺伝子を残せない [478973293]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福島大学の准教授などを中心とする研究グループが、枝のような姿の昆虫・通称「ナナフシ」のオスは生殖機能を失い、遺伝子を残せないとの研究結果を発表しました。
木の枝や葉に似ていることから、「擬態の名手」として知られる昆虫、ナナフシモドキ。日本に最も多く分布するナナフシの仲間です。そのほとんどがメスで、メスだけで繁殖しますが、まれにオスが生まれます。
今回、福島大学の兼子准教授などを中心とする研究グループは、4年の歳月をかけて貴重なオス7匹を集め、謎に包まれていたオスの形態や交尾行動の観察などを行いました。
その結果、オスは形態や行動は正常でしたが、精子を作れていないため、メスと交尾しても遺伝子を残せず「もはやオスとしての意味をなしていない」ことが初めてわかりました。
福島大学共生システム理工学類・兼子伸吾准教授「(この研究で観察した)全ての子どもたちは交尾した後に生まれてはいるんですけど、オスの遺伝子は全く受け継いでいなくて、母親の単為生殖で生まれてきたということがDNAの点からも確認できた」
研究グループは今後、ゲノムを解析したり遺伝子レベルで見たりしていくことで、次の研究に繋げたいとしています。
メスは優位性あるの?生存して子孫残すってだけでもたはやされてるメスは何も自己主張いらないな
俺らと同じか!
俺らは精子は作れるけど交尾しないから遺伝子残せないな!
理由は違うけど結果は同じ。
ナナフシボーイズと呼ぼう。
>>7 結果は同じでも交尾してる分ナナフシの方が上だぞ
童貞と非童貞の差は絶対
>>6 優位性もなにも、オスは1代限りの変異種だから。
自分の遺伝子を先に繋げない行き止まりでハズレ個体なのがオス
>>11 交尾はしてる
精子がないだけ
つまり、交尾すらできない奴は虫未満の存在
精子を作れないナナフシのオスですら交尾しているというのに伝々
>>13 ダ〇〇症とかと同じじゃないの
意味とかはないけど遺伝子がちょっと違う個体は確率で生まれてくる
グンマーの田舎で木の枝が上下に動いてるから何かと思ったら 20cmくらいある巨大ナナフシだった
田舎は平和だな
精子いっぱい作ってるのに子孫残せないんだけどバグ?
それはオスという区分にして合ってるのだろうか
性が単一の種の変異個体というだけじゃないのか?
>>16 でも単為生殖で増えるなら性器いらないよな?
生殖器は退化しないんだろうか
研究足りないんじゃない?
強烈なオスがメスの数世代後まで保存するとか
そもそも単為生殖で増えるのに、メスの子供がメスじゃなくてオスになるのはどういうことなんだろう
>>28 自分で精子と卵子作って自分の中で受精させてるんじゃね?で、受精しなかった卵がオスとして生まれるとか
単為生殖は変化に弱いからなんらかの要因で危機と判断した時精子持ちの雄が生まれて適応するとかじゃね
>>16 な、なんのための交尾なの?
メスが卵生産するスイッチでも押してるの?
要するにオスがちんぽ勃たなくてかわいそうだからメスは交尾してるふりだけして単為生殖してるんだな?
交尾不要なのにヤっちゃうのがまだ過程の段階って感じがする
>>28 放棄してないで確率を限りなくゼロにして保持してるのかと思うよ、内政より外交の状況
種内で争ってる場合じゃないレベルで外敵に捕食されてしまうのでクローンコピーを大量生産してるイメージだね
ただし模様や形態は揺らいでて例えると適応する抗体を生成してる感じをイメージしたい
職場の若い子はナナフシ知らなかったわ
画像見せたらキモいって逃げ出した
人間でも単為発生って起こりかけるらしいね
1人の女性を火葬したら2人分の歯が残って、調べてみたら卵巣で卵子が歯に分化してたらしい
正式名称がナナフシモドキなん?
ナナフシって俗称?
こいつらとお前らって何のために生きてるんだろうね?
スズメバチが同じことする
それの珍らしさは知らん
単為生殖が珍しいのはどこからなんだろうね
>>16 いや、オスが「ごく稀」にしか存在しないのだから殆どのメスは交尾をせず単独で繁殖する
>日本に最も多く分布するナナフシの仲間です。そのほとんどがメスで、メスだけで繁殖しますが、まれにオスが生まれます。
>>61 スズメバチは交尾しなくても卵産めるけど、オスしか生まれない
オスと交尾して初めてメス(働き蜂・女王蜂)が生まれる
スズメバチのオスは交尾するためだけに生まれるニート、交尾は命がけ
元々30億年もの間女性しかいなかった
男性は女性のアイデアで生まれた後出し動物
>>68 エラー
昆虫より高性能なコンピューターだってエラー起こすんだから
アミメアリも単為生殖だな
稀にオスも生まれるが繁殖に意味をなさない
単為生殖に分化する前の名残りなのかね
>>43 哺乳類というか有胎盤類
胎盤形成が単為では不可
七不思議は七節男誰もが知る起源の怪か(´・ω・`)
ナナフシの単為生殖は親のコピーを作るパターン?それとも植物の自家受粉みたいなパターン?
>メスと交尾しても遺伝子を残せず
ナナフシ♂「いや、思い出は残るだろ」
>>3 知らなかった
カマキリに似てるなぐらいで実物は見たことないけどそんなに変わった生き物だったとは
オスをあと1匹捕まえていれば、精子を作って遺伝子残せる個体を見つけられたろうに…
ナナフシとナナフシモドキがいると思ってたら
ナナフシがナナフシモドキなのかって納得しかけたのに、
ナナフシモドキといろんなナナフシがいてわけわからん
オスじゃなくて先天性疾患のある個体なだけなんじゃね?
メスと呼んでる方が正常個体でさ
要はオスメスが存在しない昆虫
ゴキブリとかシロアリとかナナフシとか
この系列は単為生殖得意なイメージがある
コンクリアパート1階ベランダ下の
壁に貼り付いててキモい
>>90 ナナフシと呼ばれるナナフシモドキ
じゃあ本来のナナフシは?ってなるよな
昔飼ってたミステリークレイフィッシュというザリガニも単為生殖で増えたな
虫だとガガンボもよくわからん存在だよな
図体だけデカくてその他のステータスALL1みたいな存在
>>63 卵巣のう腫のことじゃない?
卵子が受精してないのに突如細胞分裂して卵巣の中に髪の毛や歯が出来る病気
そこまで珍しくない病気だよ
究極に木の枝に似せたから多様性を出す必要が無いのかね?
別の遺伝子が混ざると木の枝に似てない子とかが産まれてくるかもしれないし
人間も大谷さんくらい完全体になったらもう単為生殖で良いかも
>>15 通常であるメスに不足があるからオスの発生があるんじゃねえの
>>28 元々オスと繁殖してたんやろ
だけどメスだけでいけちゃう変態が突然変異で出てきて増殖。オスは交尾することなく死に絶えた
結果、メスばかりを産むメスが繁殖最高効率で多数派となり、
オスも生んじゃうメスは超希少種となった
超希少種はオス生んじゃうけど、そのオスは無精子症
単為生殖の動物ってわりといるけど
一度病気が蔓延したら相当弱いと思うんだが
なんで淘汰されないんだろうな
地球の生物は摩訶不思議だわ
創造主が居て手を加えてって宗教もそりゃ産まれるわけだわ
自然の産物にしちゃこの星も生物も出来すぎてる
単性生殖なんだけど何かの間違いで生殖機能を持たないメスではない個体が産まれるんじゃない?
なんか安心したわ
俺のこと明日からナナフシと呼んでくれ
>>28 オスになるのでは無くオスはメスの延長線上と言うことでしょうね 使いもしない乳首とかあるわけで
進化上多様性を求めざるおえなくなり有性生殖が出現した
つまりメスばかりだとアフォになってしまい絶滅の危機があるから
ちなみに生物が誕生して約40億年の最初の30億年は単為生殖だったとか
単為生殖と無性生殖をごっちゃにしてるヤツがチラホラいるな
三毛猫のオスも繁殖能力無いけど
三毛猫は単体繁殖しないものな
脊椎動物でもギンブナは完全単為生殖だし蛇も単為生殖してるし七面鳥も単為生殖可能らしいしニワトリも昔から単為生殖の可能性疑われてる
>>81 そうなんだよな。ヤバイ遺伝子を残さないクセに交尾してるとかむしろ上位互換
お前らは立派に精子作れるのに
なんで繁殖活動しないの?
>>3 ここで国内で10例と書かれているオスを7匹も見つけた福島大学凄いな
>>76 P-MODELバージョンも五十嵐久勝バージョンも名曲だよね
擬態に騙されて見逃してるだけなんだろうけど人生で一度しかナナフシを見たことがない
>>105 ミジンコのように環境が悪化すればオスが生まれやすくなるとかありそう
>>1 というかmRNAとかメスの体内に入れて共有してるんじゃねーの?
生きるための記録なのかなんなのかしらんけど
今ある環境に適応しすぎて遺伝的な多様性が必要なくなったんか
一羽で大事に室内で飼われてるメスの鳩が産んだ卵から雛が孵ったニュースあった。
雛は2週間ぐらいで死んじゃったけど、鳥もあるんだな
子孫を残せない存在不要なオスは人間にもたくさんいるけどね
生物学はよくわからんけど、数が増えるだけなら雌が細胞分裂すりゃいいけど病気とか流行ると全員かかりやすくなるから
たまにしか産まれない雄を取り合って新しい遺伝子を残すみたいなSFハーレム物かと思いきや
まぁ、かわいそす
魚類は生まれてからオスになる種も多いし、原始生物は雌雄同体も多いってのに、何でメスだけで生きていこうって思ったんだろう?
子孫繁栄関係なく性行為するとか人間以外の他の生物でもあるんか?
>>106 これだな
かつての名残
人間もフェミが進化したらそうなりそう
ナナフシに敗北するとかもはや勝利だとすら錯覚するw
環境が変わって生きにくくなった時にオスに生殖能力が復活する予感
>>16 責任取らなくてもいいってことじゃん
おれ来世はナナフシ雄だから
>>106 メスだけでイケちゃう変態が産まれてもオスが死滅する理由にならんよ
それなら人間は生まれていない
例え全兄弟であっても同じ遺伝子が生まれないことの優位性が深化の多様性に拍車をかけたのだから
メスだけでイケちゃうのではなくメスしか産まないことがオスの死滅の理由
日本の男とおんなじね
ヤッパリ韓国人男性がオシャレでイケてるわ
>>137 野生環境ではないだろうけど、飼育環境下なら
だいたいどんな生物もほっとくと交尾し始めるのでは
ナナフシはなんとなくあやかしみたいでいい
こないだ、公園の道路を震えながら歩いていたので、救出して、森のなかに避難させてやった。
>>102 人類全てが大谷ステータスになったらそれは標準で平凡なその他大勢だろ
>>116 メスより細く模様も独特、とあるからその特徴を持ったオスのようだね
メスと交尾行動するなら精子を作る能力自体はあるんだろ
精子が作れなかったのは何らかの条件が足りてなかったからじゃね?
ナナフシのオスのカップルか!
凄く希少なことの例えで今度使ってみる
哺乳類に限ってメスは凄いよな
個体を造れる能力と食物を生成出来る
一歩違ってたらオスって出現していないかも
>>101 そうやって生まれた器官は完全に母体のクローンだろうから再生医療に応用出来ないかな
受精卵応用と違って倫理的問題はクリアだろ?
>>158 卵細胞由来なら母体のクローンではないだろ
交尾はするってことは昔は有性生殖もできてたってことかな
もしかして人類の先を行ってるのかこいつら
https://youtube.com/shorts/-9UxZOkcdcg?si=zPz7NH-h1t4eDg93 「いい加減、目覚めなさい。
日本という国は、そういう特権階級の人が楽しく暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
知ってる? 特権階級の人があなたたちに何を望んでいるか。
今のままずーっと愚かでいてくれればいい、世の中の仕組みや不公平なんかに気付かず、テレビや漫画でもボーっと見てなにも考えず、会社に入れば、上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行ってくれればいいの」
https://note.com/suzukinoko/n/n39eece2e7509 https://ameblo.jp/olhonne/entry-12802484291.html https://note.com/suzukinoko/n/n75dbdfab1acf ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています