X

USB形状ランク type-c=神 typeA=糞 micro typeB=死ね mini typeB=\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアア [886559449]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:52:04.17ID:Mp+1Y3rH0●?PLT(22000)

サンワサプライ、シリコン素材のUSB タイプCケーブル発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/482be059fd34b04092ef0137b91e57169fb28dc7
2025/02/04(火) 20:52:30.53ID:wg7el7Y70
らいとにんぐ(笑)
3名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:54:12.25ID:A792o9qx0
イヤホンプラグみたいなのでよくね?
2025/02/04(火) 20:54:20.52ID:7/wgHzJ20
マイクロUSBはクソ
2025/02/04(火) 20:54:30.90ID:1YIKn9qt0
撤退したユピテルのポータブルナビ、なんでミニ、しかもホストなのはなんでやねん
6名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:55:22.67ID:e8Tsj6/D0
USB-Cって普通にクソじゃね?
同じ形状なのに規格違ったりするし

Lightning端子がいかに優秀だったかわかるわ
2025/02/04(火) 20:56:00.25ID:hT6qcExF0
micro type-B作った奴は市中引き回しの上、獄門打ち首
2025/02/04(火) 20:56:24.46ID:Xhy4f6yk0
タイプAは普通に良いが
2025/02/04(火) 20:57:21.81ID:FKZ7gix10
世界中の、Type-Aの向きを間違えたイライラと損した時間を金額にすると毎日1000万円ぐらいにはなると思う
10名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:57:25.17ID:y5carHu90
>>6
USB2.0の速度しかでないクソケーブルが何だって?
11名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:57:30.87ID:M6HKv/+T0
>>2
これ

過去モデルとか使ってると
いやというほど不自由を思い知らされる
12名無しさん@涙目です。(新日本) [DE]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:57:41.67ID:I+6OlOPE0
>>2
とはいえType-C開発したのはAppleっていう
13名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:58:03.12ID:20IPuTtN0
タイプAでどっちの向きでも挿せるの買ったら1年もだずに中身の板が折れた
2025/02/04(火) 20:58:07.63ID:w/LpF77t0
USBは端子も複数あるし、バージョンも複数有るから統一してほしいわ。もうUSB2.0とかわざわざ使わないでしょ。
15名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2025/02/04(火) 20:58:25.31ID:M6HKv/+T0
>>10
えっ
ライトニング規格って

USB2.0の伝送速度しかないの?

ガチのゴミだよそれ
2025/02/04(火) 21:00:06.91ID:reTndBHO0
>>9
しかもMacとか背面に搭載してて◯ねと思う
17名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:00:09.21ID:VQA/l/wL0
自動車インパネに付いてる標準ソケットも
最近はもうタイプC化してるよね
2025/02/04(火) 21:01:10.49ID:FKZ7gix10
Micro-Cはケーブルの金属部分をよく見れば向きがわかるのでまだいい
19名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:01:18.04ID:M6HKv/+T0
>>17
まぁそうじゃないと嘘だよな
20名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:01:18.48ID:TTP1ZUEV0
>>17
向き問わないからねえ
Aはきつい
21名無しさん@涙目です。(みかか) [AT]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:01:25.00ID:Dp/QFjp10
micro-USBよりまだmini-Bの方がマシまであるな
2025/02/04(火) 21:01:41.16ID:SUUdQ54y0
>>14
USB3.0はBluetoothと干渉するからあえて2.0使うこともあるな
2025/02/04(火) 21:01:43.44ID:wExx2BXm0
PS3時代長いからminiBには愛憎あるわ
2025/02/04(火) 21:01:49.17ID:yWL31E3f0
>>2
亡くなった人を悪く言うな
25名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:01:54.10ID:kXAoeIM50
Type-Cとかマイクロとか、名前じゃ形が分からん
誰かわかりやすい画像もってない?
26名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:02:54.86ID:TTP1ZUEV0
>>25
ググれば
27名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:03:12.68ID:sK8p8sjV0
>>12
知らなかった
28名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:03:14.98ID:bjZWkqjt0
しかしTypeAはしっかり刺さってるって安心感はある

ミニBとマイクロBは 滅びてくれ
2025/02/04(火) 21:03:32.06ID:+pnHCLAw0
>>1
シリコンケーブル使い勝手良いのはわかるけど高いな。これならankerにしてしまう
30名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:03:39.14ID:9vRfy2DM0
type-cでもスマホのように抜き差し頻度が高いとそのうち死ぬ
そして死ぬのはメスの本体側だからそこも良くない
31名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:03:58.23ID:GdDtDHJa0
いろいろ使ってきた経験上mini-Bが一番接触不良を起こしやすい
2025/02/04(火) 21:04:40.12ID:SiYBYs1J0
スマホ持ってりゃMicroBとC、Aは分かるだろ
持ってなくても生きれるニートだけや分からんの
ライトニング?
アポーにぼったくられてざまぁ
2025/02/04(火) 21:04:46.90ID:SUUdQ54y0
>>28
わかる
USBメモリとかやっぱType-CよりTypeAがいいよな
2025/02/04(火) 21:06:12.45ID:XKNQYzX20
A-A←良く見るようで意外と見ないレア
A-B←なんか想像以上にごつくてしっかりデータを送ってくれそうな安心感
A-MiniB←あの頃の駄菓子のような懐かしさ、ただ信頼はない
A-Micro B←けちっとんちゃうぞボケぇ
A-C←令和のスタンダード!
C-C←USB2?Gen1?Gen2?
35名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:06:35.92ID:07TDCu6E0
>>21
miniはタチもウケも向きが分かり易いからな
36名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:06:51.63ID:kXAoeIM50
>>26
パヨクは偉そうだな
おまえがググれよ
2025/02/04(火) 21:06:56.22ID:SiYBYs1J0
ミニBは昔のUSB接続の安いインクジェットプリンタやUSB外付けDVDドライブ用や
38名無しさん@涙目です。(新日本) [DE]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:07:44.45ID:I+6OlOPE0
>>27
知らないでLightningとAppleディスってる奴いるんだよね
39名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:09:00.22ID:Mp+1Y3rH0
>>25

https://i.imgur.com/OsdaBV2.jpeg
2025/02/04(火) 21:11:17.15ID:TpWa6oGb0
周りにスピゴット付けて
がっちりはまる奴作って欲しい
力はフレームが受けて
基板とかにはダメージ入らない奴
41名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:11:43.48ID:/X8Kas7Y0
>>39
3.0のBって初めて見た
42名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:11:43.81ID:S8bB2QaZ0
>>38
まぁLightningの後期はマジでゴミだったし
2025/02/04(火) 21:12:48.55ID:1YIKn9qt0
>>40
応力受けるのが基板のハンダとか勘弁して欲しいよな
44名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:12:52.02ID:Zc61b+UD0
>>39
ミニBとマイクロBが厄介だな
あとニンテンドーDSが似て非なる形状だった気がして発狂した
2025/02/04(火) 21:13:10.11ID:XKNQYzX20
>>41
外付けのHDDとか基本これじゃないか?
46名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:13:19.08ID:isnk2C/o0
>>41
USB HDDとか一部くらいじゃ
ほとんど採用されてない
光学ドライブはmicroBの薄い方が多い印象
47名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:13:20.30ID:+vd8e3px0
充電してるのにバッテリーが減るんだが
48名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:13:28.53ID:frG6u+9X0
>>34
A-Aは規格違反だったかと
49名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:13:39.89ID:geJAYT7N0
問題はType-Cの中に色々な規格が混在してるってこと
これは意外とヤバい
50名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:14:53.03ID:S8bB2QaZ0
>>41
少し古い録画用外付けHDDorHDD外付け化ケースにある
こいつの場合青ならほぼ3.0移行の規格しかないから安心まである
2025/02/04(火) 21:14:54.89ID:G2rXkx0V0
firewireやilinkみたいな1394規格と比べたらusbは全体的に神規格だと思うけどなぁ(´・ω・`)
2025/02/04(火) 21:15:12.95ID:ooLgY6Tm0
>>7
osでいうとMeなみの屑
53名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:15:22.56ID:zxa51a5N0
USBはコネクタの形状で規格じゃないとか誰かが言ってた
2025/02/04(火) 21:16:21.38ID:fqVKR2Rj0
USB規格は複雑怪奇な上に、ケーブル単体見ても区別がつかないのが酷いよな
TypeCはマイクロよりはマシだけど曲げ強度が高いわけでもなく、そんなにいいと思わないけどな
2025/02/04(火) 21:16:29.26ID:G2rXkx0V0
>>44
あるあるやな
「minibケーブル発見!」
↓セット
「dsのケーブルやんけ!キーーーーー!!」
2025/02/04(火) 21:17:21.23ID:I+Df1fWD0
ソケットかケーブルにボルト数とアンペア数を絶対にでかでか明記しろっつーの
こっちでいちいちテプラなりで書かなきゃならんの地味に手間なんだわ
57 警備員[Lv.13](庭) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:17:22.66ID:/e354mY00
cは気をつけないと電圧まちまちやし怖いぞ
2025/02/04(火) 21:17:57.56ID:SiYBYs1J0
CtoCは100w USB2.0で揃えてる
松下の電動ドライバーCtoCじゃ無理でAtoCでないと充電出来んので尼のUSB2.0の買うてあるわ
2025/02/04(火) 21:18:10.61ID:witzkxWh0
>>2
ユルユルにならなくていいんだが
60名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:18:19.05ID:hT6qcExF0
こゆのは地球上で一番人口の多い国に聞けばわかる、インド出番だぞ!
61名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:18:21.00ID:frG6u+9X0
>>56
>>57
PDはかなりやばいね
62名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:20:15.68ID:isnk2C/o0
>>51
SCSIもそうだったがコントローラーチップが
必要だったので割高で扱いがあれだった

ゲームコントローラーやプリンターとか繋がればいいので
USB2.0まではCPUポーリングって方式で安く作れたけど
マスストレージクラスとかまでサポートする時代がきて
USB3.0以降は結局SCSIやIEEE1394のような状態
IEEE1394はアップルがFireWire、ソニーがi-Linkだっけ
2025/02/04(火) 21:20:28.95ID:KqRt9v8Z0
ライトニング対応ケーブルにすればUSBの上位規格なので互換性心配しなくていい
64 警備員[Lv.3][新芽](東京都) [AU]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:23:21.86ID:2rFGDjYZ0
>>12
マカーってこういう嘘サラッと言うから嫌われるんだよな
65名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:24:11.39ID:mU1BW+ky0
向きが不問なtype-c
これに匹敵する便利なコネクタあるの?
2025/02/04(火) 21:25:07.47ID:ax3ZxYeR0
USB-Cの規格の伏魔殿

USB 2.0
USB 3.0 = USB 3.1 Gen 1 = USB 3.2 Gen 1×1
USB 3.1 = USB 3.1 Gen 2 = USB 3.2 Gen 2×1
USB 3.2 = USB 3.2 Gen 2×2
USB 4 ※Thunderbolt
USB 4 ver2 ←NEW!

更にそれぞれ、E-marker有無、充電最大W数、データ転送速度、映像出力(4K and/or 8K)対応の有無で細分化される
ケーブル外観ではほぼ分からないからシール貼るか何かして残しておかないと判別不能になる
USB2.0で100W対応なんてのもあって、用途次第では一概にUSBの数字が大きいほど良いとも言えない
更に更にThunderbolt3, 4, 5ケーブルとの互換性の話も入ってくるともはやカオス
2025/02/04(火) 21:26:36.35ID:ax3ZxYeR0
>>66
USB4のとこThunderbolt4と概ね互換を書き忘れた
概ねであって一致ではないんだけどね
68名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:26:38.15ID:isnk2C/o0
>>65
ないと思う
そもそも向きが決まってるのが普通だったし
RS-232C
パラレルポート
D-SUB
HDMI
DisplayPort
思いつくの古いのから書いたが向きがある
2025/02/04(火) 21:28:00.19ID:ax3ZxYeR0
>>65
>>66今どういったケーブルを使っているか?を忘れなければ利便性最強
70名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:30:06.59ID:isnk2C/o0
USBの判定グッズ売ってるようだし
ああいうのないときつそう
2025/02/04(火) 21:30:22.20ID:ursHXONJ0
>>1
確かに耐久性の信頼度と挿しやすさはMini-Bが断トツで安心感ある
しかしMini-Aの存在感の無さと言ったら
2025/02/04(火) 21:30:51.70ID:Ookc7/Kt0
Lightning裏表ないし薄くて刺しやすくて好きだけどな
73名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:31:39.70ID:isnk2C/o0
>>72
アップル専用ってのが
2025/02/04(火) 21:33:39.61ID:/rvpUhEt0
コネクター形状大杉
どの辺がユニバーサルなんやら
2025/02/04(火) 21:34:06.78ID:Q5WIV0FP0
>>10
lightningはusb3.0出るぞ
対応機種が極僅かなだけで
76名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:34:06.99ID:hT6qcExF0
マヤもイラついてたからね、仕方ないね
77名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:34:35.42ID:t3zxRgPD0
>>28
それはみんな思ってるだろ
ACアダプターやPC側はAじゃないと理屈じゃなくて魂が不安を訴える
どんなにCが増えてもそこだけは変えないで欲しい
78名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:35:42.75ID:isnk2C/o0
>>74
古いコネクタって安いからなかなか消えないんだよ
スマホみたいな最新機器だと中身USB2.0で割り切った端子だけ
TypeCをやるんだがストレージ系なんて相変わらずだったりするし
2025/02/04(火) 21:37:07.26ID:pWQTehAA0
>>2
島流しの刑に処す
80名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:37:18.35ID:isnk2C/o0
>>77
電源系でAだと5V 2Aが上限の遅いものになる
PD対応の最近のだとネゴシエーションして電圧とか変えるので
充電が早くなる
2025/02/04(火) 21:37:59.35ID:T4OCRpG20
Cは俺のチンコみたいだ。
2025/02/04(火) 21:38:25.14ID:bFA3ImE30
>>35
タチ―ネコ
攻め―受け
では?
2025/02/04(火) 21:42:41.86ID:MMU6IVVL0
なんでPCのコネクターって裏表があるんだろう
パラレルならまだわかるけど、シリアルならどっちでもおkにしたらよかったのに
84名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:44:20.52ID:hPsvk0+k0
ワイヤレスの時代にケーブルは不要
85名無しさん@涙目です。(みかか) [IL]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:44:21.66ID:YsxNnCDp0
SO-03C使ってたんだけどあの形状はなんなの?
2025/02/04(火) 21:47:31.78ID:ZHTiFmWi0
SCSIと比較したら、どれも神だよ。

SCSIのゴツさは異常。なんだったんだろね、あれ。
87名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:51:28.38ID:frG6u+9X0
>>85
microUSBじゃね。当時のスマホでは一般的
2025/02/04(火) 21:52:03.24ID:d3ZsQg+80
>>39
ミニBってマイクロHDMI?と似てるな
89名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:54:03.63ID:hT6qcExF0
>>86
産業の現場機材とつなぐ事を想定してるからじゃないかな、単純が故のレガシーある
あと下手っぴでも直しやすい
2025/02/04(火) 21:55:38.54ID:NGEHaVYl0
差し心地はライトニングがええんやけどなぁ。
TYPECってカチッとするけどキュッてせへんやろ。
91名無しさん@涙目です。(みかか) [IL]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:56:57.09ID:YsxNnCDp0
>>87
あれ、そうだっけ、L型だったし他のとは違うと思ってた
92名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/02/04(火) 21:58:06.95ID:BS8tT7I90
ライトニングはどっち向きでも挿せるけどヘタってくると
「そっちの向きは気に入らないっていつも言ってますよね」みたいになってくるから死ねと思う
2025/02/04(火) 22:00:36.58ID:w/WTUP3F0
まさかアップルが折れてiphoneがライトニングやめてusb-cになるとは予想外だったなぁw
94名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:01:42.33ID:frG6u+9X0
HDMIのゆるゆる接触不良さからするとCもライトニングも問題ない。
95名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:03:38.13ID:frG6u+9X0
>>91
付属のコネクタが90度曲がってるだけだろうな。
2025/02/04(火) 22:03:52.57ID:d18f5/lW0
>>6
LightningはクソだけどタイプCの規格混在も確かにクソだ
2025/02/04(火) 22:04:24.00ID:Bmf3aIkT0
全くユニバーサルではないよな
2025/02/04(火) 22:06:41.41ID:w/WTUP3F0
usb-cの規格混在なんて
普通の一般人からしたらほとんど関係ないけどな
 とりあえずタイプcのケーブル買ってりゃ動くレベル
2025/02/04(火) 22:07:06.28ID:2c19YzVR0
得意げにこち亀をはりつける平成キッズのスレかな
100名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:13:00.71ID:qXPt6kpW0
差し込むタイプは力加減知らない手マン下手な奴とかいるから磁石式で引っ付くタイプにしろ
101名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:14:07.61ID:e7RDlCTJ0
ライトニングとかサンダーボルトとかファイアワイアとか中2病かよAppleの名前担当者は
102名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:14:16.92ID:utNPSNGF0
タイプCはなんでも出来るようにしすぎてクソカオス

せめて色とかで識別必須にすれば良かったのに
103名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:17:06.15ID:isnk2C/o0
>>98
そうそう
転送速度求めたりデスクトップモード(alt mode dp)が
普及しだすとめんどくさい事になるけど
2025/02/04(火) 22:18:12.55ID:8oujhwsb0
Thunderbolt4規格がもう転送速度m.2超えるんじゃないかってレベルだしな
m.2は元々SSDでは無縁だった熱問題があったし、Thunderbolt4規格ならデータセンターのエアコン代も爆下げになる気がするんだよな

ただ、コードが鋼線かってほど硬くて取り回しが悪すぎるw
2025/02/04(火) 22:18:24.64ID:XKNQYzX20
結局Aが一番無難でいい
106名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:20:24.04ID:QtSAXfbD0
https://imgur.com/m64Me9b |
107山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:23:52.22ID:f3mNA7TX0
microBメス→typeCメス、microBオス→typeCオス変換プラグを作れば
microBであっても向きを気にせずtypeCと同等に扱える

どう?天才じゃね?
108名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:30:46.73ID:KFIKA7480
次はtypeDか。
楽しみだな。
109名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:31:19.18ID:/P0TK95J0
>>107
焼肉焼いても家焼くな
s://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01922/011900010/
110(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:32:48.01ID:NvjQrh8T0
microB3.0とかいう最悪のクソ
111名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:32:59.27ID:hrjr4U9a0
>>107
遅延やらノイズやらあるから
結局純正品をそのまま使いたくなるよ
2025/02/04(火) 22:39:14.45ID:w/WTUP3F0
https://i.imgur.com/HCW4MPo.jpeg

sdカードもこんなにごちゃごちゃ規格あるけど
サイズさえ間違えなければ大体使えるしな
そんなもんよ
113 警備員[Lv.9][芽](新日本) [CA]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:41:05.81ID:Vw0yJSRV0
USBなんて、最早ただの充電ケーブルだよね。
一応、会社のモニターが一部Type-C使ってるけど、それを除いたらここ何年か充電のみだわ。

データはクラウドだし、外部メディアなんて使わないし、今時何か繋ぐモノ有るっけ?
114(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:41:56.75ID:NvjQrh8T0
>>111
ノイズ云々よりUSBの仕様に違反してる
事故の元
2025/02/04(火) 22:43:51.85ID:/VgUblTy0
>>13
そりゃ規格外なんだし。、
2025/02/04(火) 22:43:58.16ID:kI4jQj1q0
そろそろ統一しろよ
2025/02/04(火) 22:46:26.55ID:/VgUblTy0
>>29
実売価格は半値。
2025/02/04(火) 22:48:19.62ID:/VgUblTy0
>>116
規格ごとに通産省の天下りがいるから統一しないことに決定済み。
2025/02/04(火) 22:50:02.77ID:reTndBHO0
中華ケーブルでいいやと思ってた時もあるけど
速度出ないし端子に熱こもるしでロクなことなかったな
サンワサプライあたりが無難なのか
120山下さん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:52:29.25ID:Kj8CLIw/0
上かな、下かな、バカめそこはLAN端子だ
2025/02/04(火) 22:54:00.25ID:w/WTUP3F0
https://i.imgur.com/B2AFOZi.jpeg
今はダイソーでもタイプcケーブル売ってるからな
122名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2025/02/04(火) 22:54:47.58ID:sjKmXml00
IEEE1394はminiDVからのデータ転送でよく使ってたの思い出したわ
2025/02/04(火) 23:01:11.72ID:ch81NwD50
>>7
こくまろ?
124名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/02/04(火) 23:06:03.24ID:s03ez0yr0
microBって耐久性が無さすぎる
2025/02/04(火) 23:11:26.77ID:sUDpUhv00
さとう珠緒52歳、バスタオル1枚のサービスショットを披露「美しい」「50代とは思えない」「やっぱり脱ぐと超セクシーですね」
https://www.kabutan.space/4j9ad3te.html
2025/02/04(火) 23:23:36.20ID:FFcaGphu0
miniBは愛してる
2025/02/04(火) 23:24:15.23ID:ax3ZxYeR0
>>113
ミラーレスカメラ
スマホも写真バックアップはPCにケーブル繋いだ方がタイパ良いから繋いでしまう
2025/02/04(火) 23:25:29.91ID:OP4HTxTH0
>>12
いや違うだろ
2025/02/04(火) 23:26:01.29ID:OsPQlD9U0
>>38
知ってようが知らなかろうがLightningは正真正銘のクソだろ
2025/02/04(火) 23:26:10.88ID:0yqOyBHF0
>>1
USBコネクタのラインスタンプの宣伝かと期待して開いたのに
2025/02/04(火) 23:26:28.62ID:OP4HTxTH0
>>112
ちょこちょこ拡張するからそうなる
132名無しさん@涙目です。(長崎県) [TR]
垢版 |
2025/02/04(火) 23:26:42.00ID:9p3W28r10
TypeAは不滅だろ
反対側がいくら変わってもコイツは不動
2025/02/04(火) 23:29:24.51ID:sE4cnlwx0
MINIUSBは車関連に多いイメージ
2025/02/04(火) 23:30:32.26ID:d18f5/lW0
>>98
PDじゃないと充電できないのとかあるじゃん
2025/02/04(火) 23:31:09.40ID:OP4HTxTH0
>>132
未だにUSBC→USBCx4~x10ポートハブがほとんどないからな
2025/02/04(火) 23:34:43.80ID:OP4HTxTH0
>>113
有線キーボード、USB DAC
データは少ない人はクラウドでいいが毎回数GBダウンロードしてるのか?
動画も持たない人はNASも外付けも確かに不要だからな
137名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2025/02/04(火) 23:38:09.71ID:vvD4+OCQ0
>>98
ほとんどの人はスマホの充電くらいにしか使わんからな
2025/02/04(火) 23:52:43.12ID:GMInfDaK0
Ankerのバッテリーin−miniBでout−typeAまだ現役ですけど
2025/02/04(火) 23:58:56.11ID:CtjBfGq90
>>38
Lightningケーブルは糞
140名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:11:45.35ID:h/axIdnU0
>>12
え?IEEE1394じゃなくて?
2025/02/05(水) 00:20:04.31ID:NDX2RJjq0
>>116
コネクタはともかくUSBの規格は3.0 3.1 3.2 はやめるようだぞ
2025/02/05(水) 00:31:54.71ID:lOQv32+p0
質問
Switchの充電用に買ったtype-CにUSB2.0って書いてあるけど3.0じゃないのね?
2025/02/05(水) 00:43:00.94ID:XlKNZwxP0
>>12
アップルがUSB Type-Cケーブルを開発したわけではありません。
USB Type-Cは、USB Implementers Forum (USB-IF) という業界団体が開発した共通規格です
USB-IFには様々な企業がメンバーとして参加しており、そのリストは公式サイトで公開されています。
https://www.usb.org/members
公式サイトのメンバーリストはアルファベット順に表示されています。日本企業では以下のような企業がメンバーとして登録されています。
* 株式会社 アイ・オー・データ機器
* エレコム株式会社
* 株式会社バッファロー
* 株式会社日立製作所
* 株式会社東芝
144名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:50:51.62ID:JFLmGObt0
>>15
作られた時期を考えろよ
145名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/02/05(水) 00:56:32.57ID:bCmDrsk+0
>>7
2022年末まで七年もBばかり使って慣れてたけどその後ずっとCだからどんだけクソだったか凄くわかる。
ガサツに扱わなかったからコネクタ壊したことなんか一度もないけどアレは構造がライトニングよりもクソだ
2025/02/05(水) 00:58:42.12ID:qMvm1lQB0
モババのアウトプットのタイプAがガバガバになってもうてて
接触不良なりまくりでイライラするー
2025/02/05(水) 01:02:07.36ID:P4oU5OOt0
typeAそろそろ絶滅しろ
2025/02/05(水) 01:24:58.49ID:XefZ4Tsy0
>>1
USBA側?PCと繋げるほうは二個の四角が黒いほうを上にしたら大抵そのままぶち込めるって気づいた、これ豆な。
多分あってる。
毎日朝から通ってるイートインの端子に突っ込んでて間違ってないし。
今日も20時までイートインで接続不良なかったし。
2025/02/05(水) 01:29:30.45ID:s3gzzQ/B0
>>67
Thunderbolt4はUSB4の上位互換ではあるね
Thunderbolt5対応ならUSB4 ver2
150名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2025/02/05(水) 01:34:19.15ID:O4JMd1680
>>122
俺が持っていたDVカメラ、IEEE1394端子はあるのに繋いでもキャプチャーできなかった
なんかよくわからない規格だったぜ
151名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/02/05(水) 01:37:40.95ID:cY4T8OBd0
シリコンw おっぱい増量道具
152名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 01:53:51.53ID:GU7wMoto0
>>147
全部四角いType-Bでいいよね
2025/02/05(水) 02:04:08.58ID:T0cPC7tD0
>>1
うおおおおส้้้้้้
154名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
垢版 |
2025/02/05(水) 02:07:40.50ID:zgMIaGrv0
タイプAだけで良かったのに乱立しすぎだろ
2025/02/05(水) 02:17:34.90ID:XwEoLtUo0
Lightningは、対抗側は結局CかAになるから、両端CのUSBが優秀
2025/02/05(水) 02:43:21.52ID:8F1GbUti0
>>147
デスクトップとかの据置ハードで挿される方なら丈夫で安定感のあるAでいいだろ
2025/02/05(水) 02:50:31.90ID:gGHJxxyE0
俺が昔買った外付けのBDとHDDも2つとも違った
そしてその後買った余ったSSD入れて外付けにするケースも
またその2つとも違った本当アホみたい
それが今後は全部typeCになるんだろうな実に良い事だ
2025/02/05(水) 02:54:48.65ID:9hpt3T0g0
>>157
糖質の書く文章みたいで怖いんだが・・・・
159名無しさん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2025/02/05(水) 04:49:19.20ID:/YMZkREL0
もうc以外廃止にしろよ
160名無しさん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2025/02/05(水) 04:51:05.72ID:/YMZkREL0
あとgen.2とか付けんのもやめろ
2025/02/05(水) 04:55:18.67ID:nxTz2Uwj0
USBは革命よ
クソなパラレルポート、シリアルポートから開放、ホットプラグ化で抜き差し楽チン。
それまではOSやBIOSで固定開放を設定してあげないと駄目っていう。稼働中に抜くとブルースクリーンへ
2025/02/05(水) 04:55:32.65ID:9hpt3T0g0
AとBとCだけありゃええやろ
miniBとかmicroBは禁止で
163名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/02/05(水) 05:07:13.08ID:Fbt08mal0
miniは古いデジカメとかペンタブで未だ現役だけどMicroと違って丈夫でわるかない
2025/02/05(水) 05:21:48.79ID:TRydgcnW0
type-Aをランダムに挿して入らない確率って
絶対50%超えてるだろ
165名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2025/02/05(水) 05:43:30.16ID:CNCZLKR60
両端がタイプAは規格違反
https://www.youtube.com/watch?v=HRUchwi_pZg
166名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/02/05(水) 06:40:45.79ID:bCmDrsk+0
>>164
あるあるのアルアル
最初ほとんどハズレ
2025/02/05(水) 06:46:33.64ID:sc10kM2j0
>>101
iBusとかでいいのにな
168(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 06:52:33.84ID:Z7zwwzPM0
USBを差し間違える度に5セント貰ってたら今頃大金持ちだぜ
169名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/02/05(水) 06:53:04.75ID:+drROrIC0
Cのすぐ抜けるスカスカなのって何なの?
MacBookとかさあ
170名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 06:54:01.80ID:B89ErNUp0
>>134
あるある
なんか変だなと思ったらA→Cの古い方式だと充電しないんだよな
PDでC→Cにしたら充電した機器が増えてる
2025/02/05(水) 07:10:40.48ID:CTlC/l5H0
>>12
やっぱりお前みたいな Appleユーザーは技術音痴っていう証拠だな
172名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/02/05(水) 07:16:53.25ID:ooIL/WYb0
USB-Cは神じゃなくて邪神
いろいろな規格が混在しててカオスすぎる
2025/02/05(水) 07:19:34.20ID:upUaptlq0
>>6
速度向上のたびに形状変更なんてできるわけねぇ
2025/02/05(水) 07:45:55.23ID:7MtDHs5/0
クソなのは一部のデジカメで使用されてた平型8ピン
2025/02/05(水) 08:10:24.58ID:70kSi8AI0
Micro-BよりMini-Bの方が耐久性がある (※個人の感想です)
2025/02/05(水) 08:10:56.37ID:9wk5PZa+0
昔のハードディスクのUSBType-Bの3.0のコネクタに指そうとしたら
挿す所が奥にめり込んで挿せなくなったわ

メーカーに修理だしたら直してくれるのかな
177名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:11:57.12ID:GffBUPeU0
>>28
って、使用対応回数が少なすぎてすぐにスカスカになるので安心感なかったなぁ
2025/02/05(水) 08:12:17.44ID:7MtDHs5/0
>>176
バラして別のケースに入れたほうが良いのでは?
2025/02/05(水) 08:35:15.26ID:/r57preS0
普通にLightningは使いやすいけどな
USB-Cは刺しにくい
180名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:37:33.30ID:B89ErNUp0
>>176
HDDなんてよほど特殊なことしてない限りは
USB HDDのケースに普通のHDDがささってるだけやで
USB↔SATAのコマンド変換してるだけ
機種型番 分解 とかで調べてみればいいよ
2025/02/05(水) 08:39:35.19ID:DIgUCynb0
miniB最近全然見ないなw
182名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:47:48.83ID:Fh04wVOO0
充電はtype-cでマグネット変換の使ってる
iPad proで挿したまま使ってたら本体側コネクタが死んだから
183名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:49:29.66ID:suBKx2h20
>>181
自分はプレステ3で使ったのが最初で最後だったな
最初はまたソニーの独自規格か!と思ったわ
184名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:51:16.79ID:B89ErNUp0
デジカメとか一時期の規格だったよね
miniBとか
>>39
185名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:54:18.69ID:d7lkwJHo0
>>47
寒いからじゃねーの
後はバッテリーの「へたり」
2025/02/05(水) 08:58:45.08ID:cBtTZAPZ0
もう、ホースで繋げよ
187名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/02/05(水) 08:59:17.54ID:nuK1YC/B0
>>39
なぜこんなに乱立したんだ…
2025/02/05(水) 09:08:33.85ID:8bTL+kL50
iphoneこそライトニングの次は
コネクタ廃止してスマートにマグネット式やいっその事ワイヤレスのみするだろうと思ってた
ジョブズいたらそうしてただろうね
189名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 09:10:11.21ID:B89ErNUp0
>>187
Type Cの前はPCが親、その他が子って感じでType AとType B

キーボードやマウスやパッドで親機にさすほうはType A
機器側のType B系は省略かあってもminiB microB

プリンターやHDDはType B系コネクタ付いてる事が多い

ちなみにminiB採用が多かったデジカメやスマホでよくみたmicroB
だがPCから見るとカードリーダーのような扱い

スマホだけホストにもなれるのでそれを実現したのが
microBにささるOTGケーブルやOTGアダプタか

この辺いい加減なんとかしようぜで整理したのがType C
コネクタは統一されたが、、、
190名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2025/02/05(水) 09:19:21.31ID:E4EfbTNX0
タイプcでも、転送速度は2.0だったり、映像信号対応だったり、流せる電流だったり、組み合わせで10パターンを優にこえる。
映像出せないの?て買い替えた人、延べ何百万人もいるんちゃう
2025/02/05(水) 09:19:58.93ID:Kaaf7mys0
>>2
装着感と外れにくさはLightningに適うものは無い
2025/02/05(水) 09:21:19.67ID:lHZRbhLD0
>>12
Thunderbolt規格と勘違いしててw
2025/02/05(水) 09:24:07.12ID:znbag78p0
microの破壊率は異常
実証実験したのかと
2025/02/05(水) 09:26:49.71ID:lHZRbhLD0
EUが煩雑だからライトニングとか他の形状やめい!って言ったのが原因じゃね?micro関係はスマホでは使われなくなったけど中華製の小物に多いからそれも含んでるのかまではしらんが…
2025/02/05(水) 09:27:13.78ID:8bTL+kL50
USBで破壊ってなんや?
端子が壊れた事は一度もないな

端子より先にケーブルのビニールが破れてくるのが全部だわ
196名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2025/02/05(水) 09:27:38.92ID:mxLsSSK30
typeCも結構滅茶苦茶で充電器とケーブルの組み合わせで充電出来たりできなかったりするからアレだわな
2025/02/05(水) 09:29:28.29ID:lHZRbhLD0
>>196
中身がね
高速充電対応とか、データ専用とか…
そのへんは詳しくないけど、ケーブル自体の質はマチマチで困る
2025/02/05(水) 09:30:15.91ID:SktsGUMo0
>>187
type-Bがデカいのが原因
というより、USBが想定を超えて小型機器にも広まったせい

黎明期には独自規格の小型コネクタがあったらしいが、mini-Bが追加されて、
さらに小さいmicro-Bに切り替えられた

その後3.0が出たんだけど信号数が増えてて、2.0までの信号を残して
完全に追加される形で実現されてる
俺は試してないが3.0Aの先っちょだけ入れると2.0として認識されることは
あり得ると当時のセミナーでよく説明されてた

それでAもよく見ると少し引っ込んだところに端子が増えてるんだけど、
Bはそれができないらしくて形自体が大きくなった

コネクタの形と別に主にスマホ向けでOn-The-Goという機能が追加されて、
一つのコネクタでA(ホスト=PC側)とB(デバイス=プリンタその他)の機能を
兼ねられようになり、もうコネクタ1つで良くね?という状況ができた

そこでtype-Cを経緯の諸々全てを解決しようとUSBのメインの規格と別に後から追加
フルスピード(いわゆるUSB2.0)、ハイスピード(いわゆるUSB3.x/4)その他色々と細かい違いがあって
特に映像信号の出る出ないでトラブルになりやすいが、とりあえず挿せて最低限の機能は
提供できるという点では、今までよりマシな状況になっていると言えるはず
2025/02/05(水) 09:31:48.61ID:SktsGUMo0
>>12
俺も林檎好きだがそれ都市伝説やで
Lightningが何らかの影響を与えたかもしれないけど
2025/02/05(水) 09:33:18.75ID:m1DDlNcL0
>>161
大昔は外付けHDDを接続するためにSCSIボードが必要なのに加えて、USB以上にケーブルとの端子形状がややこしくて間違えて購入したな
いろいろ言われるけどUSB規格は革新だわ
2025/02/05(水) 09:36:16.47ID:lHZRbhLD0
すかじー懐かしいなぁw
2025/02/05(水) 09:41:15.71ID:8bTL+kL50
scsiとか今の小学生絶対しらんやろな
2025/02/05(水) 09:49:23.88ID:/r57preS0
>>199
USB-Cの開発はIntelが中心だけど、Appleもメンバーの一社だよ
2015年にUSB-Cしかない最初のPCを売り出したのもApple
2025/02/05(水) 09:50:13.99ID:nprjnjeX0
>>6
type-cに独自規格のThunderbolt持ち込んでややこしくしたのは
ライトニング端子作ったのと同じAppleだぞクソが
2025/02/05(水) 09:52:24.97ID:SktsGUMo0
>>203
協力したことまでは否定してないぞ
元々Appleは初代iMacからしてUSBみたいな簡単を志向する規格大好きだし
206名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/02/05(水) 09:59:12.41ID:AulMHWGM0
USBって時点でSCSIとかファイヤーワイヤーよりましだろw
2025/02/05(水) 10:00:12.83ID:/r57preS0
>>205
そうだね
AppleはUSB-Cを嫌っているという都市伝説を信じている人がいるからさ
208名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 10:04:58.18ID:eRibpZMu0
>>12
息を吐くように嘘を吐く
209名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 10:07:15.66ID:blBus0CB0?2BP(3333)

miniAが売っていなくて苦労した思い出。
2025/02/05(水) 10:09:08.97ID:FmHLfJEc0
Cは耐久性問題あり
ちょいぶつけたらバッキっと行きそう
211名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2025/02/05(水) 10:16:23.61ID:Zr6EM6Qb0
>>1
エレコムの使ってるけどいいわ
これにする前は1年以内に買い替えてた
結局充電しながら使って傷んでた
212名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2025/02/05(水) 10:20:32.12ID:Zr6EM6Qb0
>>9
それな
2025/02/05(水) 10:20:45.83ID:SktsGUMo0
>>206
FireWireは…負荷が軽くていいものだったんやで…20年前ぐらいにはな…
2025/02/05(水) 10:28:51.68ID:OXF3itTu0
Aは旧来からの汎用
Bは大型プリンタ用
Cは今の汎用
マイクロBは一昔の小型機器用
ミニBは小型プリンタ・スキャナ用
2025/02/05(水) 11:09:10.19ID:bcE8pWRr0
>>2
(笑)
216山下さん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 11:59:02.07ID:3h5iKmFP0
>>214
PS3のコントローラはminiBだったけど、小型プリンタ・スキャナ用を流用してたんだな
217名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/02/05(水) 12:15:57.93ID:7IVt8rFJ0
無理な負荷が加わった時
Lightningはケーブルが壊れる
USBCは本体が壊れる
2025/02/05(水) 12:18:02.83ID:LZogBfy90
Cのコネクタは裏表両方行ける分、ちとコストあがっちまうんだわ
業務用製品なんかだとマイクロBがいまだ多いのはこれが理由
2025/02/05(水) 12:20:36.17ID:8bTL+kL50
https://i.imgur.com/Nkhna8B.png

準ガジェオタだけど一番右の端子知らんわ
そんな機器すら持ったことない
どこに採用されてんだこんなUSB端子
220名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IT]
垢版 |
2025/02/05(水) 12:21:39.99ID:lexefbYj0
小型家電とか全部タイプc給電になったら壁コンセントにタイプcが付いてるの当たり前になるかな
221名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/02/05(水) 12:30:24.91ID:ekyg4ABE0
お前らCありがたがってけどさ
全部のC把握してんの?
222山下さん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/02/05(水) 12:32:46.84ID:3h5iKmFP0
>>219
microBの3.0バージョンでしょ
外付けHDDとかだと付いてるよ
2025/02/05(水) 12:33:29.66ID:SktsGUMo0
>>219
それ名前色々間違ってるな
これ見れ
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb.html

そのMicro-Bが横に2倍になったみたいなのは3.0のMicro-B
USB 3.0ハブやHDD/SSDケースには時々使われてる
あと手元にある奴だとロジックアナライザとか
2025/02/05(水) 12:36:09.37ID:kC3T5L3n0
ユニバーサルシリアルバス(ユニバーサルとは言っていない)
2025/02/05(水) 12:49:12.92ID:bcE8pWRr0
>>2
一番カスだと思う
226名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/02/05(水) 12:52:49.84ID:orcK7g6K0
>>143
役に立ちましたか?まで欲しい
2025/02/05(水) 13:17:23.77ID:13p9j/fG0
Aとcがあれば外は要らない子
2025/02/05(水) 15:03:03.66ID:AGafXD760
>>191
外れにくいも別に長所ではないけどな
ケーブルが引っ張られる状況で外れにくいのは端末の損傷に繋がるし
229名無しさん@涙目です。(庭) [PT]
垢版 |
2025/02/05(水) 21:31:41.10ID:/YMZkREL0
Type-Aはメス側の出っ張りが上、オス側の出っ張りが下
おっぱいあるメスにちんこあるオスが挿入と覚えろ
230 警備員[Lv.17](愛知県) [CN]
垢版 |
2025/02/05(水) 21:36:08.03ID:5dWmYsFd0
>>219
たまにあって
どないすんねんこれってなる
以前はAliで買ったもんに多かった記憶があるな
2025/02/05(水) 21:36:28.64ID:AdDq5b/60
昔のプリンタに付いてたでかいやつは滅びて欲しい
2025/02/05(水) 21:45:47.66ID:sJXhqYuD0
Aは未だにどっちが上か間違えるわ
メス側が逆の時もあるし嫌い
233(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/02/05(水) 22:10:52.07ID:gDxbqJx90
Microを製品に対して逆台形向きにしてない奴くたばれ
2025/02/05(水) 22:17:11.65ID:cESC1fw90
ミニタイプBなー
犬用の光る輪っかの充電用で買ったけど
普通のタイプBと見分けにくくて困ったわ
2025/02/05(水) 22:44:02.72ID:73l3zQLf0
外付け3.5インチのUSB3.0コネクタって未だにMicroBばかりだな
Cより安いのかな
236名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/02/06(木) 00:21:16.79ID:Tua1+uy80
>>219
BDドライブがそれだった
237名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]
垢版 |
2025/02/06(木) 00:24:02.97ID:+ds2B+rV0
>>164
正解でもちょっとずれて刺さらない時ある限り50%超えることはないね
2025/02/06(木) 00:39:57.01ID:G+uoQ3gc0
コンデジに付いてた
mini Bでもmicro Bでもない奴
専用ケーブルなくしたら詰み
2025/02/06(木) 00:48:54.01ID:pwcGLq2X0
>>238
8ピン平型なら売ってる
2025/02/06(木) 03:03:23.61ID:rM+78XiG0
パソコンケースの中に入れるタイプのhddもsataとかじゃなくてタイプcにしてくれ
何もかも全部タイプcにしてくれ
2025/02/06(木) 03:09:06.59ID:VNlBjUPW0
100円ショップでもあんまり売ってるの見なくなったtypeBケーブル
242(東京都) [CN]
垢版 |
2025/02/06(木) 03:16:09.86ID:xZ7t7v2A0
>>240
シリアルポートに余計なコントローラー挟むとか冗談じゃない
トラブルの元にしかならん
2025/02/06(木) 04:23:35.88ID:lGJJ2F6P0
>>230
愛用してたGalaxy note3とかedgeがこれやった
あとSSDとかいれるエンクロージャでもよく見かける
244(東京都) [US]
垢版 |
2025/02/06(木) 04:48:15.87ID:FbcYeNMb0
2.0MicroBの横に単純に3.0の信号線を並べた奴だ
ここに2.0MicroBだけ差すことも出来る優れものだぞ
245名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2025/02/06(木) 04:57:55.90ID:8rUFW4db0
>>150
うちはSONYのPC120で重宝してたけど他機種では
そんな時代もあったのか
246名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/02/06(木) 06:16:56.62ID:8krq96YK0
>>219
ノートPC用の薄型光学ドライブを外付け化したアイテムは
この薄いUSB端子だよ
HDDケースでもたまにあった
247名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]
垢版 |
2025/02/06(木) 10:06:44.74ID:0h1+3+PB0
端子形状でいえばtype-cが折れ曲がりやすいのを何とかして欲しいもんだ
ちょっと力がかかるだけですぐに曲がって認識不安定になるからな
2025/02/06(木) 10:22:47.87ID:7EaJajDU0
ライトニングとusb-cを考えたやつは天才
表裏どちらからも挿せるストレスゼロ設計は現代社会において非常に役立つ
249名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/02/06(木) 10:36:13.30ID:kBaakZO70
TYPEAには今でもたまに無線マウスやキーボードのレシーバーを差すけど
それでも(・д・)チッとなる
250山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/02/06(木) 11:20:19.76ID:yG+n57c/0
USB2.0以下とUSB3.0以降で全く別の信号線を使ってる
Type-CでUSB2.0以下を切れば良かったのに
251名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/02/06(木) 11:34:15.09ID:k5gavXTT0
ライトニングは頑丈すぎてケーブルの方が先に破損する
2025/02/06(木) 12:29:27.93ID:MwOwhyxD0
向きを気にせずにtype-Aを刺せるハブが便利
2025/02/06(木) 18:39:37.12ID:Q/V2iOY60
>>250
USB3.0は2.4Ghz無線機器との干渉問題あるからな
254山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/02/06(木) 19:51:15.09ID:yG+n57c/0
>>253
ええ……困ったもんだ
規格検討段階で避けられなかったんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況