BMWがフラッグシップEV『iX』の新型を発表 開発責任者「豚鼻グリルの存在感を減らした」 [478973293]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大型キドニーグリルに変化あり 新型BMW iX登場 航続距離701kmと新機能追加で競争力アップ
効率性を大幅向上 最高出力は659psへ
BMWのフラッグシップEVである「iX」が一部改良を受け、出力と効率性の向上により航続距離が701kmに伸びた。
英国では5月に発売予定で、価格は7万4400ポンド(約1430万円)から。アウディQ8 eトロンやボルボEX90といった高級電動SUVのライバルとなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47970de78fd5565e045ec7f78d6f25a1d9f6d71b
スタイリングには若干の変更が加えられただけだが、内部は大きく進化している。BMW iXのプロダクトマネージャーであるマリサ・ハマーセン氏は、「可能な限りのあらゆる分野で効率を最適化すべく努力した」と述べた。その一例として、点灯時の電力消費量が少ない新型ヘッドライトの採用が挙げられる。
(中略)
全モデルに共通する主なエクステリアの変更点は、大型キドニーグリルだ。このグリルパネルの内部には、運転支援システム用のセンサーの多くが収められている。新デザインでは、キドニーグリルとLEDヘッドライトの両方に縦のライン要素が取り入れられており、ハマーセン氏によると、これは「キドニーの存在感を減らす」ことを意図したものである。
(以下略)
∩_∩
/ \ /\
| (゚)=(゚) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。 >
/ ヽ < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。 >
| 〃 ------ ヾ | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。 >
\__二__ノ < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。>
< 信じよう。そしてともに戦おう。 >
< 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
でもなくなったらなくなったで怒るんだろ
威張りが効かないって
トヨタがめちゃくちゃ売れてる!
うちもグリルデカくするべ!って感じか
意外にプライド無いんだな
そんな事やってるからドイツ経済低迷するんじゃねぇの?
昔の850iくらいのさり気なさに出来ないのか
現行850iでも良いわ、あれくらいなら納得出来る
何が変わった?と思ったらラインを入れただけか
余計に存在感出てるような気がするけど
めだちすぎて草
BMW てスタイリッシュなメーカーと思ってた
あー編み目から斜線にした事で存在感を減らしたのか、天才か!!!
そうはならんやろ
詳しく調べたわけじゃないけど
BMWどんどん幅でかくなってない?
小さいのも一応少しはあるけど死ぬほどカッコ悪い
だから日本で売れなくなってきてるんでしょ
ミニはまあまあ売れてるみたいだが
そんな存在感とか気にするなら小さくすればいいだけじゃねえか
>>42 トヨタはLFAの事故でBMWの従業員2名を病院送りにした負目がある。
BMWってエンジンがよくてそこを評価してるユーザーが多かったのに
なぜ自分たちの売りをわざわざ捨てるのか・・・
こんなもんに大金払うバカな舶来信仰者がいるんだから恐ろしい
しばらく見ないうちにBMWこんな酷いことなってたのか
ドイツEVなんか買うなら、中華EVでも買った方がマシ。 どうせどっち買ってもバッテリーは中国製
そらEVなんてグリルのスキマなんて一切関係無いからなw
フロントにバッテリーがあるならまだ分かるけどwww
奇をてらってこうなってんのか真面目にかっこいいと思ってんのかどっちなんやろ
>>11 そゆんじゃないんだよ
いるいらないじゃないんだよ
知らんけど
昔みたいに横長ならまだカッコいいのに縦に伸ばすのやめろや!鼻フックかよ!
>>3 デカ豚鼻グリルのセダン見たがそれほど違和感なかったな
程度の差はあれ、一時期は世界中のクルマがBMWのデザインをパクっていたというのに
なんていうか、もう引っ込みがつかなくなっつたようだなぁ
行けるとこまで行って例の進化する豚鼻コラを目指せば良い
豚鼻の穴でかくしてどうする センスないから車のデザインやめたほうがいい こんな人間使ってると会社傾く 以前の日産みたいに
あかん
BMWはこのままいくと危ないだろうね
デザインで選ぶの人はまずもういない
あの奥にどこにも繋がっていないラジエーターがあると思うとロマンを感じるwwww
トヨタ「そんなにグリルで自己主張せんで良いと気づいた」
encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQBSklpr1InZzuAIl4PWHI3w_Y7o8C1lXiU4w&usqp=CAU
死んでも肉になる分まだ本物の豚の方が良い
このブタは寿命が来たら処理しようがない廃棄物になる
粗大ゴミですらない
>>47 逆にBMWとぶつかって死亡者出して無かったっけ?トヨタ
カメラを最適な位置に設置するためには仕方ないんだろ
間違えた
i.imgur.com/jzrjAff.jpeg
3台しか売れない年も… レクサスLSイギリス市場から撤退 35年の販売に幕
中国人がデカ鼻グリル好きなんだよな
威圧感はあるけどどう見てもダサいだろꉂ🤣𐤔
鼻を横に細長くすればカッコよくなると思うんだけどダメなのか
>>94 中国人は、ドイツ車に見切り付けて
中国メーカーかトヨタを買うようになった
>>95 高さはこのままにする必要がある
横はライトがあるから広げられない
小銭が入ってから奮発してBMを買おうと思いサイトを開いた
ら、EVだらけで諦めた
最近また見てみたらEVが殆どラインナップから消えてた
欧州車のデザインが変異したのは
大手市場である中国人受けを重きにしたおかげでイルミ等ドギツイ加飾がね
BMWは日本人がデザインしてた頃が一番カッコいいわ
大きさも許容できる範囲だったし
相変わらずマキバオーですやん
Mモデルみたいにブラックアウトしてボディ色で囲めばまだ見れるんだけどな
大きくしないとマツダ車に間違えられるから……
i.imgur.com/fLbJ9k2.jpeg
そもそもラジエターが無いんだからフロントグリルいらんやろ
なんでどんどん豚鼻になってくんだよしかもLEDで装飾して(´・ω・`)
>>106 同意
あの日本人がデザインした2尻はカッコよった
3尻も歴代最高のスタイリッシュさ
(車の出来はイマイチだった)
アウディ ベルギーのEV専用工場閉鎖した模様 EV販売不振で
>>117 アウディはエンジン車も酷い販売不振なんで深刻
アウディポルシェは911以外の自社開発を諦めて、ボルボのエンジンEV両対応プラットホームを導入するとかニュースがあった
これkidneyというよりlungだろ…
終わりだよこの国
なんでどこも電気自動車になるとデザインが絶望的にダサくなるんだろ?
エンジンないから冷やす必要ないんだからデザインの幅は圧倒的に広がってんのに
701kmもガチで走るんのかね
充電時間糞かかるの?
>>116 出来はイマイチか
ユーチューバーが格安で4発買って来たって
ボンネット開けたら6発だったっての見て裏山だったな
車重が2.6トンもある
重ければ加速に必要なエネルギーも大きくなるし、事故の衝撃も大きくなる。
タイヤの減りも速い。
EVってぜんぜんエコじゃないどころか、人間のエゴ剥き出しの醜い商品なんや。
映画「トランスポーター」にも使われたこの頃のデザインが一番好きだな
https://i.imgur.com/BFzhFQN.jpeg 最近はヨーロッパ車に対する憧れとか皆無になったわ
ディーゼル不正に始まって
日本車排除のための無理なEVシフト
中国人に媚びる下品なデザイン
無駄に高いだけでコスパも悪い
BMWのデザイナーや関係者は現行の車はカッコいいと思っているんだろうか?
ベンツやアウディのほうがかっこいいし、
感覚がズレてるな
>>52 2025いいな
ライトを工夫すれば全然いける
そのままでも今のよりまし
>>145 金があってもコレを選ぼうとは思わない
レクサスの方がマシ
中国人の美的センスは分からんな
中国向けだろ、違うのか
嘘かホントか知らないが
ドイツでもドイツ車が売れなくなり
代わりに売れてきてるのか日本車とか
これはプライドがズタボロになるわ
雑コラには負けないと閣議決定したんだろな
もう意地になってるよね
>>52 これ
デザイナーちょっと脳みそはみ出てるんじゃないか
日本車もそうだけどテスラにあてられて
物理ボタン廃止に行きかけたが
目新しさに惹かれたユーザーも使いにくさに音を上げてクレーム上がったので
マイナーやニューモデル出すたびに物理ボタンが復活
昔のアルファード、ベルファイアみたいに顔だけ変えたモデル2つぐらい用意すればいいのに
>>3 なぁ...その豚鼻は本当に必要なのか?
存在感を減らしたいって自分で答え言ってんじゃん...
あれは一目で「あ、BMWだ」ってわかるようにするのに必要
都市部の中国人とか韓国人みたいな見栄っ張りにはこれ重要
>>3 |ヽ、 | ヽ
/ ヽ─┴ ヽ
. /(;;゚\)ll(;;/゚)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
< ノ( |r┬- | u >
\ ⌒ |r l | /
ノ u `ー' \ キドニーグリルの過度な大きさはデメリットって認めてるのかw
>>175 旅行には不十分。
行った先に充電設備があればいいが、ないと詰む。
毎日充電器につなぐ?
週末にちょっと乗ってそのまま駐車場に。
翌週末、放電もあって航続可能距離は200km。
まぁ近場なら冷暖房を入れてもOKか、くらいな感じだろうが、近場でも走行可能距離を計算しなきゃならんて、なんの罰なんだと。
ミニは中華プラットホームになったんだっけか
トヨタもBYDプラットホームらしいし、どこも中華プラットホームに切り替わっていくな
BMWはどうなるんやろ
メルセデスやアウディがあるのになぜBMWを選ぶんだ…?
日本人もアルファードとかのデカグリル大好きだからなぁ
歴代BMW乗り継いできたがダサ過ぎて10年ぐらい替えてない
>>135 かっけぇね
セダンといえばこれ!って形でいいわ😚
BMW買うならZ1に限る
でドア降ろして走るね
s://i.imgur.com/MdhMisi.jpeg
中国人様の好みに合わせて車を作るBMWを買う奴はアホ
バイエルンの魂があった昔のBMWはよかったけどな
>>210 こういう顔つきで言うならカプチーノとかユーノス・プレッソの顔が好き
オートザム・クレフとかもね
s://gazoo.com/-/media/TMC/gazoo/ilovecars/lifestyle/im23tokyo/23/10/11/cappuccino/01.jpg
s://www.carsensor.net/contents/article_images/_63617/presso_01.jpg
s://motorz.jp/wp-content/uploads/2021/02/1798a9e876a056b2284ad459ae563a3f.jpg
>>211 最近はドイツ車見たら乗ってる奴は中国人かなって思うようになったわ4桁ゾロ目ナンバーだとさらに思う
>>212 クレフって超絶レアカーじゃねえか
販売してる当時ですら実車見た事ある人なんて日本人口の1%くらい
世界一ダサい
bmwじゃないと100台ぐらいしか売れない
ドイツのクラフトマンシップは詐欺師の血が流れているのか
>>220 クレフは高くて断念したんだ
カプチーノとプレッソは同時に持ってた
M635CSiのガワにEVを詰めりゃ誰も文句言わないだろ
デザイン的にフランス車ありかなと思い始めてる
デザインが良いのあるなら日本車も考えるんだが
いまのEVは700kmも走るんだ
一昔前に比べたらかなり実用度上がってきてるな
とはいえ1400万円なんて価格ではとてもじゃないが買えない
>>237 でもそれ、エアコン使って連続高速走行すると半分になるんだが
特に、高速走行は回生が使えないから航続距離が激減してしまう
んだけど、WLT「P」の数字なんかな?
WLTCだと1000km級?
>>11 グリルデザインはともかく、グリルが無いとおもちゃっぽく感じる。
特にテスラは、フロントデザインが安物のミニカーにしか見えん
こういうの近所に買ってる人いたわ
どんな趣味してんだろう
ベンツも日本の環境に合わせて作ってないんだろ
ゴミじゃん
去年デザイナー交代したから少しはマシになってくるんじゃないかな
iXもひどいけど4尻やM系のキドニーもひどい
「中国人様がデカければデカいほどい良いアルとおっしゃるので限界まで大きくしました」
>>147 25まで行くともう鼻じゃないしな
その方が今よりは良いかもね
アルトの最上級モデルがリセール率良くて大草原でした
>>1 >>245 店舗はやはりレクサスのほうが落ち着けるな
>>209 緑の仮面みたいだな
エジプトとかにありそうなやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています