地元の野菜を使って日替わりメニューを提供するお弁当屋さん「マチキチ」がオープン 滋賀県 [478973293]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
地元の新鮮な野菜を使った弁当店「まちのキッチン MACHI KICHI (マチキチ)」(愛荘町豊満)が1月7日、豊満神社前にオープンした。(彦根経済新聞)
店主は、2023年4月に地域おこし協力隊員として同町に移住し、地域活性化の活動に取り組む磯部美季さん。町内で採れる新鮮な地元野菜を活用したいとの思いから、「地元野菜を使う弁当店(総菜店)」を計画。店は町内の空き家だった築60年ほどの和室二間の平屋を購入し、地元の人たちや工務店のアドバイス・協力を得て改修したという。
(以下略)
検索したら滋賀県か
ソースにどこの県か全く書いてないのは何なの
こういうネーミングはネットで玩具にされますよ
って誰もアドバイスしてくれなかったんだろな…
野菜って聞くと
チンパン「斎藤ちぢも誹謗中傷されているんDEA〜TH」(ホルホルホルホルホルホル)
と鳴いてるチンパンが思い浮かんでPTSDで食欲無くすわ
地域おこし協力隊員募集してるような田舎で需要ないだろ
内外装に結構かかってそうだが
利益出るのは何年後かな
意識高い系、家で丁寧な暮らししてるたいぷだな。そのうち天然生活とか暮らし系雑誌に取材される。もっと、でかくなったらNHKの台所と暮らしみたいな特集に出る。本も出す。まで見えた。
>>31 店内にはオープンキッチン、カウンター席、ソファ席を備える。毎朝、その日に仕入れた地元の野菜を使い、店内で調理する。販売する弁当は日替わりで1種類(1,000円)。ご飯と「野菜を中心に作る副菜」8種類を詰める。
ドリンクは、コーヒー(400円)と紅茶(300円)を用意。弁当やドリンクはテイクアウトのほか、店内でも食べられる。
今の米や野菜の高騰を考えると1000円なら良心的じゃない?
1000円か、、手間も材料費もかかっとるのかもしれんが唐揚げ弁当のほうがいいわ
野菜中心のしょぼい弁当で1000円とか誰が買うんだ?
この手の田舎は野菜は金だして買うものじゃねえだろ
みんな書き込んでるかもしれないがマジキチに空目した
>>27 ソファーとの距離が近すぎよね…目が悪くなるやつだ
店主が前の晩使った野菜で日替わりメニュー
マジキチ
キチって放送禁止用語なんだっけ?
そのせいで釣りキチ三平は再放送出来ないんだよな?
>>20 地元民だって県内全域はわからんだろ
埼玉北星だけど松伏とか知らんし八潮が話題だけどどんなとこかも知らん
野菜を多く使った健康的な家庭料理でコンビニ弁当の倍ぐらいの値段ならジジババでも食わんわ
インスタ見てきた
言葉を選ぶと体に良さそう…
この手の自然食の店って長続きしたためしないが…………
>>66 意識高めて単価かなり上げて
インスタやインフルエンザみたいな広告などいろいろやってなんとかだな
弁当だと単価落ちることもなあ
弁当は弁当だからあれでいいのであってお店で出すのがこれってなんか貧乏くさいな
日替わり一種類のみで1000円か
意識高いメス向きだろうな
オッサンは500円前後で抑えるのに必死だわ
高齢者宅への配食にもと思ったけど1000円では高すぎるな
地元野菜かどうかなんて一見向けの宣伝文句にしかならんだろうに
>>16>>64
テレビニュース見てても県名省いて表示しないことばかりだよ
だからどこで起こった事件なんだろうって思うこと多々あって不親切だなと思う
新聞もそう
なぜこんな方針なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています