カット野菜も値上げ 野菜高騰で「ミニ野菜」に注目 [582792952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3af0ac97500b9b583081498846190c40828d10 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/wbs/20250120_wb_nl03_3ed850d5fdf79ec9_9.jpg 野菜価格の高騰が止まりません。農林水産省の調査で、キャベツだと1キロあたり534円と、平年と比べて3.26倍にもなっています。さらに、白菜も2倍を超え、大根も1.7倍ほどと、調査した全ての野菜が平年より値上がりしています。このような野菜の高騰から比較的価格が安定していたカット野菜も、実質値上げに踏み切る動きが出始めています。こうした中、生産者と消費者にメリットがあるという「ミニ野菜」が注目されているのですが、どのような取り組みなのでしょうか。
東京・練馬区にあるスーパー「アキダイ」。取材した日はレタスは1玉321円、キャベツは1玉378円で販売されていました。アキダイの秋葉弘道社長によれば「キャベツのこの値上がりは歴史的に見て本当にあり得ないような値段」だといいます。
キャベツの価格高騰は、去年夏の猛暑などによる生育の遅れや品質不良で出荷量が減ったことが原因です。こうした中、この店で人気を集めているのがカット野菜の千切りキャベツです。
「いろいろな野菜が高くなったので、売れ行きが半端なくよい」(秋葉社長)
アキダイでは千切りキャベツを1袋138円で販売。野菜が高騰する一方、カット野菜は価格が安定しているため、割安感があり、想定の倍以上売れているといいます。
ただ物価の優等生と呼ばれるカット野菜にも値上げの動きが。カット野菜の製造販売を行う「サラダクラブ」では先週、5品目の内容量を15%から25%ほど減らす実質値上げに踏み切りました。
「主にキャベツの収穫量が減っているとのことですが」(田中瞳キャスター)
「産地の一部は収穫が昨年100としたら、今年は30ぐらいという話もある。物ができない時は市場からの買い付けもある」(「サラダクラブ」の金子俊浩社長)
サラダクラブでは通常、契約農家のキャベツだけで製造していますが、現在は割高でもキャベツを調達しなくてはならないといいます。
サラダクラブではキャベツの逼迫が3月ごろには解消されると想定し、今回の実質値上げを3月上旬までとしていますが、金子社長は「端境期が4月から5月ぐらいにある。その時にまた市場が厳しくなる」と話します。
野菜の価格高騰が続く中、東京・品川にある「旬八青果店 大崎広小路駅前店」で行われていたのが野菜の無料詰め放題です。詰めていたのは、ネギの青い部分。その美味しさを知ってもらおうと、ねぎだく汁も配布。イベントを行ったのは、有機野菜などの通販を手がける「オイシックス・ラ・大地」です。
「農家にとっても今までは全く商品にならなかった部分。青い部分まで商品化されることで農家が収入を保てるメリットがある」(「オイシックス・ラ・大地」の中塚智世さん)
オイシックスは天候不良でも収穫量を増やす取り組みも行っています。群馬県の生産者、松村昭寿さん。収穫量は平年と比べ3割減少し、収入も3割減ったといいます。
「去年の暑さであったり、11月から12月に雨がなかった影響。白菜が開いてしまっている。こういうのは売り物にならない」(松村さん)
その松村さんの助けとなったものが、通常の野菜より小さい「ミニ野菜」です。ミニ野菜は生育期間が短いため、悪天候の影響を受ける可能性が低いといいます。
「ミニ白菜は植えて1カ月ぐらいで早いやつは収穫できる。普通の白菜は早い品種で2カ月ぐらい。かかるやつだと3カ月かかる」(松村さん)
松村さんはオイシックスからの提案で4種類のミニ野菜を生産。ミニ野菜を生産していたおかげで収入の減少を補うことができているといいます。
オイシックスは今後もミニ野菜の品目を増やしていきたいとしています。
「酷暑の影響や台風の大型化、夏から急に冬になるような急激な気候変動のさまざまなリスクに備えて、種苗の開発や商品の開発を進めていきたい」(「オイシックス・ラ・大地」の中塚智世さん)
スーパー行ったら大根1/4とか白菜1/8とか売られててビビった
いつも買ってるカットキャベツ150グラムだったのが120グラムになってた
カット白菜一袋でちょうどいいんだよ
値上げしてもいいから量を変えないでくれよ
カット野菜は絶対に買わない
劣化を防ぐ薬品がヤバすぎる
小松菜チンゲン菜も倍
人参も玉ねぎも1.5倍から2倍
ピーマンは1.3倍ぐらいかな
こんなんなってて物価対策の話せずしょぼい減税でやりあってるだけだもんな
野菜工場はどうなった?
これだけ高騰してれば売れるだろう
しかたなく千切りキャベツ買って食べていたが体調悪くなった。薬臭いしな。あれはアカン
ああそれでか最近もやし野菜セットが置いてなくて困るわ
小学生が庭でキャベツ育てて販売すればちょっとした小遣いになるのかな
>>14 スーパーの
カット野菜の棚がガラガラだよな
ドラッグストアのカット野菜とか
しれっと中国産キャベツ混ぜてるから
おまえら気を付けろ
カットキャベツはもう売らなくなった
千切りはまだあるけど量を増やすのにもやしとかのミックスが増えてきたな
>>7 キャベツ千切りなんか普通に3日もしたら酸っぱいにおいが臭ってくるぞ
>>7 次亜塩素嫌悪?
水道水で洗った瞬間に
次亜塩素で汚染されるけど
おまえら野菜を洗わず食ってるのか?
スーパーの野菜は無農薬じゃないから
洗わないと残留農薬で死ねるぞ
>>7 普通に腐るから40%OFFか半額のしか買わない(´・ω・`)
キャベツと白菜がカット野菜になって山積みだったわ
そりゃ買わないよね
白菜なんか1/4が\250だもの
最近、帰り道の店は今ぐらいの時間だとモヤシすら売り切れてる
>>28 わかる
カットキャベツないから
それに引きずられてモヤシもない日が
あって笑う
くだらないばらまきしてないで、水光熱費や農林水産業のエンドユーザーへの補助を手厚くしてくれりゃいい
カット野菜だけ安かったらおかしいだろ
冷凍野菜ミックスならまだしも
カットキャベツ100グラム入りだった
以前は120g入ってたぞ
カットの芯と少し古いからうまくないのよね、二郎みたいな店ならいいんだろうけど
>>37 近所のドラッグストアの
カット野菜とか
中国産平気で売ってる
死ねよって思う
>>38 マジか
でも今日夕方行ったら売り切れてたぞ
茸だって高騰してるじゃんエノキ一束158円とか
前は98円か120円だったのに
白菜をコオロギが食う
白菜高騰
コオロギをネトウヨが食う
そんなにネトウヨにコオロギ食わしたいのか
自民壺!
今日の青果店は安かったな小ねぎも椎茸もキャベツも白菜も
しかーし冷蔵庫のスペースがないのであった…
>>41 エノキ高くなったよね
78円の時多かったから150円だと手が出ない
前は〇〇円だったのにってバカの言う事
生産コスト、輸送費、人件費全てが上がってるのに同じなわけないだろ
野菜サプリはどう?各メーカーから出てるということは全く効果ないとは言えんやろ?
一時期学校やその辺の花壇でサツマイモや野菜を栽培しよう
なんて声があったけどワリとマジで始まるか
もうさ食費をマルチビタミンとかサプリに全振りした方が良さそうだな
その場合の空腹とカロリーの担保はどうしたらいい?
「カット野菜が安い」と思ってるやつはバカ
千切りキャベツなんて150gで100円とかだろ
玉ならその10倍
キャベツ一玉1000円超えないとカットの方が安くはならない
これ野菜の値段下がってもカット野菜の値段下げないパターンだろ。米みたいに
>>52 冷凍しとけ
大抵の野菜は冷凍保存できる
玉ねぎ人参大根あたりは野菜室で長期保存も可能だけど、
自分でカットして小分けにして冷凍しとけば、炒め物なんかにはそのまま使えるし時短にもなるよ
>アキダイでは千切りキャベツを1袋138円
サンディだと通常78円で特売のときは68円
ドラッグストアのコスモスでも100円切ってる
カット野菜は元々グラム当たりの単価がクッソ高い典型的な
「利便性が欲しかったら金払え」商品であり、なんなら1玉600円くらいでも余裕でペイ出来るのに値上げとか。
そう言う事するから消費者離れて「貴様は金輪際二度と買わん!!!」され
全量で売れ残るから仕入れされなくなった某ブランド紅茶みたいになるんやぞ
キャベツは芯をもったいないとか面倒とか言ってくり抜かないと日持ちしない
適切な管理方法、芯くり抜いて濡らしたキッチンペーパー詰めときゃ3週間くらい余裕で持つ
野菜カットするスライサーに今技術革新が起こってて
自分でやってみりゃこんなに簡単かつプロが膝折って泣き崩れる千切りキャベツ作れると知れるだろう。
食べ物つうか、なんで野菜食べるの?から考えたほうがいいです 2つの目的の妥協点を探してきてるだけです
栄養素の補給と、食の楽しみです 妥協点を探すって味をゆうせんすることでん、大事なとこを捨ててしまってるってことです
聞いたことがあると思います 「大事な成分は皮に多く含まれてるってね」 たちえば、玉ねぎ買って茶色い皮捨ててるでしょ?
それがダメてことです まあ俺も捨ててるけどねw そして「玉ねぎの皮の粉末を緑茶と混ぜて飲んでます」 ケルセチンの抗炎症効果は物凄いのですよ
サプリ全振りの話で、植物そのものを粉末化したものと成分抽出型のサプリをごっちゃに語るのがおかしいです
粉末で有名なのが青汁ですが、 青汁というても青汁と言わなくても成分がいろいろです
一般にはホーレンソウとかブロッコリーとか緑の野菜の栄養分比較になります 市販の野菜には、さらに「栄養素が少ない野菜の激増」という現実もあります
マスゴミやメディアはやたらと野菜高騰とか言ってるくせに、種や肥料の値段は据置きなんだぜ。
食材確保に苦しんでいるのなら、自前で栽培すればいいんだよ。
自分はビーガンというわけでもないけど、ほぼ野菜中心の食生活にしたら
体調良好かつ血液検査も無問題の快便で絶好調
米は玄米入り、小麦粉は全粒粉入りにしてるけど
人間は野菜+豆腐+卵で生きていけるんじゃないか?
キャベツなんかもう安くなってるぞ198円で売ってた
食品値上げは異常事態やろ
日本人正常バイアスのせいで自分は大丈夫と思っているが
ダボス会議に出てくる連中の手中に落ちてる
農家がJAを通さずに1玉300円で出すなら良いの?
キャベツ一玉298円で売ってたけど中国産だったのでみんなスルー。
>>80 外食のとんかつ定食のキャベツは中国産だけど食べるのに変なのw
この地球から出られないうちはなんでも小型化して相対的に世界を広げるしかない
人も少しずつ小さくなっていくほうがいいと思う
野菜スティックで食べないのにプレイで使って捨てるような中居のせいやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています