トヨタのお膝元である愛知県、次世代バッテリー研究開発のために予算投入 その額9500万円 [478973293]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EV=電気自動車などに使われる次世代バッテリーの研究開発や人材育成を推進するため愛知県は来年度、企業どうしのマッチングやビジネスセミナーの開催を支援していくこととし、その費用としておよそ9500万円を来年度の当初予算案に盛り込む方針です。
EV=電気自動車などに使われる次世代バッテリーをめぐっては愛知県は12月、133の企業や大学が参加する「あいち次世代バッテリー推進コンソーシアム」を設立するなど、県内の重要な産業と位置づけ積極的な支援を進めています。
こうした中で愛知県は来年度から産官学の共同研究の推進や企業同士のマッチング交流会の開催の支援を行うなど、新たな取り組みを行うことにしています。
さらに産業の育成には人材育成も欠かせないとして高校生を対象にバッテリー活用のアイデアを競い合うコンテストや、異業種からの新規参入を促すビジネスセミナーも開催していくということです。
県は企業への支援やセミナー開催などに必要な費用として、およそ9500万円を来年度の当初予算案に盛り込み、2月に開会する定例議会に提出する方針です。
国会議員とか省庁が絡まなかったらこんな少ない予算でプロジェクト組める
いや絶対に失敗する
直接研究者を雇う金にしなよ
セミナーいらん
「9500円置くんちゃうねんで!!え?え?万?…」😨
成果は勝手にトヨタが出してくれるし行政はやってる感が出せて継続的な歳出になって最高やな
日本が没落した原因は開発と言いつつ組織の上層の報酬に最初から分配したから
成功するまでは研究者年収600、上層400でいい
少ねえな
もっと国や自治体が教育や研究に金使わんと
バッテリー開発ではなくバッテリー活用ね
何ができるかなー?はてはてふふーレベルか
>>25 記事見ろよ
研究じゃなくて学生のアイデアコンテストやセミナー代だぞ
トヨタはBYDの技術を買うと公式発表済
つまり、バッテリーはBYD製
>>2 中国どころか東南アジアでもトヨタのシェア低下しとる
日本車襲う中国EVの波 タイで消えゆくエンジン音
https://youtu.be/BszDKUbsiKM?si=kFK9tPQlbRnSF6cF さらにBYDのPHV攻勢でますますトヨタの牙城が崩れつつ有る
EVなんてラジコンと同じ
金なんてかからんわ
それより日本製エンジンに金かけろ
>>40 特許でとるのに試作品すら出てこない全個体電池wwwww
そんなポンコツよりエンジンだよエンジン
>>40 ピンポイントすぎて話にならない
文字通り点だろ
ネオジム→中国
リチウムイオン電池→中国
何作っても資源の原産国が一番儲かるからな
発明してもパクられるから
そりゃやる気が無いわな
9000万って分析装置1台買って終わりだろw
中途半端に出しても無用な長物が増えるだけだぞ
ここからあら不思議研究者のもとに来る時は3500万になってます
バッテリーは他で色々研究されてるしもうええやろ
水素関連をもっと進めるべき
全固体電池はやっぱり無理なんだな、量産するって難しいな。
全固体自体は出来てると思うのよ
問題は実用に足る性能と製造コストじゃないかな?
今はもう耐久試験と量産に向けた改良に入ってるんじゃないかと思う
開発よりもシビアで厳しいからね、日本製尚且つトヨタの主導になると
リチウムですらなかなか信用せずに、暫くニッケル水素使う程度には慎重
CVTの拡大採用も量産メーカーで最後発じゃなかった?
>>4 開発費とかでなく
交流する場を提供するだけだからw
菓子代みたいなもんだな
>>65 ドローンの継続飛行時間どんくらいのびる?
次の戦争はまじで小型ドローンの有効活用可否が戦局を決めそうなんだよな
>>65 始まってすらないし
耐久性なくて詰んでる
桁が足りないように思うけどやってるふりしたいだけとか?
「企業どうしのマッチングやビジネスセミナーの開催を支援していくこと」に9500万円の税金使うんだぞ
むしろ高すぎるだろうに
どうせろくに記事読んでないんだろ
「研究開発に9500万円」っていう記事のタイトルもクソだが
はした金すぎて草
1兆円くらい出せよ
日本は使うべきところに出さない
>>77 共同研究じゃなくて共同研究の推進だろ
マッチングの場の提供とかじゃないの
バッテリーの開発ほど人類が苦戦してる分野も珍しいよな
9500万円はそりゃあ開発じゃなくて活用のほうだろう
トヨタさん、拠点を静岡に移し始める
ニッポンのシンボルとも言える富士山周辺を拠点に未来を託すトヨタさん。さすがの眼力。
地盤も最強。もう首都もウーブンシティに移してしまえよ🗻🍵
ウーブンシティ最強じゃねえか。
裾野市の海抜は、78.5メートルから2,169メートルです。市役所の海抜は126.2メートルです。
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
>>80 開発資金がなければ連携もできんだろ
補助金として出さんの?
国が介入すると10億円規模
民間なら1/10以下
費用対効果は100倍
んんん?それって自治体の案件なん?
もっと金に困ってるとこありそうなもんだが
9500万ドルって少ねえな
最低10兆円は入れないと中国に追いつけないぞ
これじゃ中国に勝てませんな
国際特許もアメリカに次いで2位が中国だしな
>>100 トヨタは愛知県なんかに何も頼らんだろ
必要な投資は自分で出すわ
他県の皆さん、ごめんなさい許してください。金ないんよ
開発費用じゃなくてセミナー開くのに9500万使っちゃうゾ
って話じゃねーか
俺の去年の年収が132万円だから、俺の年収の700年分ぐらいか
さすがはトヨタだな次元が違う
>>86 裾野は富士山の噴火でできたような地層だぞ
凄いな
こんな金額でできるんだ
取締役一人雇うより安くつくんじゃね
>>71 必要な額を積算してくんじゃなくて余った額から必要な額を作るのが公務員の仕事だな
そりゃ首になったら民間でする仕事ないわけだよ
研究開発は全部トヨタだろうから、交流会ぐらいのもんだろう?
お抱えの変なコンサルがマッチングセミナー数回やって丸儲けする予算ですね
成果なんて求められないマッチングごっこ
リニアや高層ビルなんて言ってる場合ではない。
愛知が国内最大の被害想定 地震による液状化現象
この液状化現象、愛知県が全国一危険度が高いといわれています。
国の想定によりますと、濃尾平野と名古屋の西側のエリアで、わが国最大の液状化被害が発生するとされています。全壊家屋が最大で23,000棟に達するという想定です。
名古屋駅を含む名古屋市西部は、かつて海だった場所に、川の土砂が堆積した柔らかい地盤が多いといいます。
www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/004/89/
>>1 0が2つ足りない
この額だと中国に瞬殺される
やり直し
研究開発費と勘違いしてるバカが多数居るようだが、
これ企業間のマッチングの場を設ける為の予算だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています