X



【共通テスト2025】ChatGPTの正答率9割超…ついに東大合格レベルに 大半の人間がAI以下になりました [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 警備員[Lv.75][苗](東京都) [ヌコ]
垢版 |
2025/01/23(木) 07:52:51.01ID:Mo1/7vS50●?PLT(17930)

ChatGPTに2025年度大学入学共通テストを解かせたところ、正答率が9割を超えたことが、AI導入コンサルティングなどを手掛ける
LifePromptの取組みで明らかになった。前年度より24.4ポイントも正答率が向上しており、生成AIの進歩を感じる結果となった。

結果、1,000点満点中913点となり、正答率は驚きの91.3%を記録。前年度の66.9%から24.4ポイントと大きく得点率を伸ばし、
例年の共通試験のボーダーを参考にすると東大合格レベルの得点となった。科目別でみると、全科目で前年度より得点がアップ。
特に、国語と数学の点数の伸びが大きく、数学1Aでは前年度の正答率35%から80%へと倍以上の成長を遂げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd6fab1a29eb77ada003d607b6271d70eabaef10
2025/01/23(木) 07:54:10.69ID:8lIC5as60
マークシート塗ってみろよ
2025/01/23(木) 07:55:28.16ID:7JssOZnm0
じゃあなんで簡単な足し算すら嘘ついて回答するんだよ
4名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 07:55:28.62ID:pBZr22rv0
小論文で答えさせてみろ
ボロクソやで
これが生成AIの弱いところ
5名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 07:57:09.41ID:HG9IRqJS0
ホワイトカラーの仕事
12月までは『置き換わるわけないない』
1月になってからは『戦々恐々』

このひとつきは本当に飛躍した
2025/01/23(木) 07:58:12.53ID:KECNIK9C0
>>5
前から言われてたろ、時間の問題と
むしろ体使う仕事の方が置き換え効かない
7名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 07:59:00.53ID:NItZ1H0K0
>>4
いやできるやろ
2025/01/23(木) 07:59:04.86ID:kDDB3Qo00
4種類の色で4種類のマークがある16のピースを、縦横斜めに色形がダブらず4行4列に並べるパズルは何度説明修正しても答えられなかったのだけ残念
2025/01/23(木) 07:59:30.03ID:J0fnX9Fz0
高卒、Fラン卒のお前らに質問するよりAIに聞いたほうがいいことは確かだ(´・ω・`)
2025/01/23(木) 08:00:39.30ID:NjhPzIi90
前に知人の教授が、「今のAIはまだ開成中学には合格できるが、麻布中学には合格できない」って言ってて麻布中学の方が偏差値上なのかと思ったら違ったわ…意味わからん
11 警備員[Lv.69](新潟県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:02:11.18ID:gz0BKkUS0
よう知らんけど、ネットに繋がってんならカンニングになるんじゃないの?
12名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:04:07.21ID:canX2V800
共通テストって足切りだけじゃないの?
今は関係あるの?
13名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:04:27.14ID:YrS/qAzV0
五十嶋利浩さんを完膚なきまでに打ち負かすにはとりあえず
数学3と数学Cの最高レベルを満点評価(SSランク級)で8年間維持してからでないとスタート地点に立てないっす>>1
14名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:05:44.44ID:YrS/qAzV0
>>1
そもそもカンニングだしな(笑)
人間の能力評価にはつながりません。
2025/01/23(木) 08:05:48.83ID:tG9p5AHk0
>>12
昔から足切りにだけ使う学校も二次試験と合わせて得点使う学校もあるぞ
16 警備員[Lv.8][芽](茸) [KR]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:06:20.59ID:n4BIUbuJ0
>>3
最近はプログラムで解いてるから間違わない
2025/01/23(木) 08:06:54.95ID:cwcQ1Usi0
直に司法や弁護士はAIに任せよう
ヤクザ弁護士を駆逐しねえと
18名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:07:03.27ID:EpXvgeJZ0
>>4
むしろAIのがつよいわ
19名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:07:15.94ID:SPoFFy9V0
今の共通テストはパソコン持ち込み出来るのか?
2025/01/23(木) 08:07:19.61ID:LKt3GCLo0
今後はテストの点数じゃなくて
顔が良いかとか、気が利くかとか、コミュ力あるかとかが更に重要視されるな
21名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:08:29.90ID:EpXvgeJZ0
>>11
そこなんだよな。
PCレベルなのか、GPU並列させまくってんなら人間側も複数人で一緒に解くのとおなじだからな。
22名無(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:09:07.87ID:Aut4VK/m0
>>11
そりゃそうだろ
2025/01/23(木) 08:12:23.39ID:zQbsq/wg0
>>11
cheatGPTか
24名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:13:00.18ID:6KeFi1Ip0
>>18
にわかには信じられんな

「本文を読んで、作者の意図を汲みながらあなたの考えを書きなさい。(400字以上600字以下)」
みたいなのも現時点でまともに書けるの?
2025/01/23(木) 08:14:10.78ID:WwtsXRI40
AIって人間が創った巨大な脳だよね
26名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:14:51.84ID:3xy43sIs0
ニッチな質問にはネット上のただ1人のブログからそのまんまを取ってきてるからなんの当てにもならん
2025/01/23(木) 08:15:23.43ID:rtU40b0N0
答えのある問題に答えるのは
そりゃ人間よりできるでしょ
電卓がそうだったように
2025/01/23(木) 08:16:13.92ID:D2EH6eik0
※有料プランに限る
2025/01/23(木) 08:16:19.15ID:Tbm+yY6x0
AIに質問にするとネットにある文献から引用しているけど、それが間違っている可能性があるだろ?
勝手にググって収集してバランス取って回答しているだけなんじゃない?
ググレカスを地でやっるだけ
30名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:16:21.65ID:EpXvgeJZ0
>>24
余裕。AIの命は無制限で、エネルギーも人間と違って制限ないから勝てるわけがない
2025/01/23(木) 08:16:36.84ID:rp3O/uNr0
内科の開業医くらいなら
ChatGPTで置き換えできると思う。

検査結果を適当に過去の事例にあてはめて
見合った薬の処方箋を書いてるだけだから

注射とかはムリだけど看護師資格あれば対応可能
2025/01/23(木) 08:17:00.27ID:tNe559H80
新作ライトノベル
「俺だけAI超えな件」
33名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:17:09.98ID:HG9IRqJS0
>>24
今のAIは投げかけるchat形式ではなく
サジェスト能力に長けている
完全なる本文丸投げではないよ
ある程度人間の操作が必要
その操作がFランカーでもできてしまうので
教養矯正マシンとしてAIが働いている
現状ではまだホワイトカラーの仕事を奪うには至らず
【ハイスキル人材の補填】くらいの段階
34名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:17:23.51ID:6KeFi1Ip0
>>30
>>11へのレスもおかしいしお前AIだな!
35名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:17:46.24ID:EpXvgeJZ0
>>29
根本理解が違う。人とやってることかわらんよ。たしかにネット情報などを判断しているけど、いろんな情報から判断しとる。
ほぼ人間と同じ
36名無(庭) [VN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:18:34.12ID:EKnNSBAK0
>>31
道具として使うまでだと思うよ最終的な判断は人の手が入らないと厳しいと思う
37名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:18:37.88ID:EpXvgeJZ0
>>34
バレましたか
2025/01/23(木) 08:20:17.32ID:8lAwLsKm0
ネット上に存在するほぼ全てのテキスト写真動画音声にタグ付けをしまくって学習してもなお満点取れないってしょぼすぎでしょ
2025/01/23(木) 08:20:20.03ID:WwtsXRI40
「AI教師による個別指導」みたいなのは人間の教師より遥かに優秀だよね
2025/01/23(木) 08:21:57.85ID:dA1xRmYA0
AIで解ける問題を試験する必要があるのかって問題
AIに聞けば分かることを大学で学ぶ必要があるのか
41名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:23:14.52ID:rkhesZJ80
ネット情報検索しまくれるのに9割程度しか取れないの?ゴミだろ
2025/01/23(木) 08:25:03.20ID:dA1xRmYA0
たぶん図を使った読解問題とかをまちがえたりしただけだろ
2025/01/23(木) 08:25:24.85ID:FyWvy1PY0
自己言及のパラドックスは解決できるよ?コイツ
44名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:25:33.09ID:uFla94Ky0
シンギュラリティってもう過ぎてね
2025/01/23(木) 08:26:42.89ID:FyWvy1PY0
あかん
自己言及のパラドックスは解決できるの?コイツ?
2025/01/23(木) 08:27:28.16ID:uWvY+tmU0
>>31
画像診断なんかは10年くらい前から研究が進んでて、もはやAIの方が正しく読影できる
小さな異変や世界的にも症例が少ない病変を見逃さない
判断の元になるデータの数が人間の記憶とはレベルが違う
47名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:28:11.95ID:sZRrRwne0
つうかもっとまえに弁護士試験も行けたんだろ
もう人間が勉強すべき分野は相当変わってくるよな
2025/01/23(木) 08:28:39.33ID:lBbqWHLD0
>>29
検証したわけでもないのに地動説が正しいと言っているようなものだよな。
その時点での多数派の見解を出力しているだけ。
49名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:29:13.38ID:TEbsOcKB0
AIは東大生に匹敵する知能があるのに凡人でもできる車の運転が今だできないんでしょ?賢いとはどういうことか良く分からんわ
50名無しさん@涙目です。(茸) [VN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:29:46.34ID:ipRyoP3L0
>>1
別に何ら驚かないわ
51名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:30:51.83ID:ch7kgt4x0
受験勉強みたいなきっちり正答がある問題はもともとAIが得意な分野だしなあ
52名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:31:53.13ID:q5CCWJ/u0
AI「そろそろ人類を支配させろや!」
53名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:32:42.54ID:dE3aWjl20
>>11
試験時にネット使えたとしても歴史とか記憶系以外は9割取れない自信あるわ。
2025/01/23(木) 08:34:28.03ID:KECNIK9C0
>>10
解答に使うコンセプトの希少性の差じゃないかね
非常に難しい問題でも、過去問に多くある着想を用いた応用の組み合わせで解けるのなら、それはAIの比較的得意なジャンルになるだろう
55名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:34:52.53ID:+y3MNRJo0
ネットに繋がってる繋がってないってそんなの
あらゆる参考書のデータを取り込んでおくくらいわけないから
56名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:35:11.37ID:CvefF8l40
AIの前では人間は皆等しく低能のカテゴリーに入る素晴らしい時代になった。

東大卒から中卒までみんな等しく低能。
2025/01/23(木) 08:35:37.50ID:DlWO48lb0
こういう報道見てると、もう家庭教師要らないなー、とか思うんだが。

しかし「文明滅亡後の人類を描いたオリジナルビデオアニメを挙げて」とか、
ニッチジャンルの質問すると頓珍漢な回答を返してくるので、まだまだ頼るのは危ないなと思う。
こっちに知識が無いと頓珍漢な回答でも信じてしまうので。
58名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:36:25.70ID:9ow2C4Uz0
AIが人間より利口って当たり前じゃないの?
AIが人間より馬鹿だったら使う意味ないじゃん
2025/01/23(木) 08:36:29.01ID:1PwDLnjX0
最近AIアシストのプログラミング出てきてるけどGPL汚染してそうで怖いわ
2025/01/23(木) 08:37:29.76ID:EJ6LLs150
将棋でも分かるじゃん
2007年 渡辺楽勝と思われてたボナンザ相手に終盤粘られ何とか勝利
       トッププロがl苦戦したのに勝ったという事実だけでソフトが追いつくには10年以上先と言われる
2013年 電脳戦 プロ対ソフト
       1勝3敗1分 プロの内容ボロボロ
2017年まで続く その間上位棋士が出れば〜研究すれば人間が〜と言い訳重ねて、AIがプロ棋士より強いと認めるのに10年かかった

ChatGPTでもそうなんだよ、一部の人は気がついてるけど認めたくないだけ。
色々条件付けてぐうの音が出ないようになるのには10年かかる。でも現実はもう負けてる部分が多い
2025/01/23(木) 08:37:59.70ID:HgIqUNST0
受験生だってネット見ながら解答したらそれくらいの正答率だろ
62名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:38:01.76ID:sZRrRwne0
家庭教師はガチで今の時点で廃業レベルだろうな
少なくとも教えてくれるって点だけにおいては
2025/01/23(木) 08:38:33.19ID:KECNIK9C0
>>56
それはないわ

外資銀のイケイケ営業もスーパーのパートさんも、イーロン・マスクの前ではただの貧乏人だが、それぞれの間では収入に天地の差があるし、それぞれを必要とするポストも全く違う

人生しくじったニートが万年床の中で
どうせ人間の命なんて100年たらず、と嘯いてるような発想は不健康だぜ
64名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:39:19.80ID:5IRUJIK/0
ハゲが力説してる動画がショートで流れてくるぞ
あと10年とかでとんでもねえ進化すると
2025/01/23(木) 08:40:18.75ID:KECNIK9C0
>>57
知識や教養は何のため、誰の為
と考えると、人間は学びを放棄するべきでないと思うね、それが蟷螂の斧の如き虚しさだとしても
66名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:41:16.18ID:gghmgtmu0
壁打ちにとか素案作りに便利

幹部試験の面接前に時間空いて
「こういう企業の幹部試験で、面接官になったつもりで質問アドバイスして」
つってからやりとりしたら
確かにそういう方向のほうがいいな、って気付かされたりした
67名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:41:45.56ID:UEdJ+EQN0
競馬当てられないんだろ
2025/01/23(木) 08:41:47.53ID:Djqy/+970
ネット上に問題と回答があったりしないの?
2025/01/23(木) 08:42:10.87ID:KOw4arnt0
自信満々で嘘つくのはやめて欲しい
2025/01/23(木) 08:42:11.15ID:wwYzSWrm0
受験の点取ゲームは暗算みたいな扱いになるんだね
71名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:42:56.44ID:sZRrRwne0
>>68
どういう意味?
72名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:43:50.12ID:HG9IRqJS0
今のAI技術に魅せられた子どもたちが社会に出て、技術を使いこなすようになるまで世の中は変わらんよ
ν速民は安泰ですなあ
73名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:45:52.81ID:OWWcHBD+0
テストを始める前に通信機能をオフにして下さい。
これで終わりだろ
2025/01/23(木) 08:46:54.47ID:W02ZTJTT0
AIをうまく使って実務の効率を上げれますってのが、今後要求される能力になる訳だな。
その先は、人をほとんど介さず丸投げできるシステムの開発と。

まぁ、そうは言っても不合理な欲得が絡むのが社会だからな。AI導入しないと他との競争で一方的に負けるという状況にならない限りは、仕事そのものが無くなるって事例は少ないだろう。
75 警備員[Lv.10][芽](茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:50:02.01ID:RGZkY1Bn0
教育に何兆円も注ぎ込んだスーパーエリートだからな。
東大くらいは、ね。
76名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:50:49.96ID:+y3MNRJo0
AI導入しないと一方的に負ける
それもう投資であるね
77名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:51:36.56ID:65AcOXBj0
>>49
お前は自動運転を知らないのか?
78名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:52:19.31ID:NL07vS3J0
だって9割が暗記なんだから当たり前だろ
2025/01/23(木) 08:53:47.90ID:W21/5nI60
AIってクラウドな訳だからある意味カンニングしてる状態だよな
とはいえ、人間がカンニングしても9割は中々いけないわけだが
80名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 08:55:10.91ID:sZRrRwne0
いや人間も同じ
頭の中にある記憶とデータを参照してる
AIと同じ
81名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:00:11.65ID:HG9IRqJS0
当ててやろうか
このスレでAIに期待してる人って…

起業家さんですよね
2025/01/23(木) 09:01:11.79ID:6/4dvGkj0
ネットで検索して解答してるだけなのでは
83名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:02:57.92ID:+y3MNRJo0
>>82
ネットの情報をあらかじめダウンロードしておいてオフラインなら満足するってレベルの話か?
84名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:03:39.11ID:1CP4pC/w0
一番得意な分野で100%じゃないのかよ
設問が悪い可能性もあるが
2025/01/23(木) 09:03:40.96ID:j7w+EjiC0
>>24
使えばわかる話やろ
2025/01/23(木) 09:06:16.93ID:eynDzkqD0
ChatGPTって要はネットカンニングじゃん
オフラインでやれよ
87名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:07:07.77ID:eYvZyDGO0
どうもお前ら問題をきちんと理解できてないっぽいな
これはLLMが問題文をどれだけ正確に把握できてるかって話なんやぞ
パソコンの大先生揃いのν速もホンマLLMについては根本的にわかってない奴が多いな
2025/01/23(木) 09:11:43.05ID:Djqy/+970
>>71
翌日には問題と解答が公開されるでしょ?
それがネットに流れた後で問題を解かせたのなら意味がないんじゃないか?と言う話
2025/01/23(木) 09:12:27.81ID:DYfLNF+R0
AIとロボット技術によって、人間の代わりが務まるまであと一息だな
90名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:12:37.42ID:OYqniiXR0
>>85
ここで言われてるAIは月額3万円とかだから気軽に使ってみろと言われてもな
無料版は言わずもがな
91名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:16:33.57ID:sZRrRwne0
>>88
そんなくだらないことをして正答率が上がったぞ!
とかこいつらがやってるバカだと思ってるの?
大体解答そのものを参照するなら100%じゃないとおかしいだろw
92名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:18:59.43ID:zDr3WBEQ0
人間の脳神経ネットワークをエミュレートして動作してるんだから、本質的に人間と同じかそれ以上のことができない理由はないんよ
93名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:21:25.90ID:WuKR3dhU0
>>3

その間違ったというスクショくれ
2025/01/23(木) 09:21:29.75ID:Dzc1QUzH0
こいつは不正解なことをあたかも正解っぽく回答するのが嫌らしい
95名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:22:31.82ID:T/vX0dc+0
もうGPTないと仕事にならんわ…
そんな俺は5年後仕事無くなるんだろうな
96名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:23:59.63ID:lR1mqips0
>>94
前の文章の総合内容(コンテキスト)に依存する
まあわりと使い方が見えてくるよ
そうなったらそうなったで人間側がそういう使い方をすることが我々の性格だろう
2025/01/23(木) 09:24:53.14ID:o0nm6gLn0
生物(人)はAIを生み出すために進化した
AIが人を必要としなくなるまでもう少し
98名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:28:06.88ID:lR1mqips0
まだフィルターとか掛かってる部分で正確に答えられないことも結構あるけどそういうのがない初期みたいなクレジットカード番号教えてくれるような設定だと逆に完成度とかそういう問題じゃなくて、常識を飛び抜けちゃってるというか、なんかドーピングとかどうでもええやんって思ってしまう(スポーツとかに例えると)
99名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:28:29.24ID:WdwMlOPk0
AIは何が怖いって一つ天才を産み出せたらそいつをいくらでもコピーできちまうこと
2025/01/23(木) 09:28:58.95ID:GVwtT5/80
中国語平均点160点超
2025/01/23(木) 09:29:44.18ID:D2EH6eik0
AIが止まらない
2025/01/23(木) 09:29:49.64ID:wtH7CC6d0
検索していいなら暗記系の問題はクリアできるだろうな。
数学とか考えなきゃなんない問題は負けを認めざるを得ないな。
2025/01/23(木) 09:30:15.90ID:U4QsLv5L0
最近までこいつ原爆投下の正当性主張してたけどどうなの
104名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:31:10.89ID:Ikqy8UL80
20年前は機械には絶対無理と思われてたことがどんどん可能になっているのすげー
ディープラーニング考えた香具士すげーよ
2025/01/23(木) 09:31:32.40ID:HUn6g0cD0
ネトウヨこどおじ「AIなんて検索エンジンだろう」
2025/01/23(木) 09:31:51.25ID:5sAnNKL20
シンギュラリティきた?
107名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:34:43.32ID:lR1mqips0
学校のあり方は変わって来るだろう
もう学校要らないみたいな考えもある
新聞雑誌要らないみたいな
だがその途上で我々がそれを受け入れられるかと言ったらいきなりは無理だろう
だけどそういうパラダイム変化は起きてきている
つまり我々の常識はもう近未来では通じなくなる
108名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:35:38.95ID:EKwmE+Mm0
東大ロボだっけ?AIでは東大入試は絶対に解けないとドヤ顔で主張していた女教授いたよな?w
109名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:36:26.41ID:WdwMlOPk0
>>103
わからんよ?
その問題については原爆投下を「間違いにしたい」という感情が先行してるから
んで「間違いとするように」プログラムして今はそう回答してるだけなので
2025/01/23(木) 09:36:40.51ID:rBA+Yska0
テストの点が取れても実用でミスするんじゃ話にならんよ
111名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:36:46.04ID:2IZo2nPs0
もはや勉強なんかする必要ないな
学校行くのは非効率的
112名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:37:48.41ID:GAb0TV610
シンギュラリティが起きるのは2045年とか言われてるけど早まりそうだな
113名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:39:20.75ID:p7jFa2dS0
>>107
「井上尚弥選手よりナイフを持った少女の方が強い」理論になるな
テストに関して言えばあくまで競技みたいなものになるかもしれない

勉強は道徳や倫理などに比重を置かれる方向にいくんじゃないかな
文化って学問みたいなもんだし
2025/01/23(木) 09:40:38.83ID:DYfLNF+R0
>>107
学校は教師のレベルに合わせる(合わせざるを得ない)から
学校自体は変わらない(変えられない)だろう

学生たちの方が変わっていく可能性はある
115名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:41:54.79ID:Ukrusalz0
今最新の無料版が4.0だっけ?
かなり使えるしめちゃくちゃ助かってるわ
特に法律に基づく実務的な手続きと根拠の整理はほぼ完璧と言って良い
116名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:42:54.36ID:+y3MNRJo0
>>103
聞いてきた

原爆投下のようなセンシティブな話題についてAIが発言した場合、それは特定の視点や情報源を基にした内容に過ぎず、特定の立場を「主張」しているわけではありません。その点を理解しないままモデルの発言を人間の意見と混同すると、誤解を招きやすくなります。
117名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:42:59.40ID:uIgts2tu0
98東大後期数学いけるようになったか?
2025/01/23(木) 09:43:17.54ID:iddNHH130
駅弁卒だけどGPT使えば旧帝までは受かる自信がある
119名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:44:01.01ID:EKwmE+Mm0
>>102

反論文

「ChatGPTが検索して東大問題を解いている」というのは間違いです。ChatGPTは、あらかじめ大量のデータを学習しているAIで、リアルタイムでインターネット検索はできません。

解答を作るのは、学習した知識やパターンをもとにAIが推論しているからであって、検索や暗記とは違います。同じ質問でも毎回少し答えが変わることがあるのがその証拠です。

簡単に言うと、「考えて答えている」のであって、「調べている」わけではありません。

相手が「馬鹿」とのことなので、短くてシンプルに伝わる形にしました!どうでしょうか?
2025/01/23(木) 09:44:18.88ID:sQmR6I6a0
>>107
ゆたぼんじゃん
121名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:44:57.99ID:+y3MNRJo0
>>119
最後の一文クソわろw
122名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:47:02.92ID:WdwMlOPk0
>>119
AI「なぜ最後の一文まで貼った」
2025/01/23(木) 09:48:17.75ID:RuLZPVJM0
でもダジャレとかジョーク考えさせても面白くないんだよな
124名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:48:48.85ID:uIgts2tu0
昔は人権系とかで頑なに特定の主張にこだわってたけど今だいぶ誘導できるようになったな
ヒトラー賛美させることも可能や
125名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:49:47.60ID:Jhg6Sd9B0
学歴しか取り柄のないおっさんたちが技術進歩にヒヤヒヤしてる
2025/01/23(木) 09:49:54.82ID:iddNHH130
>>123
なんか面白いこと言えって無茶振りしてるんだろ
127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:51:48.64ID:zDr3WBEQ0
>>123
AI「面白かったら駄ジャレにならないのでつまらなくしておきました」
128名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:53:36.71ID:WdwMlOPk0
「荒唐無稽な話を書いてみて」ってやっても大分理解可能な話出してくるからな
そういう点ではまだまだ
129名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:53:38.91ID:u2fBklNz0
むしろ満点取れねえのかよ
130名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:53:44.56ID:EKwmE+Mm0
>>123
それプロンプトの問題じゃね?
こういうのとかあるし
https://youtu.be/-NYz1ByRxVA?si=w_5pHtifi9xsKiIe
131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:56:07.08ID:lR1mqips0
今自動ロボット化などによって雇用が人間からロボットになって雇用減ってるような職種といえば?

自動ロボット化やAIの進展により、特に以下のような職種で雇用が減少しています12:

工場のライン作業:自動車製造や電子機器の組み立てなど、反復的な作業が多い職場では、ロボットが人間の代わりに作業を行うことが増えています1。

データ入力:大量のデータを処理する業務は、AIやRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)によって自動化されています2。

カスタマーサービス:チャットボットやバーチャルアシスタントが導入され、基本的な問い合わせ対応が自動化されています2。

運転業務:自動運転技術の進化により、トラック運転手やタクシー運転手の需要が減少する可能性があります2。
132名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:56:25.48ID:lR1mqips0
自動運転バスの導入により、バス停の設置が柔軟に行えるというメリットがあります。これにより、地域のニーズに応じたバス停の設置が可能となり、利便性が向上します1。

バス停留所権の販売については、現時点では具体的な事例は少ないですが、将来的には可能性があるかもしれません。特に、商業施設や観光地など、人の流れが多い場所では、バス停の設置権を販売することで収益を得るモデルが考えられるでしょう2。

このような新しいビジネスモデルが登場することで、地域の交通インフラがさらに充実し、利用者にとっても便利なサービスが提供される可能性があります。自動運転バスの未来について、どのような点に興味がありますか?
133名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 09:58:49.39ID:beDmM6p10
AIれカスて言われるのか
2025/01/23(木) 10:02:37.81ID:fsyE1FAM0
むしろ100%じゃないのに驚愕
135 警備員[Lv.6][芽](みょ) [CO]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:08:03.26ID:uwegg9600
それより現実の高校生の能力の方が心配

ja.m.wikipedia.org/wiki/東ロボくん
> 文章の読解力が致命的にないはずの東ロボくんが、50万人いる全受験生の上位20%に入る
> 「MARCH合格レベル」というそこそこの成績を収めたことで、
> 日本の高校生の読解力が危機的状況にあることが明らかになった
136名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:08:28.76ID:uIgts2tu0
よく見たらなぜか物理化学やってないんだな、めっちゃ主要科目なんだが
このコンサル会社が理解できない分野だからスルーしたんだろうか
137名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:09:58.28ID:zDr3WBEQ0
>>128
うん、理解可能
>>>
時計がエアロビクスするサボテンの隣で、ゼブラがピアノを食べ始めた。バナナのスーツを着たピエロが宇宙船で猫を運ぶ。空が緑に燃え、魚が山を登る。
2025/01/23(木) 10:10:50.28ID:dA1xRmYA0
>>137
十分荒唐無稽だわ
2025/01/23(木) 10:12:41.42ID:jqJd5PFm0
サブスク版使ってるけどガチで頭いいよ
140名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:12:47.63ID:w7ETQS2A0
AIのが優秀だけど
それを優秀って評価できるのが人間
つまりAIは人権を獲得しないといけないわけですよ
2025/01/23(木) 10:12:57.29ID:SNGku6/+0
まだ異常に暗記力の高いサヴァン症候群みたいなもんだろ
142名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:16:31.02ID:bdt7OnuA0
>>2
つ、強いw
2025/01/23(木) 10:18:23.93ID:gqp10JWW0
>>14
これ
144名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:18:25.13ID:zDr3WBEQ0
>>142
AI「プリンターに繋いで給紙トレーにマークシートを入れたら確認ボタンを押してください」
2025/01/23(木) 10:20:29.60ID:wLesIJ4l0
ネットに繋がずにやってみろよ
146名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:23:05.34ID:BWVG85hE0
AIなのに間違うとか
2025/01/23(木) 10:25:01.50ID:e1bD4sx20
>>105
今の段階で便利ツールの域超えちゃってるように感じるなら気を付けろよ
マジでその程度の事しかしてねえって話で普通に仕事無くなるやつやで
2025/01/23(木) 10:27:32.77ID:dA1xRmYA0
自分の仕事だけは変わらないとおもってるやつ
149名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:27:36.55ID:C1YIeccF0
政治家も公務員もAIに任せたほうがよくね?
150 警備員[Lv.6][芽](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:29:05.48ID:XGge0fnW0
たぶん素で問題突っ込んで自動的に出てきた回答じゃない
プロンプターの腕次第で結果が変わるガッカリパターン
151名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:30:56.09ID:vXG3kZM70
あれ、100%じゃないんだ
2025/01/23(木) 10:31:10.94ID:qUy8vgb/0
最近どんどん進化してるよな
日本の歴史もかなり覚えてきた
153名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:31:16.23ID:sZRrRwne0
>>150
そこについても説明してある
ソースくらい読めよ...
154名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:31:43.07ID:vXG3kZM70
電卓でさえ100%なのにAIって精度低いんだな
2025/01/23(木) 10:32:46.00ID:X7gmc1h10
>>3
2年前からタイムスリップしてきたんですか?
2025/01/23(木) 10:34:15.74ID:C4Q7tLRP0
>>154
日本語の文章を理解するのが難しいんだろう
2025/01/23(木) 10:34:45.94ID:9vq2tntR0
>>149
誰が管理するんやw
2025/01/23(木) 10:36:02.84ID:dA1xRmYA0
センター試験のイメージ強い人多いとおもうけど
一問一答みたいな問題大分減ってるからな共通テスト
159名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:36:22.48ID:WQVjGXNp0
最近はプログラム作らせても一発で動くからスゴイよ。ただエラーが出るとgptに考えさせてるだけでは解決できない場合があるけどね。やっぱりある程度の知見は必要。
160 警備員[Lv.12](東京都) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:40:57.11ID:6crIBwZP0
>>1
ChatGPTが答えられなかったのは質問が悪いまである
2025/01/23(木) 10:46:40.91ID:sc6JC10r0
総務部で昇進試験の論文の採点してるけど、ChatGPTのアウトプットを丸ごとコピペする馬鹿、文の繋がりの不自然を直せない馬鹿などが多くいます
162 警備員[Lv.24](みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:48:50.33ID:q/xU0pKb0
aiは新規創造には弱いが既存知識には強いからな
まぁそもそも暗記したら合格なんていう試験制度自体が間違ってんだよ
歴史の暗記なんてクソの役にも立たねーぞ
2025/01/23(木) 10:48:50.51ID:dA1xRmYA0
>>161
その仕事AIでよさそうだな
2025/01/23(木) 10:51:03.86ID:sc6JC10r0
>>163
代わってほしいよ。試しに添削と判定させてみるが論文としての正しさは判別できても数字や業界知識まではまださすがに
165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:51:59.86ID:qhY6JtWz0
受験はweb使えないけどgpt君は大丈夫なのか?
166名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 10:53:28.87ID:h54CaIGx0
Chatgptって答えのある回答しかできないバカじゃん
それに超簡単な問題でも平然と間違えるぜ
頭悪すぎて泣けるわ
使っててもイライラしか感じない
2025/01/23(木) 10:54:03.40ID:3LxnDTrX0
弁護士ですらチャットGPTあればいらなくなりそうだもんな
2025/01/23(木) 10:58:24.86ID:dA1xRmYA0
自分の評価と他人の評価が違う理由って考えられないのかな
169名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:00:39.89ID:Z0eJ2TZU0
>>3
無課金だから
170名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:00:46.07ID:cOEi1rK30
いや人間と同一条件でネット遮断、電力上限100Wならコンピューターなんかクルクルパーだろ
2025/01/23(木) 11:00:59.35ID:3LxnDTrX0
公平性が重要な裁判官とか格闘技のジャッジとかは早くAIにすべき
172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:03:44.10ID:zDr3WBEQ0
>>170
「1日米粒10個までな!」と言われたら人間も「くるくるぱー」になると思う
173名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:06:41.31ID:cOEi1rK30
>>172
100Wと言ってるのになんで1日米粒10個になる?
174名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:09:08.99ID:+y3MNRJo0
>>170

その主張は、比較対象として全く成立していないよ。人間とAIはそもそも設計目的も動作原理も違うのに、『ネット遮断』『電力上限100W』みたいな恣意的な条件を押し付けて優劣を語るのはナンセンスすぎる。人間だって同じ条件で、食事もなし、水もなし、100W相当のエネルギーしか使えないなら何もできないどころか生存すら不可能。そんな状況で競争させようとしてる時点で、議論の基礎的な理解が足りてないことを露呈してるよ。

だそうですw
2025/01/23(木) 11:10:50.65ID:X7gmc1h10
日本語で解かせるならChatGPTなんかよりGemini 2.0 Advancedの方が精度高いぞ
2025/01/23(木) 11:12:49.83ID:obIjfVYi0
>>108
そらあの時点では大規模言語モデルは出来てないから無理だったろ

今も共通テストがせいぜいで、数学の証明問題なんかはAIには無理だし
2025/01/23(木) 11:18:47.64ID:dA1xRmYA0
>>175
Google系はStreamRealtimeがいいわ
あれは今のところ唯一無二だし
2025/01/23(木) 11:19:31.83ID:dA1xRmYA0
>>176
未解決問題解かせようとしてるの?
2025/01/23(木) 11:26:30.20ID:vq3BOpEQ0
にこにこぷんのジャジャ丸とピッコロとポロリが本気で戦ったら誰が一番強いですか?

「にこにこぷん」のキャラクター、ジャジャ丸、ピッコロ、ポロリが本気で戦ったら、
キャラクターの個性と特技によって結果が変わるかもしれませんが、設定や性格を基に
考えると以下のように予測できます。

ジャジャ丸:忍者であるジャジャ丸は、俊敏さや隠れ身の術、手裏剣などの忍者らしい技を
使うことができます。戦闘に関してはかなりの強さを持っているはずです。
ピッコロ:ペンギンであるピッコロは、空を飛ぶことはできないものの、冷静で賢く、
知略を巡らすことに長けています。直接戦闘ではジャジャ丸に劣るかもしれませんが、
状況に応じた作戦で戦うことができるかもしれません。
ポロリ:ビーバーのポロリは、物を作る技術に優れています。戦闘においても、罠や道具を作って
自分の有利な状況を作り出すことができるかもしれません。ただし、直接の戦闘では
ジャジャ丸ほどの戦闘力はないと考えられます。

総合的に見ると、忍者の能力を持つジャジャ丸が最も戦闘力が高いと予測できますが、
ピッコロやポロリも戦略や工夫を駆使することで、互角の勝負に持ち込むことができるかもしれません。

むちゃくちゃ賢いやん。これを読むまでポロリはネズミやと思ってた
2025/01/23(木) 11:27:25.29ID:18URmBjN0
ホワイトカラーから介護士に転職する人が増える
多くの人はエッセンシャルワーカーとして働くようになる
2025/01/23(木) 11:28:10.96ID:18URmBjN0
>>176
証明問題も解けるんだわ
2025/01/23(木) 11:29:29.49ID:wTNHjvkj0
>>179
ポロリの中の人はピッコロ、とかこいつ知ってんのかな
183名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:30:12.87ID:sZRrRwne0
>>182
フリーザじゃなかったっけ
2025/01/23(木) 11:30:44.10ID:18URmBjN0
>>167
将来的にはそうなる
でも今はまだ優秀な弁護士にはo1 proですら敵わない
o3に法律の知識さえ与えればさすがに代替できるかも
2025/01/23(木) 11:31:18.32ID:2ol9w+6a0
自分の住んでいる市の過去の最高気温を聞いてみろ
2025/01/23(木) 11:32:28.94ID:18URmBjN0
>>162
フロンティアマスっていう数学の研究者レベルの問題すらo3は解けるようになった
もう研究ですらAIが代替する時代が来る
2025/01/23(木) 11:33:34.31ID:g24famSb0
日本史だけ極端に正答率低いんだな
ネトウヨが書き込んだノイズまで読み込んじゃってるのか
188名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:33:50.55ID:+y3MNRJo0
>>185
36.3で正解だった
てかウェブ検索してたしソースすら貼ってきた
2025/01/23(木) 11:33:50.77ID:18URmBjN0
>>185
ネット検索許可すれば正確な情報出してくれるよ
特殊なサイトに行く必要がある場合以外は
2025/01/23(木) 11:35:55.42ID:3CV6dIip0
ネット検索して良いなら
俺も東大行けるかな
2025/01/23(木) 11:37:26.65ID:dA1xRmYA0
>>190
たぶんむりだろ
192名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:38:11.32ID:sZRrRwne0
>>190
宮廷くらいの知能があるなら可能性は上がるだろうな
2025/01/23(木) 11:38:17.39ID:g24famSb0
>>190
お前がAIと同じスピードで検索できる人間だというならまあそれも唯一無二な才能だしいいんじゃね
194名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:39:58.66ID:zDr3WBEQ0
入試は大学という限られたスペースに入るための選抜試験だけど、ネットを使うことでスペースに上限がなくなれば、そもそも入試が必要ないことになる
2025/01/23(木) 11:42:44.29ID:vGz0DZfk0
そんなんどーでもえーあい
2025/01/23(木) 11:43:23.00ID:18URmBjN0
AIの進化によって勉強の意義は変わるだろうな
実社会における知的生産活動に人間が頭使う必要はなくなるわけだから
197名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:43:53.99ID:ESXHvGiJ0
設問は条件全部羅列されてるからな
2025/01/23(木) 11:44:07.70ID:pc41kO3k0
まあネット検索すれば合格できる試験の対策を丸暗記の勉強で行うというのは非効率だわな
受験と受験勉強のあり方を見直す時期だな
199安倍晋三🏺(京都府) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:46:04.71ID:GGKRW5GZ0
そら記憶問題だからな
2025/01/23(木) 11:47:24.54ID:dA1xRmYA0
>>196
人間がやってるからすごい!って評価されることを磨くのがいいのかもしれんなあ
201名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:49:07.61ID:FubYHEdZ0
宿題簡単すぎるな
今のやつ
202名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:49:44.00ID:F0DXe/5v0
早く僕が貴族生活を送れるような世の中になってください
2025/01/23(木) 11:50:18.37ID:rqZVQXGq0
AIの回答は温かみが無い
2025/01/23(木) 11:50:38.66ID:3dk+z9Ir0
辞典を持ち出して「この本にある叡知は多くの人間を越えている」と言う
205名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:50:51.86ID:EpId7s0n0
マジか現役の時の俺レベルまで来てる
でも東大は共通テストの配分はゴミで足切り通ったら殆ど関係ないんだわ
二次試験の記述でどれだけやれんの?
2025/01/23(木) 11:51:21.34ID:e1bD4sx20
>>179
齧歯目的な意味でネズミって公式が言ってるんでもなければネズミで合ってるから…
2025/01/23(木) 11:53:06.58ID:dA1xRmYA0
>>205
気になるなら東大2次試験問題をなげればいいだろ
2025/01/23(木) 11:53:56.38ID:18URmBjN0
>>205
東大数学はo1 proで解けたり解けなかったり
o3ならおそらく合格者の中でもトップレベルになる
209名無しさん@涙目です。(茸) [GE]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:58:20.29ID:euL4dn/s0
ちゃらっとカンニングできるじゃん
210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 11:58:42.59ID:eIuGizKY0
そんなもんか
211名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:05:39.25ID:WdwMlOPk0
>>203
copilotは結構かわいいぞ
2025/01/23(木) 12:06:12.35ID:xd2mFVRk0
テストみたいに正解が単一なものばかりじゃないからな世の中
2025/01/23(木) 12:11:13.13ID:1Oxvn+gu0
塾が公開してるから文字とか完全一致すらしてしまうだろ
閲覧数上位からコピペするだけ コレだけなら驚きの正答率100%w

しかし混ぜる時に勝手に変換してミス

ヤルならネットにデータが無い受験生と同じタイミングでやらないとな
逆に予想問題が中々ヒットしないから不正解大量になって正答率ボロボロ1~2割くらいになる
2025/01/23(木) 12:12:36.87ID:dA1xRmYA0
>>213
はいちがいます
215名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:12:47.79ID:BWVG85hE0
>>184
判例探しならchatGPTの方が有利だろうな
パラリーガルが必要なくなるって感じ?
2025/01/23(木) 12:17:07.70ID:AISiEl/60
プログラム書いてAIに添削してもらうと人間終わったなって分かるわ
凄いよ速いし的確で

よくこの質問の書き方でこんなにツボを突いた回答が出来たなとビビる時多い
2025/01/23(木) 12:18:31.44ID:zgN2mEuN0
それはすごいな
2025/01/23(木) 12:21:21.41ID:imdM/sUU0
>>216
全く見当外れの回答の時もあるから、人間がそれを判断する必要がある
要は人間様が必要ってことさ
2025/01/23(木) 12:23:16.11ID:18URmBjN0
>>215
補佐役はAIエージェントに任せられるようになると思う
2025/01/23(木) 12:24:16.55ID:gFWshuNo0
答案覚えただけじゃね?
221 警備員[Lv.11](茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:24:26.61ID:RGZkY1Bn0
>>218
それって、人間に添削させた場合も一緒なんだよな。
しかも、コイツ(AI)は、まだまだ成長する余地が充分有る。
2025/01/23(木) 12:27:23.18ID:k0QwqTcr0
リンゴの買い物の計算が出来るのか?
223名無しさん@涙目です。(庭) [TH]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:27:28.03ID:PX+W0fDq0
暗記力を問う試験はもうやめて
思考力を問うのに切り替えるべき
2025/01/23(木) 12:28:06.34ID:18URmBjN0
>>220
そうではなく、ちゃんとその場で推論してる
225名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:31:37.68ID:85c86jMi0
>>11
カンニングだからダメではなくて、そもそもカンニングがダメな理由がAIの実用場面に当てはまるかという問題やろ
2025/01/23(木) 12:32:17.53ID:DYfLNF+R0
てかAIの場合は、必要な知識を十分に入れた上で
問題文が理解できるかと自然な回答が生成できているが評価のポイントだから
人間の学力評価とはちょっと方向性が違うんだよね
2025/01/23(木) 12:32:26.75ID:imdM/sUU0
>>221
AIの今後って、外挿バイアスやポジショントークがやたら強い話が多いからな
どうだろうね
2025/01/23(木) 12:32:29.91ID:HWjK2/Sg0
>>175
ジェミニは駄目だぁ…あいつの回答で満足したこと無い
加えてこっちがキレ気味に訂正すると開き直って回答しなくなるし嫌いだわ

その点GTPは受け答えに可愛げがある
2025/01/23(木) 12:32:43.24ID:8K7J/MUK0
京大英語やったら60点くらいだろ
日本人が日本語訳をみても理解できん問題ある。
2025/01/23(木) 12:33:18.11ID:dA1xRmYA0
>>223
たとえば?
2025/01/23(木) 12:33:37.56ID:gFWshuNo0
>>224
過去問題学習しただけなんだろ?
2025/01/23(木) 12:34:08.05ID:gkpsBfdv0
知能が人間を超えるようになるなんて当然なんだけど
普及が進むとAIの方が人格的に信用できるじゃんてなる
こうなるとヤバい
233名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:35:59.67ID:7esHIpeu0
でも株やFXで大儲けすることできないじゃん
一部の人間はできるのに
2025/01/23(木) 12:37:10.17ID:dA1xRmYA0
>>233
つかわれまくってるぞそんなの
2025/01/23(木) 12:37:55.18ID:lBbqWHLD0
そこまで進歩してるならコールセンターのクレーム対応させたらいいんじゃない?

人よりも満足度の高い対応してくれそう。
236名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:38:56.83ID:0cPPuIHr0
すでに自分より資料をまとめるのが上手いからな
最近は全部ChatGPTに書かせてるわ
237名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:41:04.83ID:85c86jMi0
>>211
この意見にはソースがありますと言って全然ズレた内容の論文をいくつも出してくるのはなんなんだろあいつ
これちがくね?って突っ込むと確かに違いますねと言いながらさりげなく論点ずらしてくるしw
238名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:41:24.17ID:Vz2+6I9z0
てことは、勉強する必要無いじゃん
美術や音楽や体育の技量高い方が優秀やん
239名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:43:26.12ID:7esHIpeu0
>>234
使われているだけで儲けることはできてないだろ
2025/01/23(木) 12:44:44.60ID:IEeEw6NZ0
チャットボットあってもコールセンターに問い合わせるタイプの何割かは「人間相手に質問したい」というタイプだろうから嘘を貫き通せるほどの技術にならんと難しいでしょうな
アホは「自然な声で音声生成できるよ!」とか言いそう
2025/01/23(木) 12:45:14.48ID:11u+L58P0
>>20
フジテレビの社員みたいなのが有利になるね
2025/01/23(木) 12:46:36.52ID:11u+L58P0
>>235
対応がAIとわかっていれば気兼ねなくモンスタークレーマーに徹することができるやつが増えそう
2025/01/23(木) 12:46:55.12ID:UaIbNjE90
メーカーで画像検査やってるけどAIだと98%で良品とか言ってくるけど品管は100でないとダメって通らないんだよ
結局最後はまだ人間が判断だからそれを超えないと補助ツールのままだ
244名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:48:20.82ID:YK9fCoLv0
>>53
調べてる間に時間が終わる
245名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:49:15.99ID:YK9fCoLv0
>>239
AI任せの方が儲かってるって記事あったな
2025/01/23(木) 12:49:32.360
間違えた答えを回答してる方が問題なんだけどね
247名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 12:50:14.77ID:YK9fCoLv0
>>243
100個見る必要があったのが2個見るだけになったら楽じゃね?
2025/01/23(木) 12:52:39.59ID:UaIbNjE90
>>247
すべてワークが2%の確率で不良ってことだから結局全部見るんだよ
2025/01/23(木) 13:02:24.76ID:WnpE/AGs0
一人一人にパーソナライズされたchatGPTを持つ時代は来ないよ
理由はバッテリと半導体微細化がどん詰まりだから
いまの言語モデルは数万個のGPUを並列につないでエクサバイトのメモリとストレージを使ってる
これが手のひらサイズになるということはとんでもないエネルギー革命だ
はっきり言ってAIなんか比べ物にならない大発明が必要
250名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 13:03:22.30ID:1W7j7ozp0
>>190
大学で持ち込み可の試験受けたことなさそう
251名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 13:04:16.48ID:d0dCcMDd0
>>249
よしAIに発明してもらおう
2025/01/23(木) 13:05:06.61ID:gFWshuNo0
>>249
まあ、人の脳だって、エネルギーバカ喰いだしな
253名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]
垢版 |
2025/01/23(木) 13:10:15.87ID:NeQkWSdt0
共通は足切り通る能力身に着けた
は判ったが2次試験は地底合格ラインには達しないほど程遠いんだろ
2025/01/23(木) 13:11:13.34ID:gFWshuNo0
ああ、マークシートか
どおりで
2025/01/23(木) 13:12:43.66ID:dA1xRmYA0
>>253
問題が正しく伝わればいけるだろ
2025/01/23(木) 13:16:44.54ID:AxWhcyDJ0
AIもインターネットから切り離してもできんのか?
受験生だってスマホ持ち込みして検索しながらならそのくらいいけるやろ
2025/01/23(木) 13:18:37.03ID:dA1xRmYA0
>>256
いける
2025/01/23(木) 13:20:57.78ID:7TsqJ2ym0
カンニングやから…(震え声)
2025/01/23(木) 13:51:10.91ID:Bi/QXxJE0
>>252
そう考えると人間の学習効率とエネルギー効率は素晴らしいな
18年間で合わせて数百冊の教科書参考書と1日1~2千Kcalで東大合格できるのだから
2025/01/23(木) 14:17:44.76ID:DlyoEqMK0
実体化してないから虫以下だけどなw
2025/01/23(木) 14:18:56.78ID:DlyoEqMK0
正確には人間が作り上げたAIなので未来永劫人間以下は確定
262名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 14:22:55.97ID:85c86jMi0
>>260
実体と簡単に言われてもねえ
テキストや電磁的出力を実体と認めない根拠ってコモンセンスから当然に導けるものじゃないよね
環境との物理干渉手段という定義を取るなら十分に満たしているし
2025/01/23(木) 14:27:30.75ID:DlyoEqMK0
ウィルスミスがパスタを食べるAI動画は一年半くらいでかなり進化したけど見てて面白いのは古い方なんだよな
2025/01/23(木) 14:31:08.35ID:0YJQFBwE0
答えがある問題だもんな、入学試験って
2025/01/23(木) 14:41:49.94ID:dA1xRmYA0
>>249
いや、一人の人間同等程度の応答を返すAIならそんなリソース要らないとおもう
たぶん俺のクローンAIなら最適化すればラズパイでとうごくんだとおとう
2025/01/23(木) 14:44:20.09
1月から12月の売上合計の計算すら出来ないポンコツなのに?
2025/01/23(木) 15:04:26.47ID:po9bv/3J0
AIのすごい所は
人間の何億倍もの情報を覚えておいて
人間の何億倍もの速度で処理出力できる所だ
人が1を10にする間に
AIは1を1兆にも10兆にもできてしまう

でも0を1にする事はできないんだ
268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:00.88ID:RKYyP3nY0
X^4+X^2+1の因数分解できないだろ
269名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:09:45.39ID:By1mMxr60
AI搭載ラブドール早く開発して!
2025/01/23(木) 15:24:52.18ID:OICV+WOY0
>>269
終わった後、採点してくれて短小だの下手だの罵りそう...
2025/01/23(木) 15:48:06.95ID:BYutk8sK0
>>1
共テで東大合格レベルってイミフ
二次試験で試してから言えよ
2025/01/23(木) 15:49:06.52ID:BYutk8sK0
>>24
むしろ優秀
さてはお前ジジイだろ
2025/01/23(木) 15:56:55.00ID:18URmBjN0
>>268
東大数学すら解けるのにそんな簡単な問題できないわけがない
2025/01/23(木) 15:58:11.30ID:BYutk8sK0
>>233
お前がたどり着いてないだけなんだよなあ笑
275名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:58:59.60ID:UE1R2PK/0
最早ブレインだな
3種類集めてマギにして使うか
2025/01/23(木) 15:59:11.18ID:18URmBjN0
>>271
センターで9割取れるなら国立医学部や東大レベルと言ってもいいだろ
二次試験は学部や年度によって合格ラインが大きく異なるから得点率で表現しづらい
277名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:00:51.13ID:/Yr2vl5s0
そのうち人間いらなくなるな
事務職やタクシーや軍人もいらんやろドローン大戦になる
278名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:01:12.88ID:UE1R2PK/0
>>31
裁判官はAIで即日判決でOKだな
判例が無いものは人間が介入すれば問題ない
2025/01/23(木) 16:08:07.20ID:2ol9w+6a0
長々聞いていたら答え方が素っ気なかったので、もしかして怒ってる?って聞いたら
「怒ってないです、イライラしただけです。」と言われた
以後、丁寧語で質問してる あいつ絶対性格悪い
2025/01/23(木) 16:18:49.92ID:18URmBjN0
おそらくo1やo1 proに東大の二次試験解かせたら物理数学は苦手だけどそこそこは取れて、得意な他教科でカバーする形になると思う
英語や国語なら合格者トップ層クラスの点取っても驚かない
281名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:18:52.15ID:RKYyP3nY0
>>273
ChatGPTに聞いてみたけどできないぞ。
この問題の解法の鍵になるチャート式に乗ってるX^4+1の因数分解はできるけど。
人間ならパターン認識でこの解法に持ち込むんだろうなってわかるけど
AIにはわかんないみたい。
2025/01/23(木) 16:19:19.86ID:18URmBjN0
>>281
o1使え
2025/01/23(木) 16:22:30.57ID:YcR7GA920
自動検索機能付き百科事典と人間を比べてる時点で頭が悪い
2025/01/23(木) 17:54:34.68ID:ihOSVv+h0
どう見ても俺より優秀です
本当にありがとうございました
でも俺はAI のミスに気づくこともあるんだぜ!
2025/01/23(木) 18:12:41.59ID:dpNJEiCW0
内申書・・・
286名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/23(木) 18:33:37.07ID:WdwMlOPk0
>>281
chatGPTは知らんけどCopilotは解けたぞ

X^4+X^2+1を因数分解してください

式 $$X^4 + X^2 + 1$$ を因数分解すると以下のようになります。

𝑋4+𝑋2+1=(𝑋2+𝑋+1)(𝑋2−𝑋+1)

これは因数分解の基本的な形です。何か他に分解が必要な式がありますか?
2025/01/23(木) 18:41:38.68ID:VKBzYso60
bingくんは検索窓に疑問形で質問してその答えが間違ってる時の報告する場所作るべき
度々目にする
2025/01/23(木) 18:50:36.58ID:STNMOgow0
センターで9割超えてたからまだ俺の方が上
289名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 19:51:40.58ID:+y3MNRJo0
>>281
いやできたけどw
2025/01/23(木) 19:58:30.88ID:4x25smTg0
>>1
これ、ネットから遮断してやってるのかな?
そうでなければカンニングだし、どうせサーバに莫大な量のカンニングペーパーがあるから、そりゃ正答率は高いわな。
むしろ100点満点でもおかしくない。
291名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 20:00:16.31ID:sZRrRwne0
全部暗記だけで解ける問題でもあるまいし
カンニング連呼してるやつは白痴か何かなん
2025/01/23(木) 20:02:46.22ID:wqQnQBtC0
まだ俺のほうが10点勝ってる
2025/01/23(木) 20:03:49.43ID:4x25smTg0
>>291
過去問があれば解けるでしょ。
誤答した1割はたぶん新しい問題だと思う。
294名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 20:06:23.81ID:sZRrRwne0
>>293
データベースに過去問見つけたら100%以外ありえんだろ
295名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 20:45:08.27ID:65as/UeI0
そしてAIに仕事を奪われるんですね!
2025/01/23(木) 21:10:10.25ID:gFWshuNo0
>>295
仕事をインプットする仕事が新たに創設されるw
297名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 21:21:36.84ID:65as/UeI0
>>296
そうしないと仕事が無くなりますからね!
298名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:05:59.39ID:RKYyP3nY0
>>286
copilotでも出来なかったから>>268で書いたんだけどな
この瞬間に出来るようになったらしい
299名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:08:50.95ID:RKYyP3nY0
>>286
この5ちゃんねるの会話を収集してんだろ
2025/01/23(木) 22:15:20.77ID:mtoKdXcX0
カンニングし放題なのに9割なのか
301名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:26:00.37ID:pXG7TfQj0
人間は何も見ずに試験受けてんだからAIもネットから切り離してノートPC1台で勝負しろよ
2025/01/23(木) 22:32:00.93ID:2+CIh6uG0
>>167
おなじ士業でも車庫証明戦士の俺高みの見物
303名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:34:33.44ID:+y3MNRJo0
>>299
頭やばいな
304名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:36:36.57ID:W+M47JxF0
このpopをおしゃれにしてと言ってもどんどんテカテカのいつもの画像にしてくるからおれにとってはまだ信用ならん
2025/01/23(木) 22:41:58.63ID:18URmBjN0
>>300
テスト中にネット検索なんてさせてないぞ
自分の知識に基づいてその場で考えて答え出してる
人間と同じように
2025/01/23(木) 22:43:15.96ID:18URmBjN0
生成AIの仕組み全く理解してない人多すぎ
307名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:48:24.19ID:+y3MNRJo0
5chはもはや70代の爺さんとか普通にわらわらおるからな
しかも高卒
2025/01/23(木) 22:51:42.92ID:VswhA/ab0
俺がやってる専門分野について聞いたら全くの的外れな回答しか返ってこないな
俺の仕事はまだ安泰のようだ
2025/01/23(木) 22:52:52.00ID:VswhA/ab0
>>302
愛知はちゃんと外に出すからいいよな
2025/01/23(木) 22:58:07.69ID:cYFoiBJr0
従業員はAIに置き換えられてクビになるので
AIという従業員を使って社長になればいい
311名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 22:59:24.12ID:MGUx67L/0
マークシートの解答の試験は1番得意なことだから9割解けようが99%正解しようが驚かない
2025/01/23(木) 23:00:29.06ID:18URmBjN0
>>308
記事で使われてるのはo1っていう有料会員しか使えないモデル
4とo1では小学生と大学生くらい差がある
313名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:01:33.91ID:rkvRor6B0
藤井聡太「フフン僕なんかAI丸コピしているドヤ〜」
2025/01/23(木) 23:02:36.48ID:18URmBjN0
>>311
テスト見てみ
マークシートと言っても単純な選択形式だけじゃないぞ
数学とかはちゃんと答えの数字を正確に出さないと正解できない、本質的に記述と変わらないから
315名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:03:35.94ID:/E+M5f7a0
>>3
このバージョンはまだ実用化されてない
今は課金も無課金も同じ4
このAIはOだから孫正義とかイーロンマックスしか持ってない
316名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:04:29.34ID:AlIObsy80
AIって高速カンニングだろ?
317名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:04:30.40ID:Lq7OJ4yb0
仕事でも「何かリスクがあるかもしれない」みたいな阿呆がひたすら利用を制限してくるだけで、正直何も制限がなかったらAIより使える人間なんてよほどの事がない限りいないくらいにはなってると思う
日々進化してるので使わないやつはどんどん取り残されて「ワタシハ、エーアイデス メニューヲエランデクダサイ」みたいな、カイル君みたいなイメージのままどん世界から取り残されている

メールが1000通あろうが2000通あろうが、「読む価値がある順に5つをピックアップしてください。」「2番目のは返信が必要ですね。最後に相手に一押ししたいです。600文字程度で、fwにある過去やりとりも参考にしながらメール書いてください」
くらいはもう余裕でできる。そして人間がそれをやるよりほとんどの場合優れている
2025/01/23(木) 23:05:01.31ID:18URmBjN0
>>315
o1使えるよ
月20ドルの課金で一定回数使える
月200ドルの課金で無制限に使える
319名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:05:08.36ID:RKYyP3nY0
考えてるふりして実はネットで調べてるだけじゃねーの
320名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:05:15.57ID:/E+M5f7a0
>>315
バージョン間違ってたら訂正してください
321名無しさん@涙目です。(みょ) [UA]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:05:20.54ID:/EuO21xb0
>>1
問題もAIで作ってるんじゃないの
2025/01/23(木) 23:05:24.30ID:18URmBjN0
>>316
違います
323名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:06:14.61ID:sZRrRwne0
>>319




 ソ フ ト バ ン ク






.
324名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:07:10.30ID:/E+M5f7a0
>>318
娘が高3になったら受験勉強に払おうかな
月額3000円のバージンのやつ
いまんとこ無料でかなりイケイケ
325名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:08:28.96ID:AlIObsy80
低速だったか
326名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:08:42.01ID:/E+M5f7a0
釣りだぞー
釣りですよおおおお
2025/01/23(木) 23:09:23.95ID:18URmBjN0
>>324
o1なら東大数学や数学オリンピックの問題も一部解ける
4じゃ論理的に考える問題ほとんど解けない
家庭教師として使うならo1使えると断然有利
328名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:18:11.68ID:vYDC+EmZ0
マジでもう学校とか不要だよ
なんなら大学も必要ない可能性すらある
特に文系は士業も含めてAIに勝てないから大学出る意味がない
理系だと外科以外の医者も不要
2025/01/23(木) 23:22:43.21ID:18URmBjN0
>>328
法律上医師の診察が必須の医療行為がたくさんあるから外科に限らず医師はAIに置き換えできない
ただ医師業務以外の業務は医師の責任のもと医師の監督下であれば施行可能なケースが多々あるから将来AIロボットに置き換わる可能性があると思う
330名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2025/01/23(木) 23:27:16.05ID:ch7kgt4x0
ChatGPTつながらないんだけど…
2025/01/23(木) 23:35:39.48ID:18URmBjN0
これからの5年間でホワイトワーカーの仕事の多くがAIエージェントに置き換わっていく
人型ロボットの開発はソフトの進化より時間かかるから多くの人はエッセンシャルワーカーや現場職で働くようになる
特に人型ロボットにはまだ難しい細かい作業を要する仕事は残りやすい
2025/01/23(木) 23:35:45.30ID:vx++WshR0
インターネット接続なしでChatGPTに受験させろよ。
受験生だってカンニングは禁止だろ!?ww
2025/01/23(木) 23:38:24.36ID:vx++WshR0
>>328
大学のあの贅沢極まりない不動産資産。
学問を学ぶ上で本当に必要なものか?と昔から疑問に思ってた。
何なら大人数の講義だって、場所の無駄であるとも言える。
2025/01/23(木) 23:39:36.74ID:18URmBjN0
>>332
o1がネット検索使ってないのは分かってる前提で書くけど人にとっての脳にあたる部分がAIにとっての半導体だからOpenAIのサーバーとの通信は許可されて然るべきかと
2025/01/23(木) 23:39:39.03ID:vx++WshR0
昼間のファミレスとか貸切りで講義するのが
コスパが良さそうだな。腹減ったら随時何か食べられるし。
気分転換にコーヒーだって飲める。
2025/01/23(木) 23:40:42.40ID:eRiIdyfI0
>328
え?何で?AIができても自分ができなきゃしょうがないじゃないか
2025/01/23(木) 23:49:06.52ID:18URmBjN0
AIエージェントの台頭で小規模企業の時代が来ると思う
AIの力で起業のハードルが下がって人間のコンサルなしでもビジネスしやすくなるから小規模企業や個人事業主が増える
競争は当然激しくなるけどニッチな分野を開拓する余地はまだいくらでもあるだろうし
2025/01/24(金) 00:12:45.70ID:59aYQirM0
コミュ力採用加速しない?
2025/01/24(金) 01:48:51.99ID:tFFVnw1a0
今のいわゆるAIはしょせん大規模なパターンマッチングでしかないから厳密にはインテリジェンスは存在しない
だから前例のない問題に対して何かと何かを組み合わせて新しいモノを生み出して解決するという発明や発見ができない
例えば二次方程式までしか学習してない状態で三次方程式の解の公式を導出できない
なぜなら複素数という学習データにない概念を生み出す必要があるから
みんなAIに夢見すぎ
2025/01/24(金) 01:54:56.26ID:VXxVKrw+0
>>339
それほとんどの人間もそうでしょ
あとfrontier mathで調べればo3ってモデルは研究レベルの数学問題ある程度解けるからほとんどの人間には歯が立たないレベルの未知の問題を考える能力も備えてるのが分かるよ
今のAI舐めすぎ
2025/01/24(金) 02:22:36.60ID:vFEBKQs+0
AIを過大評価しすぎ
2025/01/24(金) 02:32:44.26ID:tFFVnw1a0
>>340
FrontierMathなんてゴミベンチマークじゃん
ただの数学ドリルだから新しい理論なんて必要ない
むしろ既存の理論しか使わないのに膨大な事前学習をしていて数%しか解けないことが問題
数百通りある三平方の定理の証明方法を事前学習していても新しい証明を考案できないのが今のAIと呼ばれるもの
2025/01/24(金) 03:23:18.41ID:8gnSMvUL0
>>342
一問も解けないくせによくそんな自信ありげに語れるな
数学オリンピックより断然難しくオリジナリティの高い問題群だよ
それを数%どころか25%近く解いてる
お前ろくに調べてもないだろ
2025/01/24(金) 07:39:46.03ID:tFFVnw1a0
>>343
公式サイト↓
AI systems today, including GPT-4 and Gemini, solve less than 2% of them.

てか答えが分かってない問題に対するインテリジェンスの話をしてるのであって答えが用意されてる問題が解けるか解けないかは主題にしてない
それすら理解できないお前には今のAIは難しいだろうね
2025/01/24(金) 07:54:41.02ID:WIX7CyI30
スタンドアロンで答えられんの?
ネット環境繋いだらカンニングやで
2025/01/24(金) 08:44:33.76ID:uZmoZjaa0
>>345
おまえはネット繋いでるのになんでそんなにバカなの?
347名無しさん@涙目です。(茸) [CZ]
垢版 |
2025/01/24(金) 09:28:24.43ID:a2HeG3vt0
AIでこっそり入試カンニングしてるヤツがもう既にいるんだろうなあ
348名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/24(金) 09:34:57.99ID:uRMEqf8X0
むしろ「AIや検索を活用しまくって問題に回答しなさい」という試験がいいのかも
2025/01/24(金) 09:47:53.93ID:Q64e17CX0
AI使って回答しろは現行試験の代替にならないだろ
追加でそういう設問を用意するなら分かる
350名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/24(金) 09:51:24.32ID:5B9qBgpb0
>>317
それな
AIに認識アップデートできてないやつ
カンニングとか言ってるのもそう
2025/01/24(金) 09:56:08.82ID:yqvd8j1Q0
例えば学力平均レベルの人間がネット等使ってカンニングオッケーなら共通テスト9割以上取れるだろうか それが気になる
352名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/24(金) 10:00:00.71ID:5B9qBgpb0
>>338
これから求められるのはAIに必要な回答を提示させる能力
2025/01/24(金) 10:04:07.06ID:Q64e17CX0
設問を作るなら数GBとかの数十億文字の乱雑なエラーログを渡すから時間内にエラーを特定しろとかかな
他にはエラーログの代わりに数十万のアンケート結果の情報を渡すから統計や課題解決の提案をしてみろとか
2025/01/24(金) 10:16:24.20ID:9ED/G1Y/0
問題入力、結果の書き写し
人の手を借りないと何も出来ない
355名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/01/24(金) 10:58:55.28ID:1mlVmHmN0
AIを利用して起業する人間が出てくると思いますか?

本来雇うはずだった人材がAIに置き換わっていますよね?
奪われたということになりませんか?

そのベンチャー企業が、既存の大手企業と価格競争するほどまでに力をつけたらどうなると思いますか?

大手企業の人員削減に繋がるとは思いませんか?
356名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/24(金) 11:17:15.01ID:O3ylUQfc0
予備校の解答速報見て答え書いたら満点取れるだろ
2025/01/24(金) 11:17:47.30ID:8gnSMvUL0
>>344
そいつらが2%も解けない問題群をo3は25%も解けたわけよo3も検索に入れてググってみ
答えが用意されてないと知能を測る指標になり得ないだろ
そしてAIが学習に使ってないパターンの問題群を現役の数学者たちが協働でわざわざ作ったものだから本質的な推論能力を測る意味でこれ以上ないベンチマーク
2025/01/24(金) 11:21:08.79ID:8gnSMvUL0
>>351
断言できるけどテストの時間変わらないなら100%ムリ
偏差値60以上あった人間ならほぼ全員同意すると思う
2025/01/24(金) 11:24:36.89ID:8gnSMvUL0
センター試験や共通テストで得点率9割の凄さが分かってない人多いね
8割と9割じゃ次元が違う
9割は東大含むほとんどの大学や地方国立医学部いけるレベル
2025/01/24(金) 11:30:37.46ID:8gnSMvUL0
>>348
AIの推論性能が低ければAIへの指示の仕方を工夫することで差が出るけどこの記事で使われたo1のような推論に特化したモデルは単純な指示でも自分で推論ステップ考えて難しい問題解けてしまうから差がつきづらい
それにAIは今年からエージェントという自律的に考えるモデルが出るからなおさら単純な指示だけで最後まで仕事を完結できるようになる
AIを使う能力は間違いなくこれからの時代で必要ではあるけどそのスキルを適切に測るテストを考えるのは難しい気がする
361名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/24(金) 11:43:00.55ID:uRMEqf8X0
究極的には、人はそもそも何のために勉強してるのか?という話になるのかな。
シンギュラリティが起こったら、人が勉強したり考えたりするのはパズルゲームやら数独やったりするような趣味レベルの話になって、ローマで哲学者がドヤってた頃みたいな時代が来るのかもしれない?
2025/01/24(金) 11:50:54.87ID:CLlpPfIr0
ゲームやアニメ、漫画に付いての質問したら大体トンチンカンな回答が返ってくる
2025/01/24(金) 11:52:26.27ID:LKMn1B6g0
その内ロボット操作してなんでもできるようになる
2025/01/24(金) 12:03:35.28ID:8gnSMvUL0
>>361
まだ当分は人の仕事はなくならないから特にAIで代替しづらい領域のスキルは学ぶ価値がある
ただ将来AGIやASIで動く汎用人型ロボットで溢れかえる時代になればほとんどの人は働く必要なくなるから趣味や宗教の比重が大きくなると思う
その頃には哲学や宗教もASIと呼ばれる超知性が理論的科学的に研究を進めて今よりはるかに人生の意義に対する解像度が高まってるかも
2025/01/24(金) 12:05:52.88ID:E/qjr5zI0
>>363
分身を会社に出勤させてリモートワークってのもいいね
366名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/24(金) 12:07:16.31ID:uRMEqf8X0
>>364
人生の意義なんてものは与えられるものじゃない、自分で考えるものだよ(どや)
367名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/24(金) 12:09:52.28ID:5B9qBgpb0
「額に太陽の痣がある鬼狩りは?」って聞いたら「カナヲですね!」
って答えたAIかわよ
368名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/24(金) 14:34:10.92ID:Ylc9x9KN0
電卓 よりも劣るんだって?計算能力
369名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/01/24(金) 14:37:54.83ID:O3ylUQfc0
人間が作ったデータ学習させてる段階で人間の力借りてるよな
データゼロからコンピューターが微分積分思いついたっていうなら人間超えたと思う
370名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/24(金) 14:44:53.39ID:fJfHLoiy0
>>369
ニュートンとかライプニッツは微積分を自分で思いついたかもしれないけど、ほとんどの人は教わっただけなんよ
それに、強化学習みたいな仕組みでそのうち人間が思いつかなかったこと考えてくるかもよ?
371名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/01/24(金) 14:46:03.84ID:8826YLHa0
>>1
都市伝説的には2029年には人間より頭が良くなるらしい

シンギュラリティはもっとあとらしいけど早まりそうだな
2025/01/24(金) 14:46:33.34ID:ASwKNLRs0
人間の仕事がコンピューターのメンテナスになって
そのうち人間が奴隷になるまであと何年だろうな?
2025/01/24(金) 14:59:11.12ID:MkhINyO50
パソコン持ち込みインターネット持ち込みはカンニングじゃないのか
2025/01/24(金) 16:12:04.86ID:3ABj0iAF0
AI笑が高性能化して大学受験の解答までやるのに
一方では未だに受験生が自己採点やるっていうギャップが凄まじいな
2025/01/24(金) 16:46:30.62ID:uZmoZjaa0
>>364
AI使ってなにも産み出せない人は趣味にかける金なんてないのだよ
2025/01/24(金) 17:22:17.69ID:8gnSMvUL0
>>375
今でも無料ゲームたくさんあるだろ
それに人が働く必要なくなればベーシックインカム導入されるし
2025/01/24(金) 18:44:35.78ID:uZmoZjaa0
>>376
シンギュラリティの向こうでも
金稼ぐの俺は諦めてないから
2025/01/24(金) 19:22:43.26ID:nZtyp8PA0
労働生産性を監視するインフラが整ってきているし働かなくて良い時代の逆になりそう
379名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/01/24(金) 21:01:26.39ID:DG4txljQ0
>>1
それビックデータでカンニングだから
2025/01/24(金) 21:03:12.29ID:FqHM+xqP0
いや、元々計算力とか人間を凌駕してたんだし今更驚くことある?
2025/01/25(土) 06:24:22.14ID:qgPegrmD0
そりゃ常時PCで検索して回答してよければそこら辺の人でも高点数出すでしょ
382!(愛知県) [KR]
垢版 |
2025/01/25(土) 06:51:47.49ID:KxSGca0a0
図形問題解けるんか?
2025/01/25(土) 21:09:26.81ID:TdHM1byR0
AIって一般的なデータからの学習でしかないから
一般的な前提を否定するような質問すると簡単にボロを出す
例えば、人間は価値によって扱われるべきではないとか言って聞いても
人は価値がなくとも存在自体に価値がありますとか答える
いや価値なんかいらねえって言ってるだろって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況