氷河期世代、新入社員の好待遇に嫉妬 「自分より多く給料を貰ってる上、何故仕事まで教えるのか」 [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新卒社員の初任給引き上げラッシュが止まらない。
「大和ハウス工業」は20日、新卒の初任給を一律10万円引き上げると発表。同社の大卒社員の初任給は35万円になる見通しだ。
中略
■既存社員のモチベーションが下がる?
バブル崩壊による景気低迷で新卒採用もままならず、長らく給料が増えない時代を過ごしてきた氷河期世代にとってはうらやましい限りだが、
高給新卒を迎え入れる企業の中高年社員も心境は複雑のようだ。
「うちの会社も新卒で30万円超になるが、この金額は以前であれば新卒から10年以上経ってようやく手にした金額。
会社は全体の底上げも図りたいというが、それでも、既存社員全員をこの金額水準でアップするのは厳しい。
ささやかれているのは、新卒と先輩社員の給与額が逆転することで既存社員のモチベーションが下がり、
『新人に仕事を教えるのが馬鹿らしい』『俺よりたくさんもらっているのだから、説明しなくても理解できるでしょ』とならないかということ。
『先輩おごってください』から『仕事を教えるからおごれ』になる、なんて冗談も出始めている」(損保社員)
サラリーマン社会は政界以上に常在戦場だ。
新入社員より安い奴は戦力外通告なんだろ
はよ辞めろよ
40-50が20代若手社員に勝てることって何?
経験が活かせる仕事そんなに多くないだろ専門技術職くらいしか
新人に仕事教えて金もらえるって思えばいいんじゃねーのしらんけど
リストラされたら銀行替えて預貯金を全額移しておくのが良いかもしれない。
マイナンバーではつくらず、他の身分証明書でつくるのがポイント。
マイナンバー提出口座には将来的に金を残さないのが良いかもな。
給与逆転のアホ会社なんて本当にあるのか
初任給アップはよく聞くけどアホ会社はリアルではひとつも聞いたことない
え?!普通既存社員の給料も一緒にあげるんじゃないの?
>>5 自分が40代になったとき
20代の自分に勝っていることよ。
全てに劣るならその程度。
>>1 「即戦力なんだからそれだけ給与払うんだろ、結果出せよ」って言って放っとけばいいじゃん
まさしくそうされてきた世代なんだから別に気にすることない
>>11 たいして資産ないのにそこまでしなきゃならない理由は何?
>>12 教えるのは休暇の取り方や社用車の使い方や何かしらの届け出などの本業以外の事務作業的な手続きで良いのでは。
女性役員や障害者の雇用に数値目標を付けるならば
社会的に差別されている氷河期も数値目標をもって優遇すべき
>>18 ばかか。部署内の予算執行担保に使われんだよw
歳とったせいか、逆に若い子に教えたくなるわな
むしろジジババ相手に教えたくはねえ
>>13 まあ
昨年入った独身社員と新社員が学生結婚してて子持ちとかなら手当てで逆転はある
>>14 俺もそう思ったけど新入社員だけなのかね
それなら不満にもなるだろう
さっきラジオで話してたけど、なんか少し違うらしいぞ。
月給が上がった分ボーナスが下がりトータル年収ではあまり変わってないという。
ま会社によりけりみたいだけど、そりゃいきなり給料高くするわけねーなと思ってたよ
>>22 俺は何も教えなかったが。教えることはないから。
転職しろ転職
俺のとこはそれで氷河期世代がごっそり消えてヤバい
今は外注にほぼ丸投げでなんとか凌いでるけど時間の問題だわ
教えなくていいと思うよ
氷河期世代は尽くしすぎ
もうどうにもならないんだから適当に生きたらいいのに
>>28 氷河期が消えた会社って結局超絶ブラックでしょ
>>29 俺も氷河期だが適当に生きても就職どころか自営起業すら妨害してくるんだぜ。
>>26 基本給上がるなら公共費も上がるから政府的にwin-winだよね
まぁ経済政策は若者もそうだけど中年も同時にバランス良くやらないとだわな
中年が世間で働いてる人口が高いからスルーしがちだが。
そこをちゃんと玉木はやると明言したのは偉い
氷河期世代は転職しろと言わんばかりの会社は、だいたいブラックです。倒産もある。
支給額が同じでも手取りは逆転するだろうなあ
1年目は住民税かからないし、氷河期世代は介護保険料取られるし
>>26 残業代が増えるからボーナスより基本給多い方が助かる
若いやつの収入がそのまま氷河期世代の年金や社会保障になるんだから怒る事でもないわな
若い子にはさっさと上がってもらって俺らの年金とか福祉支えてもらわんと本気で海外に逃げられるからなぁ
優秀な新人は先輩の冷遇を見たら転職を考える
無能な新人は自分が優秀だと勘違いして同じ道を歩む
>>3 需要と供給のバランスでこうなっているだけなんだよな
>>31 今すでに会社にいる人の話だよ
もう報われることはないんだから逆にぶら下がり社員になって仕事は新卒に押し付けて新聞でも読んでりゃいいのに
>>39 そんなの払わなくていいから新人の給料さげて
僕ちゃんの給料上げて。
嫌なら辞める権利がある。
先輩にはイジメる権限がある。
全部教えなければ良いんだぞ
>>44 それリストラされた日産自動車の社員達なのでは
多くもらう奴が多く働く当然だろ
俺も全部押し付けてるよ
自分より貰ってる人に仕事を教えるって確かに変な気がするよなw
舐めた対応をされてもストライキとか働かないとかいう手段を取らずに
ここまで来てしまったのが氷河期世代だからな
嫉妬ではなく納得がいかんだろ
そんな頭の悪い企業はとっととオサラバしとけ
なんで逆転するんだよw新卒だけが上がるわけじゃないだろ
氷河期の派遣さんの話かな
仕事なんて教えなくて良い
自分のことやってろ
組合入れよ、バカどもが
>>55 お前みたいな他人の労力しか当てにしないろくでなしの為に力は使いませ~ん(笑)
氷河期はガチのマジで要らない子なんだって扱いはほんとすげえ
それなのにいまだに政治に無関心で投票も行かないのがあ、なーるってとこ
>>49 もう氷河期世代ってあと10年ぐらいでしょ?
リストラされそうになったら休職でもして乗り過ごしたら?
もしくは面談の日に毎回有休取るとか
自分よりも生産性の無い者が自分より給料高くて
しかも教育までしなきゃいけないんだぜ
マジでやってられん
俺の生活保護費を稼いでくれると思えば寧ろ笑顔になるw
10年くらい前からそうじゃない?
基本給は震災後採用の人と変わらなかった
給料上がったって、結局その分を稼ぎ出すのは自分達なんだよなぁ。
人件費上がってノルマが厳しくなるから、極端な事は止めて欲しいわ。
息子ぐらいの年齢の年下の上司に舐められない様に、禁煙はしないとか宣うダサい独身アラフィフヤニカスなら知ってるわ
>>58 氷河期世代は組合に入れなかったからなあ。どうにでもならんぜ。
就職氷河期世代は他の世代と比べて劣ってるわけ
じゃないのに日本の会社を守るために
拒絶された不運の世代やな
5chレベルのアホ記事
既存の正社員と給与が逆転するわけねーーだろw
そんな訳わからんことしてる会社があるなら実名出してみろアホw
>>74 1行目で氷河期を遠回しにディッスてるのに気が付いたw
???
市場価値があるからだろ?シンプル。
若い方が価値がある。それだけ
じきリストラだろ?とか言ってる人の所は世代でそれなりに人が居るってことだよなぁ羨ましい
年代的に人が全然居ないスッカスカ状態だから今のまま65まで働かせる気満々でぞっとするけどな自分所は
一番いい辞め時がどこなのかいつも考えちゃうわ
既存社員追い出して最初から無駄に高待遇の大学生入れるの草
>>2 普通に考えて先輩社員の給料の方が下回るような給料体系にするわけ無いだろうが
いやそう考えるようなバカは新入社員より給料低くてもいいか、バカだから仕事もろくに出来てないだろうし
リーマンショック時代はほんとにつらかったなぁ
生まれる時代を間違えた
>>72 わろた
行動がすでになめられまくってるなそりゃ
>>81 その後は悪夢の民主党に震災まで続いたからな
試される世代
>>81 リーマン・ショックなんて就職氷河期時代と比較したら一瞬の出来事だぞ
影響なんて微々たるもんだろ
>>3 無能氷河期は採用されてないんじゃね?
買い手市場だったのなら
>>1 氷河期だろうとZ世代だろうとなぁ・・・
塾に通うのだってお月謝をはらわないと通えないのに
部下でもない後輩に仕事を教えてやるのに謝礼がないとかありえんだろ。
そういうのは上司に丸投げしときゃ良いし、仕事しないでいいのならそのコストで教えてやってもいい。
「無償で教えろ」はムシが良すぎるぜ。
同じ職場で給料逆転なんてあるか?
もしあるならその会社は辞めたら?
>>15 サボるタイミングを見極める眼力
やっつけ仕事を悟らせない技術
責任回避し成果独占できるポジ取りする知力
締め切りを無視する胆力
トラブルの時なあなあで済ませる交渉力
いつ誰をトカゲの尻尾にするか時宜を外さない判断力
全てにおいて20代を上回ってるな
経験上、自分で仕事が出来ると思ってる奴は老若男女問わず仕事が出来ない
仕事もできないペーペーにやっても意味ないやろ
どうせ3年と持たないのがほとんどなんだから
給与逆転なんて無いと思ってるそこの君!
その常識を教えてくれた今の会社を大事にするんだな
間違いだらけの仕事のやり方を教えましょうw
ほら、無能な氷河期世代だからwww
>>87 教育任せられるたびにこれは思う
俺はそんな金貰ってないし、それで残業増えて査定が下がるとかマジで報われない
しかもやる気のねえ頭の悪い中年新人に「お前は俺に教えるのが仕事だ」と上から目線でやられる事もある
同時期に入った新卒はその姿を見て絶句してましたよ
氷河期が始まった30年前の大卒初任給は20万円にも満たなかっただろうけど、
そのまた30年前なんて大卒初任給がたったの3万円だぞ
https://nenji-toukei.com/ns/kiji/10021 でも成果主義なんだから当たり前じゃね?
なんで給料が多い人に教えなきゃならんの?
>>98 むしろ給料が多い新入社員外国人氷河期に教えてやらないとな
>>97 でもその年代は年功序列で給料は右肩上がりだろ?
今みたいな給料据え置きじゃないんだよな
>>89 本当にそれだと思ってるならしょうがないよね
もう
若い世代は貴重で未来もあるから投資
氷河期世代は未来ないから増やす価値がない
全時代&場所ガチャでいったら氷河期日本なんて上位0.05%くらいの当たりなのに
0.03%の当たりのやつに文句言ってんのマジでキショいわ
人間の器がちっちゃい
>>1 氷河期っていつも文句言ってるなw
ってかいくら新人の初任給が上がったと言っても、氷河期世代で今ちゃんと働いてるなら
それよりはもらってるはずだろ
それより安いなら純粋にお前の能力の問題
氷河期って不況で入社すら困難で賃金も上がらなかったのに
パワハラなんて言葉がまだなかったからサビ残当たり前ブラック当たり前の中
社会保険料だけはうなぎ上りで払い続けたのに年金は減額で支給開始は遅らされて
自分より給料の良い新入社員に仕事教えて飯おごらなきゃいけないってwww
俺がお前と同じ歳だった当時の俺より給料いっぱい貰っているんだからそれくらい自分で考えろ
今の俺より高いまである
人に聞くな
>>26 氷河期に限ず上の世代が怒るから、そういう事にしているだけだよ。
(「若者は可哀想」と子育てバラマキやってる自公、政治への更なる反発を抑えようと企んでるんだよ。)
今の10代20代ってマジで
>>5みないなアホな事を思ってるからな
SNSが普及したせいで馬鹿が適当な事を書く→鵜呑みにする→自身の経験かのように勘違いする→根拠なき自信で図に乗る
5chで言うならコピペやレスを自分の知識のようにひけらかして人を煽るニワカやシッタカ新参みたいなもん
「なんで仕事できないのにお前の方が給料高いんだよ」ほんとこういうゴミみたいな先輩いるよねぇ
俺も散々いじめられたわw
後輩の給与高いの嫌なら優秀なお前さんが転職して給料上げりゃいいのにバカで無能で怠惰だから人をイジメることしかできないクズなんだよね
こういう職場に居座るクズを速やかに解雇できないから日本の生産性低いと思うわ
冷静に考えたらこれが普通なんだよ長嶋茂雄の時代は1億円プレイヤーなんて
ほんの数人だけどいまやスタメンぐらいになればもらえるだろでも長嶋茂雄は
若手よりもらってないとは言われないだろ
別に氷河期じゃなくてもバブルさらにその前と世代ごとに順繰りに賃上げしてきたわけだから
若手の方が初任給は高くなるのは悪いことではない
>>114 長嶋茂雄は現役時代に新人より年俸低かったか?
ここ30年ぐらい横ばいだったのが異常なわけで後から来る人間の方が
インフラしてるんだから賃金も上がるのはおかしくはないおっさんの時代の
20万円とは貨幣価値が違うのだ
流石に新入社員より氷河期世代の方が給料安い所は
やべー企業だから転職すべき。
まともな企業は新入社員の給与上げる場合、
現在の社員の給与もあげてるから。
逆転してるのは、終わってる会社だよ
>>118 なに言ってんの?
インフレしてお金の価値が違うのは当然だけど
それなら全年齢層の給料上がらないとおかしいよね?
今そう言う話をしてるんだけど。
氷河期世代って就活失敗したことしか自慢すること無いの?
>>120 普通はベースアップという形をとるからな
うちはそもそもベースアップしなかったので人が取れなくなってる
>>115 これな調整しなければそりゃ不満でるわな
>>123 全体的に上がってるよ
若い人ほど上がり幅が大きいのは終身雇用年功序列から
ジョブ型成果主義に移行した影響が大きい
初任給は高くなったけど長年勤めれば誰でも出世して昇給する時代ではない
新人の給料に嫉妬して教えないとか、そんな人いるのか
ようは「お前は新人以下!」辞めろと言われているわけだ
>>5 むしろZが多世代に勝っているところが1つもないんだよな
マジであの子たちどういう学生生活を送ってきたんだろうか
だって氷河期だから優秀でも中小行くしかなかったのに、今中小に入ってきてるのはF欄文系のマジモンの無能だからな
野球はコーチよりも選手の方が年俸高いだろ
それと一緒
今残って正社員やってる氷河期は基礎能力も競争力も高いもの
この世代いなくなったら終わる会社いっぱいある
まぁ、氷河期が強者のように言って貰えるのは、
子育てバラマキの財源論になった時だけだからな。
>>128 全体的に上がっている(ただし氷河期を除く)
氷河期は手取むしろ下がってんだわ
何の技能もない新卒に高い給料を出すこと自体が異常
海外のように学生時代にインターンで職能を身に着けて就職時には即戦力となるようにすべき、何のための大学だよ
そうでなければ適性も分からん新卒などリスクでしかないし最低賃金が相当
モチベ低くして仕事率が下がったらよしきたで給与下げ窓際に追い詰めてクビにするんだろ
5月にベースアップする→部署全体の人件費が増える→4月に決めてた業績予算に届かない
(ベアが無ければ届いてた。
コレで上から詰められるんだぜ?
やってられんわ。
アメリカなら出世レースに脱落したやつは辞めさせられるから
飼ってやってるだけ恩情がある
>>13 無いだろうね
年齢による差が少なくなって、以前は5,000円の差だったのが3,000円になるとかならあるけど
国立卒の氷河期とFラン卒の新人
どちらが使える社員なのか?
>>128 「ジョブ型に移行した影響」とか、騙されてるよ。
単に母数の少ない集団から人員確保する為だけよ。
>>141 人件費は当面下がることはないのだからベアの分のざっくりした数字をあらかじめ織り込んどけ、ってとこだろ
どうせその上司も同じような感じで詰められてるし、きちんと昇給ある企業でマトモに仕事してる管理職なら、今はむしろ辞められたら困る強ポジションだろうしそんなに気にすんなよw
>>135 分母が違うから当たり前だな
今は無能でも簡単に上場行けるし
結局何が一番悪いかと言えば30年ものデフレが悪い
これが5、6年ならまあまあで済ませられた
30年とか働いてるほぼ全期間じゃねえかw
国民が出てきたせいもあっていかに自民が糞だったかよくわかる
普通に氷河期で続けて仕事してる奴は能力高いの当たり前やん
今の若いのと比べたら、選抜組対補欠組みたいなもんだろ
基礎能力の差は歴然だよ
カネ貯めていつでも転職できる知識とスキルを身につけとくだけだな
聞かれれば教えるよ
面倒は見ないけど
>>151 違うよ
経営者が給与を上げなかったのが問題だよ。
>>80 無い袖振って新人確保してるから社員の給料まで上げる余力のない会社もあるだろ
だが、新入社員の方が給料が高ければ不満しかでないのは当たり前でバカみたいな話だが
その新入社員が仕事覚えたら氷河期はクビ切られる・・・
氷河期世代なのに新卒より給料低いならお前は会社にいらない人間なんだよ
>>144 受験の競争率でさえ全然違うからな
調べてみ?
>>156 卵が先か鶏が先かだな、今までは給与を上げなくても人材なんか辞めないどころか掃いて捨てるほど応募が来る時代だった
つまり給与を上げなければならない理由が無かった
まあむちゃくちゃだな
経営陣は役員報酬でガッポガポ
俺は氷河期だけど年収1億ある。
30歳の時に氷河期を安くこき使って大儲けした。
ずっと思ってた。コイツら国に大量生産されたアホなんだなって。
俺の給料が毎月1000万とかあるのにコイツら20万で働く働く。
4年ぐらいで辞めるーまた氷河期補充する このサイクルで人件費抑えて大儲け出来た。
>>135 優秀か無能かの話ではなく需給の話でしかないんだよな
>>3 果たして無能が後輩に仕事を教えられるのか?
三流漫画の体の良い悪役のようなもの言いするやつおるな
だから安楽死施設は必要だろ?
嫉妬してるヤツらを生かしておいては問題になる
>>13 前職であったわ
そのせいで馬鹿らしくなった社員多数
大量離職が起きた
>>13 実際は少ない
世間知らずの馬鹿ライターの与太記事
ただ少しはあって、ほほ職場崩壊する
>>107 しかも自分はパワハラで酷い目にあってたのに
下にはコンプラだらけで何も言えないっていうな
これ氷河期だけじゃなくてもっと若い奴らも同じ被害くらってるからな
馬鹿みたいな仕事だよ
大和ハウスなんて外注多いし、なんなら現場所長ですら聞いたことのない社名の名刺出してきたことがあるしな
総売上5兆とかでスーゼネの倍ぐらいあるけど、じゃあ大和ハウスがトンネルや超高層マンション作れる技術があるかって言うとそうでもない
新入社員に教えられることなんて会社の看板で下請けに値下げ交渉ぐらいだろ
スーゼネの若い連中の方がまだマシ
氷河期世代よりも、ゆとり世代がZ優遇にブチキレてんのが日本の終焉を確信。
義弟が営業所長になれと本社から圧力を掛けられていて営業やコンプラと試験は合格しているのに指導に関しての試験を拒否していて本社が困っていると言ってた。
自分はしっかりとした指導なんて受けていない。自力で覚えろというスタンス
新卒採用やめて中途採用だけの会社の方が成功しそう
不満抱えた中堅はたくさんいるし、新人教育しなくて良いの魅力的だろ
ベアだったり給料表自体改定するから逆転なんてアホなことは起こらんけど初任給に大差があると生涯収入で考えた時にバカらしくはなる
まぁ物価も全然違うから言うほどの差ではないけど
>>3 若いってだけで可能性があるからな
まー氷河期はあと20年くらいしか使えないし待遇良くないのなら給料分の仕事だけしとけばいいさ
アルバイトとかパートでは給与逆転は聞いたことあるなぁ
けどそれは会社が悪くて新人は悪くないと思うよ
嫉妬するのはしょうがねえけどそれを後輩にぶつけるのは違うわな。
マイナンバー届出したら就職できると信じてた日本の氷河期最悪期の俺が通るぜ?
>>147 周りが成果主義型で若くても優秀な人は高い給料出すようになっているからね
そんな中で安い給料じゃ優秀な人を確保できない
昔は年功序列で若い人が給料安いのは当たり前だったけど今はそうじゃない
>>178 教える立場になると言うことは
リストラされる危険性があるということ
聞いてきた奴にだけ教えればいい。聞いてこない奴はポンコツだからすぐに辞める。
>>119 先輩後輩というのがもう囚われる必要ないってことよ。
どんな業務して金をもらうかだけ。
教えて金もらう業務なら教える。
その業務が入ってないなら金にならないから知らん。
>>193 まーそうやね
会社が後輩育てろ言うなら教育係に手当出すしかないわな
仕事を教えるとかあるの?
休暇や何かしらの届出や出張等の手続きなら
必要だが、それは人事の仕事なのでは?
ざっくり検索すると令和6年の大卒初任給で22万円前後だな。
今年は上がるとしてもさすがに平均30万円みたいな金額にはならんだろう。
せいぜい24~25万円ってところ。
まあ、こういう記事で煽られて他所も徐々には上げて行くだろうな。
ただ数年後にこうした一部企業の話だけがピックアップされて大げさに語られる。
リアルタイムを知らず、鵜呑みにした連中がムキーってなる。
バブルの頃のネタ話と一緒。
まぁこれでZ世代が超優秀ならなんの問題もないんだよ
クソほどに使えないくせに給料は高いとかそりゃ不満でるわな
>>146 初任給の上昇率の話はしてない
今できる仕事に見合った賃金にすべきと言っているだけ
日本の企業は不確実な将来性に金を払いすぎ
会社の仕事は学校では無いから
他人の尻拭いをするのが教える立場と
わきまえてないと死ぬぞ
氷河期世代に仕事が行き渡らないと無敵の人が増えそうで怖い
Z世代カスだわ
損保の担当が若いやつだったんだが常識がないし人間性もヤバいやつだった
こんな単純なホウレンソウもできない奴が正社員とか虚を突かれた気がしたわ
当時の初任給と比べてでなく今の給料と逆転してるってありえるんかな
本当にそうなら今すぐ辞めるべきだろ
その結果困るのは教える人間がいない企業側
氷河期って下っ端の仕事ばかりして年下の上司に使われる側だから仕事教えられないだろ
終身雇用を前提とした転職しにくい労働環境はもう限界ということ2chMate 0.8.10.187/OPPO/PGEM10/14/DT
物価が爆発的に上がりだしたし、なんちゃって成果主義の日本企業においては、捻れが起きるのは仕方ない
氷河期世代はずっとそうだったよな。
俺が会社の基幹システムを設計構築して運用して、日常の運用管理を若手社員に任せようとしたら、その社員のほうが俺より給料高いし、俺よりも役職が上になった。
ただデータ入力して間違いがないか確認するだけ、後は俺が作ったプログラムが全部やってくれる。
データの入力方法を教えるのも俺だし、設計やプログラムの変更は俺しかできない。
なぜ俺が部下になるのか? と会社に問いただしたら俺の役職が3つ上がって給料も2倍以上になった。
>>3 企業で働いてる氷河期なんてクソ優秀だぞ
逆にその辺の新人なんてPCあまり触ったことないからよく分からないレベルまでいるぞ
>>2 逆転させるようなのは人事が無能
昔の成果主義みたいになって下が育たなくなるぞ
売り手市場は罠だらけなんだよな
バブル逃げ切り組がいい例
使える新入、使える氷河期>使えない氷河期、使えない新入
はいはい言ってるだけじゃダメなんだよな
それこそ本当の社畜
もう仕事辞めたから、企業は我々の年金を支える若い世代にたくさん給料を払ってくれて良いよ
嫉妬とかしないから
一度やめて、即戦力として新入社員になったらいいんじゃない?
>>222 氷河期の新入社員なんて金を貰っても企業はいらないよ
たとえ即戦力でもね
芳根京子のドラマでやってたけど、今の新入りは残業なしってマジなの?
中間世代がゴッソリ退職して教える人間がいなくなったりして
あなたのご感想述べて転職の機会潰す理由って何かな?
>>225 最近ヤマト運輸がメール便タイプを日本郵便にアウトソーシングするって
決めてパート切ったら、実は積み込み補佐もやってたノウハウが
総崩れで配送効率下がるわ
補充のためにタイミー使ったらiPhone盗まれるわで間抜けやってるわ
あんなのがあちこちで起きるんやろな
>>223 新卒はポテンシャル込みで採用するから天井見えたロートルは非正規で良いね
団塊からバブル及び氷河期への技術継承失敗しとるとこ大半だからトドメになるかもな
>>227 ヤマトまたメール便タイプを自社でやろうとしてるけど出来るんかね
>>228 見えにくいノウハウってあるんだよ
巨人だったインテルが低調な理由もそこなんだよ
半導体製造という職人が大事な産業なのに不倫CEO時代に
古参をレイオフしまくったらAMDの追い上げに対応できなくなって
数年間ずっと悲惨な状態
>>229 技術継承って個々の社員からしたら優位性失うだけでメリット無いんだよね
もうどうでもいいだろ
これからの日本はZ世代とその子供達がになっていくんだぞ
どうやったって上がり目はもうないわ
>>235 その世代に仕事教えるのが嫌って話だしなぁ…
営業職はまだしも技術職は問題でしょ
時代ガチャなんだろうね
実力があれば独立の選択肢もあるが
そういう人はあまりこういうのは気に留めないわな
>>236 営業だって海外相手ならノウハウ教わらないと無理でしょう
教えなきゃいいだけの話じゃね🤣
自分なんか所属する部署から誰も仕事教えて貰えなかったから関連部署の人から教えて貰ったわ
>>228 そのポテンシャルとやらがあるなら仕事教える必要はねーな
>>239 うちの職場にもいたわ
新人潰し
未経験の新人が入ってきたら、初日から何も教えずにいきなり「一人でやれ!」と放置する
「出来ません」と言えばぶん殴る
それで新人が10人連続でやめてた
本人は「なんで俺の立場を脅かす人間に俺が仕事を教えなきゃいけないんだ?損しかねえだろ」と言ってたな
まあ話の筋は一応通ってる
何十年も働いてるオッサンより
大学出たばかりの女のほうが高給なの?
そりゃそうなるわな。
高い初任給貰ってるなら、即戦力として
扱うべきでしょ。
でもまあ今までも大して教えてないだろ
部下に仕事丸投げするだけの上司、OJTだと未経験者を現場にぶっこんで放置
昔からそんなもんだ
アメリカはマジで教えてもらえないらしいね
先輩からすると自分のポジションが侵されるたもけだもんな
初任給上がるような会社は上司先輩も給料上がってるから問題ないだろ
自分 底辺 会社で20年目で基本給27万なんだけど 新入社員は いきなり 基本給30万円からスタートするってこと?ボーナスは基本給の何ヶ月分とかだから ボーナスも含めたら俺より給与上になるじゃん
>>242 そうだよ
若い人は大切にされるからすぐに役職もついて上司になる
氷河期社員は20代の上司の部下として補佐をして実務を取り仕切る
20代上司は経験がないから実務の判断が出来ないからね
軍隊の新任将校とベテラン下士官みたいな関係になる
うちは初任給上げるため基本給一律5万あがったわ
でもボーナス大分下がって今までより2万上がったかな?って水準
まぁ残業するほど稼げるからいいけど
>>248 需要と供給の関係だから仕方がない
金のインゴットの価値も、君が入社した頃と今とじゃ全然違うでしょ?
嫌なら辞めてもらって結構だと会社は考えてるんだよ
本当に必要な人材なら会社もそれなりの待遇で応えるからね
東京海上日動の新卒初任給が41万なんだって?うらやま
氷河期が新卒に給料負けるなんて流石に非正規だけだろ?
もう、みんな普通に管理職になってる年だが?
新卒がガンガン上がれば氷河期にもいつか恩恵あるので、もっと余裕持てやw
俺らの老後支える運命なのが今の若者なのだからなw
仕事教えるからおごれなんていう奴俺の周りに一人もいないわそんな奴実在すんのかよ
まあこうなるよなぁ
じゃあ転職しろ、となっても新卒至上主義と年齢差別が酷い日本では厳しい
そのとおりである
社会から容赦なく見捨てられた
氷河期の犠牲と元に高齢者は無事定年をむかえることができた
ノウハウの継承が問題になっているのに何も解決する気ないな
日本の給与体系崩壊の始まり
ただ、最近の初任給上げられた新人どもはこのまま上昇してサラリーマン人生を送れると思うなよ。
これからは自己研鑽と経験を積む茨の道だ。
かつてのような大手入社、ぬくぬく給与上昇はないから。
初任給固定残業代込みで35万とかだろ?
それ未満のアラフィフってヤバいだろ
なぜ氷河期世代の預貯金をマイナンバーで紐付けしたがるんだろうなあ
>>261 年功序列なんてもう役所でもやってねえよ
きちんと仕事して結果を出して企業に貢献していれば給料もそれなりに上がってるはずだが
定期預金は担保にできるが、普通預金は担保にできなかったな、そう言えば(笑)
ID:b/GUOzrF0
氷河期とか関係なくこんな奴組織にいらんわなw
>>256 いやいや、普通に勤続20年の管理職よりも新卒新入社員のほうが高給になる会社もあるんだよ
そうしないと新人が来ないしやめてしまうから
扶養家族がいる氷河期世代の管理職なんてギリギリのラインまで給料を下げても家族を抱えてるから辞めない
辞めてももっと悲惨な転職しかないから
すべては需要と供給の関係だよ
昔から家を新築した社員に遠方への転勤辞令が出るとかよくある話
住宅ローンを抱えたから辞められない
従うしかない
家を建てるとその家に住めなくなるという悲惨なシステム
>>270 なぜ?投稿内容全て正当性あるんだが?逆に違法行為してると俺を批判することになりますよ?
この状況で未だ給料上がっとらんのは世代ってより能力が問題だと思うんですよね
>>273 そうそう、だから裁判所に引きずり出してやれば良いんだ。高級もらってる奴らを。
給料が不当に低いと言ってる氷河期は起業しろよ
自営でやれよ
本当に能力があるなら、リーマンの時の給料が馬鹿らしくなるくらい稼げるから
どうやらマイナンバー紐付けとDXはワンセットで逆にそこが弱点でもあるということですよ😂
>>256 管理職になれる割合は多くて3割と言われてる
ほとんどの人間は 管理職になれないのに ほとんどの人間が管理職になってるって
どこの世界の住人ですか?
>>275 はいはいそうですねー
中居正広とか松本人志とかナカジマPとかフジ系列社員は超高給でしたもんねー
なぜ氷河期が存在するのか?
それはネトウヨが大好きなアメリカのプラザ合意が日本をバブル崩壊に導いたからだよ
そこから日本は失われた30年を今もまだ続けている
アメリカは中国よりマシなんて嘘っぱちだよ
日本で高給もらってる奴はほぼ犯罪者だったて事で世界に周知が今後のバリュー投資術
確かに初任給にこんな多く出せる会社なら、普通に昇進してれば給与も上がってるはずだわ
もしくは離職率高くて上がスカスカな会社
職人の世界は親切に教えてなんかやらないのが普通で
見て盗めと言ってたもんだが
それは合理的ではないとアメリカ式のマニュアル全盛の世の中にはなったが
やはりそれだけではわからないな
新入社員が給料上がってるなら
なおさら金融緩和したアベノミクスが正しかったことになるだろう
間違ったのは、もっと早くやらなかったことだ
麻生、福田、第一安倍内閣、民主党政権の責任だ
つまり背後にいた財務官僚の無知が原因
>>279 プラザ合意は日本が拒否してたんだよな
日本にとって損しかないから
そこで起きたのが日航機墜落事故
事故から一ヶ月も経たずに日本は180度方向転換してプラザ合意を受け入れた
2機目を都心にでも落とされたらたまらないからな
経済発展して調子に乗っていた日本は、アメリカに支配されている属国でしかないことを思い知らされた
その結果が今の日本
でも大学進学率低くて入試がクソ温かった時代が氷河期でしょ?
90年代のセンター過去問は勘違いするから解くなとか言われたし
>>282 見て盗めって要は半年ROMれって意味みたいなもんなんだよな
まずいきなり作業せず現場の感覚を知って作業の段取りから始めるみたいな
そもそもその給料を決めて採用してるのが氷河期世代なんだけどね
まともに働いてたらそういうポストになってる年代だろ
そもそもその給料を決めて採用してるのが氷河期世代なんだけどね
まともに働いてたらそういうポストになってる年代だろ
>>288 だから仕事を引き延ばしてサボってんだよ
1時間で終わる仕事に1日かかったフリすんの
奴隷なのだから諦めろ。
時代が悪かっただけでお前は悪くない。
会社と談合しこれまでまともに労使交渉しなかった労働組合の責任だろう
組合費払ってるリーマンは怒って良い
>>287 頭パーに自分で考えるということを学ばせるには良かったのかもしれんな
高卒で入ってきた奴とか、口答えしないのは良いけど、お前はラジコンかって言いたくなるぐらい自分で考えて行動できない奴いる
>>289 > まともに働いてたらそういうポストになってる年代だろ
絶対評価じゃなくて相対評価だから、まともに働いてても
昇進、昇給が鈍い人ってのは必ずでてくるんだけどな
>>294 働いたら負けとは思わないけど、やりがい搾取や無償労働に付き合う必要はないわな
>>294 あのインタビューの青年、公務員になったらしいぞ
頭の弱いハライチ澤部みたいな顔してたけど切れ者だったんだな
https://i.imgur.com/euIYnXx.jpeg 気に入らないならやめればいいだけだろ?
我慢するから軽く見られるんだし自分の能力に見合うところ探せばいい
まぁ企業は40歳以上の人も積極的に採用していけばいいとは思う
>>299 しかし探しても自分を高く買ってくれる他社は見つからない
だからやめられない
つまり、いくら自己弁護しようとそれが社会からの評価ということ
勤続20年でも社会からの評価は、右も左も分からない新卒社員以下というのが厳然たる事実
受け入れるしかあるまい
>>216 今は好条件で入社出来ても後々苦労するって話?
バブル組って何かあったっけ??
>>300 その年代で欲しいと思える人材がそもそも出てこないからねぇ
40過ぎで職を転々としてるようなのなんて、組織に馴染めない社会不適合者みたいのが殆どだろうし
>>279 円高ドル安誘導下で金融引き締め行った日銀が無能なんだよ
輸出企業優遇して内需無視するから国民は豊かにならずバカみたいな貿易黒字抱えて
翌年には180度方針転換してコールレート下げたら行き場を失った保有ドルが一気に不動産や投資に向かった
経常収支も資本収支もトントンで0が一番理想なんだよ
バブルの戦犯は日銀、中国共産党は滅ぼそう
そんなネラーらがリストラされても再就職できた方がいいだろう( •᷄ὤ•᷅ )
流石に中堅社員と逆転なんて事はないと思うけど
2年目3年目の先輩より高級取りとかはあるよな
そいつら簡単にやめて他所に行く気がするけどなぁ
まぁこんな状態はバブル並の好景気が続いたとしてもせいぜい三年
三年後地獄を見るのはZ世代
リストラ始まる前に氷河期世代に上手く取り入って可愛がられる様に頑張るこったな
>>307 アホが騒いでるだけでそんな馬鹿な話無いわな
自分の会社と記事の会社で比較してる奴いるけど、そんなん昔から負けてるだろとしか言いようがないし
>>310 ありえるでしよ。
ないと言い切るにはこの手の話多く聞くようになった。
>>294 でも働かなかったら勝ち負け以前の問題だし
高卒氷河期の俺は大手に拾ってもらった恩があるから周りや若手の好待遇なんか気にならんわ
気づいたら年収もだいぶ上がったなぁやらない言い訳作りはマイナスにしかならないと思うね
際どいのは20代後半から30代前半の出世から脱落した7割の層だな
新卒だった給料から+10万がその辺の年齢層だからね
我がスキルは秘伝だからな
謂わば一子相伝の秘術と心得よ
仮に教えたとて誰にでも容易く真似できる者ではないのだ
賞与の算定や計算が大変だなぁ。
1社2制度ってことだろ?
弊社ではとりあえず今年行ってくる奴らは入社時点で2年前までに入社した連中が今貰ってる額より上になるらしい
そいつらが不満ためてる
気持ちはわかるけど未だにキーボードでの入力が70代のジジイより遅いのはどうにかしろよ
給料逆転するようなバカ会社が存在するわけねえだろ
生涯賃金は逆転するかもしれんが物価上昇考えたら当たり前だ
氷河期なんて入社した頃レギュラー80円とかだろ?いま180円だぞ
仕事教えさせて頂きますからおごって下さいお願いします
だろ?
>>319 そりゃそうだ
やめろって言ってるようなもんだしな
本当にそんな馬鹿な会社あるなら新卒採用なんてしちゃダメでしょw
>>314 マクロの話とミクロの話の区別がつかないやつはアホだよ
そうか〜
氷河期でも管理職にもなってないやつも結構いるのな
俺の周りは自分含めてみんな管理職だから知らなかったわw
また、確かに同じ会社の同世代で平もいるが流石に年収700万は超えてるので新卒には負けてない
氷河期はコネ屑しか居ないから無問題だけど
20代後半〜40歳以下が激怒してる
>>301 年相応の能力がないなら仕方ないよね今まで何をしてきたんだって話
年取って未来もないくせに性格まで悪いのかよ
いいとこなんもないやん
>>324 君は好きにマクロの話してたらいいじゃない。レッテル貼らないと気がすまないの?
>>325 氷河期の上は大量にいたから管理職のポストが足りてない。
兼務を増やしたし
年齢を叩く奴はアホ
今の若者もあっという間にジジイになるのになw
年齢より能力と年収ですよ〜
何十年も努力せず伸びない人と
これから伸びる可能性のある人
いい加減自分の努力不足に気づけよ
>>89 ・仕事の優先度を見極めて低い奴は落とす
・過去の成果物を流用し急なプレゼンに対応
・自部門メリットを踏まえ仕事を取捨選択
・「なる早」的締め切りはのらりくらり
・交渉で交換条件を出せる人脈や実績
・最悪を考え被害を最小化する策を怠らない
そんなにおかしなことは言ってないな
>>325 うちもそんな感じで降格したのも何人か
いずれにせよ無能は残ってない
まぁ、アホだとは思うよ
でも文系の事務員や間接部門のお局をクビにできない以上はこうするしかないんだろ
>>330 ウチは役職定年あるので、バブル世代から氷河期に管理職が移行してる
本部長は58歳、部長は55歳、課長は50歳が役職定年
俺は40半ばで部長だが、役員になれば定年関係ないので、そこ目指してる
>>332 わかる、新卒は努力したから一年目から高いんだよね
>>325 ウチは管理職=遠方転勤だし客先に行くこともほとんどなくなるから俺含め嫌な人は係長で止まってるよ
管理職はなりたい若手がドンドンやればいいと思ってる
20代30代の中堅層が横並びに近い状態になってブツクサ言うならまだしも、50近くになっても新卒の給料と比較してどうとか言ってるレベルの低いおっさんなんて会社からしてもいらん人材でしょうなw
仕事のできない奴になるよう育ててやれよww
それでもできる奴は自分で経験積むうちにできる奴になるんだろうがなw
仕事出来ないやつ育てて誰が得するの?一生懸命育てて「偉くなったら俺に優しくしてくれよw」っていうほうが建設的でしょ
>>336 まぁそういう手もあるが、職務ではなく能力で給与を決めるようにしないとダメなんだろう
>>324 新卒のみが基本給が大きく増えるという、極めて限定的な例を見てマクロとか言っちゃってるの?
>>89 コラ、業務スキルの秘中の秘を明かすでないw
>>329 > やらない言い訳作りはマイナスにしかならないと思うね
お前自身がレッテル貼りしてるのに何言ってるんだ?
バカは自分に甘くて無自覚ってお前を見てるとよくわかるよ
教わる側が教える側より多く報酬貰えるとか、教える側は確かにやってらんないなwww
>>344 給与増が
若手>中堅以上
はマクロの話だけどね
>>333 段取りの組み方とかで差が出るよね、最悪を想定するの
35万って年収ベースで600万ぐらいか?
初年度ボーナスはあれだろうから2年目で
これ、氷河期ならそこそこマシなとこ入って40超えてようやくそんなもんだろうからな
それが初任給とか言われると泣けてくる人は多そうだ
もっとも、単にヤマトハウス工業が高いだけで今の30代だって普通は年収600万ねーだろうし、下手したら50代で負けてる人もいるだろう
>>346 強い口調で反論し相手を貶めないと気がすまないのね。上手くやっていけてないんだろうなぁ
>>350 > もっとも、単にヤマトハウス工業が
ダイワハウスって読むんやで…
>>348 給与増じゃなくて給与額の話してたんじゃないの?
給与額が逆転してるのなんてごく一部のミクロの話だと言いたいんじゃないの?
給与増なんて景気物価に左右されるのなんて当たり前の話だし、そりゃ現時点では今の新卒が最大限恩恵受けられるだろうけど、10年後には40万になって今の新卒がブツクサ言ってるかもしれんしな
>>351 そのレスがレッテル貼りだろ(呆れ
まともに反論できないからって、人格批判「しか」できないのって
まさに「ネットでイキるイキリ高卒」って感じだわw
>>222 そんな回りくどい事するなら、もっと給料の良いところに転職したほうがいいんでないの
若手を育成するスキルがあるなら
新卒だけ上げて賃金カーブで抑制
やっつけ感半端ないんだよな
ヤマトホールディングス「え?給料10万アップするんですか?」
Z世代優遇で、ゆとり世代が阿鼻叫喚!
身の程知らずイキりZ世代が、ゆとり世代をアゴでこき使う時代に!
>>353 > 給与増じゃなくて給与額の話してたんじゃないの?
噛みついてきたレスが
> 新卒のみが基本給が大きく増えるという、極めて限定的な例を見てマクロとか言っちゃってるの?
だったんで、それ用のレスをしただけ
日本を滅ぼしつつあるクズ世代に文句を言う資格はない
じゃんじゃん復讐しよう
そうしないと世の中が良くならない
>>13 50過ぎだが3年ぐらい前、すでに新人の初任給に抜かれた
>>367 女と同じで若さに価値があるだけやからな。
結局転職でしか給与上がらんから大手入れないなら転職しまくるしかない
実力ベースでポートフォリオまとめてなにやったかちゃんと話せれば給与は800万までは上がる
氷河期だけどこればっかりは仕方ないだろ
若い奴には将来性があるんたから
バカの一つ覚えが氷河期ガーって言ってるけど氷河期関係なく2年目3年目の奴らも逆転されるレベルだから明らかにおかしい話なんだよなこれ
>>157 ねーよそんな会社は
今は転職も壮大な売り手市場だぞ?
そんなことしたら中堅が全部転職して倒産するだけだ
バカが適当な意見するのやめろ
本気にする大バカが出るだろうが
氷河期成仏して欲しいと思うのは勝手だな書くなよ
無礼だろw
なんで40代半ばで死ななければならないのか
お前が40代半ばになったら自刃するのか?w
野球に統計を持ち込んだマネーボールだと、年俸が高い若手よりも、下り坂で割安なベテラン選手を積極的に獲得してたような?
そんな企業も出てきそう
既存社員は据え置きで、新卒だけ上げた弊社は無事中間層がごっそり抜けたよ
氷河期世代にはベーシックインカム、年金納付の免除くらいやってくれ
この世が不平等で弱者が消えていく淘汰があるのは仕方ないが
最低でも生き残れる土台くらい崩さずに作ってくれ
氷河期は日本を30年衰退させた害悪だから差別すべき
>>380 マンボウなんて生き残る確率は2億分の1だし。
自然淘汰に比べればゆるゲー環境なのに何も努力しない奴を俺らの金使って養う理由なんて無いだろ。可哀想なんてのは何の理由にならん。
日本衰退の原因は政権与党と財務省とマジレス
デフレ期に減税せず、緊縮財政の馬鹿政府w
選挙に無関心で嘆いてばかりの連中も同罪だがな
>>298 ニート君ももう40代半ばくらい?
中途で無職から公務員なら前歴加算ついてなくて給与は安い
コロナの初期の頃は、自分たちは氷河期になりたくないから助けてくださいと政府に泣き付いたw
初任給上げました(定期昇給はありません)
って会社もある
ようは成果主義なわけだが、毎期厳しめの目標立てさせられて、達成して当たり前(据え置き)、大幅に過達してようやく給与テーブル上昇
人並外れた成果を上げないと、何年経ってもほとんど給料上がらないシステム
だから雇用の流動を促進するようにすればよかったものを
正社員という既得権益にしがみつこうとした奴の末路
これがお前の望んだ先の未来だよ
教えても、やり方が古臭いって言われてイヤなら気持ちになるし、声が大きいからパワハラだって言われて、コッチが割り食うだけでな
ほっとけよ
教育は上の仕事
こちらは現場の自分の仕事が優先なんだから
ヒマな連中が面倒見とけと
何で新卒の面倒見ないって言われたら、今みたいに答えてる
残業するな、成果出せってお前らが指示したんだからな
雑用押し付けるなと
新人いじめとかポジションを狙う抗争とか
そんな事を素晴らしいと思う価値観がヤバいわ
人間は人間の自負があるから猿ではないのだ
お前らは何百年経っても
メシを取り合うだけの猿だな
>>33 退職金とか、定期昇給減らして年俸タイプにシフトしてるよ
うちは、昨年度から退職金無しの年俸制度
既存はどちらか選べるけど
能力上げないと、下手したら給与下がるってガチで甘えんな状態
会社選びから既に始まってるわw
>>4 じゃあもう新卒だけで会社回して下さい
優秀なZ世代さんならマニュアルみりゃあとは出来るでしょ
社員間で食い合いをさせるような組織を、
そんな上司を崇めるなよ
お前が猿でなければな
>>25 新入新入だけだよ
だってそういう契約で会社に入ったんだもん
今年と新卒がうちの社員で1番の高給取りだよ我が社は
経営苦しいから賃上げしませんボーナス出しませんが十年以上続いた
一度だけ寸志五万出た時は一生付いていこうと思っちゃったよ
>>364 滅ぼすのはZだぞ
20年後Zの半分はナマポになってるよ
>>29 俺はそうしてる
「マニュアルちゃんと見た?」
「えーと、まだよく⋯」
「ちゃんとマニュアル見て、君凄い優秀だからみれば出来る」
同僚、後輩がいくら給料もらってるかはなんだかんだ気になるからな
給料多くても仕事なんか教えないやつが大半だよ
新人教育係なんか押し付けあいで、大抵は立場の弱い新人の1つ上の先輩が教えることになる
新人がミスしたら自分の責任になる時間がかかるから職場全員もともとやりたがらない
給料安いから仕事教えないなんて言ってるやつは、仮に給料高くても仕事教えない理由を作るだろう
>>4 内心では政府も会社も社会も氷河期世代に対しては死ぬの待ちしてるのが本音だろうね
まぁ死ぬ前に大量にナマポにジョブチェンジされるからその期間をどう乗り切るのか知らんが
この問題、氷河期世代が会社放り出されたあと巡り巡って社会保障とかの問題になるのが分からんかね
別に、氷河期世代はジョーカーにならんよ、今まで通り何もしないでひっそりと生きていくだけ、だからタチが悪い
身寄りのない氷河期世代が賃貸住宅でひっそりと腐乱死体になったり、大家から追い出された氷河期世代があちこちで野垂れ死にしたりするんだよ
どうせこの世代には年金は払わないだろうから社会保障からも弾き出される
十年後にはそこら辺で死んでる氷河期世代の遺体を雑にトラックに放り込んでるグエンの姿が日常になるかもな
>>61 今までどこの政党も争点に取り上げなかったからな
というな既存の政党が取り上げたらブーメランが来るからね
でも氷河期は安くても辞めたら行く所ないからやめないじゃん
その程度の評価しかされてないんだからしょうがないな
仕事教えないとか言ってイキってる奴居るけど、そりゃそんな奴上げる価値もないし、会社としてもやめてくれて結構って感じでしょうな
会社を辞めたらいい
しがらみとか言って残ってるようなやつがフジテレビみたいな組織を作る
会社に不満のある奴はすぐ辞めろ
ほんと不遇だよな氷河期
新入社員がある程度育ったらポイ捨て要員だろうね
お前らが無能だったからこの国は衰えた
罪滅ぼしだろうクソ氷河期ども
>>416 新入社員を辞めさせるのが良いのでは
特に外国籍や帰化人を徹底的に叩いて自殺に追い込む
>>418 無能の後始末した世代に何言ってんだ
それともお前が無能で他人のせいにしてるだけかな?
嫌ならやめろ!
俺は嫌気が差して3月末で辞めることにした
世代で語るのがもう違和感ある、どの世代でも有能な奴もいれば無能もいる。自己分析しなよ
「氷河期世代、お前たちだったのか、
ずっと安い値段で労働力を供給してくれていたのは」
非正規労働者は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
閉じた目からは一筋の涙がこぼれました。
その後、もう目を覚ますことはありませんでした。
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
_______
企画・製作 NHK
就職氷河期世代、当時やはり非正規で使い捨てられていた [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685367123/
コンビニオーナー「20年前はいくらでも採用応募がきた 国立大卒でもバイトリーダーとしてこき使えた 団塊世代は完全に逃げ切りだと思う [496982182]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685274929/ 何年か前から会社で「新卒の方が会社見学に来られます。みなさんの振る舞いが会社の評価になりますので失礼の無いよう対応をお願いします」ってアナウンスされるようになったわ。そりゃZ世代も世の中舐めるようになるわな。。
転職したらその初任給より多く貰えるのでは?
流石に経験者の中途採用が初任給以下は無いだろう?
50で転職したけど、嫌なら辞めろで正解やと思うわ
これ給与体系どうしてるのかな?
新入社員に40万円とか上げたら中間管理職超えて部長級並みでしょ
それに新入社員で40万円だと入社数年後賃金どうやって上げるのか?
50万円くらいすぐになるでしょ
社員間のバランス取れなくなる
>>430 普通はバランス考えて一律か逆転しないように若干緩やかに上げるだろうね
初任給だけ上げて5年目ぐらいまでの給料ぶち抜いてそのままなら皆やめるだろうし、そんな馬鹿な会社はないでしょ
>>430 大手なら一律上がっていくんじゃないか
これ程待遇が良くなるのだから即戦力が来るんじゃねーの
リーマン・ショック後のスーパーマン求人みたいなのに応募できる程の
>>13 まともな企業なら新卒との逆転なんかありえんよ
給与テーブルいじるんだから
一律ベースアップするに決まってる
ミレニアル~Z世代の連中ってパソコン使った授業があったはずなのに、WordExcelまともに使えない
それどころか自宅にパソコン無い
>>434 途中送信してしまった
パソコン自宅に無いから、履歴書スマホで作ってコンビニプリントしたという猛者がいたわ
自民党&財務省「財源がないけど巨額の歳費と年4回のボーナス献金
政党交付金や非公開のいろんなの湯水のごとく経費で使っているドヤ〜」
>>1とこんなスレ建てる奴ほど人生イージーモードのバブル期から落ちぶれた無職老害ハゲの生きた無駄というオチ
>>430 ご祝儀パフォーマンスだと思うよ
撒き餌的な釣り給与
期間限定か、2〜3か月だけ、とか。
半年後とか次年度から適正給与に
なるんだよ思うよ
大和ハウスなんてもともと賞与高いから賞与120万減らせば10万あげられるだろう
200万人生まれた51歳
117万人生まれた26歳
68万人生まれた1歳
失われた30年間を低賃金で使い捨てられ、その後ぽっと出の新卒に給料を一瞬で追い抜かれて、新卒に払う給料の原資が足りないからと、しまいには早期退職・リストラかぁ。
◆新卒初任給30万円超えの賃上げ競争、その裏でなお増す早期退職の不穏な影
https://tcru.jp/articles/souki-taisyoku メンタル勝負に持ち込めば余裕。
負けるなよ。夜明けはまだ遠い。
>>434 デジタルネイティブなんて言っても
スマホで動画見てるだけだからな
実際にはセルフレジすらまともに扱えないし
いまだに現金の奴が多い
>>439 そんなことできるわけねーだろ...
そう簡単に下げることができないから今まで上げてこなかったんだぞ
世の中知らなすぎだろこいつ、
>>449 馬鹿な社会知らない無職老害だからな、ソイツ
派遣やめてもう15年、株で飯食ってるが正解だったわ
生き残ったまともな氷河期は今は会社の中核だよ
新人教育する様なポジションじゃねえよやってんのはゆとりだ
大変そうだけどなZよりゆとりの方が優秀だわ
無能はさっさと人手不足の警備職に就け
そして過労で殉職しろ それが何よりの社会貢献だ
昭和でもそうだったんだよ
インフレ時代はこれが当たり前の社会のかたち
俺も2000年卒の氷河期だけど新人に仕事教えるのも業務だろ自分より給料多い奴に教えるのが理不尽なのは分かるが
俺が新人だった頃に仕事のやり方聞いても俺に聞くなとか言って来る先輩居たけどそんな扱いされた経験あるからこそ俺は同じ事はしたくないな
当社はそもそも募集かけても
新卒が応募してこないからセーフ
氷河期の上は金の卵やぞ
平成の氷河期に人間は居なかった
ただそれだけや
公務員も同じだわ
新卒の初任給は大幅に上げて中堅クラスは据え置き
いや普通全世代同じ幅で上げるだろ
一部の卑屈が全てと喚きそれに同調する
愚かさ。給料に見合った能力がないなら
上に納得できる理由を添えてそう言う
だけでいいアホらしい
>>458 氷河期の上?パワハラセクハラ当たり前のゴミの世代だが?
若手不足で給料上げて取り合いなのは
お前ら氷河期が子供作らなかったからだろ
自業自得だろ
氷河期は真面目に働くべきではなかった。
労働組合を作って人為的にこういう人手不足を作るべきだった。
労働組合って政治運動ばっかりやってたけどさ。
教えたら出来てしまう仕事なんてのは大したスキルじゃないよ
努力は教えられないからね
>>463 真面目に仕事してこなかったから一部の無能が未だに落ちぶれてるだけ
自業自得
>>461 ほんこれ
フジテレビの件もこのゴミ世代が発端
昭和初期生まれの祖父もしらけ世代の親父に数年で年収抜かれてルサンチマンを感じたらしいよ 青春全て戦争に捧げて戦後復興させたのにって
いずれ賃金上昇は全体に行き渡る
これは時代の流れで零細企業も逆らえない
バブル逃げ切り世代が一番得してるね
生涯賃金も多い
景気が急に冷えて内定取り消しをする会社が出始めたのが1991〜92年
当時の大学4年生が今は55歳だからそこがバブルと氷河期の境界だよ
メンターって3年くらい上の先輩が担当するんじゃないの?
それだと逆転してる可能性はないとも言えない
氷河期世代の多くは既に窓際だよw
あと何年で逃げ切れるとか考え出すタイミング
>>466 ほんとに今の70代はクソしかいねえ
バブルで良い思いしたのだってこいつらだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています