【悲報】セブンイレブン、低価格戦略「うれしい値」をわずか半年で見直し おにぎり一斉値上げへ [455679766]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【独自】セブンがおにぎりなど14品目を値上げへ!“独り負け”脱却の切り札・低価格戦略を「わずか半年」で見直す理由
https://hayabusa9.5ch.net/news/
ソース
セブンの業績悪化の主因は、海外コンビニエンスストア事業の不振である。
インフレや高金利に加え、雇用環境の悪化による消費者の所得減などが影響し、24年3~11月期のセグメント別営業利益では、前年同期比32.1%減の1569億円に落ち込んだ。
さらに、国内コンビニエンスストア事業も営業利益は前年同期比8.1%減の1829億円となり、厳しい数字となった。
ps://diamond.jp/articles/-/357731
一方、セブンに続く大手コンビニの業績は好調だ。ローソンの24年3~11月期の営業収益は前年同期比6.8%増の8694億円、純利益は同14.4%増の524億円。
ファミリーマートの24年3~11月期の営業収益は前年同期比1.3%減の3822億円となったものの、純利益は同62.4%増の800億円となっている。
つまり、セブンは大手コンビニの中で“独り負け”といえる結果になっているのだ。
(中略)
しかし、その肝いり戦略も大きな修正に迫られることになった。ダイヤモンド編集部のセブン関係者への取材で、1月下旬からおにぎり14品目の値上げに踏み切る方針が判明。
「うれしい値!」のキ.ャンペーンを減速させるという。
商売は信用が大切なんだな~
おにぎりでは釣れんだろ
金持ってる訪日客や富裕層に来てほしい
貧乏人は来るな 以上
普通にスーパーとかドラッグストアに行った方がまだ安い
>>11 安倍は海外の景気も支配してたのか(困惑)
低価格で中身も減らしてたらな、中身据え置きで値上げなら更に負けるぞ
さすがにこれはあほだわ
低価格はそのままで
それ以外の商品を高くしないと
まあでも実際セブンで買うのってコーヒーとタバコだけだわ
食品とかはローソン、ファミマの方が断然いい
400円の玉子うどん安いし結構好きで買ってたけどすぐ無くなったよね安い弁当なんてほとんど見かけなかったよ
まだ客が入っているからなぁ
客の方がおかしいんじゃないかと思うのよ
エサ撒きは終わり値
未だにセブンなんか通ってる養分層w
フジテレビとセブンイレブンってなんか似てるわ。
不誠実な所とか。
大手全部に言えるけど
天下りと老害役員を減らせよ馬鹿
ここまで注ぎ込んだ広告宣伝費意味ねえ
なにやってんだこの馬鹿企業は
おにぎり二百円くらいするのにクーポンは10円引きとかナメとんか?
>>31 場所がいいところにあるもん
気にしない人も多い
>>49 失った信頼って簡単に取り戻せない
だからこれはやってはいけないことだと思うんだよな
セブンのおにぎりはもう2年くらい買ってないな
タバコとコーヒーしか買わん
うれしい値のおにぎりが出た時に買ったけど具が女性の小指の爪先ぐらいしかなくて二度と買わないと思ったわ
客舐めてんだろ
もうコンビニは予備用の現金札を入出金するくらいしか使わんなぁ
ファミマだかたまに値段同じで増量とかやってるって言う言うもんねめんど臭がりだから近くのセブンばっかり行ってるけどファミマも行ってみようかな
もう小手先でしょうもない戦略たてたところで焼石に水なわけで
地味にもうセブンって再浮上できないくらい行くとこまで行ってない?
とりあえず経営陣は責任取るべきだとは思うが
日本人を巧妙に騙したつもりが
失敗した例として
語り継がれるレベルの
おにぎりどころか他のも纏めて不味くなってるのに値上げかよ
他に行くわ
客商売やってんだから一度信用を失えばどうなるかわかってんだろうに
うれしい値!大して安くもないしまずいんだよな
近年は他のも露骨にクオリティ下げてるからどこまでやったら客が離れるかチキンレースしてるとしか
何かクーポンだけは出したりしてるみたいだけどそれ以外の品物が全然魅力ないもんなあ
ただ価格が高いだけで買おうとは思わない
>>61 ファミマは2010年頃は最近のセブンより上げ底酷かったんだよな
上げ底以外にもカルビ焼肉弁当の蓋にデカいシール貼って
シールの下はカルビじゃなく薄切りのコンニャクが敷いてあってふざけんなと思った
反感持たれるから逆に無い方がいいくらい
ファミマの上げ底見てセブンが真似したタイミングでファミマが上げ底反省して増量に転じた感じw
>>67 今の社長はわかっていないよ
苦労してセブンのブランドを作り上げたのは鈴木
コンビニは意外とコロナ禍が効いたろうな
緊急事態宣言で男性陣がスーパー行く機会増えてその値段に慣れちゃったからコンビニで買う気しない人増えたろ
>>82 結構前に弁当買ったらすごい不味くてそれからファミマ行かなくなったんだよねwでも心入れ替えてるなら行こうかなとちょっと思ってるw
こういうニュースに客離れ云々といったコメントつきがちだけど営業収益はインフレ率以上に伸びてるんだよな。
人件費と原価が過去30年で最もハイペースで上がったから利益は落ちてるけど。
コンビニ行くならドラッグストアで良い
俺の周りだと店舗の数も多い
飲み物も食い物も有るし駐車場が広い
焼きそばUFOの50円クーポンで
釣られたw
ドンキで買った方が全然安いw
せっかく持ってた強みを
経営判断とか言う数字遊びで全部駄目にして
今さら焦ってやんの
詐欺コンビニのイメージ消すの頑張ってね
セブンの食べ物は全て高い、まずい、少ないので買うのは金持ちかアホ
イオンやドンキで買いだめしたほうが
ひと月の食費代はそうとう浮くよ
セブン3食だと食費代倒れw
>>105 新潟の諫早湾無くなる前ってセブンイレブンの海苔最高レベルに美味しかったよねたぶんおにぎり屋のサザエとかよりいい海苔使ってたよね
野菜炒め用の野菜ミックスよく買ってるわ
もやし率高めやけどコスパええわ
ラーメンにぶち込んでる
都心部にまいばすけっとが一気に増えたでしょ。
おにぎりは99円だよ。
コンビニでおにぎりを買う気は失せるよね。
うれしい値とか
客馬鹿にしてるは
釣られたねとか引っかかったね
がセブン本社の本心なんなろなw
ただでさえ小さいのに スカスカだもんな
さらには値上がりって······
>>89 セブンイレブンはコロナ終わってからも増収。店舗数は頭打ちだから1店舗あたりの売上も伸びているということ。小売で人口がどんどん減っているのに売上はインフレ率以上に伸びているわけで、客がどんどん増えているのが現実。
https://i.imgur.com/UbzHujY.gif 色々と迷走してて草
ATMとトイレ借りる以外利用する事無いな
そんなに皆が貶すと一体どのくらい酷いんだろうって思って却って一度くらい買って食べてみようかなって気になるわ
うれしい値、わざとだろうと思うけど全然置いてなくて結局いつもの高いの買うはめになる
もしかして本当に売れてるの?
外国人観光客には観光スポットがセブンって聞いたことがあるが
セブン行かなくなったなぁ
ナナコの残金使ったら入れないでいようかな
>>118 財務諸表も読めずに減益に反応する水準の人は大人にもいるからね。
非正規か生保なんだろうと思うけども。
ダイエーで大型弁当400円台、豚バラ弁当300円台
いつも助かってます(^^)
企業としてデカくなれば管理者たち食わしてかなきゃならんからね
無理はできんよな
これからは自炊の時代
料理の腕も上がるしいい事しかないよ
ここ数年おにぎりはスーパーかドラッグストアで買ってる
コンビニで物を買う習慣が完全になくなった
サンディだと48円のおにぎりがファミリーマートだと118円する
大阪やけど
サンディの安さは異常なのでOKとかが来ても大阪じゃ無理だよ
セブンに限らんけどゆで卵がゆで卵じゃないって知ってショックだったな
それ以前に
国内のコンビニ数が多過ぎなんだよ
店舗数は国内で1/5くらいにまで減らしても問題無いレベルの過剰店舗数
>>90 一昔前のファミマの弁当は飯が堅いシート状でおかずも不味かったけど
改善してるなら良いかもしれませんね
あのちょびっとお惣菜のコーナー見ると
こんなとこで買い物しちゃいけないって
決意を新たにできるわ。
>>16 自民党&財務省&外務省「貧乏人でも良いから外国人入れたいんだよ!」
>>147 値上げして二ヶ月以内にお値段そのままで減量
俺ら上級役員様は本部でふんぞり返るのが仕事客の気持ちなんかわかるわけないけど今日もお客の為に仕事する振りをしなくちゃいけない
一個買ったら一個無料のクーポン出るヤツはたまに買う
たまに弁当買うと量に対しての値段に驚いちゃう
それでもみんな買ってるんだよねぇ
最近はちょっと休憩がてらコンビニ寄っても買うの我慢するからどんどん潰れるやろうな
おとくだ値
すてきだ値
うれしい値
微妙なスーパーでよく見るわ
>>158 フランチャイズ増やせば増やすだけ本部は儲かるシステムだからねぇ
損するのは個人オーナーだけ
歪んでるよ
年末にやった期間限定の1.5倍塩おにぎり値段上げていいからあれ売ってくれ
通常サイズ小さ過ぎる
>>87 セブンイレブン凋落の始まりは鈴木の息子が仕切ったオムニセブン
タレ無し納豆は60円台で安い あと豆腐も安い
そんくらいかな
>>34 サントリーとローソンの方がそっくりだな
ステマと糞工作とか
おっとどっちも新浪絡みだからか
もうお茶くらいしか買わねぇ
それすらも同じ距離にスーパーがあればそっち行くし
なんかセブン落ち目みたいに言ってるやつ多いけど単純に今までが良すぎただけなんだよな
利益も前年から落ちてるけど他の倍近くあるんだし
値段下げても
更に中身減らしたら
二度と誰も買わないって気付かないの?
馬鹿なの?
>>9 好調でセブンの数分の1wwww
恥ずかしくないのかねwww
エコ割→わかる 良い言い換え
うれしい値→恩着せがましい死ね
さっさとMBОしろよな
株主としてもうこんなゴミ企業
興味ないんよ
コンビニはうちからセブンより遠くにあるローソンストアに行ってるけど
最近ローソンストアもあまり安くなくなってきた
物によってはセブンのほうが安いのも有るくらい
全般的にはローソンストアのほうが安いから行くけどw
>>201 いままでの貯金で立地と店舗数が圧倒しているからね。
でも今は必要最低限しか買わないという人が多いんじゃないかな。レジが空いてるし、回転も速い。
レジ待ちの行列はファミマの方が長い印象。
1回だけうれしい値のおにぎり食べたけどなんの具材かわからんようなまずさで二度と買うかとなった
成城石井路線で行くのも良いじゃないの
俺はセイコーマート行くから
うれしい値ができてから月に15000円くらい使ってたのに
セブンはもうコーヒー飲みにすら行かなくなった。
なんか不味くなってたし。
とりあえずセブンと車のATバカにしとけば良いってアホばかり
138円の冷凍焼きそばはよく買ってたけどこれも値上げするのか?
>>5-7 お前ら好き過ぎるw
どーゆー連携プレイだよ
>>216 この前久しぶりに飲んだけどめちゃくちゃ量少なくなってない?
塩むずびの中を空洞にして具はお客さんが入れてくださいは
ありえんと思う
クソみたいな接客のバーコードスキャナーいらないから
全部セルフレジにしてくれないかな
>>232 セルフレジはレジ袋取るのに苦戦してる人多すぎ
指濡らしの道具置いといてよ
ローソンもファミマも別に値段変わらんくね?おにぎり150円近くはするし一緒な気がする。
ミニストップだけは100円🍙売ってるから安いけども
711「じゃあ次はプリントいくか。客はもう忘れただろう」
>>232 あいつら通さなきゃ会計できないから
セルフレジの癖に遊んでる台が出る
>>237 年賀状印刷で使ってるけど年々送る相手が居なくなって今は数枚だからあまり影響ないかな
去年くらいに買ったセブンのタラコおにぎりが油の味がして不味かったわ
売れないのは値段じゃなく不味さじゃないかしら
コメ価格の上昇止まらず 相対取引価格が4か月連続で最高値を更新 もはやおにぎりは贅沢品に [478973293]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737125338/ 今のおにぎりって
買おうとして棚から取るために掴むと凹むよね
凹むって気分がじゃなくて文字通りおにぎりが凹む
優しくフワフワに握られてるんだなあと
>>245 20円くらい安いんでしょ?でもなんか薄いって聞いたから飲んだ事ない薄くはない?
一度買ってみたが、あの鮭おにぎりには情けなくなるから二度と買わなかったな
まぁコンビニ自体が緊急需要の業態だからな わざわざコンビニで買うバカはおらんよ
セブンに行くような客は高くても関係ないはず
高級路線ってのも存在するので思うようにやればヨロシ
不満なら買わない それだけの話
もう年収800万円以上とインバウンドに全振りして
コンビニ界のいかりスーパー目指したらどうかな
店は90%要らなくなるけどw
株価がうれしい値でカナダがお買い上げなんでしょう?
>>32 今はデイリーしか行かなくなったな
出来立てでうまいし
>>105 最近は
原材料:海苔(韓国)
が多いな
具がしょぼくなってるよ
スーパーなら半値の80円くらいで還そう
箱売りのスティックアイスも細くなったから買うのやめた
>>31 コンビニで買い物して外食しょっちゅうしてお金がないとか言ってる軽度池沼が使うからな
少ない、不味い、糞高い。
まぁ二度と行かないからどうでも良いか。
>>245 店によって違う日によって違うけど
コンビニコーヒーの順位は平均すると
一位セブン 二位ファミマ 三位ローソン
この三店舗だけの評価だけど幼稚園からコーヒーを飲んで日本全国の名門喫茶店をチェックしたオレの評価
俺はなんだかんだ言ってセブン一択だな
別にステマとかじゃないんだけど、我が家プリンターが無いからセブンのネットプリントには助けられてる
他のコンビニは99円でおにぎりを販売してるに
セブンだけクソ高い理由は何?
おにぎりの値段高いのに、うれしい値の札は客を騙してるよね?
社内インフレ率が酷いんだな
内容量カットして価格上げるより、役員の人数と報酬を大きくカットするべき
もうダメだよ
ローソンファミマが価格追随するのはやめてなー
おにぎりの劣化は本当に悲しい
税抜きで160円とかするのに、食べてみたらただのふりかけご飯以下のもだったとかね
小田急線の新宿改札前のセブンが酷いのでGoogleマップ見たら2点だった そりゃそうだよ値
タバコ辞めたらコンビニに行かなくなった
酒やコーヒーも不味い
食べてみたけど驚くほどに美味しくない
海苔は及第点だが米も具材も味しない
年配者向けにしてるとしても親がガッカリしてた
昔ざるそば食べた時に感動したとかのセブン信者なのに
上げ底でセブンは見限った
鈴木会長がいた頃はコンビニの絶対的王者だったのにな
米がこんなに高くなってるからこれは仕方ないでしょ
だけどPBのドリップコーヒー(粉)の分量減らして値段ほぼそのままなのは許さない
食品売ってるドンキは半額50円とかで買えたりするよな
しかも味も悪くない
セブンはATMだけ利用してるから弁当とかの値段を知らない
弁当は多少高くてもいいから美味しかった昔に戻してくれ
10数年前のセブンイレブンの幕の内弁当は絶品だった
セブンイレブンは命名が下手すぎる
オムニセブンからの伝統だな
うれしい値って偉そうなんだよ
これいい値にしろよ
コンビニのおにぎりはスーパーで売ってる安いのより美味しい感じはするけど
1個で170円とか普通になってるから買う気が起きない
セブンペイ?だっけ。あの辺から失敗迷走が始まってる気がするな。
堪え性無さ過ぎでしょ
こういうのは信頼回復するまで続けないと
回復するほどお得感も無かったが
>>299 鈴木のバカ息子を引き立てた頃から終わってる
セイコーマートにできることをクソほど報酬受け取ってる超エリートのセブンイレブンの幹部がなぜできない
最近おにぎりやパンの値段見てくっそ高くなっててビックリしたのにアレで低価格路線だったのかよw
ここから値上げって普通の鮭おにぎりが250円とかになるんか?上位のハラミ鮭だと500円とか?
だからセブンは詰んでるって言ったろ
クシュタールに買われるので決まりだよ
日本からの金融機関らはセブン事業では資金をペイできないと見切られとるから調達できなかった
早晩にコンビニ最大手から転がり落ちるよ
別に元からうれしい値というほど安くもなかったような
ただただクオリティだけが落ちていく
帰宅が遅くて飯作る気力が無い時はセブンのチルド系良く買うわ
鮭はやっぱり皮がイマイチだけど鯖味噌とイワシの生姜煮はヘビロテ
金のハンバーグも美味しいけど歳のせいか脂が駄目になったから買わなくなった
>>136 減益になっとる時点で誤魔化しようがないだろ、バカ
店舗の売上が下がってるのは明白だわ
セブンに限らずコンビニ値上げは、深夜徘徊する俺は困る(´・ω・`)
なんで711じゃなく持株会社7&iの看板出してんの?
訪日外国人から見ると711そっくりな別の店だと思われるぞ
麻生や岸田が値上げしろ値上げしろって言って回ってるからね護送船団値上げ
SIPストアの扱いどうすんだろうなあ
あれってまいばすけっとやドラスト対策のミニスーパーだろ
このまま無かったことにするのかなあ
>>320 別に思ったらよくね?
一番多いのがそのセブンそっくりな店で
外国人の思うセブンは1軒も見当たらないわけだけど
この10年ぐらいでスーパーの惣菜弁当がクオリティ上がりすぎて、
コンビニとか買いたくないしな
生活が苦しい苦しい言いながら預貯金額がどんどん増えてるのが麻生にしたらコイツラ許せねえって本気で思ってるんだよ
生活防衛の意識が高まるとそうなるのはやむを得ないのですよ
>>328 >>328 バカ?
国の借金ガー(笑)どんどん増えているわけだが
貸してる奴が外国でなかったら国民の資産はその分増えてるって当たり前なんだけど
麻生がそれくらいわからんわけないじゃん
パンコーナーにあったりんごのデニッシュはりんごがシャキシャキで美味かった
でも最近はほとんど見ないから足が遠のいてる
>>324 俺は構わないけど
持株会社の看板出して誰が得するの?
世界中の人が知ってるあのロゴを何故わざわざ避けるのか
>>332 俺が配っても配ってもテメエら使わず貯め込んでんじゃねえって本気で思ってるからアイツ
そういやオレンジジュースの在庫ってそろそろ復活した?
円安が原因なんだったら原因は解消されてないけど
>>335 違う
本気で思ってるみたいに装って増税仕掛ける口実にしてるだけ
たまにコピー機でpdf印刷しに行くくらいしか使わなくなった
ついでにパンとか買ってレシートみて後悔する
>>340 全然安くなかったから戻らなかった
あるいわ面倒くさい値引きが受けなかった
よくわかんねー値下げより中身もちゃんと入れて増量した方がいい気がする
量は減らさないで値上げして
複数買えば値引きっていう方式にできないもんなの?
これはセブンに限らず小売店全般に言えることだけど
量売る代わりに安く提供しますっていうのはコストコとか業務スーパーくらいか?
>>341 価格下げて客数戻ったってニュース無かったっけか
>>343 置き場もないのに仕入れ数増やすの大変じゃん
>>129 なんやこれと思ったら55巻も出ててびっくりした
価格以前にまずまともな商品を出してくれないと買う気にならんな
そもそも食い物の量なんて大したコスト増にならないんじゃねえの?
低価格のうれしい値と割高の商品同時に置くことはできないのか
うふマヨとかゆでたまごにマヨソースかけただけで400円もしたのにそこそこ売れてたんでしょう
セブンイレブンはコーヒーとサイダーはいいがそれ以外は買う事無い値
この間まで498円だった肉あんかけチャーハンが598円に値上げして戻って来たのにはビビったw
ペスカトーレも200円ぐらい値上げして戻ってきたww
コレで自民党は物価上昇は5%ぐらいだとか言うんだから信用しないぜw
今時コンビニで買い物するバカ
今時コンビニ経営するバカ
数日前おにぎり買ったけどごはんボソボソだったぞ
高くてまずいんじゃ誰も買わないよ
セブンは中本のカップ麺と中華そば富田の冷凍つけ麺を
買うところだろ?
このスレのコメント全部に「値」を付けて読むと面白い値
>>1 今セブンがやるべきことは「薄利多売」だよ
値上げじゃなくて、弁当なら量を増やして値段を下げる
嫌われたらおしまいだぞ
このネットの世の中
卸値が六割上昇してるから
おにぎり1個300円も現実へ
初音ミクの方がファミマ
そうじゃないのがセブンやな
こんどこそ覚えたぞ
多分
通勤途中にセブンイレブン寄ってたが、俺も皆と同じにその先のローソンとかファミマにしようかな
今のコンビニはいかにモンエナとプロテインの種類増やすかじゃないかと思う
セブンはモンエナがあんまりないからいかない
セブンイレブンの商売相手は来店するお客じゃなくてFC店オーナー
FC店の売上が落ちしても本部が儲かればいいってシステム
苦しくなるのは売れない商品を押し付けられるFC店オーナー
これって法律的にどうなんかね
コンビニのおにぎりはあまり買わんけどセブンは特にだな
昔、ちょいちょい100円セールやってた時はたまに買ったけど
オーケーがいまだにツナマヨとか58円で売ってるのはすげーよな
>>375 中身を空洞にするとか、ご飯の密度を下げる事は出来るだろう
ふんわりおにぎりとか名付けて
ぶっちゃけセブンは美味いのが多い。
3社とも弁当の値段は高い
>>375 フィルムに海苔をプリントします(ガチであった)
客戻ってきたから値上げするんだろ
餌に寄ってくる鳩みたいなもんだなって
弁当の質が明らかに落ちてひどくなった
変な韓国風惣菜とか増やさないでくれ
ドーナツ は美味しい、たまに買う
あと、100円シリーズジュースをよく買う
なんでこんなに落ちぶれたのやら
イトーヨーカドーの名前が変わるくらい、強かったのに
まじで、今まではセブン銀行のおかげだっただけかな
意外とドラッグストアの多さで、取られたとか
店内調理の宅配ピザって本当にやるの?
正気の沙汰じゃない
都心だとまいばすけっとの隣にセブンとかあるけど
おにぎり1個の値段が倍くらい違うのによく売れるよな
すじこのおにぎりがちょびっとのすじこを誤魔化す為か味付け海苔になったのには呆れた
>>396 売れてないから値上げして帳尻合わせてんだろ
ドヤ顔で売り出した浜田チャーハンが全く売れなかったからな
大赤字出したんだろ
そーいやセブン行かなくなったな
もう一つ近くにあるミニストップを利用しているわ
けれどミニストップ、野菜を入れないならホットドッグは諦めて肉まんを打ってくれ!
>>410 幸せじゃねーよ
働き先が無かったんだから
都心の駅近のコンビニ、
通勤時間帯でもガラッガラだからな
昔はレジに長蛇の列できてたのに
ブルーマウンテンのカップを黒
キリマンジャロの青にしたヤツは何も考えてない
>>411 最近人手不足なのは、団塊の世代がほぼ引退したのと、少子高齢化で働き手がいないからだ
女性の就業率も増えて一巡したから、これ以上は期待できない
団塊の世代がバリバリ働いて、団塊ジュニアがいた当時は人手が余ってた
デフレがすべての原因ではないし、逆に今、雇用が増えたのも政策の成果ではないぞ
良いと思う
今のコンビニ弁当って鶏肉のもんばかりで
高くてもいいからもっとまともなメニュー揃えてくれよって感じだったから
セブン行くけどパンとタバコとコーヒーとATMが売ってればそれでいいよ
もう他より少ない老人向け路線でいいのにな迷走してる
根本的な事分かってないで値段さげただけの戦略が成功するわけないだろなめてんのか
なんか最近セブンを必死こいて叩く奴おるけど
まだまだ独り負けどころか独り勝ち状態だぞ
数字の見方わかってないだろ
>>410 低価格化が止まらずに海外生産シフトが進んで失業者が爆誕したり、国内はブラック企業が跋扈していたあの時代がいいとは
ふーん
未だにセブンで食料買ってるのはニュースは一切みないDQN土方くらいだろうな
>>426 ですね
こんなコンビニいらない
中国人に買い叩かれればいい
>>9 > 1月下旬からおにぎり14品目の値上げに踏み切る方針が判明。
> 「うれしい値!」のキ.ャンペーンを減速させるという。
大々的に打ち出した低価格戦略をたった半年で見直す、ってさぁ…www
情報番組の「絶対食べたい!」ってフレーズも大嫌いだ
「絶対うまい!」ならわかるよ、食べたいかどうかは視聴者が決めることだろって
>>415 円高で海外に工場造って日本の工場壊滅させて
倒産に追いやられた上にリーマンショックで不景気まできて
将来育てなきゃいけない人材すら確保せず今苦境に喘いで中途で人材募集してるのを見て
まだそんな戯言ほざいてるの?
>>436 どうかなw
うまいかどうかはそれこそ食った奴が決めること
絶対食べたいならそれは言ってる奴らが好きなだけ食ったらいいからあんまり気にならん
まあ住みたい町ランキングと同じでまだやってなくてしたいだけかよって部分は引っかかるけど
ヤマザキの聖地に住んでるが
駅の最寄りも家の最寄りもデイリーヤマザキなので
セブン使う機会が無い
セブンで一番美味しかった麻婆チャーハンがリニューアルしてめちゃまずくなってショック
ていうか絶対食べたいだの何だのじゃなく
何でもランキングにするのが嫌い
ネットのクソみたいな記事にもよくあるけどな
そのアンケートに参加してないし
いつやってたかも知らんじゃん
なんか有識者に聞いたとか東大生に聞いたとかで最初から参加できないヤラセ臭いランキングもあるし
>>444 わかりやすいだろ
下手に値上げを渋って売り上げが落ちた
だからその方針をやめて商品単価を上げたら売り上げはあがるだろうという算段
そういや近所のドラッグストアで弁当売る様になってからコンビニ行ってねえな
コンビニなんて経済観念ない奴が買い物する所だから値上げしても買うやつは買う、というマーケティング担当の奢りだろう
おにぎり専門店で買う人が増えればいいよ
田舎者と現場作業員にはセブンの人気は衰えてないぞ
まだまだだセブンもっとやれ
セブンってアプリのクーポン使うと普通の値段か少し安めになる
ただいちいちバーコード見せるの面倒くさいから行かなくなった
>>448 おにぎり専門店も高級食パンと同じ末路じゃないのか
>>87 いや日本国内自体は値上げとか底上げ後も堅調なんやで。北米が不振だっただけw
本部は高値で卸すだけで儲かるから泣いてるのは押し付けられてるFCのオーナー達なのか近所の店も24時間やめてた
>>454 上げ底を底上げと書くやつは信用できない
バイトするならセブンだな
同じ時給なら客が少なく楽な方が良いしな笑
>>9 いつのまにかローソンがファミマの倍の売り上げ規模になっていたことの方が衝撃
>>430 それは東日本大震災が大きかったな
今がいいと言うが、問題の先送りばかりで当時より構造的にはひどくなっている
お先が真っ暗だな
セブンの○○がうまい!
みたいなマーケティング今もやってるの?
前はセブンプレミアムがさー金のなんとかがさー
ってやってたけど
>>2 そこは
関係ない値
って言えよ(´・ω・` )
マイバスケットよりも気の利いた品揃えの24Hコンパクトスーパー目指してくれよ
自社開発とかやんなくていいから
>>468 コンビニバイトごときに食べ物を直接触って欲しくないってなんでわかってもらえないんだろ
>>473 ローソンの店舗でできたてを作るのも不人気なのか?
お客様が食べ過ぎないよう配慮し値上げをしているのに
セブンがなんか変なの始めて定着したのってどれくらいあるの?
コーヒーは成功事例かな
>>1 セブンイレブンは菓子パンがどうも他のコンビニと比べて弱いんだよ
ローソンやファミマやデイリーヤマザキは菓子パンのクリームのボリュームが多いしインパクトのある菓子パンが多いし安い
てかそもそも韓国フェアだの韓国系の食べ物を頻繁に出すようになって全く行かなくなったわ
>>1 てかセブンイレブンのレジはクレカのタッチ決済がすんなりいかない時があるから駄目だわ
ローソンはクレカのタッチ決済マジで反応早いし全く失敗しない
>>1 デイリーホットコーナーという店内で作ってるパンが店頭に並ぶデイリーヤマザキが個人的に最強
メロンパン一つとってもデイリーヤマザキの店内で焼いてるクリームだらけのメロンパンは生地自体が他のコンビニより遥かに美味い
マジで生地が他社のメロンパンより遥かに美味い
>>1 弁当はポプラの弁当が最強だったな
これでもかと米を大盛りでついでくれてたからな
ポプラ以外であんなに白米を大量に山盛りしてくれるコンビニは皆無だったし
そもそもデイリーヤマザキって田舎には店自体が無いよな
田舎にあるのはただのヤマザキショップ
まずうれしい値の時点でうれしいのはぼったくってるセブンだけやったやよな
それと電子マネー決済はファミリーマートが一番早かったな
個人的にはガラケー時代の2007年か2008年頃にはすでにガラケーのiDで決済してた記憶
レジ袋有料化されてからコンビニに全く行かなくなったわ
コンビニで買う時って
道中コーヒーやらつまむ物買うか
トイレ使わせてもらって使用料として
ちょっとした物買うかしかないからなぁ
朝飯昼飯まして夕飯なんて買うことないな
そんなことより中本北極とデリーカシミールを常時販売しろ
それ以外利用価値が無いんだから
ドリンクも無料クーポンじゃなくて50円引き
セブンイレブンは糞
>>118 1日1店閉店してるもんそら店舗あたりの売り上げは上がるわな
>>485 まずいパン屋って聞いたことないからな
焼きたてならだいたいうまい
コンビニで毎日買い物してる様なヤツはバカだから大丈夫だろすぐ忘れる
なお売上は1位の模様
ニューメディア(笑)のネットのネガキャンの影響力なんてそんなもんよwww
>>508 買収されそうで伊藤忠ファミマに助けてーって泣きついてるけどな
>>509 最後買ったのいつかのクリスマスだわファミチキが100円だった
近所のセブンは半額クーポンの消費と3割引惣菜とか弁当を目当てに行ってるわ…
ランチはセブン一択
外食は1000円以上掛かるし、まいばすマルエツは美味しくない
統廃合のチャンスだな
ローソンファミマでバランス、セイコーヤマザキポプリ辺りが伏兵で
セブンが別店舗に変わっても誰も困らん
>>519 ランチをコンビニって普通は選ばないからな
ましてセブン?ナイナイ
>>508 セブンが下がってローソンファミマが伸びてるって
客を奪われてるってことだよ
奪われてからあれこれやったってもう客は来店しないんだ見てないしから手遅れ
いま1位だからいいじゃんってもし経営者が思ってるなら無能すぎる
>>311 1店舗あたりの売上も増えている。これは簡単な話で店舗数は
令和2年度 21,167
令和3年度 21,327
令和4年度 21,402
令和5年度 21,533
と横ばいなのに対して全体の売上は増えているから。
増収なのに対して減益なのは製造、物流原価の上昇とフランチャイズ加盟店に対するロイヤリティが下がったから。フランチャイズビジネスって加盟店が潰れたら搾取できなくなるわけで生かさず殺さずが基本なわけね。最低賃金が急激に上がっていてコストが増大してるのに同じだけロイヤリティ取ってたら加盟店が潰れるから仕方なく下げた結果、減益となっている。
>>526 セブン、ローソンは増収、ファミマは減収なのが現実。客が奪われているのはファミマであってセブンではない。
セブンで不振なのは海外だろう?
俺らがセブン嫌いでも国内が不振というわけじゃない
マックが安売りしまくっていたときは、店には貧乏人が溢れ、飲食スペースでは200円程度の食い物・飲み物を注文した奴らが長時間居座るという雰囲気の悪い店になってたからな
値段を戻して貧民を排除することで復活できた
安売りは一時的な売上を伸ばすが、長期的には優良客を逃してじり貧になるんだよ
>>18 時間を気にせず値段だけならそっちに行けばいいんだよ
コンビニとは企業の方向性が違うんだし
そうそう
200円のハンバーガーだけ注文してテーブルで居眠りするホームレス寸前の汚いオヤジとかで溢れてたよな
>>468 チルド品チンするより美味しいならあり
まあ提供時間次第だけど
>>153 こいよベネット!値上げなんか捨ててかかって来い!!
>>541 >冷凍の麺やスープ、具材が入った容器を専用の機械に入れて2分ほどすると熱々のラーメンが
冷凍ラーメンをレンチンするだけでしょ
セブンイレブンってフジテレビでCMしてたりしないよね?
俺達から毟り取って性接待受けてたりしないよね?
ごめんなさいこれからはまっとうな商売しますと言わない限り回復は無いよ
底上げして裏切り続けてきたんだし何やっても無駄
うれしい値、全然嬉しくない値段な上に嬉しさの強要みたいで2重に失敗してる
これGO出した奴超絶無能だろ
近所の7-11など、12月途中から俺が指摘するまでの1ヶ月間タリーズのホットコーヒー10円安く表示して売りまくってたから、相当儲かったと思う。
パンはカロリーと価格を同じフォントで表示して価格誤認を促すような表示。
今までが今までだしな
騙し絵とか詐欺みたいなやり方で無くしてきたイメージとか信頼をまずどうにかしないと
>>224 きっとホットコーヒーなのにアイスコーヒーボタン押したんだと思うよ
>>1 コンビニも西友イオンもおにぎり海苔が全て韓国になってて怖い
>>311 セブンの決算は増収減益だぞ。
売上は伸びてるのだ。
減益の理由はスーパー部門の再編と特損の計上という単発コストによるもの。
なので、セブンの商品にケチつけたり、売れてないとか言うのは的外れで知的水準の低い行為なんだよ。
資料くらいちゃんと読めよ。
国内コンビニエンスストア事業における営業収益は687,495百万円(前年同期比98.2%)、営業利益は182,922百
万円(同91.9%)となりました。
https://www.7andi.com/ir/file/library/kt/pdf/2025_0109kt.pdf さっきセブンで
あんかけ焼きそば買ってきたけど
底が斜めになっててワロタw
中身減らす以外になんか意味あるの?これ
こんなことしたら
また消費者の怒りをかうだけだって
いまだに理解できないのかな?コイツラ
もう潰れてしまえよ、セブンww
>>565 他社もやってると言うが、他社はそこまで露骨にやってないしな
>>565 スーパーのゴミ弁買うと分かるけど、チンムラできんのよ
>>1 値上げじゃなく
値段据え置きもしくは値下げの150円未満貧乏人用と
200円以上のおにぎりの二極化になった
まぁそもそもこのスレでセブン叩きしてるような乞食はコンビニで飯買う金ないけどな
>>565 無理して買ったふりの妄想で嘘書いてると開示されるぞ乞食
>>5−7
ボッタ値、ローソンにもボラれたことないのに!
>>468 全てのコンビニであれこれやってるんだわ何かしらどこかの店で実験販売
うまくいったら本採用の為の
セブンは規模がデカイから目立つだけで
>>564 2023年が過去イチぐらいに数字良かったしな
独自取材も何も
セブンのバイトに聞いた話をそのままコピペしてるだけだろこれ
ダイヤモンド編集部 下本菜実
したもと・なみ/早稲田大学社会科学部を卒業後、主婦向けの生活情報誌で健康、家計、美容に関する記事を編集。
その後、フリーとなり女性週刊誌で芸能記事を担当。23年より週刊ダイヤモンド記者。趣味はスノーボードと忍者研究。
今まで低価格戦略やったことないからやりづらいんだろね
>>571 ローソンの店内調理は大成功してるからいけると思ってるんだろうけど
冷凍食品を温めで出してたampmってコンビニの出来立て弁当みたいな事をやったところで
同じ様に立ち行かず廃案になるのが火を見るより明らかなマーケティングでどこもやってるは馬鹿過ぎるわな
>>249 先ず¥20安くないから
味はセブンの方がコクも香りも好きだが、ご多分に漏れず味落ちて来た感ある
アイスはアイスで薄いし
¥100で出始めた頃のセブンのコーヒーは本当に美味かった
そもそも、パニーニやピザをやってたミニストップが
全部止めて今の形態になってるのが
店内調理の失敗を完全に物語ってるのよ
そもそも10年以上前に店で揚げた唐揚げと店で炊いたご飯を容器に詰めて出す唐揚げ弁当をセブンでやったときだって廃棄多いかオペレーションの冗長化で止めになってるのに
過去からすら学ばないのかね?
卵かけごはん風オニギリが値上げしたら買わないし買うものがない
0ファイバーだけでセブンに行こうってならんしなぁ
近所のばあちゃん店員が、バーコード決済する時いつもスマホにスキャナーぶつけるだよな。
まぁコンビニは殆ど使わないんだけど
たまに限定のラーメンとか買うと
やっぱりセブンのが美味いなと
昨日ローソンの限定買ったけど美味しくなかった
ずっと近所のオーケーで買ってるから公共料金払いにたまにセブンも行くけど次いでに何か買うかーってならないんだよね
なんでアイスとか定価で売ってんの?
殿様商売かよ
>>579 記事読めばわかるが冷凍ラーメン温めるだけだぞ
オペレーションの問題は無い
問題はそんなもん誰が買うんだってとこだけ
>>576 むしろセブンが最初なんだが店内調理
セブンの初期も初期の頃から店内調理は試みていた
うどんそばも実験販売もしてた
ただ時代として駅前立ち食い蕎麦に勝てる見込みがなかったのでやめた
そこから現在の店内小型フライヤー導入で揚げ物ができるようになり
電子レンジの性能アップで色々できるようになったので
また色々実験導入で試験販売を重ねて売れそうなのを売ってるだけ
それが今の店内調理カレーパン
めちゃくちゃ売れてる
他の店がどうこうじゃなくセブンでできるか
ローソン如きとは店舗数が違うんだよ
>>579 最近のセブンは駐車場の広い店舗が田舎で増えてる
これは店舗に対して駐車場やバリアフリートイレなどの設置義務がある田舎問題だが
じゃあ最初からイートインで食える店舗にしてそういう飯を用意すれば売れる
そういうところからはじまってるんだこういうのは
これはセブンだけの話じゃないけどな
>>582 値段辺り 油 塩 カロリー 最強コンビニ ただし味は除外する
もう最近はふっきれてジロウみたいなことになってる
>>585 いいからビッグエーで100円餃子パック買ってろよ貧乏人
みんなセブンのアプリ使ってないの?
お得なクーポンで値引きになるぞ!
>>592 すでになってるだろコンビニじゃ
セブンだけじゃなくファミマも
ちょっと美味そうで偉そうな写真パッケージのは軒並み200円以上だろ
脂のった鮭切り身とか筋子とか
セブンが筋子の廉価版を180円で新発売したが
むしろあの値段でよくおさえたなと
筋子の値段爆上げ中だってのに
>>591 なんでビッグエーなんだよ
オーケーならカツカレー弁当460円だぞ
>>594 コンビニ程度で高いだの文句付ける乞食がスマホもってるわけないだろ
よしんば持ってても使い方がわかる教養あるやつはそんな乞食未満の虫ケラみたいなことにならん
>>585 アイスの定価っていくらなの?
そもそも定価なんてものはないのが正解なんだが
そういう意揚げ足取りでなく標準価格がいくらなのかマジでわからん
>>596 460円もおまえ飯代に出す金もってるのか
そっちが驚きだ
チロルチョコと便所の水で腹膨らませてるゴミ虫が見栄はらなくていいんだぞ
>>600 近所にいいスーパー無いんだね
可哀想に
セブンイレブンの利益は激減だろ
それに耐えられなくなって値上げということなら滅亡コースに入ってるぞ
元々オーナーに過大な負担をかける経営システムだし、新規加入も激減しそう
やばそうですね
>>481 おでんも肉まんも揚げ物に焼き鳥にカレーパンに珈琲にATMに最近は行政の印鑑証明や戸籍謄本も
だいたいここら辺の最初はセブンが変なことやってコンビニ全体に広がったものだが
>>585 すげぇなガチのコンビニ生活者とか居るんだな
そりゃ金貯まらんわな
>>602 自宅から歩いていける10分程度に
OKストア ビッグA マミーマート マツキヨストア 松坂屋 ピーコックストア
セブン 3件 ファミマ 4件 ローソン 2件
で?
>>601 OKの弁当安いけど不味いんだわな
なんなんだろうなあれ
>>609 いいから御自慢の474円な虫の餌食ってろよ
カブト虫の餌のほうがまだ高いレベルだが
あれ?うれしい値好評だってアピールしてたのに値上げ?またもや客を裏切っていくスタイルなんなのこの会社w
>>297 自分もコンビニのが美味いけどあれ素材じゃなくて添加物の味だと思う
昼から小一時間もこんなところでくだ巻いてるやついて呆れるw
>>612 値下げ商品で売れ筋はキープだが
そうじゃなく値下げても売れない意味が無いものは元に戻すだろうし
物価で原価割れするものは上げないと製造販売する意味が無い
20円で仕入れて10円で売る商売をしろとかほざくキチガイはそろそろ死ね
昔みたいに定期的に100円おにぎりとかやれよ
そうすればついで買いで売上伸びるのになぜやらん
>>616 やってるよ
個数限定でアプリで割引クーポン配って
無差別に普段客にならない乞食へのサービス止めただけだ
おにぎり割引とか菓子パン割引とか半額とか
何かしら毎日割引配って顧客囲い込みサービスやってるわ
セブンなら米や小麦作るところから始めれば良くね
そしたら安く済ませられるだろ
スーパーが開いている時間にコンビニ弁当買うやつはアホや値
以前まで
700円以上買うとレジでクジ引きで酒も含めて色々当たる
100円セールや何かを半額セール
今は
アプリ通して買うと抽選で何か当たるし毎日のように何か配ってる
スマホ対応できないジジババ用に何かを買うとレシートに後日交換券
おかげで100円セールだからと乞食でおにぎり買い占め瞬殺とかなくなった
同様にマクドで100円コーヒーおかわり無制限とかやったときに店舗周囲乞食だらけになって二度とやらなくなったが
やっぱり乞食が集まるサービスは他の客が逃げるからダメだわな
>>619 小麦は行政買い上げだから無理だろ
米はもうおにぎり販売からだからセブンはじまった時にはすでにやってたし
いわゆる米の自由化で契約農家で全量買い上げ契約で確保してる
セブンが米そのものを販売はじめたのも
おにぎり弁当の米食が年々売上下がったから余った米を袋に詰めて売っただけ
なので米の値上げがはじまってもびくともせずに値上げせず年末に新米分も売り切れて無くなった
セブンの米はうるち米やブレンド米扱いだが
中身はコシヒカリやササニシキでおにぎり弁当用の米
ただ集積の問題で産地が混ざるので標準米扱いだった
セブンの米
2kg1000円
5kg2300円
11月に売り切れるまでこの値段のままだった
うれしい値の中身がスカスカの具だったり不味いチャーハンとかだったりまた買おうとは思えない品質だったからな
そのままの品質で値下げするという発想が全く無いこのコンビニで今後客が増えると思うか?
不必要に値上げした分を下げろと言ってるのが理解出来ないらしいからセブングループは
訪日外国人は安い安いと買うだろうけど所詮観光客で一見さんだし
業績もコンビニで一人負けだしローソンファミマは定期的に食いもん買ってるけどセブンイレブンはガチで水しか買わなくなったわ
家からに近いから仕方なく利用してるだけ
旅行でJR西日本管内の駅に行くとセブンイレブンがNewDays・キヨスクの代わりに入り込んでるんだよなあ
あれ何とかしてくれよ
NewDays以下の食いもんしか売ってないとか何考えてるんだJR西日本
セブンが今やるべきことは利益を追求することではなく信用を回復することだ
この前茨木に観光に行ってきたがセイコーマートってコンビニが安すぎてヤバかった
あれは近所に欲しいわ
セブンのスレって必ずFCオーナーのニート息子みたいな連投するやつ湧くよな
うれしいねの鮭おにぎり、具が白いんだけどニジマスか?
>>634 セイコマのホットシェフのおにぎりとかかつ丼美味いしな
>>27 そのコーヒーすら買わない
俺はセブンイレブンはトイレ使用のみ
もうブレた
まあ信用失ってしまっているから、何をしようが、消費者はそうそう戻らないだろうよね
>>640 いや大したことねえよ
コンビニエンスストアにしては、ってだけで
ローソン盛りすぎチャレンジ(47%増量)
ファミマ増量作戦(40%増量)
セブイレ嬉しい値←??
>>643 セブンは店舗数が他より多いのよ
でも1店辺りの利益はどうなのって話
>>346 ネットのバナーにたまにある
ドマイナー漫画が50巻60巻と出ててビビるよねw
>>643 1位の店を利用してた客がわざわざ離れるってことに危機感持たなきゃね
コンビニなんて生活習慣で利用するんだから離れるってそれなりの理由があるんだよ
ネットでは叩かれまくりなのに実社会ではセブンが一番支持されてるの謎よな
元フランチャイズオーナーかライバル企業が足を引っ張ってるんだろうけども
まあしかし
さすがにコンビニ値上がりしすぎて足が遠のいたわ
とりわけセブンが一番強気な価格設定に見える
このスレを見て近所のミニストップで久々に食い物を買ってみたけど
おにぎり2個と店内調理のから揚げ4個入りパックでギリギリワンコイン(500円)におさまって
このご時世に頑張ってるなあと思った
車の中で食事してるような人は仕方がないけど
自宅でコンビニのおにぎりなんか食べるくらいだったら
パックのごはんを温めてふりかけかけて焼き海苔を巻いて食べた方がよっぽど幸せな気分になれる
>>1 弁当にゴキブリ入った騒動から、
セブンイレブンでは買わなくなった
乞食相手に商売するのは間違い。乞食を切り捨てるのが正しいやり方。
セブンが
必死にスイーツやらサラダやらの容量を減らしてるときに
ファミマが500mlペット買ったら
1.5lペットの飲料プレゼントとか
頭のおかしいキャンペーンやっててワロタw
ローソンはときどき40%増量キャンペーンやってるし
セブンは完全に努力の方向性間違ってたよなw
セブンは惣菜の種類が豊富なのがいい
ミニストップはそこが物足りない
コンビニおにぎりの具で摂取できる栄養なんてたかが知れてるし変な防腐剤も入ってるし
シリアルでも食った方がまだマシなんじゃないの
というかコンビニって1度値上げした商品て絶対下げないんだよね〜だから商品の値段が今阿鼻叫喚になってるのが結構ある
で、セブンて値上げしまくった結果おにぎりが全く売れなくなったからつい最近だったかな?値下げしたんだけど結局こうなるのな
コンビニで買うバカはコンビニでしか買わないんだからタバコと同じだろ思うがままに上げられても 問題ないだろうどうせコンビニで買うんだからw
>>454 堅調ではないな、比較される競合に売上げ成長が鈍っている物販に差が出始めている
他に選択肢があるならセブンは選ばない。
ペラペラ容器に底上げ容器、内容物を印刷したラベル。
新商品が売れると「美味しくなってリニューアル」と称してコストダウンした物に変える。
企業として利益を追求するのは理解するが、客の方を向いていない商売が繁盛しては駄目だ。
フジテレビイットのスポンサーしてるからファミマにするわ利用
セブン側も難癖つける自称お客様なんてお断りだろwww
コンビニが割高である事は周知の事実だが、なぜか低収入層ほどコンビニをよく利用するんだよな
貧すれば鈍するってのは真実で、貧しい人ほど手間をかけたがらない謎
>>670 セブンがやっていけなくなるだけだろ
今年でそれが顕著にでる
とくに銭に困ってるわけじゃないが
おにぎり300円とか見るとスゲー時代だなと思うよ
つーかメガバンクがセブン買収防止の資金調達できないとこに全て現れとる
>>415 それだけなわけねーだろ
最近左翼系アナリストがその説を振りまいてるようだけど、同時に中国は日本なんて狙ってないといのもセットで主張してて明らかに
>>671 こつこつすることが苦手だから低収入にしかなれない
スーパーの割引タイムは貧しそうな男がわらわらと集まってくるけどな
でもなぜか学生の姿はほとんど見ないな
>>676 A4コピーがA5になったり
してなかった?(´・ω・`)
>>237 客だったもの「セブン……イレブン……?」
>>685 1台あたり月平均1000円くらいだけどな
それ冷凍ショーケースっていうんだ
世界中で普及してるんだ
売上のほうがいいから
セブンイレブン いい気分♪♪
空いてて良かった❤
この頃の初心に帰れよ
>>689 OKストアに帰れ
コンビニは乞食のくる場所じゃねーんだよ
OKストアがそういやセブン対策に
必死におかめ納豆を赤字で出してたな
ファミマ対策にはサーモン寿司だったか
そこじゃねーんだよな
>>690 コンビニの分際でスーパーに勝てるわけないだろ
バカかお前は
まぁ、またセブンから客離れて業績下がっていくのが丸わかりだからな
安く買い叩かれるな、クシュタールから
時間をかければかけるほどセブンに価値が無くなる
セブン一昨年売上半減して
去年また売り上げ半減したって言ってたから
1/4まで下がったってことかな
ざまあねえな
いくら数字遊びして誤魔化してももうセブンは客から見切られとるよ
コンビニ小売でやっていける算段が見えない
セブンの売上に応じて本社社員の給料も下げたら本気だすんじゃね?
しかし
今の日本でセブン叩くとか
蝦夷セイコマ民か出禁クルド人くらいだろうに
>>697 ただの無能の集まりだろ
だから駆逐されていくし
メガバンクから資金をだしても貰えない
天下り既得権の政治家使っても業績が悪化したら価値の無さと共に維持できなくなるだろ
もう詰んでんよ
>>699 出禁クルド人は黙ってOKストアで残飯あさってろ
本社社員の給料が高すぎてそれが上げ底弁当になって売り上げ低迷してるんだからカットするところは明白だろ
>>700 実際にその通りだろ、やっていける算段が見えないしな
セブンはライバル会社がどういうものを出してるか調査してから戦略練ろよ
今のところ全部裏目にしか出てないぞ
>>702 石川県ではそうなんだろうな
ところで石川県って名前も聞いたことないが中国のどこだ?
セブンイレブンじゃなくてそれチャイナイレブンだぞ
>>703 おまえがコンビニを使ったことないことだけはわかった
なんで底辺がコンビニ使うか分かるか?
タバコが売ってるからだよw
底辺ほどタバコを吸う
ついでに高い弁当を買うw
仕事終わりに立ち寄る底辺はお酒を定価で買う
ついでに高い弁当を買うw
しかし上げ底弁当では腹は満たしきれないので
他のコンビニを利用するようになる
結果セブンは淘汰される
カンタンな流れですわ
>>705 つーか、そんな見通ししとる時点で今のセブンの現状に成り果てとるのがお前の無能さを現れとるよ
盛大に誤魔化しながらの転落劇をみていけよ
無職になるセブン社員さんよ(笑)
>>707 よう底辺
底辺は底辺に詳しいな
コンビニで買い物もできない底辺の中の底辺である底辺エリートは言う事が違う
>>708 そろそろ日没だろ中国じゃ
電気も無い田舎じゃコンビニも無いかもしれないが
日本ではセブンイレブンが24時間開いてるんだ
うらやましいからって発狂するなよ
>>710 メガバンクから資金調達できなかったね?(笑)
>>710 地球の自転も知らないニート軍師wレジに立って客の話でも聞いてこいよ
可哀想な奴だ 必死に庇ってる
孤軍奮闘とはお前の為の言葉だな
四面楚歌とも言えるが
なんだか おにぎりも以前より小さくなったな
マーブルチョコサイズや
コカ・コーラもな自販機の500mlのコカ・コーラが200円とかアホかと思うわ
>>587 ローソンのからあげクンがそろそろ39年の歴史になるけど
それより早く始めた店内調理って何だ?
ファミチキですら2006年開始だけど、ファミマはポテトやコロッケを30年以上前に店内調理で揚げてたのは憶えてるが、セブンがフライヤー導入したのはもっと後じゃないか?
>>711 そりゃ中国じゃ日本のニュースなんて流れないんだろうが
発狂しすぎだろ
>>721 え?メガバンクから金だして貰えなかったろ(笑)
>>289 コーヒー豆こそ先に世界的に値上がってるんやで…
>>719 最近、コカコーラの自販機使うときはポイント貯めて1本サービスで500mlもらってるわ
>>334 誰が得するの?ってそれをやってたの忘れたのか
デニーズとか失笑ものだったろ…
>>720 セブンでフライヤー導入したのは遅いぞ
ただローソンよりもずっと前70年代には実験販売やってた
電気フライヤーじゃなくガスコンロで油物揚げて保温器で販売というもの
これはイトーヨカードーでの総菜製造をコンビニでもできるかだったが
やるだけやってみたが止めた
工場で作ってパックしてレンチン販売のほうが楽だし儲かるし売れたから
当時は総菜パックの冷蔵ものを深夜まで売っていて
家でレンチンして食べるほうが流行っていたからだ
バブルど真ん中でシティドラマで
玄関開けたら2分でご飯が爆売れする時代
そういうものだった
ローソンのからあげくん?
マクドで出して売れてるからって真似して出して
当初から犬のエサ扱いにクソマズイと言われてたが
クズ肉の値段の安さで今でもゴリ押してるが
あれ買う馬鹿って肉食ったことない乞食用だろ
>>726 ニチレイを最高にDisってで草生える
結局、セブンは後発じゃん
実験失敗がカウントされるなら何でもありだし
その方式なら個人店の方が遙かに早い
昔はコンビニの中じゃ一番弁当が美味かったのに落ちるとこまで落ちたなw
スーパーや薬局に行けば、コンビニがいかにぼったくってるか分かる
>>722 年末の記事だが
セブン&アイ 創業家側が今年度中に買収完了で調整
会社の創業家側を中心に設立する特別目的会社がメガバンク3行やアメリカの大手金融機関などから8兆円を超える資金を調達した上でセブン&アイの株式のTOB=公開買い付けを実施し、今年度中に手続きを完了させる案を軸に調整を進めている
もう創業家とメガバンクでセブンを日本固定にする方向で話終わってるんだよ
結局、言い訳繰り返しながらも業績が落ち込んでいくだけだからね
今この時にクシュタールに売っておかなかったのを後悔するだけだわ
>>728 その時代に売れなかったんだから仕方ないわな
わざわざ調理場まで併設してやるだけやって
レンチン総菜のほうが売れたってんだから
>>731 買収防止策も前途多難
しかしMBOを成功させるためには、クシュタール以上の金額を株主に提示しなければならない。となると最低でも8兆円、多くて9兆円規模は必要になると言われている。それだけの金額を調達しようとすると、日本のメガバンクはオールスターで、それ以外にも外資系金融機関や投資ファンドなどにも頼らざるを得ず、交渉は難航している。
なぜこんな事態に追い込まれたのか。
>>731 4日前の記事ね
買収防止策も前途多難
しかしMBOを成功させるためには、クシュタール以上の金額を株主に提示しなければならない。となると最低でも8兆円、多くて9兆円規模は必要になると言われている。それだけの金額を調達しようとすると、日本のメガバンクはオールスターで、それ以外にも外資系金融機関や投資ファンドなどにも頼らざるを得ず、交渉は難航している。
なぜこんな事態に追い込まれたのか。
結局、買収阻止に資金を集めてもペイできなくババ引くだけだから
もうセブンにコンビニ小売業やっていく土壌が無いんだから
金だした金融機関らはババ引くだけなんだわな
>>736 週刊プレイボーイwww
さすが中国だなw
>>737 メガバンクが金出さないってずーーーーーーとほざいてたよな(石川県)
セブンのスレが立つたびに
中国人の妄想いらねーんだわ
コンビニって宅急便出しに行く以外に最近利用してないわ
>>741 企画パッケージに合わせて中身の大きさが決まるもので
パッケージの大きさが変わってないのに小さくなったとか
サンドイッチでもそうだが
おまえらコンビニで飯買ったことないだろ
>>739 実際に難航しとるだろ
決まるならとっくに決まってるだろ
>>739 結局、メガバンクから資金調達できたとしても採算取れなくて終わるからセブンは解体されて資金回収される末路だよ
悲惨で言えばそっちのが悲惨になるわ
>>689 無理
上層部がチョンになったらもう終わりの始まり
ホンダやスクエニと同じになるよ
日本人「もっと苦しみたい」
日本人「あ!!弁当が値上げになってる!!!」
>>644 まあ立ち食いそば屋のカツ丼くらいの期待値かな
ちなみに親子丼のほうが好み
>>665 値下げじゃないけど
金のソフトクリーム的な商品は
ソフトクリームの巻をコーンのフチからワンフィンガーまでに激減させて
売り上げ激減させたのでそこからさすがにひと巻回復させたw
何買っても箸付けてよこす浅黒い馬鹿店員雇うなクソが
浅黒「このままでいいですか」
袋のことかレンジのことかハッキリしろやタドン野朗
>>758 日本人店員だと言えるくせに外人店員だと文句言えない内弁慶なやつw
ちょっと小腹が空いたからと
から揚げみたいなやつとコーヒーと菓子パン買ったら
定食一食分みたいな値段になる
楽して稼ぐことがスタンダードになるとそこに逃げるからね
どこの会社にもいるでしょう
自分で手を動かさないで他人に仕事振るだけのやつ
コンビニおにぎり5年くらい買ってないな
弁当に至っては記憶に無いくらい遠い昔に買った覚えがある
>>1 そうだ!
デフレからの脱却目指してアベノネアゲしよ?
お前らは松竹梅で言えば梅だ、弁当は梅用の戦略だ
上から目線で客をランク付けしてた頭のおかしい社長が居るコンビニが潰れたところで誰も損しないよ
それにお前ら金ないんだろ、って安かろう悪かろうのコストカットした製品も違うんだよ
高くても品が良ければ買うのに騙し打ちみたいな事をずっと続けているから買わなくなるんだよ
何から何まで話が通じない経営してるから客が離れるんだよ
セブンの社員はナナコカードで給料全て支払い
食い物も全てセブンで調達する
他にほしい物は全てオムニ7で売る
これぐらいやらないともう復活は無理
評判よかったカップのチキンカレーもいつの間にかなくなったな
半年もたってないのに
評判悪くて売れないから無くなるわけで
馬鹿じゃねーの
半年って事は米騒動wが起こった頃かw
そんな頃に始めるとかついてないねw
チョンの逆法則恐るべしw
悪評で株価下がったところが買いどころやな
あんまり下がりすぎると中国に買収される
狙ってるのはカナダだけじゃない
コンビニが多すぎるのかもな
人件費安くして店舗維持するやり方が日本が発展できない原因かもね
>>717 大きいおにぎりも他社より小さくなってるね
ダイソーのコーナーをぜんぶ200円にしたら良い
どうせ大して売れていないし、買う人は急ぎだろ
でもまだCMでうれしい値とか言ってるな (´・ω・`)
>>792 キャンペーンを減速だそうだから中止じゃないな
コンビニ弁当なんかより、スーパーの弁当のほうが美味いし量も多いし安い。
弁当に限らずすべてのモノがスーパーやドラッグストアのほうが安いし種類も豊富。
海苔とか砂糖とかわからないとこまで韓国産になってるんだってな。当然表示はなし
>>785 カレーパンもファミマの圧勝!
セブンが勝てるのはカップコーヒーだけ
値上げ速度は風の如く
パッケージ詐欺は林の如く
値上げ額は火の如く
客の意見には山の如し
セブンってもしかして東京の物価を基準に全国同じ値段にして
なんで売れないのかな? と首傾げてるのかね?
おにぎりの海苔があからさまに低級になったね。3年前頃は寿司はねみたいな良い香りする奴だった。今じゃあなんの香りもないボロボロ海苔。家のカーペットがいちいち汚れるっつーの
>>645 塩おにぎりとわかめおにぎり50%増したから...
ワロタ
他のコンビニに対抗して仕方なくやっただけだろ
遅すぎ短すぎ
タバコと同じで弁当が千円になろうがおにぎりが300円なろうが
買うんだろ?もうコンビニの奴隷だから仕方ないだろ
>>817 80になるコンビニ嫌いのジジイと同じ事言ってて失笑
>>818 みんな行かなくなるのが何故か考えた方が良いぞ
まあまだわからんかもな
おれも若い頃はシャンプーから洗剤まで全部コンビニで買ってたしなでも今はスーパーもドラッグストアも大量にあるし昔と違って若い人でも敷居は低い
>>814 複数のコンビニが並んでると田舎者ほどセブンを選ぶらしいな
>>820 歩いて2分のコンビニと
歩いて10分のスーパー
コンビニエンスの名前の意味知らないだろ
弁当の底上げ→オニギリの値上げの流れで行かなくなったのにまたオニギリ値上げすんのか
>>822 まあバカは好きすればいい
そもそもお前が絡んで来たんだからな好きにしろよ
>>824 ごめんな追い詰めちゃってごめんな
コンビニで買ったら死んじゃう貧乏人だものな
うらやましくてしかたないんだよな
ごめんな嫉妬で発狂させちゃって
>>826 コンビニに行くヤツはもれなく貧乏だから問題ないよ
本当の金持ちはコンビニにも行った事無いような人だから
ローソンファミマもセブンが潰れたらさすがローソンファミマいいながら値上げするよ
セブンも研究してるステマうっさかったし
休みなんだしレスバしてるやつ同士コンビニで待ち合わせて戦えよwww
>>827 やわらか銀行とかゴミ虫チョン専用は言う事が違う
まぁ本当の金持ち程金にはシビアだからコンビニは利用しないわな
>>808 24時間営業と駅前や国道沿い大駐車場など好立地なんだから
今までが安すぎただけ
弁当がどれも色々と劣化しすぎて最近はセブンで買わんな
>>837 だよなー だからそういう所は残るのかもね
他は店じまいだけど
>>838 昔は高いけど満足はできるってものだったのに
今は高いだけで何もいいところない
仕方なく買うだけの商品に落ちぶれた
底上げとかセコい事やって利益追及してるセブンに対しては、何も買わず便所だけ使うとか、一番奥のサラダほじくり出して買うとか、こっちも躊躇なく自分の利益を最大化させて貰ってる。
善意を感じる商店には、勿論こんな事しないけどね。
金持ちの方が日常では無駄な出費しないのは確か。
某石油系のお嬢様知ってるが、知り合いに合わせてポンと別荘買ったりするのに、普段の出費では「あそこ高いのよ」と安いところで買物してる。
貧乏人ほど無造作にコンビニでチマチマ買物してる。
>>56 髪型見て時代劇の漫画と思ったら違った...
(´ω`)セブソイレブソはコーシーを買うトコロ~❤
自慢じゃないが43年間生きてセブン一回も入ったことない
うれしい値ってかなり好評だったんだろ?ここ数年のセブンにしては当たりだったのに
もう改悪か また得意の上げ底と値上げか
好評でも値下げ前に比べたら儲かってないから元に戻すんだろ
>>854 というか、パッケージや製造工程ちょっと見直したら安くできるなんてのがそもそもおかしいわけで。
いうまでもなくそれが出来てるんならとっくにやってんのよ。わざわざ言うまでもなく
話題性だけ確保して協力会社に負担蹴りこんでたけどそれも出来なくなったってことだけだわなこんなの
コーヒーとタバコしか買ってない
何か買うべきものでもあんのか
さよなら さよなら さよなら Oo...
もうすぐ 閉店だ値 最後に行ったのは半年前
コピーしに立ち寄っただけー
>>1 うれしい値の反対で今店に並んでるのはかなしい値なのか
売れ残りを政府が買ってくれるから値上げしてるのか?
朝食用に
前の日の晩に半額おにぎり買って冷蔵庫入れるのが日課なんだが
以前は50円で済んだのに
元値値上げプラス30%しか引かないから負担倍増だわ。
自民党どうにかしろ。
>>863 まずお前が自分のことをなんとかしろよw
石破がCMに出て、事業終了
NHKの朝ドラ最終話にも登場
会社自体が高コスト体質だからな
そこに手を付けなければ、商品単価を安くしようが高くしようが変わらないよ
要は無駄な人員を切らなければ生き残れないということ
>>863 プーチンをぶっけろしてウクライナ戦争を止めれば円安も資源高も収まる
>>863 おにぎりは冷蔵庫に入れると硬くなって余計食べられなくなるぞ
あれは常温の商品だ
>>843 知り合いに合わせてポンと別荘買うんだから、
お前のレベルに合わせて安いところで買物してるところを見せている、という話では?
昔黒い弁当箱に入ってたチキン南蛮弁当がご馳走だったんだけどな
今はいろいろ酷いのだろうか
ど田舎のお話し、近所の酒屋がセブンに商店がampmになったんだ
ampmはいつ行っても期限は切れていないからと売れ残りをくれたんだ
ありがたかったしタバコと酒はそこでしか買わなかった
セブンは無くなってローソンになったけど今は空き店舗
ampmはファミリーマートになったけどオーナー夫婦と息子さん達がやりづらくなったと言いながらいまだになんか貰える
>>875 「西の空に明けの明星が輝く頃 一つの光が宇宙へ飛んで行く それが僕なんだよ さよならアンヌ」
https://i.imgur.com/5RTWati.jpeg 嬉しい値が期間限定とか終わってんな
セブンはフリマ出す所としてしか利用してないからどうでも良いけど
セブンアプリでクーポン提示しないと割引にならないのがめんどくさくてかなり嫌。だからセブンアプリ使ってない。
ナナコで決済したら自動的に割り引きされるようにして欲しい。
コンビニおにぎりは金持ちの食べ物になったからな
おにぎり、カップ麺、飲み物で600円くらいする
近所のセブンは賞味期限せまってる食品は割引きするようになったな
これ、お前らのおかげ?
>>157 包装レスにしろ!
いや、むしろ中身レスにしろ!w
セブンイレブンに限らず昔に比べてコンビニおにぎりは凄く小さくなった
スーパーと比較しておにぎりが高いとは言うけど、街のおにぎり屋さんには文句言わないのな
>>891 卵が半分入ってるのがうまかったんだけどな
コンビニなんて30年前は都会くらいしかないものだった
おにぎりは弁当箱で持参して食うのが当たり前だったもの 店で買うものではなかった
まあ、おにぎりの値上がりが苦しいほど貧乏なんだったら自分で作れという気もするけどな
>>896 そもそも米高いので
米食うくらいならチョコ食べます
悲しい値
悲しい値
悲しい値
底上げばかりじゃ 悲しい値
>>890 スーパーのお惣菜も値上がり酷くなって来た
ただでさえ高い野菜を生鮮販売するコンビニが扱ったらインフレしまくる
買ったら次回半額クーポン持っていってもその商品がない
ビールの無料クーポンが当たってもそのビールが置いてない
値引きシールが貼られたおにぎり買ってもレジで値引き忘れる
セブンは他社のコンビニと比べてというより客商売としておかしいと
感じる場面が多すぎる
やっぱり値、としか
反省しないことが矜持な連中だものしょうがない
弁当やおにぎり買う客は、松竹梅で言えば梅だ!
客を梅あつかいしてることを隠しもしないで堂々とマーケティングと言い張るセブン
すっげえ失礼だよな
潰れてしまえよ
>>817 FCのオーナーが買うんだよ
そして売れなくて涙目、あー今日も夜勤だよ
奴隷はFCオーナー
近所のセブンは賞味期限が近いと2~3割値引くし、不定期だけど野菜も置いてるな
ダイソーの商品も扱うし、結構勝手にやってる感じ
いずれ向かいにセブン作られそうな悪寒w
>>914 それ全部今のセブンの方針
ダイソー100円ものはセブンで普段売れない扱わないものを中心に商品重ならないように企業提携した
生鮮野菜は近所にスーパーなどの対抗店舗があったり需要がありそうな店で
スーパーと同じ値段やちょっと安めの野菜を赤字覚悟で地域の問屋と契約する方向でやってる
米の粘度を上げて密度が低くても形が崩れないおにぎりを開発してるかもしれん
>>914 ダイソー商品扱ってるのコロナ前からだな
野菜はもっと前
兵庫のどこ住んでるんだよ
田舎は嫌だな、情報遅すぎて
>>919 そのうち、寒天質のもので量を増やしてヘルシーに仕上げました
って出す
ローソン 100円ローソンを都市部にだけ出した
ファミマ 売れ残りを半額半額ワゴンセール
セブン ダイソーと提携して100円商品を全店舗で販売
どれが正しいかは知らないが
売れてるのはセブンだというのが答えだわな
>>920 へへ、すんまへん
あんまり利用しないもんでテヘ@神戸市長田区
>>924 なんたらフェアとか何かしら毎回やってるが
どこのコンビニでも
ネタが無くなるから何年か周期で必ずやるんだわな
どこのコンビニでも
え?今までセブンイレブンのおにぎり安かったか?
高いなあといつも思っていた
>>923 セブンのダイソー商品と比較するなら
ファミマの服とローソンの無印でしょ
おにぎりは1月27日から、お弁当などは2月10日から順次、値上げ・規格の見直しを実施する。
おにぎりは最大28円の値上げを実施。「塩むすび」は108円から128円に、「手巻おにぎり 北海道産昆布」は128円から150円に値上げする。
お弁当などは最大60円の値上げを実施。「五目チャーハン」は323円から350円に、「若鶏のジューシー唐揚げ弁当」は530円から580円に値上げする。
>>931 コンビニで無印欲しいか?
無印の店舗の無いド田舎ならわかるが
ファミマの服も
さすがに来て歩けないだろあれ
>>937 コンビニでダイソーは欲しいの?
無印より100均の方がど田舎にもあると思うけど
米一斉値上げの中でセブンの米が5kg2500円ぐらいと一番コスパ良かったのに
いつの間にか無くなっちゃったのが辛い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。