血に飢えた怪物ヒグマが2025年、大量発生か…!いま北海道のハンターたちが恐れている「異変」 [178716317]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「今後、これまで生息域ではなかった場所にヒグマが出没するのは明らか。その上、あの『OSO18』のような個体が再び出現する可能性があります」
北海道内の猟友会会員はそう語気を強める。
連日、全国でクマ出没が報じられるなか、北海道である「異変」が起きている。
原因は3年連続で増加の一途を辿る「エゾシカ」にあるという。
「エゾシカの繁殖力が高すぎて捕獲が追いつかないなか、駆除がかなりいい加減なんです。
自治体によっては、死骸の写真と尻尾さえ持ち帰れば、駆除と認めるところもある。
その結果、至る所でエゾシカの死骸が放置されたままになっています。
本来、ヒグマにとって素早く動くエゾシカはエサになりえない。しかし、死骸なら食べられる。
その結果、エゾシカの生息域にまで現れるようになったのです」
問題なのは、ヒグマが鹿肉の味を覚えてしまうことだ。
北海道東部で'19年から4年間にわたって、牧場の牛66頭を殺傷したOSO18。
本来野草や木の実を主食とするクマが、なぜ牛を襲ったかについては諸説あるが、エゾシカの死骸を食べたことが発端という見解が有力だという。
頼りのハンターも身動きできない
さらに、増えすぎたエゾシカが、近年札幌市中心部に出没するなど、その生息域を広げているという問題もある。
ヒグマの急増はもちろん、OSO18クラスの「怪物」が市街地へ現れ、人を襲う危険性は非常に高い。
こうなると、頼りになるのは熟練のハンターたちだが――。
「現状の発砲要件では、我々はどうすることもできない」と北海道猟友会標茶支部長の後藤勲氏はため息まじりに呟く。
「現場に駆けつけても、銃弾を込めたり、発砲するタイミングもすべて警察官の指示がなければ動けないのが現状です。
ようやく発砲の指示が出た時には、すでにクマが別の場所へ移動していることもザラです。
まして'24年、『発砲した弾が建物に当たる恐れがあった』として猟銃所持許可を取り消されたハンターが処分の撤回を求めた裁判が、高裁で逆転敗訴してしまった。
これが罷り通る以上、市街地でハンターが臨機応変に対応することは不可能です」
ヒグマの大量発生にもかかわらず、ハンターが身動きできない状況となれば、前代未聞の被害が起きることは必至。早急な対策が求められる。
警官にやらせて身内に死者が多数出れば
考えを改めるのでは
【大朗報】俺氏、立て篭もり大成功wwwww人類チョロすぎワロタwwwwwww【メシウマ】
ってスレ立ったんだろ
警察のニューナンブとかS&W M36 で熊に勝てるの?
>>14 あんな豆鉄砲じゃ熊の筋肉を貫けないのと違うか
実際猟犬10頭とヒグマだったら犬が勝つんじゃないの
襲うならクマ殺傷アンチの自宅で
また殺処分したらアンチどもがクレーム入れまくるから
ヒグマ一頭狩ったら100万円出せばハンターも本気出すんじゃね?
警察官職務執行法を改正して、警察の仕事にすれば解決
サンケベツばりに平和辺りの住宅街でやらかしてよ
保育園や小学校巻き込めればなおいいねそしてそいつ捕獲して愛誤の住む街に放て
血に飢えた狼が牙をむくが如く、街に戦慄が駆け巡った
貧すればなんちゃら
じゃないがどんどん悪い方へ行くね
熊駆除するのを可哀想だと言い張る連中を集めてきて熊さんの保護にあたらせてはどうか
>本来、ヒグマにとって素早く動くエゾシカはエサになりえない
えぇ…ヒグマ撲滅させても良いだろ…
>>19 今のルールだと素手で熊と戦えって言ってるようなもんだぞ
>>35 弾頭にナイフで十字の切れ込み入れればなんとかなるかも
愛玩動物として保護を訴えてるお花畑の連中に贈呈してやれよ
>>35 狙撃用のライフル有るだろ
誰がニューナンブでやれって言ってる
>>20 元雑食
今はほぼ草食
進化というか、人との共存でそうなった
人を襲ったクマは全て狩ったからね
でも一度肉食べると味を覚えて肉食になる
>>41 それってツキノワグマじゃなかったっけ
ヒグマはずっと大きいので無理
>>46 いやヒグマ
体長120cmの小熊だけど
場所は函館だったはず
自治体に1丁308ウインチェスター撃てるライフル配布すれば良いじゃない
こりゃもうでかい熊害事件待ち状態だな。道民は犠牲になったのだ。
北海道の鹿はすごいよな
普通に街なかにいるし
ホテルの窓から夜、外を眺めていたら鹿が木に頭突きしてた
>>35 クマーが出る県の警察にはハンターの資格を持つ経験を最低何人確保しろと義務付ければいいと思う
>>54 ハンターを警察官中途採用すれば良いのにね
>>39 熊に対して拳銃で足りないのは貫通力だからな
十字傷いれるのは弾の過剰な貫通力を落として破壊力を上げる小技なので熊に対しては逆効果
>>53 毒餌散布は環境へのリスクが大きすぎるから無理
三毛別羆事件でクマを仕留めたのは軍人でも警察官でもなく猟師の山本兵吉
国や自治体は猟師に頭を下げるべきでは?
うひょーw三毛別を超える惨劇が起こるまで津波軽視ジャップはろくな対策しないんだろうなあwww
こないだのスーパーの対応見るに小学校に侵入されて半日右往左往してる間に数人食い殺されるとか有りそーwww
自衛隊に対熊特殊自衛部隊 通称ベアハンターを作ろうよ
市街地での戦闘を前提に主武器はナイフで、発砲したら「バカ、銃は最後の武器だ」とどやされるようなの
>>14 メスのツキノワグマくらいならいけるんじゃね
せめて鹿の死骸は埋めるとか
…その場で深い穴掘るの持ち帰るよりも手間か~
交通事故より多く殺さないと対策してもらえないよ
くまちゃん
>>56 部署の維持費が掛かるから嫌がると思うわ
危険手当や下手すりゃ二階級特進もあるし
いい加減って言うけど、死骸を回収するには車道まで普通に100m以上、100kgの鹿を運ぶのはなかなかキツイよ
クマザサとかの原野を藪漕ぎで、死骸はダニまみれよ
さらに車道まで運べても、そこからトラックになり載せるのはユニック必要よ
酪農家さんがホイールローダー出してくれたりする事もあるけど、これをいい加減って言うのは酷です
クマ用檻の罠仕掛けまくりゃ良いじゃん
そのままロシアに売りつけてボリショイサーカスでデビューさせろ
>>14 まず両眼を狙い口を開けた瞬間に喉にぶち込めば余裕
エゾシカの駆除の仕方変えればいいって答え出てるじゃん。エゾシカ肉はジビエとかで活用できないの?
企業誘致してペットフードに加工でもいいし。
北海道の担当はそう言う努力した方がいいんでないの?
>>85 血抜きや搬送が大変
搬送費用が殆ど出ないのが問題
結局は金
>>85 エゾジカのジビエ化課題
発砲出来る所がそもそもかなり限られてる
(背景が山じゃないとダメとか)
発砲した後の回収が困難(前述)
発砲してから食肉処理場への搬送時間が限られる(すぐに処理しないといけない)
食肉処理場がある場所は限られる
生け捕りして一時的に飼って注文後に屠殺解体する方法もあるけどねぇ
生け捕りは危険が伴って大変なんです
>>88 そーなのよね、結局はお金よね
必要なコストを乗せたら高額になるけど、その金を出すならブランド牛の方が断然美味いしねぇ
ジビエに高い金出すほどの価値はないから民間では採算が取れない
公の害獣駆除組織を作るしかない
猟友会が拒否して
対応した警官が犠牲にならない限り
立法は動かないと思う
>>97 この国の予防行動に対する忌避感てのはなんだろな。生贄を求める儀式めいとる。
>>99 ロス火災も大規模になったのは人災みたいなもんだしアメリカも変わらん
住人が政治家へ陳情するしかない
>>3 第1空挺団除隊した元レンジャーを公務員猟師として雇えばいい、ロシアや北朝鮮が攻めてきたらそのまま迎え撃って貰えるし🌷
ヒグマの肉食わせて共食いさせられないんかな
OSO36「OSO18がやられたようだな」
OSO128「フフフ、奴は四天王の中でも最弱」
OSO256「人間ごときに負けるとは、OSO一族の面汚しよ」
OSO18なんてデマを未だに信じている人がいるのが驚き
自衛隊に専門の部隊を作るのはダメなの?
ゲリラ戦の訓練とかになりそうだけど
>>107 土木ならともかく環境や地域に配慮するのは軍隊向きじゃねえな。警察も同様で刑事以外は向かん。
民間の学者やハンターを徴集した省庁連携の新設専任機関が対応すべき。人員は警察や自衛隊の実力機関から出向させりゃいい。
>>75 警察犬みたいにハンターと嘱託契約して、必要な時に出動してもらって手当出せばいいな
自衛隊の自爆ドローンの練習台にするしかないだろ
ドローンで索敵して爆撃して追い詰めろ
クマは美女にモテるぞ
美女を後ろから抱きしめてオッパイモミモミし放題
おまいら嫉妬で悶死するぞ
https://youtu.be/7fu6vj6d3zM?si=qsedv6XBPw0Jien6 ハンターが恐れている異変は依頼通りに熊を駆除したのに免許を取り上げられることなんじゃないのか?
光で脅し、撃退するなんて、ムリだろうか。
単なるライトの ON/OFF なんかではなく、
クマが不気味・ヤバそうだ と思うような
光の演出をするのさ。
不法滞在のシナチョングエンクルド辺りを送り込んで素手で戦わせよう
エゾシカ旨い🐻
でも、エゾシカより旨い餌知ってる🐻
群れて逃げるの遅いし食べやすい🐻
共生と言えば優しくしてくれる🐻
北海道のハンター達は仕事しちゃダメになったから恐れるも何もコタツでくつろいでるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています