「ピッ」「ビー残高不足です」「補充して1000円分」「はい、1000円ですね」←イライラするよな? [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クレカから自動チャージされず一々チャージしなきゃならない不便なの使ってる奴
イライラするのは店員の方だろ
値段言われてからカバンの中にある財布探し始めるババアと同じ
その場で買い物する金額だけチャージするなら
最初から現金で支払った方が早くね?
1000円チャージはブチ切れる
万札チャージならまぁしゃーないわって素直に待つ
>>1 ICOCA使えるんだからICOCA使えよ
スマホの人はICOCA、モビリーデイズどっちでも使えばいいけど
>>12 ケチくせえな
セミセルフが主流になって見かけなくなったが
ワオンカードで残高不足のときチャージと支払いの2回カードかざすのメンドイ
1回でチャージと支払い同時にやってほしいの
「ピッ」
「ビー残高不足です」
「犯罪係数オーバー370 デストロイデコンポーザー。対象を完全排除します。」
こういう未来になる
>>7 スレタイは後ろに並んでる人の気持ちじゃないのかな
>>1 お前はもっと頭良かったら、自分の思い通りに人生を生きられたかもしれないのにね
オートチャージじゃないから
10,000円切ったら10,000補充してるpasmo
オートチャージに慣れきってると出張で大阪行ったときに辱めを受けるよな
1850円です。
じゃ、2000円チャージして。
って支払するよねw 10000円分ぐらい入れとけよw
現金払いのジジババが遅すぎてイライラするときはある
2分くらいかかるやついるやろ
店員も呆れ顔で待ってるぞ
日曜日に平和堂行ったら通信障害で、クレカ、デジタルキャッシュ、
HOPカードも使えないという有様だった。
これだから現金持ってねえとダメなんだ。
>>21 10000円チャージしてると間隔長いと残高忘れて足りないときある
SuicaメインだがそのためにEdy数千円入れたの予備で持ってる
>>5 これさすがに意味わからんよな
バーコード決済もめんどくさいからIDでしか買わない
>>21 過去に一度エディ落とした事がある
それ以来3000円以上チャージしないと決めた
自動改札機でゲート閉じて迷惑かけてる割合はまんこが多い
これは大学の統計データでわかってる
>>29 だから改札通る時極力女の後ろは避けるようにしてる
ピーーーー
ワイ「っっッッチ!!!」
1000札出す客「チャージで」スッ
ワイ「1000円から!お預かりいたしまあああああああああす!!!!(ああああああああああああああああああああああああ)レジピピピピッピピピピピピッガッシャーン!!!!!」
ピロリン♪
ワイ「もう一度!!!!おなしゃああす!!!!!ウィ!!!あざぁああああしたあああああ((((ああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!))))))」
毎朝足りないのに毎回支払いチャレンジするのやめろ○すぞ
ポイント全部マイナカードに統合する話どうなったよw あれやれよ
デジタル円でいいよもうこのクソポイ活世界
「ハッピー残高不足です」って言われそう・・・。
1000円チャージはほんと意味わかんない
どんだけスレスレなの…
情弱かアタオカの証拠だから分かりやすくていいと思う
何がダメなんだよw
復唱されると嫌とか働いたことないの?
チャージは駅の券売機でやれよ
俺は基本的に残高1万円を下回ったら1万円チャージにしてる
バスとかでやられるとイラッとする
コンビニとかはレジ2台空いてる時ならそんな気にならない
>>29 まんこだけじゃないよ糞ポン利用してる馬鹿
泥使いならそんな事は絶対起きない
>>38 電車は使わなくて、もっぱらバスを利用してる高齢者世代からの要望
駅でチャージしてねって言われましても、という所感
どれも1万以上いれてるなぁ、少ないと不安になる
PASMO、Edy、あと数か所のプリチャージ
全然気にしたことないわ
慌てずゆっくりやってくれって思う
せめてもの気遣いとして、終点のバス停で他の客に先を譲って降りさせてからやって欲しい
>>22 なんでジジイって札入れとカード入れと小銭入れ別にしてんだろうな
脳味噌腐って動きもトロいんだからでかい財布に全部まとめて突っ込んどきゃいいのに
大阪ってなんでオートチャージできないの?モバイルSuicaもICOCAも仕組み同じことだろ?
モバイルSuicaはJRE関連のクレカでしかオートチャージできないからなぁ
ICOCAは知らん
>>10 はい、1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…1000札ぅぃーん…
だって高額紙幣対応してないんだもん
この間乗ったバスは両替いらずでお釣りが出ます!料金箱で驚いた
スーパーで会計中に足りない時はそうする
予備現金はあまりないので
で近いうちまとまった額をチャージ
電子マネーは決済が早い現金は時代遅れと言っときながらこういうスレでは心に余裕を持てとか言ってるの滑稽だよ
スーパーバイトあるあるだろ
いっつも残高不足が出てるのに
1000円しかチャージしない客にイライラするの
Edy派
キーホルダー型のを分解&レジンパックしたやつを家の鍵につけて持ち歩いてる
普段はアプリを使って楽天決済用のクレカから手動チャージ
レジで前の客がスマホポチポチやってんのを見ると、「面倒くせえことやってんなぁ」と温かい気持ちになる。
>>47 全部一緒にすると取り出す時に時間がかかるじゃん。
あと財布に小銭を入れるとカードが割れやすくなる。
クレカとキャシュカードは財布に入れているけど、交通系は改札ですぐに出せるように別にしてるな。
チャージ残高が儲かるからって死蔵狙いでアホみたいに規格乱立させたジャップランド企業
そのせいで決済を遅延させるチャージの民がうじゃうじゃわいてジャップイライラw
残額不足でエラー
ジャージの民「チャージするぞい!チャージするぞい!チャージするぞい!」
しかもオートチャージするときもいちいちクレカに通信して指紋認証w
もうそれクレカでいいやんw
ジャパニーズキャッシュレスシステムハ、トテモオモシロイネ!
こりゃ日本の決済システムは海外からきた黒船タッチ決済に一掃されるな
まあ日本って決済手法を自国で確立する伝統がなかったからな
江戸時代初期まで宋銭や永楽通宝という中国の決済システムに頼りっぱなしだった
海外の決済インフラに頼って自国で決済インフラを整える文化が日本にはない
ましてや世界基準となる決済システムを作り上げるなど日本人には到底不可能な領域
毎回毎回レジで支払いの時に1000円だけWAONにチャージして使うやつ
だからポストペイのiDやQuickPayのがいい
みんな分かってない
最近のクレカでスマホ使って払えるのはいい
docomoのdカードがまだDCMXだった頃、モバイル決済の手段はそれほど多くなかったのよね
役員やっててあちこち出張したんだけど、当時の空港内ではEdyがめちゃくちゃ強かった
そのまま今に来てる感じ
FeliCa乗っけた小型のガラケーでEdy使ってたから、今から考えても「こういうのでお願いしますよ」という感が強い
本当に
なんでこんな面倒くさいことになったんだろ
まだそれは良い
会計聞いてから財布ごそごそ鞄から取り出したり終わった後居座って荷物整理すんな
女に本当に多いんだこれ
スイカのオートチャージも駅によっちゃ出来ないとこもあるし買い物でもオートチャージ出来ないし結構不便
キャッシュレスにしたいのに車内チャージさせろという
腐れ左翼
>>77 そもそも、「駅」に行かない人たちが言ってんだよね、コレは
最寄りのバス停から、ちょっと離れたスーパーまで病院まで、とか
それで生活圏が完成してる人々
なおかつ、通勤通学とかそんな時間帯とはほぼ無縁の人々。
自動レジでもたつく老害と変わらん
社会の足を引っ張る存在
なお、
>>1の広島電鉄の場合は、ほぼ「路面電車」+「路線バス」運営なので
各域にそんな豪奢な停車場があるわけも無いですし
ま、「料金チャージしに来い」というのは、「拠点駅(IRや私鉄)まで来い」ということになるんでしょーね。
10000円チャージなら何も思わんけど
1000円チャージ奴は買い物の度に毎回チャージしてんのかね?不思議
人を押し除けるように駆け込んできたくせに残高不足で入れないバカマン子と一緒
モビリーデイズならスマホで簡単にチャージできるから
車内になくてもいいと思うんだが
通信に不安がある人もいるだろうが
>>52 都度じゃないけど楽天Payアプリ経由で夜間オートチャージは出来る
>>1 腹からしっかり声出した上で滑舌はっきりしろ
それとハゲたら外出んなハゲ
>>42 バス沿線の人からしたらチャージしに駅まで行くのは無理だわな
その分の交通費出るならまだしも
ワオンカードの残高不足の悲しい音好きだったのに
最近セルフレジ等で聞く音はブザーっぽい音になって悲しい
オートチャージできない身分の人間と同じ場所で買い物する自分を恨むんだな
>>74 女ら1つのことをやると他が見えなくなるからな
んーとね
並ぶときに見極めるわけよ
交通系やクレジットでいきそうな人
もちゃもゃ1円玉出しそうな人
QRコード出してないボンクラ
都会生活は試練の連続だわ
普通はチャージしてポイント10%の水曜日に課金しとくやろ
100均のセルフレジで残高不足音してるのに永遠にタッチし続ける老人はよく見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています