X

R32スカイラインGT-RのEV、爆誕 [896590257]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:54:10.93ID:X3W93dpH0?PLT(20003)

商品化はナシ!? R32型『スカイラインGT-R』をEV化した日産のねらい…東京オートサロン2025
2025.1.10 Fri 18:45 Response

https://s.response.jp/article/2025/01/10/390676.html
2025/01/10(金) 19:54:55.63ID:/P/zo/i10
ディアゴスティーニ♪
3名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:55:06.48ID:S+N4zrog0
遊んどる余裕あんのかて!
4名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:55:10.10ID:EeYrwX4M0
板金5万円コースか…
5名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:55:53.07ID:rKFlt9RR0
>>1
新車として販売できるなら
相当需要ありそうだけど

安全基準クリア出来ないから
市販出来ないんだろ?
6 警備員[Lv.4][新芽](ジパング) [DE]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:56:17.49ID:3IY3gTHG0
チガウチガウそうじゃな~い
2025/01/10(金) 19:56:26.84ID:+10iUfSf0
e-power諦めたの?
2025/01/10(金) 19:56:55.90ID:ZtPNtfEJ0
こういうのが.だぞ?日産

エンジンが名車って誰も知らないの?
2025/01/10(金) 19:57:31.66ID:BV7vHWGF0
エンジンの特性(音やターボラグを含む)をモーターでエミュレートしたら面白いと思う
手軽にエンジンを換装して(したつもりで)楽しめたり
2025/01/10(金) 19:57:32.17ID:wHVbBe8l0
EVでスポーツカー出されても首都高速くらいしか走れないだろ
2025/01/10(金) 19:57:42.76ID:Py8gjjLI0
>>4 7万円
2025/01/10(金) 19:58:11.81ID:1kS0CUGD0
爆弾?
13名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:58:36.39ID:rKFlt9RR0
>>8
RB26DETTだろ

レース向けに特化させて
タイミングバルブ内に窒素封入すらやってるんだっけか

それを再販というのも
すごい需要があるのはわかる
14山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 19:58:56.18ID:O1g7OUud0
違う、そうじゃない
2025/01/10(金) 19:59:18.55ID:AOOgMIPy0
外したエンジンを飾ったほうが人来るんじゃない
2025/01/10(金) 19:59:40.00ID:/P/zo/i10
RB26載せろよ。



発電用にw
2025/01/10(金) 20:00:16.48ID:yqr276Ok0
R32のデザインはいいんだが、新しいデザインを出せないからってだけやんけ
18名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:00:17.88ID:rKFlt9RR0
>>16
無駄な使い方クソ笑う

ツインターボで発電とかw
19山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:01:52.54ID:O1g7OUud0
>>16
発想すこ😊
もはや嫌がらせに近いやんけw
20名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:03:25.80ID:oDjqRfvI0
死神GT-R
2025/01/10(金) 20:04:00.28ID:+9t9Q0xS0
RB26DETT有ってのGTRだぞ。
こんなの普通のスカイラインのEV車でGTRでは無い
2025/01/10(金) 20:04:31.57ID:oI0hxLpc0
>>18
すっげーエアコン効くしヘッドライト明るくなるぞ
2025/01/10(金) 20:04:53.71ID:nQEDWhlt0
>>13
正確には逆
レース用に開発したのをデチューンした
24名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:05:17.53ID:MkzxvZ920
今のホンダ並みにわかってないな
2025/01/10(金) 20:05:27.44ID:knnpPfT00
なんで32なの
26名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:06:18.55ID:X3W93dpH0?PLT(20003)

日産公式。制作動画
https://youtu.be/bqHA4HIRncA?si=nRObGBOu_3di4zOs
27名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:07:05.84ID:rKFlt9RR0
>>22
エンジンがレッドゾーン近くまで回って
ツインターボもブーストMAXで発電してるのを

想像して吹いたわw

燃費効率どうなんwwww
2025/01/10(金) 20:07:10.66ID:UICWVIoe0
GTRをスカイラインから取っちゃったのが没落の始まりなんだよね
4気筒だ4WDだのは当時はまあまあ大目に見られてたけどついに見限られた
2025/01/10(金) 20:07:12.34ID:oI0hxLpc0
玩具にして遊ぶのにR32を使うのを面白いと見るかふざけるなって思うか
30名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:07:16.91ID:qo8vu00l0
32デフォルメしたした軽出せよ
31名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:07:35.97ID:2zyDd86U0
34もう一回出せよ
爆売れするぞ
32名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:08:51.88ID:rKFlt9RR0
>>31
いろんな車スレで書かれてるけど

年々自動車安全基準がアップデート
されていくから

過去の車を新車で出すのは出来ないんだってよ
2025/01/10(金) 20:11:00.95ID:xppiUNlX0
俺のRについてこれるかぁ?!
34名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:11:40.91ID:rKFlt9RR0
>>27
充電が終わると
ブローオフバルブがキュルキュルー

とか、鳴りそうで
もうそれ体験したら思い残すことないレベル
2025/01/10(金) 20:12:02.86ID:zaaUj3Cj0
実走4000キロのR32GTRのRB26DETTエンジンあるんだが、これいくらで売れるんかな?
36名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:12:22.93ID:iAGJD/560
32の魅力はRB26だろ
EVとか笑えるて
37山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:12:28.09ID:O1g7OUud0
>>26
貴重なBNR32が……😭
2025/01/10(金) 20:12:29.07ID:oI0hxLpc0
>>27
しばらく発電してないとバッテリー上がってエンジンかからなくなるよ
2025/01/10(金) 20:12:57.73ID:PfFv8TRf0
RB26が載ってこそのGT−Rだろ
馬鹿じゃね
2025/01/10(金) 20:13:18.45ID:4SDedphb0
>>35
出どころが証明できないとなんとも。初期05Uブロックは水漏れリスクあるし24Uブロックならまあ。
2025/01/10(金) 20:14:39.62ID:zaaUj3Cj0
>>40
出どころは証明できるんだが、価値ないなら1万で解体屋に売るかな。
邪魔だし。
42名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:14:40.39ID:MAEXbRdl0
普通に欲しいw
2025/01/10(金) 20:15:24.62ID:oI0hxLpc0
>>41
俺がEV買った時に充電用の発電機として組みたい
44名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:15:31.37ID:rKFlt9RR0
>>41
おいwやめろ

そのエンジンは1万の価値なんてもんじゃないw
2025/01/10(金) 20:16:21.87ID:G8LI9SkB0
内装まで同じ感じだと古臭いのよなぁ
2025/01/10(金) 20:16:30.33ID:UICWVIoe0
持ってたらそのうちアメリカ人が売ってくれって手紙送ってくる
2025/01/10(金) 20:16:31.06ID:ypG8DeCl0
痛々しいな
2025/01/10(金) 20:16:58.42ID:vfPic1+I0
こんな企画で喜んでる日産の経営陣はほんと終わってるのを理解したわ
去年トヨタが86でEV車や水素カー作るのはまだ理解できる
あの非力な車を現代の技術で走らせるのは
このGT-Rはエンジンの良さが1番の魅力なのにそれを潰してどうすんだよ
ホント車好きがおらんのがよく分かるメーカーだわ
49名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:17:03.18ID:rKFlt9RR0
>>45
わかる
当時のS13シルビアとか
今見ても内装は本当に古くさい
2025/01/10(金) 20:17:36.29ID:oI0hxLpc0
旧車は内装が古臭いのが良い
2025/01/10(金) 20:17:46.79ID:wlgYBxMd0
それより400Rの6MTほうがほしい
2025/01/10(金) 20:17:57.40ID:zaaUj3Cj0
eBayに出してみようかな、実走4200キロは本当だし。
2025/01/10(金) 20:17:59.85ID:6Duo77WH0
R32のボディ使ってやれば受けるとでも思ったのかよ
2025/01/10(金) 20:18:24.00ID:uPBbXN1+0
トヨタが旧86を水素やらEV化したのを真似したんだろうけど
日産がR32でそれやっちゃダメよ、シルビアぐらいだったら良かったのに
55名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:18:40.15ID:rKFlt9RR0
>>48
もう車好きに発言権無いのが
日産だよな

当時の2ドアクーペのレパードとか
子育て終わった連中向けに

当時のデザインを忠実に拾って
デザイニングすれば勝機とかあるのに
56名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:18:45.62ID:WFpFxhxG0
当時としては良かったのかもしれないが、今見るとR32とかダサいじゃん?
なのに今もやたら好きな奴いるよな
57山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:19:32.79ID:O1g7OUud0
>>41
よく知らんけどその100倍は価値あるのでは(´・ω・`)
2025/01/10(金) 20:20:25.92ID:0v2ZziMb0
もはや日産には発売する気もないコンセプトカーと懐古厨用の展示しかできない(笑)
59名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:20:44.36ID:rKFlt9RR0
>>56
旧車はただの自動車歴史が好きな人の
記憶の出力だから

古くさくてもいいんだよ

たまにピカピカの32Rとすれ違うと
本当にオーナーと話したいレベルになる
2025/01/10(金) 20:20:54.17ID:o7J8WhvB0
まじで90年代の車を売るニッチなメーカーを目指した方が売れるんでないの?
61名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:21:31.47ID:4ag9ESch0
ハチロクもだけど、ガソリンエンジンで復刻出来ない意味が分からない
62名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:21:44.91ID:xo/fsBSN0
サクラより走行距離短そうw
2025/01/10(金) 20:21:46.83ID:oI0hxLpc0
>>60
排ガス規制やら安全性やらで売っちゃ駄目だからなぁ
2025/01/10(金) 20:21:54.74ID:0v2ZziMb0
R32をEV化するとか悪趣味、下品の極み
当時の開発者に対する敬意を全く感じない
そりゃあ潰れるわな
2025/01/10(金) 20:22:04.16ID:uPBbXN1+0
>>55
レパードって2ドアのイメージあるけど4ドアもあったから、迷走するのが日産らしさ
https://i.imgur.com/iWqOBeq.jpeg
66名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:22:11.61ID:rKFlt9RR0
>>60
自動車安全基準が毎年更新されまくってるから

もう昔の車は、作れたとしても
新車として売れないんだよ
2025/01/10(金) 20:22:29.94ID:oI0hxLpc0
>>65
ナンバープレート折れててワロタ
2025/01/10(金) 20:22:55.74ID:bilAHEWv0
13とか180だったら良かったな
2025/01/10(金) 20:23:32.11ID:4SDedphb0
>>61
安全装備も排ガス規制も無理よ。水素化やEV化でガワだけ再現くらいしか道は無い。
70名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:23:39.50ID:rKFlt9RR0
>>65
その年式のはあれ

だけど

レパードって言ったら
某刑事ドラマのアレでしょ

F31の前期モデル
2025/01/10(金) 20:24:04.59ID:OtbehhFC0
トヨタは86の水素エンジン車まで出展したのに後出しでEVだけとは…
2025/01/10(金) 20:24:06.61ID:BV7vHWGF0
>>56
当時を知らなかった人が見たらダサく見えるんだなぁ
俺がハコスカを見るとダサく見えるのと同じか
2025/01/10(金) 20:25:06.60ID:UJB/6tPx0
そんな装備で大丈夫か?
74名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:25:44.46ID:EeYrwX4M0
>>56
当時も古臭かったよ
でもそれがいいって当時擁護されていただろ?
羊(おっさんカー)の皮を被った狼(スポーツカー)とか言われて
2025/01/10(金) 20:26:26.29ID:o7J8WhvB0
>>63
>>66
それは理解してるんだけどボディーは全く同じじゃなくてもいいとして
エンジンも小修正レベルじゃ難しいんだろうね…
76名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:26:40.03ID:SarURRig0
>>65
レパードといったらTR-X
ソアラもどきじゃなくて
2025/01/10(金) 20:26:42.38ID:8nA5aylI0
めちゃくちゃ重そう
78名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:26:43.09ID:rKFlt9RR0
F31後期レパードアルティマ

これトヨタのソアラを凌駕する
レベルでスゴい車だったのに

おまえら知らないよね

知らないのが普通だけど
2025/01/10(金) 20:26:57.66ID:uPBbXN1+0
>>70
君はそれしか知らんようだけど、これもレパードなw
https://i.imgur.com/5SNmXnR.jpeg
2025/01/10(金) 20:27:21.14ID:Y4qFG4S80
ホンダ「潰したろか」
2025/01/10(金) 20:27:29.27ID:G2PpuHTl0
コンバートEVとかどうでもいいからさっさと市販しろよ能なし
82名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:28:02.79ID:rKFlt9RR0
>>79
Jーフェリーでしょ

なんでこうなったと
83名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:28:29.25ID:gTp/bccH0
名機をEV化とか完全にナンセンスな発想。
日産ももうダメだな。
2025/01/10(金) 20:28:50.88ID:+au0whsh0
これせめてシルビアならおっやるやんで終わってた。
流石にGTRでやるのは頭悪過ぎ。
誰も思わなかったんかね?
コイツはRB26ありきの車なのに…
2025/01/10(金) 20:28:51.99ID:o7J8WhvB0
>>74
R33が出てからさらに評価が上がったような
2025/01/10(金) 20:29:41.43ID:fxwtA6X40
>>65
正直当時の車はほとんど同じにしか見えない
カローラと並べても間違い探しレベル
2025/01/10(金) 20:30:01.60ID:ANgUbZ780
昔のガワを今の高性能エンジン車に被せろよ
88名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:30:39.45ID:rKFlt9RR0
>>86
レパードは

あぶない刑事っていう番組で
市民権を得たからなあ
2025/01/10(金) 20:30:41.32
ハンドルの真ん中にRって刻印ダサ過ぎるんだよ
だから倒産するんだよアホ日産w
2025/01/10(金) 20:31:07.99ID:oI0hxLpc0
日産の社員にもうR32のイメージ的な価値をわかってる人居ないんだろうな
86とかと同程度のものと思ってそう
2025/01/10(金) 20:31:44.78ID:oI0hxLpc0
>>89
光らないだけマシだよ
2025/01/10(金) 20:32:09.82ID:uPBbXN1+0
>>78
当時から両方知ってるけどレパードがソアラを凌駕したことなんか一度も無いぞ
某刑事ドラマで流行っただけ、エンジンも装備も何一つ勝てなかった
角ばった古臭いデザインじゃ流面時代には全く売れなかったし
93名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:33:29.39ID:rKFlt9RR0
>>90
居ないだろうな

それが
日産の凋落の始まり

蛇足だけど
R31GTSR

とか日の目を見なかった
スーパーカーあるのに
2025/01/10(金) 20:33:58.91ID:jTpMuzxR0
https://i.imgur.com/XyV403D.jpeg
https://i.imgur.com/SlxbhcW.jpeg
95名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [MX]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:34:45.81ID:GaQ3XVBR0
プリンス自動車
96 警備員[Lv.40](神奈川県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:35:50.91ID:tFb/X83G0
初めからやっとけよ。
そしてなんでかずえのシーマをそうしなかった
97名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:35:51.06ID:YfS3UNnA0
R33の評価は?
98名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:36:22.33ID:5CIv/xg10
EVにかけた日産、ホンダの負け組連合に明日はあるの?
2025/01/10(金) 20:38:40.98ID:BMHVtsBu0
トヨタがパクリそう
100山下さん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:38:46.16ID:O1g7OUud0
>>97
高橋某「ブタのエサ」
2025/01/10(金) 20:39:52.91ID:5K13nEiT0
エンジンが本体なのに⋯
2025/01/10(金) 20:39:56.52ID:lTa3M7sV0
>>82
F31レパードが終了して、販売側が後継のハイソ系スペシャリティカーを要望。
で、なぜか北米向けにデザインしたY32系(セドグロ等)ベースの
4ドアクーペを「レパード Jフェリー」として売る事にした。

俺も言おう、なんでこーなった!?
2025/01/10(金) 20:40:04.58ID:Xn3dMhbG0
過去の栄光にすがる倒産寸前の日産
2025/01/10(金) 20:40:21.35ID:tYyVEgep0
ホンダGTRになるのかな
2025/01/10(金) 20:40:39.51ID:4SDedphb0
>>97
32の上位互換。200超えても窓勝手に開かないしフロントAアームへたらないし。トランクだけ狭かったな。
106名無しさん@涙目です。(帝都中央学院) [CN]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:40:50.49ID:zmqwkcRK0
>>35
普通に査定に出したら結構な値段付きそう。アメリカ辺りでオークションに出したら高値付くんじゃね
2025/01/10(金) 20:41:18.98ID:ISBljJbe0
>>98
ホンダは今までの蓄積がまだある
世界トップレベルのエンジン・HVの蓄積が
なので軌道修正できればイケる
日産はダメポ
2025/01/10(金) 20:42:41.84ID:hN2Jdvv20
EVで失敗したのにまだ・・・
2025/01/10(金) 20:43:02.36ID:oC7iEdMd0
>>98
日産は技術が低くデザインがダサい
充電ステーションとかソフト面のサポートもダメダメだった
2025/01/10(金) 20:44:07.36ID:VgxAw/kQ0
ハンドルにエアバッグ付いてないし、カーナビも無いし販売する気ゼロやろ
2025/01/10(金) 20:45:58.93ID:/RVx17tW0
>>104
GT-R typeR
2025/01/10(金) 20:47:43.17ID:I/kCCaeU0
こんなのヒュンダイとかとっくに作って市販してるんだけど?
2025/01/10(金) 20:48:47.94ID:/hHvAAu40
>>110
記事にそう書いてあるが
114名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:49:01.08ID:8jtbSleX0
rb26のステージア乗ってるけど
維持費エグいよ
自分で整備してるけど部品代がエグい
今エンジンオーバーホールしてる最中だけど
いいレベルで仕上げるから400万はかかる
115名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:51:50.20ID:8jtbSleX0
>>35
コレは釣りだから
rb26単体でワシも何年も保管してるけど
検索して調べないで5ちゃんにこんな書き込みありえないと思わない?
116名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:52:22.30ID:dk7EV1zN0
>>5
排ガス規制で34終わったんじゃなかったっけ
117名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:53:23.90ID:4QCxT/F00
>>16
マツダが似たような事をしようとしている
2025/01/10(金) 20:53:31.74ID:nYHCOV9R0
>>99
さすがトヨタ
2年前にパクってるな
AE86 H2/BEV Concept -Project Story-
https://www.youtube.com/watch?v=iT3ZOk9Dvbw
2025/01/10(金) 20:55:42.30ID:bJeomD1p0
>>79
デカいプレセア
120名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:55:56.74ID:8jtbSleX0
>>116
そうだったけど
今の安全基準にはボディも無理だから

よく今何万円で出したら買うとか言うバカいるけど基準が違うから出せないから
昔のR34に自動ブレーキとか安全ボディとかいろいろやって同じ重量で出せないから
結局300kgとか重くなってコレじゃないとか言って買わないバカばっかりだから
日本のユーザーは見捨てられたんだよ
2025/01/10(金) 20:57:52.79ID:v/oRjrtX0
パーツメーカーが客を釣る為の祭典だけどまだ買うヤツいるんだな
122名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:58:24.84ID:dk7EV1zN0
>>120
ドイツイギリスのメーカーが旧車新規で作ったりしてなかったっけ
公道走れないみたいだけど
123名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 20:58:33.05ID:8jtbSleX0
>>118
今回のR32EVはコレのパクリなんだけど
日産はバカだから
非力なAE86にEVなら当時以上のパフォーマンスになるからいいけど
BNR32は今でも通じるパフォーマンスの性能なのに
EVにしても音とか吹け上がりとか速さ以外は劣化するって事すらわからんバカ開発者
2025/01/10(金) 21:02:01.03ID:j97p+LZT0
取ってつけたような車は駄目だろ
車が売れないとボヤいてるけど こーゆーとこだぞ日産
NISMOも終わってるし手遅れ
125名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:02:24.63ID:SarURRig0
>>89
そこにはスリーダイヤだよな
126名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:03:59.80ID:SarURRig0
>>111
シビックOEMでパルサーSiRでもいいぞ
127名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:04:11.76ID:bMyo/RO20
>>79
日産終わりの始まりの旗艦
ここから始まった
128名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:05:24.56ID:ySvw4mqz0
こう言うの要らないんだよね
だから何?って思ってしまう
もう少し現実的なの出せよと
2025/01/10(金) 21:08:17.31ID:zaaUj3Cj0
>>115
釣りじゃないんだが。
4200キロ、いくらすんだよ今これ。
2025/01/10(金) 21:09:21.59ID:d/if8OIN0
うーん、これ乗って何が楽しいんだろ?
2025/01/10(金) 21:11:29.32ID:Unhrc5jQ0
ホント何やってんだよ・・・
132名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:13:11.40ID:u34ntJ6q0
技術検証のためだけにF-1エンジン作ってシーズンオフにロータスに乗せて実走行テストして
割と好タイムなのでロータスからうちに供給しないか?と誘われたのに
いや技術検証だから、と淡々とテスト重ねて予定通り終了してそのまま引き上げた
いすゞみたいな技術ロマンを感じないんだよなコレ
2025/01/10(金) 21:14:02.92ID:KC116slE0
よりによってR32のEV化なんて…
退化だろー
2025/01/10(金) 21:14:04.40ID:oW3FMVZ+0
>>32
ランクルみたいに出せばいいんでねーの
2025/01/10(金) 21:18:00.54ID:/q3nNgAZ0
今頃こんなことやってるなんてマジで5年遅れてる
テスラのプレイド乗ってみろよ
136名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:18:24.50ID:xn3fumUt0
イラネ
2025/01/10(金) 21:19:55.80ID:f5T0WvFD0
これ旧車のレストア扱いになるんかね
それとも新車扱いなんかね
138名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:20:53.89ID:xn3fumUt0
むしろRB26のクマーエンジンを新規に売れよ
本当は2JZ+ゲトラグの方が最強だけど
2025/01/10(金) 21:27:21.54ID:P5tWyujN0
>>79
ヒュンダイのロゴついてそうな糞デザイン
2025/01/10(金) 21:29:11.06ID:NPsX+fY80
電機自動車🚗で過去ヒットをリバイバルだな
141名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:30:17.42ID:rtAfOvJy0
>>13
金属ナトリウム封入だろ。
SR20DETもそうだから26だけではない
2025/01/10(金) 21:33:16.26ID:R+Ol+oSW0
よりによってR32かよ
エンジンチューンありきのR32からエンジン取っ払って何の魅力が残るんだよ…
2025/01/10(金) 21:33:26.34ID:gw7Ztd8I0
EV だと0~100は結構いけないかな
2025/01/10(金) 21:34:26.96ID:XLgw/ety0
死体が走っている
2025/01/10(金) 21:34:35.40ID:gw7Ztd8I0
チューンありきでしか走れないヘタレwww
2025/01/10(金) 21:35:59.88ID:gw7Ztd8I0
>>144
日本の企業は死体蹴りなんて当然
2025/01/10(金) 21:36:51.79ID:KI2BDXMm0
>>1

動画
https://youtu.be/bqHA4HIRncA
https://youtu.be/SB99nZSfJSQ
2025/01/10(金) 21:39:06.57ID:dMcBOh6n0
ハコスカでやったらお茶目だった
149山下さん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:41:23.91ID:4I2/krfy0
ケンメリGT-R EV、爆誕
2025/01/10(金) 21:42:55.79ID:2etXtAfi0
>>48
その水平対向のクルマにわざわざ86と名付けるのもなんかトヨタらしくないよなとは思った
2025/01/10(金) 21:44:52.57ID:Fn0dy4jA0
でもかなり以前からEV化キットって存在してるもんね
しかもやろうとおもえばMTをEV化も出来るっていうんだから面白いよね
電気自動車なのに手動ギアもクラッチも残せるってどうなん!?って思うけど・・・
2025/01/10(金) 21:45:42.09ID:JYKl1dB20
>>149
ロッキーがやっとらんかった?
2025/01/10(金) 21:52:39.27ID:G2PpuHTl0
>>150
パブリカ・ヨタハチが水平対向2気筒だった
デザインシルエットは2000GT
名前が86

なだけのごった煮ですし
2025/01/10(金) 21:52:52.83ID:KI2BDXMm0
>>118 >>151

3年前に英国日産もやってて
昔からEVコンバージョンは定番だね
海外だと旧車EV化の専門業者もあるし
https://youtu.be/xlbpgn5JuVg

>>45 >>50
センターコンソールとメーターは
当時のデザインのまま
中身を液晶に置き換えてるらしい
https://youtu.be/-8cGu96MKEk
2025/01/10(金) 21:54:12.49ID:lTa3M7sV0
>>141
ナトリウム封入SRはGTI-R用だけだよ。
156名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 21:54:33.96ID:lPhF0Cz50
アメリカだと、旧車をEV化するショップとかあるんだけど、日本じゃないんだよな

暴走族を規制するために、改造車を規制しまくった弊害なのか
正規の改造のハードルが変に高い
2025/01/10(金) 21:58:31.31ID:ISBljJbe0
アメリカは車検ねーから
2025/01/10(金) 21:58:35.50ID:PDdtPf360
庶民用のGTR作れ、売れる!
2025/01/10(金) 21:58:39.67ID:f5T0WvFD0
一方トヨタはランクル70を作り続けた
160名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 22:01:16.73ID:A1TOV96e0
専門学校の奴等に勝手に学芸会みたいなことやらせるなよ日産は
2025/01/10(金) 22:02:10.36ID:KI2BDXMm0
>>154
五味康隆
https://youtu.be/x9CPD52xHQs

>>156
日本にも業者あるけど高いから欧米ほど普及してない
https://www.o-z.co.jp/works/736
2025/01/10(金) 22:03:19.79ID:eGGEVPWG0
>>8
鉄ブロックの古臭いエンジンですよw
163名無しさん@涙目です。(大阪府) [MY]
垢版 |
2025/01/10(金) 22:08:21.86ID:pkqoijaW0
別にいいじゃん
商品化目的じゃないんだから
2025/01/10(金) 22:12:00.74ID:pR+vjvR50
>>158
そこでtypeMですよ
昔のNISSANはその辺のセンスがあったよ
2025/01/10(金) 22:15:57.21ID:hfUW56Rb0
何年か前に「E MAGAZINE」が作ったセドリックのEVコンバート車がカッコよかった
欲しかったなぁ
2025/01/10(金) 22:30:41.81ID:zyVmPYED0
>>97
32Rより伸びたホイールベース
大きくなったボディ
ピュアに走りを追求していないと―

笑わせるぜ
何も見えてないくせに
167名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2025/01/10(金) 22:32:45.52ID:Zc3YYMN90
>>16
ワロタ
2025/01/10(金) 22:34:13.16ID:R+Ol+oSW0
既存車をEV化するのはいいけど
・そのEVに革新性はあるか
・何故30年以上前の旧車を選んだのか
・自動車メーカーとして何を伝えたいのか
が全く見えてこない

話題作りとしても高専の自動車部レベルとかちょっとお粗末過ぎやしませんかね?
2025/01/10(金) 22:44:20.82ID:+IMdmVMk0
GTRはまだ残ってるんだからブランド潰しあいみたいなことは愚策だろ
170名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 22:57:29.63ID:bBGMry6e0
速いけど重い、曲がらない
171名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/01/10(金) 22:59:47.92ID:bBGMry6e0
>>104
シビックGT-R
172名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SE]
垢版 |
2025/01/10(金) 23:01:27.04ID:+12A7aH60
32スカイラインて外観よりもRB26DETTでの走りの気持ち良さで
人気と憧れの車になったと思うんだけど
2025/01/10(金) 23:02:09.03ID:tmnpxhTe0
>>41
わかった倍の二万でエンジン買うわ
取りに行くから連絡方法教えてくれ
2025/01/10(金) 23:02:19.07ID:pcyhlEWR0
>>9
いいね
標準はRB20DET
課金するとRB26DETTになったりSR20DETになったり
まぁ課金無しで全部楽しめりゃそれが一番だけど
2025/01/10(金) 23:08:18.21ID:E8AL+X3e0
やっぱスカイラインなら6気筒だよなー
2025/01/10(金) 23:13:43.07ID:lTa3M7sV0
>>172
Gr.Aで無双したレーサーのベース車とか
当時の最高性能車としての憧れ要素が強い車だったな。
でも公道じゃ高性能すぎてド安定で乗せられてる感が強く
気持ちいい領域だと青赤キップ量産間違いなし。

公道じゃGTS-tのほうが気持ち良くて楽しかったよ。
2025/01/10(金) 23:31:28.82ID:WrOOboft0
大谷の心臓ミニ四駆のモーターにするようなもんやんけ

エンジンはあるだろうから積み替えろって?
178名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2025/01/10(金) 23:57:53.97ID:VwmUW0fD0
日産のオートサロンでの目玉がこれなのか?
ホンダの新型プレリュードとかトヨタのMRヤリスに比べると地味じゃね?
2025/01/11(土) 00:20:41.27ID:jSlYh9+p0
乳母車でもバッテリーとモーター載せたらEVになるわ
2025/01/11(土) 00:21:32.71ID:RYKuCa6M0
最高速が伸びんだろモーターじゃ
2025/01/11(土) 00:26:12.94ID:w58Oy+EV0
R32選んだ時点で「こいつらモーターに0加速しか求めてないんだな」っていうのが透けて見える
2025/01/11(土) 01:26:51.31ID:PyPgLu6G0
ステージア乗りだと顔が34も選べるが
旧32だとボンネット開いてハンドル側の鉄板切って
中の欠陥を補修しなくちゃいけないがそこまで再現すんのかな
2025/01/11(土) 01:57:13.41ID:Gus1EreF0
>>172
そんなにRB26がいいもんだったら
セドグロにもローレルにもテラノにもプレジにも載せてなんならATも設定できたはずよな
2025/01/11(土) 02:20:05.83ID:2jOH8Q6+0
あー 日産ってやっばオワコンだわ
センスの欠片もない
2025/01/11(土) 02:22:56.82ID:Gus1EreF0
>>178
プレもなぁ、イマイチ
HSV010みたいなテールにしてほしかった
2025/01/11(土) 03:34:32.18ID:TtX+x6se0
あのエンジン音だけ俺のサクラに載せろや
2025/01/11(土) 04:11:26.34ID:Kz2th8VZ0
>>97
デブ
188名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2025/01/11(土) 05:11:52.43ID:g/G11do70
>>183
イイもんなら売れるって決まってる訳じゃないんだよ
それなら今のZやGTRとかスープラみんな買ってるだろ
将来値段上がるのもわかってるし

当時RB26はカタログ280馬力で、同じRB25のターボも280馬力になってそっちは更に装備充実で100万安かったんだよ

いいものでも予算やコスパもあるから
ソレすら理解できない境界知能だからそんなトンチンカンなレスしかできないんだよ
189名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 05:30:41.14ID:8KPrRQY10
トヨタがAE86でやって叩かれなかったのはプレミアムカーというよりはファミリーカーの延長みたいなもんだったからかな
GT-Rじゃなくてシルビアとか180でやってたらよかった?
2025/01/11(土) 05:37:56.43ID:0p6w7nsV0
>>9
ヒョンデはやってるんだけどねえ
191名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 05:47:49.40ID:7xWrSi7V0
はよVTECのスカイラインだせや
192名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2025/01/11(土) 06:39:18.94ID:g/G11do70
>>191
RB26はHKSからVカムって後付けの可変バルタイがある
それつければいいだけ
2025/01/11(土) 07:31:42.21ID:wYRGh8yh0
>>176
無双って言ってもどんなライバルに勝ったの?w
勝ったライバルはみんなポンコツだぞw
2025/01/11(土) 07:33:24.31ID:eQMf75qz0
スピーカーから演出したエンジン音モーター音を流す機能はついてるの?
2025/01/11(土) 07:40:19.37ID:3saBgolU0
>>65
5ナンバーだったか
2025/01/11(土) 07:42:32.51ID:7hk59x5S0
文化遺産への冒涜としか思えない。
2025/01/11(土) 08:06:39.67ID:wVio7EnY0
>>188
売ってた側にいたけどRB25DETとRB26DETTじゃカタログ値は同じでも乗ったら別物
それを一緒にするとかニワカ過ぎる
198名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:07:02.51ID:g/G11do70
>>195
L28の3ナンバーもあるよ
199名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:08:44.38ID:g/G11do70
>>197
いやおまえ働いてただけだろ
オレ当時BNR32乗ってて今も260RS乗ってんだけど
ディーラーなんて営業は工場から左遷されて行くリストラ小屋だし
整備士は他に働くところない無能がいる場所だぞ
2025/01/11(土) 08:08:57.98ID:zfATeqKB0
もったいねー
2025/01/11(土) 08:13:13.88ID:aSiTd4mV0
>>194

>>190
202名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:14:30.45ID:g/G11do70
>>193
当時同じクラスのクルマは
フォードシエラ
スタリオンGSR
1つ上にスープラターボA
1つ下にBMWのM3だよ
ベンツの190E 2.5-16AMGはGT-Rに全然敵わないから出場回避してる
つまりスカイラインが出たレース全部回避してる
それでスカイラインが出れないDTMってレースたちあげた
ちなみにスカイラインGTRがグループA出た時はNISMOが四駆で走らせる契約をドライバーにしてたんだけど、
FRにした方が鈴鹿でラップ3秒さらに速かったらしい。
コレは当時ターボからNAに変わったばかりのF1より速くて
事実上地上最速だったんだよ
2025/01/11(土) 08:24:12.95ID:69+EarqM0
>>166
黒木さんそろそろ落ち着いてください
2025/01/11(土) 08:41:36.80ID:wVio7EnY0
>>199
ほんとのニワカでワロタ
2025/01/11(土) 08:52:42.25ID:wVio7EnY0
>>199
あ、おまえよく車関係スレにわく260RS乗りかw
ニワカ丸出しの知ったか君w
2025/01/11(土) 08:58:41.64ID:YhkVZpRG0
>>183
GTS-4オーテックはRB26ATだったよ
乗りやすかった
2025/01/11(土) 09:01:22.60ID:YhkVZpRG0
>>176
回さないと前に進まなかったけどな
94年位だともう欧州3ナンバーN/A車に普通に負けてた
2025/01/11(土) 09:05:02.58ID:YhkVZpRG0
>>197,199
そもそもディーラーの社員は日産の社員じゃなく販売会社の社員な
景気悪くなったらいつでも切り落とせるように
昭和から変わらんよ
正直 男がやる仕事じゃない
2025/01/11(土) 09:17:16.28ID:IwWugNdV0
>>207
公道じゃ面白い領域の速度が低いほうが安全に楽しめるんだよ。
高回転を維持しても、キップや事故のリスクが低くなる。
210 警備員[Lv.15](庭) [DE]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:30:44.08ID:OumycYFf0
>>79
なんかブルーバードもこんなヘンテコ車体になってたよな
2025/01/11(土) 09:31:10.51ID:9OSexoyP0
>>166
エンジンマウントケチる癖に偉そうに
2025/01/11(土) 09:32:39.66ID:yDWMozq60
オタクとヤンキーにしか受けないよ
ミニバンのEVを作れよ
2025/01/11(土) 09:41:16.01ID:IwWugNdV0
BNR32からBCNR33って、すごく進化してるよ。

曲面主体なのは空気抵抗対策、ホイールベース延長は高速安定性、
足回りガタガタも対策、HICASが電動化など。

最大の問題は… 時代が求めなかった事。
バブル崩壊真っ只中、ミニバンブーム到来、Gr.A消失カテゴリ消失などで
活躍の場所が無かった事。
あと、「あたまもじ」の漫画を真に受けた奴がいる事かな。
214名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:47:51.99ID:ugkflmmi0
ボンクラ限定免許は運転すな
ボンクラ限定免許が運転しても速いのは真っ直ぐだけで曲がるのトロ臭、すれ違いで左にも寄れない豚に真珠
215名無しさん@涙目です。(東京都) [SK]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:48:04.93ID:Awjeooxo0
R32のエンジン外すとか、車興味ない奴の発想
日産終わってた
2025/01/11(土) 09:49:41.52ID:yDWMozq60
R35のエンジン積んだジュークとか無かったっけ?
売れ筋のエクストレイルに積めばもっと売れた
2025/01/11(土) 09:57:01.37ID:KfHO0R5y0
>>202
F1より速いはさすがに盛り過ぎだぞw
2025/01/11(土) 09:57:27.31ID:JzS0bt3p0
>>203
俺は一生スピードのトリコだぜ
>>211
あれは完全に稚拙なミスだった
2025/01/11(土) 09:59:00.57ID:u4XO+VGg0
発想が10年遅れてるんだよ
世界にはGT-Rより速いEVが市販されてるのに
今更R32をEVに改造してみました?
学生かよw
2025/01/11(土) 10:01:04.71ID:yDWMozq60
>>219
オタクだよ
2025/01/11(土) 10:02:15.82ID:3Z2VIpc40
>>166
レイナの32が一番出来良かったんでね
2025/01/11(土) 10:04:32.28ID:yDWMozq60
作者的にはFC3SとR35が最高って認識
2025/01/11(土) 10:08:07.94ID:paaS2YJt0
いらねえ
2025/01/11(土) 10:19:13.55ID:Gus1EreF0
>>206
260RSもそうだけど
オーテックじゃなくて日産がやればよかったんだよな
ターボのままな
225名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2025/01/11(土) 10:24:10.78ID:c6K5fDu+0
>>175
6個のモーター装備だろ
2025/01/11(土) 10:41:17.89ID:Yel4z+2I0
日産ってアホなんかな?
自社のブランドを大事にしないからこの凋落を招いたのに
2025/01/11(土) 10:52:17.88ID:yDWMozq60
>>226
ちげーよ
売れ筋のクルマに力を入れないからだよ
おっさんセダンやスポーツカーなんかまず要らないので
ミニバン大と中と小、コンパクトとSUV、遊び心(雪国需要)でクロカン
営業バンとワゴン
このラインナップで良いんだよ
これらに力を入れずにここまできたのが今の惨状だ
2025/01/11(土) 11:02:17.29ID:IwWugNdV0
>>224
オーテック改造車という事にして、日産の工場で新規生産されてたよ。
正規だと型式認定取得が大変だから。
229名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/01/11(土) 11:02:38.19ID:l8Q1FJhj0
RB26ってクソ鉄ブロックの強度が高いってだけで
実際は割と凡百なエンジンに近い存在だと思うんだよね
重いし、直6なのにブルブルするし、流石に回りはスムーズだけど盛り上がりが無いし
良いエンジンだとは思うけど
設計年次が違うけども、同じく高強度で有りながらアルミブロックで少し軽い2JZの方が良いだろ
2JZだとブルブルしないし、トルクを感じるエンターテイメント性もある
2025/01/11(土) 11:07:29.24ID:IwWugNdV0
>>229
設計時点で600psの競技前提エンジンだぞ。
フィールとかは二の次で、パワーを出しまくりでタイムを出しつつ
長丁場レースで完走する事が最優先だから。
231名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/11(土) 11:16:12.50ID:Po4fRXmV0
RB26じゃなかったらGTRじゃないだろ
2025/01/11(土) 11:18:12.86ID:jLq/yqCA0
心臓を抜き取られた剥製みたいな改造だな
233名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/11(土) 11:27:32.86ID:Po4fRXmV0
俺の愛車は東西線だからEVなんだぜ!
234名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2025/01/11(土) 11:29:14.43ID:tmBwuv/A0
R32乗りからしたら侮辱だろ
2025/01/11(土) 11:45:28.75ID:7hk59x5S0
>>234
この上さらに、どうですICE車より早いんですよ、なんてやられたらね。
2025/01/11(土) 12:01:02.95ID:Yel4z+2I0
>>227
懐古主義で言ってるわけじゃねーぞ
ただ良い時代の日産を知ってる人は今40代50代以上なんだよ
昔乗りたかった(好きだったけど手が出なかった)ブランドが今は無いってのはマーケティング戦略として失敗だよ
2025/01/11(土) 12:08:06.39ID:Gus1EreF0
>>236
V35のときもブランドは残したわけだがそういうのじゃダメなんだろ?
2025/01/11(土) 12:11:02.03ID:OdPlqvf+0
RB26のついてないGTRとか7割アイデンティティを失ってるな
2025/01/11(土) 12:19:46.73ID:19mHxnnT0
R32のヘッドライトはガラス製だからR33やR34の小糸製欠陥ポリカーヘッドライトと違って半永久的に黄ばんだり曇ったりしない
2025/01/11(土) 12:55:22.79ID:qH07WZbI0
羊の皮をかぶった狼」S54Bの血統を引き継ぐスカイライン(PGC10)は昭和44年(1969年)2月にデビュー。
2000GT-R「S20型」直6気筒、は驚異的なものであった。
DOHC24バルブのエンジンでセダン・タイプの車としGT-Rの「R」は、正にレースを意味していたのである。
昭和44年5月3日からわずか2年10カ月間で、レース50勝という不滅の金字塔を打ち立てた。

8代目(R32)デビューとともに発表され16年ぶりの復活となった
GT-Rは、最高出力280ps/6800rpmの高出力・高回転型RB26DETT
(2600ツインカム24バルブ・ツインターボエンジンを搭載。
レース仕様GrAでは最高出力560psオーバーを誇り、国内/国際ツーリングカー
4年連続制覇。
241名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 12:58:56.01ID:fH2J2naW0
>>239
R32に限らず
1998年くらいまではほとんどガラスのライト
それ以降は法規でガラスが禁止になって
樹脂に変わってく
欠陥じゃなくて技術の進歩より先に法規で禁止されたから
2025/01/11(土) 13:13:01.96ID:3Z2VIpc40
>>241
でもポリカカバーが黄ばむの結構悩ましい問題だからガラスが良かったって人居ると思うわ
2025/01/11(土) 13:15:11.78ID:jpc4YZFm0
EVにRB26積めよ
2025/01/11(土) 13:20:05.58ID:IwWugNdV0
>>242
プラとガラスじゃ、重量がものすごく違うぞ。
ヘッドライトは前オーバーハングの高い部分にあるから尚更だ。

市販レーサーベース車なら、さらなる高性能を求めて軽量化は普通。
245名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 13:30:27.64ID:fH2J2naW0
>>242
歩行者保護で世界中で今は禁止されてる
黄ばんできたら磨いて塗装し直すを繰り返すしかない
あと表面の黄ばみより中のリフレクターのメッキがくすんで車検に通らなくなってくる
だから再メッキも繰り返さないと旧車は維持できない
ワシもライトは3セット保管してる
246名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/01/11(土) 15:21:51.60ID:F4pinpTF0
これは売れそう
2025/01/11(土) 15:24:42.94ID:96zTz2z50
なんか呑気だね
会社存続の危機なのに
248名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 15:41:59.47ID:8lsGKYGw0
>>166
平本編が1番泣けたなー
マツへの手紙、Rを受け取った社長、忙しく働く原田、クビにならなかったジジィ
みんなが日常に戻って最後に田舎で嫁子供と再会して終わりってのが😭
249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NZ]
垢版 |
2025/01/11(土) 15:51:50.62ID:QOE98Jsl0
もしかしてR34よりR32のほうが人気あるん?
250名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 15:58:34.54ID:gK7Vqjme0
34は不格好でダサい、絶対になし
33はバランスよくシュッとしててよい
32はカッコいいけどボディが小さすぎて軽に見える
2025/01/11(土) 16:22:22.27ID:w1eCwP2V0
>>202
スタリオン、70スープラ、フォードシェラに勝っても何にも偉くないだろw
グループAレギュレーション通す為に原価割れして売ったのが32GTR。そんな事してるから会社が潰れるんだよw
2025/01/11(土) 16:26:45.45ID:aLk0ouT10
GT-Rじゃなく普通の32にしとけばいいのにな
そうか13のシルビアやろ
2025/01/11(土) 16:54:50.05ID:kHZtMjls0
スレタイ爆発に見えた
2025/01/11(土) 17:08:15.24ID:Io64HdGH0
リーフと180をドラッグレースさせているCMで日産を見切った人は多いよ
2025/01/11(土) 17:14:02.55ID:5fqCcMP40
>>250
33最初に見たときは蒲鉾か?って思った
2025/01/11(土) 17:24:16.46ID:mHXd0qsm0
「それがお前の竜になるのか?」
2025/01/11(土) 17:24:30.33ID:S1BW2uyN0
売らんのか?
258名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/11(土) 17:30:29.02ID:Y/PFBP2u0
GTS-4ならファミリーカーとしても売れたかもな
2025/01/11(土) 17:47:12.35ID:LlGmlTVT0
>>16
今の日産上層部なら本気でドヤ顔でやりそう
2025/01/11(土) 17:55:52.88ID:LlGmlTVT0
>>82
元々、クーペで開発してたんだけど開発中止になったのよ。

https://carstyling.ru/en/car/1991_nissan_tri_x/images/37900/
2025/01/11(土) 18:17:59.88ID:LmyFpxnd0
EV化なんかより誰かのシーマみたいに50万キロ超えとかのR32を日産が本気でレストアしました的な方が絶対ウケる
2025/01/11(土) 18:58:10.98ID:MA5In/070
>>120
90年代中頃以降の日産はお人好しと言うか馬鹿正直と言うか、そういう文句ばかり言う奴の意見を真に受けて、品のないエアロ仕様出したり、シルビア&180を走り屋に媚びたデザインにしたり、挙句スカイラインに至っては歴代いいとこ取りで「これで売れなければスカイラインは終わり」と主管でさえ開き直させたR34とか。

けど、ダサいだの古臭いだの文句ばかり言ってない結局買わなかったから、国内ユーザー見切りつけられた。
263名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 19:35:34.89ID:RG62xUTE0
スカイラインは30で終わった
264 警備員[Lv.4][新芽](千葉県) [ニダ]
垢版 |
2025/01/11(土) 19:37:26.93ID:APc423m40
>>250
俺の好みと真逆だわ
34は戦闘機みたいに戦闘力高そうでかっこいい
32は純粋なスポーツカーぽくて良き
33はボディが野暮ったい
2025/01/11(土) 19:38:51.99ID:OdPlqvf+0
遠目にみて一番スカイライン面してるのはR33だけどね
266名無しさん@涙目です。(ジパング) [FI]
垢版 |
2025/01/11(土) 19:44:34.22ID:agBAuIc80
31が出た時ですら重いだの相当叩かれとった
そして危ないデカのレパードから日産の崩壊が始まる
267 警備員[Lv.36](兵庫県) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 19:57:19.65ID:GW7OUnlX0
弥勒菩薩像にオナホぶち込んでラブドール化する様な罰当たり感
2025/01/11(土) 19:59:46.72ID:rIS0EeBx0
>>267
アメリカのカスタムカー対決の番組で
240Zのエンジンをバーナーでぶち切って取りだして
ぽいっと投げ捨ててV8載せてた時の気分
269名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:00:49.71ID:MaKX4lWj0
>>268
L型はクソだからな
270名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:05:01.09ID:XAi2zOqD0
32のヨレヨレシャーシに重いEV馬鹿なの日産
2025/01/11(土) 20:13:24.48ID:iBhDDV2t0
>>236
日産は行き当たりばったりの経営だよな
さんざん石原プロに車両提供して当時子供だった視聴者の心に刺さる車を今売らないんだから
日本の人口では一番多い
鈍感な経営陣は全員辞めるべきだと思う
EVやe-Powerとか今やる事じゃない
https://i.imgur.com/qVjCKWW.jpeg
2025/01/11(土) 20:14:31.65ID:k0fihWmu0
今見るとすげーコンパクトな車体なんだよなぁ
2025/01/11(土) 21:06:37.05ID:uU5pBP5/0
>>16
発電機にプレミア付くわwww
274山下さん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/01/11(土) 21:19:05.07ID:N2LJeiYV0
>>272
車幅はオーバーフェンダー付いてたって今じゃカローラレベルか
2025/01/11(土) 21:45:15.97ID:IwWugNdV0
BNR32設計当時は物品税時代だから
ベース車を5ナンバーにするのが必須だった。
発売前に物品税が廃止になって、実質3ナンバー車解禁になって
社会現象的に爆売れして「シーマ現象」があった。

MR2(SW20)とかRX-7(FC3S)とかフェアレディZ(Z31)とかも
同じ理由で5ナンバーサイズのボディ。
2025/01/11(土) 21:51:36.85ID:Gus1EreF0
R31-> R32ってすごく貧相になったと思ったな
Rが出る前ですらよくぞダウンサイジングした!みたいに各自動車雑誌が絶賛してたから、
これからはこういうのがいいと周りに合わせとかなきゃズレた人って言われちゃうんだろうなって思ったわ
 
2025/01/11(土) 22:11:13.32ID:VjknVpST0
こんなアホなことガチでやってんのかw

現代風のR32とか工夫して搭載させろ
278名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/01/12(日) 00:25:52.09ID:JbzHBI2c0
>>275
GX81マークII三兄弟なんか酷いぞ
ボディーは5ナンバーのままドアモールを厚くしただけで3ナンバーとして発売してた
279名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/12(日) 00:31:48.90ID:wuAKucUa0
そいえばこの当時の車って窓枠結構あったね
今あんま見ないけど
280名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/01/12(日) 00:32:16.44ID:wuAKucUa0
そいえばこの当時の車って窓枠ない車結構あったね
今あんま見ないけど
2025/01/12(日) 00:43:44.98ID:k08rGOgl0
>>278
排気量の違いじゃね?ボディは同じで2Lと2.5Lの違い型式もGXじゃなくてJZX
2025/01/12(日) 01:12:02.22ID:+5eMhvha0
迷走
283名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/01/12(日) 01:16:51.36ID:1I8TGn370
アイシンはEV用MT造ったりしてるんでしょ
2025/01/12(日) 01:21:21.86ID:TuHGICOF0
>>3
逆に考えてみろ

これ、中身がリーフでガワがスカイラインBNR32
既存と既存を魔改造するぐらいしか余裕がないんだよもう・・
285名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/01/12(日) 02:14:29.01ID:vEMDqxnP0
>>162
今はエンジン単体でも高額
取引相場はグングン右肩上がり
2025/01/12(日) 02:40:32.77ID:y+Oj0aUa0
令和の時代にしてはかなりいいニュースだよなこれ
2025/01/12(日) 04:21:03.86ID:iQEQa+Xd0
新しい電気自動車のコンセプトじゃなくて過去の車を電気自動車にするのはメーカーがやることじゃない気がする
2025/01/12(日) 08:30:36.39ID:JzhjyYcs0
>>265
R30が80年代スタイルとして完成され尽くしていて、後のスカイラインのイメージが完成されたんだよね。
120クラウンもそんなかんじだったけど、後の世代にまでデザインエッセンスが系統されてたんだよね。

完全キープコンセプトの31はもとより、32でもRは横桟グリル、標準車はグリルレスでDR30オマージュしていたし、33はインナーブラックの4灯式異型ライトやクーペのテールの配置とか30の影響モロに受け継いでいたな。

ちなみに、32と33Rのデザイナーは鉄仮面の西島秀俊氏
2025/01/12(日) 08:34:57.23ID:JzhjyYcs0
>>274
>>272

でも当時の威圧感は半端なかった。

初めて実物見た時、夕暮れ時だったけどガングレのボディカラーも相まって、ただならぬオーラを漂わせてた。
2025/01/12(日) 08:40:05.08ID:JzhjyYcs0
>>276
プリンス顧客の中間富裕層には大不評で31ユーザーは買い控え、他にはローレルやセフィーロ、マーク2に客が流れたんだよね。

30の時に車格感が無いと不評だったのに、32である意味同じことやらかした。

なので33ではクーペのみ32コンセプト、セダンは31乗りターゲットで開発進めてたんだよ。


まぁ、上層部はクソ。
2025/01/12(日) 08:41:04.02ID:JzhjyYcs0
>>281
80系は3ナンバー想定してなかったからね。
292名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2025/01/12(日) 09:17:51.74ID:W+vNr4H00
ブラックモーターでもついてんのか?
マブチの
2025/01/12(日) 10:37:57.04ID:0f5hFozp0
赤のスプリントか? 青のエンデュランスか?
2025/01/12(日) 12:13:45.15ID:BdwcfPEv0
>>292
リーフの余ったモーターだよ
2025/01/12(日) 16:08:19.72ID:wb8NhHGv0
車の中で一番カッコいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況