アルゼンチン大統領、省庁の半分を廃止=支出31%減少、税金の9割を廃止=GDPは-3.8%から+5.5%に [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ミレイ大統領は、目指す改革の4分の1しか達成していないと付け加えた。
アルゼンチンのインフレ率は、2023年12月の25.5%から2024年11月には2.4%に低下した。
しかし、失業率は第3四半期に、前年同期の5.7%から6.9%に上昇した。
アルゼンチン政府の18省の半分をなくし、何万人もの職員を解雇し、就任後の最初の10カ月間だけで支出を31%削減した。
ミレイ大統領の行動は、ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期大統領のもとで同じような職務を担う、イーロン・マスク(Elon Musk)とビベック・ラマスワミ(Vivek Ramaswamy)の目にとまったようだ。
マスクは11月、「アルゼンチンは素晴らしい進歩を遂げた」と語り、ラマスワミは「アメリカはミレイ大統領スタイルの削減強化が必要だ」と述べた。
当選した直後オールドメディアどもが極右だアルゼンチンのトランプだとほざいてたのを忘れてないで
つまり、メッシを走らせて消費させずに体力温存のお散歩させれば勝てる
日本もこれやれよ
一旦7割くらい削減して、必要なものだけ再度組織化しろ
利権の紐付きと無駄が増えすぎやろ今の省庁は
やっぱりコストセンターごときが偉そうにしてる国は滅びるってはっきりわかんだね
>>22 ガースーが政権スローガンに「自助」と入れただけで『弱者切り捨てだッ!』って騒ぐお国柄だからな
これだよこれ
日本もこれをやらないとどうにもならん
これやれよ。こう言うのが必要な段階まで来てんだよカス。
インフレは緊縮しかないしな
まあ、こうでもしないとどうしようもないと
国民も麻酔なし手術を覚悟したミレイ選出やな
お前ら普段は「小泉ガー!竹中ガー!」って怒鳴り散らしてるのに
何で小さな政府に賛成なの????????????????????????????????
日本もあらゆる予算を見直すべきだろう
とにかく税金を湯水のように使い過ぎなんだよ
余らせた予算をきちんと還付できるシステムを構築できないのかよ
食料だけはなんとかなってて破綻しまくって社会保障意味ないから成功してるだけで、財政破綻しておらず食料自給率40%弱の日本でやっても意味ないぞ
あと無防備国家になっててもどこも攻めてこないからな南米
ギョーカイ団体由来の余計な規制が多すぎるんよ それ無くせば管理する官僚もコストも不要になるわな
日本もこれやれ
公務員がムダに多すぎるし
給与が高すぎる
日本が万一に破綻したら省庁半分、税金9割り廃止のアルゼンチン方式導入だな
日本も「参議院」とかいらん
あんな貴族院の名残りとか時代錯誤
>>22 日本人は大好きだろ
イラク三馬鹿に「生きて帰ってくるな」って言うほどの自己責任大国
異常な国だよマジで
やるやらないは別としてこのぐらいの緊張感もって官僚は仕事すべきだな
今まで国民をなめすぎてきた
歳入省と一緒にDOGE省も公約にしてくれさとうさおりちゃーん!🤗
このスレは保存しておいた方がいいな
威勢よく「アレを無くせ、コレを廃止しろ」ってわめいてる連中が
その政策によって落ちぶれるのが今からたの・・・心配でならないわ
税金の種類が9割減で、別に税額が9割減な訳じゃないからな
経済にプラスに働きにくい利権潰せるのだから、病気を治療したような効果がでたんだろうな。
減税しろと言ったら、行政サービスが悪くなると脅してくるけど
それなら、省庁の半分を廃止でいいです
モ娘(鳩)お荷物君は誰だのスレへ
マクリ政権(左派)がムチャクチャやったツケを払ってる状態。ハイパーインフレだったインフレを日本並みに押さえたけど、GDP成長率の低下や失業率の上昇がヒドい。
日本もやったほうがいい
減税の財源を作れる政党に入れたい
行政サービス切りまくって貧困率10%以上上がったけど前が酷すぎたから支持率下がらないんだよな
日本で言えば維新が大阪でやったみたいなもん
>>34 無駄な公共サービスが多すぎるからね
イベントとか観光とかすら公がやってるから意味不明だわ
アルゼンチンってこういうこと繰り返してるよね
下がりきりゃ上がるのは当然で政策がいいとかは関係ない
>>52 繰り返してないよ、右派のミレイみたいな経済政策は初。
サヨクが批判したものは成功して
サヨクが推進したものは地獄と化している
やりたい放題の「自賠責」保険料。 財務省が「国民の税金・6000億円」を踏み倒している。日本でクルマが売れなくなった理由は、世界でも類を見ないほど高額な税金だ!
https://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a651 >>17 まぁこれできれば大体解決する
政府も企業も既得権益でがんじがらめになってるからな
>>17 歳出の見直ししないのは「面倒くさいから」以外の理由ないもんなw
ゲル<防災庁作るわ!
たくさん人を雇って
一から訓練して
その場所も新たに確保して
機材も購入する
素人に毛が生えたような奴に自衛隊の指揮も任せるわ
男女共同参画局とか子供家庭庁とか要らんよね
何の役に立ってるのか全く実感ないわ
省庁 文系 おすすめ ←ググると
文系出身者が省庁で働く場合、地方公務員になるには社会学、政治学、経済学、法学などの政治学系学部が有利と言われています。
全国型と呼ばれる専門試験では法律と経済について多く問われるため、行政、法律、経済に関する専門知識があると有利でしょう。
公務員試験には「大卒程度」という試験区分がありますが、これは試験の難易度が大卒程度を想定しているというだけで、そもそも大卒でなくても受けられます。
出身大学・学部は関係ありません。
また、女性が働きやすい公務員の種類としては、市役所職員、国立大学法人等職員、裁判所事務官(一般職)、小中学校事務職員などが挙げられます。
地方公務員の一般行政職や学校事務等の地方公務員は転勤範囲が限られたり転勤が少なくなったりするため、就職後家庭を持った場合にも勤めやすいでしょう。
>>39 アレは家族がヤバすぎた
最近で言えば斎藤元彦の時の奥谷以上なヤバさだった
本当は15年前の民主に改革的な変革を期待してたんだが、こいつらは自民以上に無能だったからな
取り敢えずこのまま自民ではジリ貧だし増税以外しないから、次の選挙は非常に重要だな
公務員 年収 ←ググると
2024年12月時点で、公務員の平均年収は、国家公務員で約684万円、地方公務員で約667万円です。これは、夏と冬のボーナス(期末・勤勉手当)が含まれた金額です。
公務員の年収は、民間企業の平均年収と比較すると高い水準にあります。国税庁の令和5年分民間給与実態統計調査結果によると、民間企業に勤務した給与所得者の平均年収は460万円でした。
公務員の職種別の平均年収は、次のとおりです。
航空管制官、特許庁の審査官など:約6,924,492円
税務署職員:約6,814,597円
皇宮護衛官、刑務官など:約5,962,984円
海上保安官など:約6,436,894円
公務員の地位は法律で定められているため、年収が大幅に低下したり、不当に解雇されることはほとんどありません。そのため、公務員は安定した職業といえます。
>>32 マフィアだらけで近寄りがたいんだろう
既に攻め込まれてるというか、正直南米だけは勘弁して欲しい
公務員 福利厚生 ←ググると
公務員の福利厚生には、次のようなものがあります。
諸手当:地域手当、住宅手当、扶養手当など
休暇:土日、祝日、夏季休暇、年末年始を合わせて年間125日程度、有給休暇、特別休暇、病気休暇など
医療保険:共済保険など
年金:3階建ての年金制度で、民間企業の企業年金に相当する部分がある
祝金:各種祝金が支給される
財形貯蓄:財形貯蓄制度を利用できる
宿泊施設やスポーツ施設の利用補助:宿泊施設やスポーツ施設の利用補助を受けることができる
プライベート旅行への費用補助:自治体によってプライベート旅行への費用補助が支給される場合がある
退職金:退職時に一時金が支給される
公務員の福利厚生は、自治体や共済組合、互助会などによって提供されます。共済組合や互助会は公務員を扶助するためにつくられた組織で、都道府県ごとに設置されています。
公務員の福利厚生は法律で実施すべき内容が義務付けられているため、確実に恩恵を受けることができます。
>>52 南米がそういう気質
国を立ち上げては崩壊させて
うやむやにしてまた繰り返すリセッション型なんだよ
あとエグい目の儀式が特徴的だよね
地方公務員と国家公務員の生涯年収はどれくらいですか? 民間企業よりもかなり多いのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a4e9ce9912ea110abf53e0038b4ebbb4c8ad24 国家公務員の平均年収(超過勤務手当や通勤手当は除く)はおよそ630万円となります。残業代や通勤手当などは含まれない簡易的な計算ですが、22歳で大学卒業後60歳まで38年間勤務すると、630万円×38で生涯年収は2億3940万円です。
地方公務員の年収は、およそ572万円となりました。国家公務員同様に38年間勤務すると、年収は572万円×38で2億1736万円となります。国家公務員のほうが、およそ2000万円生涯年収が多くなりました。
会社員の年収は、およそ507万円となりました。生涯年収は507万円×38で1億9266万円です。
アルゼンチンは日本の先輩
アルゼンチンの行く末は日本の未来だよ
>>74 民主は何もしない選択肢タイプだったね
そして移民に委ねようとして終わった
悪夢と呼んで良いあの円高デフレは
外国産で国内産業を破壊してしまった・・・
競争力云々では比較評価できないレベルの超越的な大国があるから
どうしてもアルゼンチンのようにはできないよ・・・
本来ならそうあるべきなのだろう
>>5 紐づいた公共事業が全部飛んだんだからそりゃそう、まぁでも生活保護にした方が安い
腐り切った司法を第一次トランプ政権の時に改善した
日本もまず腐り切った司法、日弁連を解体するべき
河村市政15年の代名詞「市民税減税」の功罪とは 名古屋市長選挙を前に振り返る
https://www.chunichi.co.jp/article/982847 市民税減税 名古屋市長選で「市民税減税10%」の公約を掲げた河村たかし氏の初当選を受け、2010年度に1年限定で10%減税を実施。11年12月に減税率を5%とする減税条例が成立した。
当初は個人市民税と法人市民税が対象だったが、法人市民税の減税は18年度で終了した。
24年度の市一般会計予算は過去最大の1兆4853億円で、歳入の中心である市税は過去最高の6276億円。
公務員 向いている人 ←ググると
公務員に向いている人の特徴には、次のようなものがあります。
社会や国民、住民のために働くことが好きで、強い責任感がある
堅実で真面目に仕事ができる
コミュニケーション能力が高い
想像力豊かで、国民や市民の感情や痛みに寄り添える
温厚で、関係機関や住民の要望を丁寧に聞く姿勢がとれる
行動に移すまでの時間が短く、フットワークが軽い
調整力を持つ
公務員には、国家公務員と地方公務員など、さまざまな種類があります。種類によって求められる能力や適性も異なり、たとえば地方公務員には住民目線で考える能力、国家公務員にはグローバルな視野や柔軟な発想力などが求められます。
公務員試験に合格するためには、面接でコミュニケーション能力やストレス耐性、誠実な人柄などが求められます。また、応募する自治体が取り組んでいる政策内容を調査することで、自治体がどのような人物を求めているかを知ることができます。
>社会や国民、住民のために働くことが好きで、強い責任感がある
↑
>>58強い責任感()
当然副作用は大きく、一気に貧困化して国境を超えて消費するようになった。国民が国境難民化するかもしれない。
公務員 事務 1日 ←ググると
公務員(事務職)の1日の勤務時間は、原則として7時間45分です。これは、国家公務員の場合も地方公務員の場合も共通しています。
公務員の事務職の1日の仕事の流れは、次のような例があります。
8:15 準備と朝礼
8:30~12:00 窓口業務
12:00~13:00 お昼休み
13:00~15:00 会議
15:00~17:00 育児ママへの相談対応
17:00 閉庁
公務員の事務職の主な仕事内容は、次のようなものがあります。
文書や資料の作成、分類、整理、保管
窓口における利用者の対応や電話の応対
福祉サービスや税金、子育て支援などに関する市民の相談対応
各種補助金や助成金の申請受付と処理
公務員には基本的にノルマがなく、目標数値などを設定する場合もありますが、民間ほどのプレッシャーは感じにくいと言われています。
社会実験が行われたわけで、どうなるかを追跡する必要はある。
>>80自己レス
会社員より税金で生きる公務員の方が収入が多いとは何事!?
超々小さな政府か?
ミレイさんもなかなかやるな
公共サービスや治安が心配では有るが…
日本の公務員制度 特徴 ←ググると
日本の公務員制度には、次のような特徴があります。
社会のために平等・公平な社会を追求し、行政サービスを提供する非営利組織である
公務員の給与は、国民の代表である国会で決定される
公務員の労働基本権は制約されており、争議行為は禁止されている
公務員には、国家公務員と地方公務員があり、国家公務員は国の公務に携わる
国家公務員には、一般職と特別職があり、一般職は成績主義の原則や身分保障、厳正な服務に関する規定が定められている
日本国憲法第15条第2項では「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」と定められている
公務員には、次のようなメリットがあります。
国や自治体を動かす大きな仕事ができる
利益の追求にとらわれずに働ける
平均年収は民間企業の平均よりも高額
一方、昇進の遅さや給与の上限、業務の多様性、地域への制約といったデメリットもあります。
>>1 頑張ってるよな…
どっかの財務役人どもに爪の垢飲ませてやりてえわ…
日本も省庁統合しまくるぞー!
旧大蔵省復活!旧内務省復活!
・・・ってならないようにね😅
取り敢えず、警察の予算やインフラ費用はケチらない方がいい
せっかく経済が盛り上がっても投資不適格な情勢だと
海外から投資が集まらない
看板付け替えじゃ国民の理解を得られないでしょうね!
「金(きん)では治まらん、悪神の悪では治まらん、ここまで申してもまだ判らんか、金では治まらん、悪の総大将も其の事知って居て、金で、きんで世をつぶす計画ざぞ、判ってゐる守護神殿 早う改心結構ぞ」『ひふみ神示 第二十巻 んめの巻(ウメの巻)』第二十六帖より
日月神示 地つ巻(第十七帖)
「誠の善は悪に似ているぞ。誠の悪は善に似ているぞ。よく見分けねばならんぞ。悪の大将は光り輝いているのだぞ。悪人は大人しく見えるものぞ。」
「悪の総大将は奥にかくれて御座るのぞ。一の大将と二の大将とが大喧嘩すると見せかけて、世界をワヤにする仕組、もう九分通り出来てゐるのぢゃ」『ひふみ神示 第二十六巻 黒鉄の巻(クロガネの巻) 』第十四帖より
https://i.imgur.com/zRfK6o0.jpeg アホスレタイ詐欺に騙される人がいそうなので説明すると
・省庁改革で支出削減したのは事実
・税金の90%を廃止ってのは将来的な計画であってまだやってない
・そもそも税金の90%削減ってのは、税金徴収の90%が無くなるんじゃなくて、税金の種類を減らしてシンプル税制にするという意味
・まだやってないんだから「税金の9割を廃止=GDPは-3.8%から+5.5%に」は大ウソ
・+5.5%ってのは2025年の予測(というか願望)
・ただし良い傾向なのは間違いない
破綻した国なのに普通の国みたいに省庁持ってるってバカげてるよな
そんで借金払えないからどうにかしろと開き直るし
>>105 良い傾向出てるなら国民民主党は正解なんだな
良かった
【チー牛】メンヘラDaiGo「年金受給者から選挙権剥奪しろ」とイキるも日和って即削除
ビビって削除するならこういう気持ちわりー政治イキり連投ポストしてんなよ
◆即削除済みポスト
メンタリストDaiGo
@Mentalist_DaiGo
年金貰い始めたら投票権なくすのが良いと思う。
投票したいなら、年金はもらわなければ良いだけ。
[引用ポスト]
早くやめた医@DrYametai・11時間
せめて納税してない人は選挙権なくそう。
それだけで政治のあり方変わるでしょ。
23:03・2024/12/25
https://imgur.com/gQBXrmF.jpeg
;
メンタリストDaiGo
@Mentalist_DaiGo
極嘘をついた政治家と官僚は極重罪でいい気がしますけどね。国民=国家転覆罪で。
23:19・2024/12/25
https://imgur.com/7G4HEte.jpeg >>30 財務省解体しないとな
名前だけじゃなくて組織ごと
結局政治の経歴ない人間が政治したほうが良いんだな
自民党はもう必要ない
自民・足立敏之参議員、訪問先のモルディブで死去 海難事故か
「消費税0%の検討」提言に賛同していた
世の中がほんと日本で言う室町時代末期に近付いてるな。自力更生の時代
笑ってる政治家は全員逮捕してほしい
国民が苦しんでる時になにわろてんねんお前ら
人の目に触れる場所では頭の天辺だけ見せとけ
>>15 無能なくせに高禄を喰む特別公務員のカス議員も大概だけどね
公務員で一番数多いの教育関係だからな
少子化だし実際公務員の数も右肩下がり
すげーな羨ましい
一方日本はガソリンに6種類の税金が3重に掛けられるのであった
減税すると税増収となる事が分かってるから、自民党と財務省は減税には反対する
アルゼンチンは、テクニカルデフォルトをやる国
100年経っても、昔の先進国気分が抜けない
日本のパヨクが絶対やって欲しくない政策だらけで羨ましいw
>>17 やろうとする議員いねーよ
河村たかしが30人いれば日本は変わることができるかもしれんが
>>111 年金は払ってるからな
先天性で払ってない障害者献金は意味わからない
とにかく予算を使い切るというシステムは無くさないと
使い切らないと次年度からは減額されるから余らせない
公務員はすべてコレだから歳出が減らんのよ
省庁憎しはいいけど省庁転覆させたらお前らが払った諸々の社会保障費返ってこないけどいいの?
アルゼンチンで昔、医者がストライキやったら
死亡率が下がった話があったな
昔から役人が国を滅ぼすんだなあ。
中国歴代王朝もだいたいそうだった。
自分で稼いで自立出来ないと必ずそうなるわな。
自民「減税しない!(高齢者への支出は1円も減らさない!)」
国民民主「減税する!(高齢者への支出は1円も減らさない!)」
この選択肢しかない日本終わりすぎてるだろ
>>141 年末忙しい時期に一斉に道路工事とか
何十年やっとるんか
高齢者の医療費、介護費、
こんな全く付加価値の生まない分野に税金の大部分をつぎ込んでるんだもん
そら成長するわけない
パーキンソンの法則
役人の数は仕事の量とは無関係に増え続ける
>>1 日本に足りないのはインフレ誘導だから、アルゼンチンとは真逆だぞ。
>>39 マスゴミがそれに逆ギレして事故責任反対キャンペーンやってるから
そもそも国の言いつけ無視してんだから自己責任
テロ組織に寄付して力つけさせて被害者は日本国民
9条だから軍隊使って解決も無理だし
>>153 デフレ推進したミンス信者が逃げてんだよ
役人に限らず人というのは入れ替えないといかんのだよなぁ
>>154 わざわざ自己責任って言わなくていいだろ
そういうところだよ
本人の判断だから仕方ないけど、生きて帰ってきてほしいねって言えないのが日本人の終わってるところ
同じ日本人に対して冷酷になれる
戦時中もコロナの時もそうだったよね
>>18 なんならドゥルテ大統領もやり方かなり荒っぽかったが
有能の類だろ
財政状態が悪いから小さい政府にするってのは、まぁ理解できる政策だな
行政サービスの低下を許容出来るなら
>>158 野党は自民党より大きな政府志向だよ
その支持者含めて
日本も厚労省・農水省・環境省・子ども家庭庁を廃止しよう
これで手取りは3割以上増える
GDPが増えたとかどさくさに紛れて言ってるけど
ソース無くね
そりゃ歳出削減すればコストカットで当面はよくなるよ
日産みたいにww
身体を張って実験台になってくれたアルゼンチンの英霊たちに敬礼!w
アルゼンチンの失業者見たけど3ヶ月毎なのか
とりあえず今は6.9%
税金を減らせば経済が活性化することは様々な経済学者も提唱しているが、それが実証されたか
結果的に税収も増える
内臓捨てて数値だけ健康にしてるようなもんだが元々腐ってるならこうした方がマシなのかもな
日本も見習います!見習います!
防衛庁は不要となります!
憲法9条が、あるのですから!
その金は外国人の方々への手当て、年金、選挙権にする!
国連からもそうしなさいと言われて100年!
いつになったら差別なくなるか!
良心的日本人は待てません!
ネトウヨどももうすぐ楽しいは終焉した!
しがらみのないサイコパスでないとこういうことはできない
日本政府はガンガン意味の分からない役所を作って税金をジャブジャブ使い
財源がー財源がーと騒いでおります
>>161 自己責任でしかないぞ
拉致を軍隊で解決できない国の退避勧告破ってんだから自己責任だろ
自己責任とは救済の否定ではない
自称優しい人間が政敵をネガキャンして自己を美化するために自己責任否定キャンペーンすんだよ
分かる。
保育園に補助金がくるんだけど、
設備には使えなくておもちゃや
用具などに指定されて、
おまけに半額は園から出さないといけないから、
200万円の予算でも50万円以下しか使わなかったりする。
50万円でも園から25万円を出さないといけないから。
しかも買うもの全部、見積もりをとって、領収証も添付しないといけない。
無駄な手間暇をかけている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています