ユーピピーアイソフト「年明けに倒産したらメンゴ(テヘペロ)」 [618719777]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
独占情報 ユービーアイソフト、2025年の破産を示唆する財務上の混乱
2024年12月18日 フランチェスコ・ソルバ
ユービーアイソフトの業績不振が続いている
かつての巨大ゲーム会社の凋落、同社幹部なら誰もが持つ感情だろう。そして決算報告によると、現状通りなら2025年に倒産する可能性もあるという。
同社は『プリンス・オブ・ペルシャ』シリーズ、メタルギアのライバルともなる『スプリンターセル』、「アサシン クリード」シリーズ、多くの名作を世に送り出した会社だ。
その栄光は見る影もない。ユービーアイソフトはDEI(ダイバーシティエクイティインクルージョン)のイデオロギーに溺れ、コアなファン層を遠ざけてしまったようだ。その代償は大きい。
ユービーアイソフトの10月30日時点の財務報告書を深掘りしたところ、驚くべき事実が明らかになった。収益構造が変わらなければ同社は2025年にも倒産の憂き目を見るだろう。
同社の問題は財務にある。財務報告書によれば、同社は2023年よりも債務を増やしている。非国際会計基準の純負債は11億ユーロ、国際会計基準に基づく純負債は14億ユーロに達し、2023年の8億8,080万ユーロから急増している。(14億ユーロ=約 2,300億円)
十分な収益があれば借り入れ不要な負債が増えていることを示しており、9億3200万ユーロの運転資金の減少も考慮すると、財務状況は不安定の一言だ。
加えて株価も不振そのものだ。5年前と比べて80%近く値下がりし、本稿の執筆時点では12.30ユーロで取引されている。これは上場以来の最低水準で、投資家の信頼も薄れていることを示している。
(引用ここまで)
こうなるのなんか分かりきってんのに、なんでポリコレに走るかね
10年以上毎年コピペみたいなゲーム出しててよく生き残ってたな
指摘されたことをすぐに訂正していればこんなことにならなかったのに
UBIソフトって本当に面白いゲームってないよな
どれも卒なく70点みたいなゲームばかり出してやがる
弥助バグやばいて社員からリークされたあとに社員一同がストしてたよな
iPadが出た直後に出たGTAみたいのは楽しかった
ディビジョンとゴーストリコンのIPを他社に売ってから倒産してくれ
ポリコレコンサルは他の会社に取り憑くだけなんよな 腹立つわ
こことディズニーのおかげでコンサルタント≒クソってのが一気に広まったな
Wii Uで出たゾンビのゲーム、全く売れなかったけどクッソ面白かったぞ
岡君とか糞スレうぜぇ〜なとしか思わなかったがUBIのファンか中国人らしくテンセントを応援しよう
まあ、だからと言って岡君の自作自演の糞スレが評価されるとも思わんが…
プリンスオブペルシャってPC98とかでヌルヌル動いてたヤツ?
白人ポリコレビジネスのクズ大国フランスの会社が自滅しただけじゃん
>>2 財務というより技術者を大量に解雇したり、ポリコレゲームで損を出したり迷走してるからだろ
EVといいポリコレといい
思想が強すぎる施策は失敗する運命だな
>>34>>44
岡?なんの事でしょうか?
このスレッドはUBIソフトの噂話をするスレッドですけども
ポリコレどうこうよりゲーム部分が面白くなさすぎるんだよ
大手でもポリコレで倒産すると分かれば少しは収まるのかな?
DEI倒産おめでとう
アメリカ大統領もDEI落選したし
一回やったらお腹いっぱいなゲームをちょっとガワ変えて量産してる
どっかに買収されるかな?
まぁ優秀な社員は既に脱出してるか
次はスクエニの番かな ポリコレに屈したメーカーは滅びの道を辿る他無い
やったぜ!
強制ポリコレをこの世から撲滅しよう。
この文化はLGBTの当事者が幸せにならん。
お互いの溝を深く深く掘るだけの行為や。
セールのアサクリ買ったけどDLしといた方がいいのかな
ポリコレDEI汚染企業は一つずつ丁寧に潰していかないといけない
過去の遺産を惜しむ気持ちは分かる。
だが感染を広げる訳にはいかないだろ?
隔離して根絶しないとまた感染源になって世を蝕んでいく。
欧州はイキって利上げし過ぎなんだよ
植田はクソミソに言われてるけど利払いで中長期的にメーカーは死ぬんだからさ
キチガイポリコレの権化であるアニタと随意契約して、
ポリコレゴミゲーを世に排出しまくってたらそりゃ売れんわ
誰もが分かってるのに改善出来ないのなら潰れるしかない
ドイツが世界5位のゲーム産業目指してるから
技術者はアテあるんじゃない?
アサクリやったことないから特に感慨もないけど
日本を侮辱した末路
>>1 弥助が実在したとか歴史改竄系のウソついてた詐欺会社は消えた方が世間様の為では?
時代劇ですんで、これなら分かるけど「史実ですwwwww」とドヤられたらねぇ
ポリコレ抜きでも作りが適当過ぎたみたいだししゃーないわな
>>76 弥助は実在しただろ
侍ではないけどな
本能寺の変後モザンビークに帰ったようや
ゲーム屋さんがあちこち汚染されすぎなんだよ・・・ソニーも何かくせえし
本当にUBI討ち取ってるだけ
将門より祟り度高くね?
弥助は悪くない
日大法学部准教授のトーマス・ロックリーの大嘘のせいでこうなってる
嘘を嘘と見抜けなかったUBIも悪いけど何よりも最初に嘘を広めた日大法学部准教授のトーマス・ロックリーが悪い
UBIは日大法学部准教授のトーマス・ロックリーを訴えていいと思うよ
ポリコレにやられる前は服部半蔵が主役予定だったとか
>>83 ロックリーと会えるチャンスは有ったが中止になったんだよな
ヒーローズ・マイト&マジックの新作さえ予定通り出してくれればあとは潰れてOK
ソニーの場合は巨大すぎて潰すのは難しい。
だが、ソニー傘下のスタジオを一つずつ丁寧に閉鎖させていけばソニーのゲーム事業撤退を促せる。
日本人として責任を持って後始末すべきだろう。
忍者くん得意だったぜ!下手くそな俺でもクリアできる良ゲーム
今やったら三角飛びできるかな
>>52 予想される内容がアレなうえ
モンハンとバッティングさせるとかどん判だしな
そこまでやばい状況だったのか
スウィートbを招いてしまったのが
運の尽きだったか
>>93 ワシも編集手伝ったぞ
ウィキペだと本人が来て消しまくるからw
そういえば途中で飽きてまだヴァルハラをクリアしてないんだった
弥助はセールか中古で半額以下になってからでいいかな
>>94 編集者様いるのが笑う
最後に見た時鎮火狙いで大学来てないとか書かれてたのどっかで見たけど今は大学行ってるのかね
おかしいとは思ってたがやっぱ厳しいんか
変に拘らずSTEAM起動でよかったやろ
>>96 編集時は「中庸である」ことを心がけているし、学者さんならここまでは分かる、ここからは推測主観としっかり分けてやって欲しいよ
なお日大ではないので分からないけれども講義は休講続きとは聞いてますわ
やらかした講師や准教がよくやる手と思う
教授会なりも研究内容に口を挟む訳にはいかないけれど、経緯だけは聞いておきたいと思ってるみたいだし、そういうのをソデにし続けるのは誠実な態度ではないと思う
>>93 凄いなこれ
共産党の吉田清治が慰安婦問題捏造して
国内の共産党をはじめとする極左からまるで今の日本人が犯罪者であるかのような口撃をされ続けてきたってのがあるから絶対に許してはいけない
アサシンクリード無法者たちだっけか
黒人が日本に来てヒップホップ流しながら日本人を殺しまくるゲーム。売り文句は歴史に忠実
よくこんな企画通ったな
しかもゲイポルノなんだろこれ
ガイジんの考えることはよくわからん
潰れてかまわんよ、思想が偏ったのが、他のゲームスタジオに流れ着かなきゃええけど
無理やんやろなあ
>>23 ゲーム部分の出来で弥助をフォローするどころか
弥助の存在でゲーム部分をフォロー出来ると
思っとったんかいwどんだけお花畑な脳ミソしてんだろう
他と同じく単純にDEIしとけばもう少しは持っただろうに
トーマス・ロックリーの大嘘に乗っかり他国の歴史をオモチャにして壊すような真似したからこうなってる
みんな同じようなシステムだから始める時覚える事の面倒臭さがなくて自分的には
手を出しやすいメーカーだったな。
冒頭から20時間くらいは楽しくてそこから猛烈に飽きてくる75点くらいのゲームをきっちり作り上げる手腕はある種見事。
でも最近のはその75点をクリアできなくなってるみたいね。
目的達成やん
スウィートベイビー社の従業員Camerin Wildが「ゲーム業界を壊滅させること」が目標だと認める
「白人が生きる必要がない空間こそが、最高の物語が語られる場所であることを証明するため」
https://i.imgur.com/hQmR97e.jpeg https://i.imgur.com/crMASDZ.jpg https://i.imgur.com/J0vjJlw.jpeg やばすぎだろコイツら・・・(´・ω・`)
有能な人材を切っていけばこなるやろ
大部分を新人に作らせてるらしいやん
>>108 白黒戦争にイエローを巻き込まないでほしい
経営陣無能だから倒産させて権利買取った方がお得だな
>>100 なるほどありがとう
中庸が必要なものに対して筆を取ったことがないから新鮮というか目からウロコというか
pixivとかニコニコとかの辞典はいつも楽しく読ませて貰ってるからこれからも頑張ってくれ
セトラーを他で続けてくれるならどーでもいい(゚ε゚)
スプリンターセルってメタルギアのライバルだったの?
全然違うゲームじゃね?
プリンス・オブ・ペルシャのリメイクは出せないままって事も有り得るのか
むしろ経営がヤバいから目先の金目当てでそういう怪しい輩に頼るんやで
>>83 ロックリーは「法学部 外国語科目 准教授」。
歴史の専門家ではないのにそれっぽく振舞うのがすげえメンタル。
日本の歴史を背景にしたゲームで主人公が黒人だからな
ポリコレ通り越してアジア蔑視だわ
そりゃそっぽ向かれるわ
株主や経営者が馬鹿だからノイジーマイノリティに騙されてポリコレが世の風潮と思い込んだんだろ
ポリコレなんて消費者は求めていないから売れないしポリコレ活動家はゲームもアニメもやらないただのクレーマーだから一切金にならないんだよな
ポリコレでも気にせずにゲー向かう奴は勿論いるがポリコレに配慮してるからゲーム買うなんて層はほぼいないだろうからな
アサクリスパルタもヴァイキングも楽しかったよ
海辺の乞食が結社の一員とか胸が躍る
1986創設と比べたら上がってんだろ?
へーきへーきw
ここが思いっきりでかい負債抱えて倒産したらいい
市場に逆らってポリコレに拘ってるとどうなるのかいい喧伝になる
ついでにディズニーも逝ってくれ
>>125 因みに中国もアサクリの前作でやられてたりするんでアジア蔑視はガチだと思う
国営なのに
ポリコレってるから受け手はポリコレ企業のソニーくらいしかないが
>>137 んなもんとっくに無くなってる
今のUBIは抜け殻にポリコレを詰めてる状態
コンスタンティノープルを散策できるアサシンクリードを待ってるんだが??
コンサルが裏で何やかんや引っ掻き回してんだろうなぁ
ps3のプリンスオブペルシャは死ねない感じがなんか良かった
アサクリはコピペ連続だよな。バイトが作ってんのか?
>>132 前作ってなに?Jade?
なにやらかしたの?
アサシンクリードのポリコレ汚染って今回からなの?
過去のシリーズはそれなりに評価されてるって事は面白い?
スプセルはブラックリストで有終の美を飾ったから・・・
別に黒人を主人公にするのが悪い訳じゃない
ブラックフラッグの追加版みたいな奴だと大航海時代に奴隷として連れてこられた黒人が自由を手に入れるストーリーだったろ
自然に受け入れられるストーリーだし、そこに変な意図は感じない
けど戦国時代の日本を舞台にしておいて黒人を主人公にするのは変な意図しか感じないよね
しかもこれまでのシリーズの主人公は全部架空の人物なのに、急に史実だとか言い出して弥助を引っ張り出してくる
その理由は「アジア人の男には感情移入出来ないから」だからな
差別意識以外の何なのかと
>>146 ヴァルハラの流血規制炎上事件
その過程でUBIが中国人からのクレームを全部ガン無視して握り潰してたのがバレた
ここのサポート本当にクソだし電話だけでしかもバグ無くすのすら無理とか
>>15 寧ろLGBTH完全に除外し、黒ンボやシナチョン劣化アジア系害人排除すれば売れる
>>155 ほんとそうなんだよな
アジア人男性に特に嫌悪感を持っているらしく、中国舞台の作品も主人公は女だった
殆どのアサクリでは主人公が男なのに
今のうちにオデッセイ買っておくべきか
でもオリジンはさらに安いんだよな
弥助は馬鹿なことをしたよ
残ってくれたファンまで去っていった
みんな大好きサムライとニンジャのアサクリ
これでここまでそっぽ向かれるんだからある意味才能ある
国際会計基準は信頼できるな 500億も負債を隠せるとか粉飾だろw
LGBTに配慮してもLGBTの奴らは文句しか言わないし
買わないし、コンサルはLGBTを自分達の金儲けとしか
思ってなさそう
ゲームとかアニメみたいなクリエイティブさが重要な産業でも
やっぱり社会のゴミ、生き物として欠陥種が作るのは無理なんだって
スレタイじゃ色盲キチガイソフトだろ
濁るかもわからなくかったか
次回、弥助
次週もUBIと一緒に地獄に付き合って貰う
弥助問題のあの会社か…
スタッフはもっといい会社にいけるといいな
なんで売れないのがわかりきってるのにポリコレなんてやるんだ?🤔
ガチのLGBTの人らもそんなん求めてないだろ
>>178 投資家とエンドユーザーのどっちの顔色を重視するかってことかねえ
娯楽に政治を持ち込んでも誰も幸せにならないと思うんだけど
買収に動いたあのテンセントが速攻で逃げたからな
もうダメぽ
一部の日本大嫌いポリコレパヨクを除いて
珍しく極アジア人全体に等しく
超露骨な人種差別で嫌悪されてるから
差別大好きフラカスと一部のポリコレパヨクに
助けてもらうしか無いんでね?
まあ声はでかいけど
金もない技術もない購買層でもない
そんな連中どんな助けになるんか知らんが
ディズニー、ハリウッド、洋ゲーメーカー 全部DEIが潰してくれた
>>182 なんでこんな状態になるまでそんな連中に尻尾振ってたのかが気になってしょうがない
あちこちの惨状見ればこうなるのわかりきってたはずなのに
来年のバレンタインデー発売なんだな
それまで会社がもつか
なんか悪い意味でゲームエンジンの味わいが出まくってる企業のイメージ
ちょっと実話ベース設定の人気ナンバリングゲームに流行りのなろう系ファンタジー要素入れただけなのにどうして…
アサクリ、トムクランシーシリーズ(レインボーシックス、ゴーストリコン、スプリンターセル)、ザ・クルー、ウォッチドッグス、ファークライ、プリンスオブペルシャ
コンテンツは結構持ってるから、どこか買収する企業はあるのでは?
まあ従業員18000人も居るそうだから、2/3はリストラだろうけど
>>8 すごい!最高!めちゃくちゃ意識高い!先進的!みたいな感じで褒められてめちゃくちゃ気持ちいいんじゃないか
批判はわかってないやつが言ってることだからで納得しちゃってマイノリティ相手の商売は儲からないって追い込まれるまで気付かんのだろうな
>>192 エロい女とかユーザーが気持ちよく楽しめるストーリーとかを低俗と認識して、そうでない作品を高尚と認識してるのがでかい気がする
売れなくなったジャンルが自分達を高尚で、売れてるものを低俗と認定して余計に売れなくなっていくケースって文化産業においてはよくある
アニメ映画に対する実写邦画、ラノベに対する文学、みたいに
イーロン買収して
作り直してくれ
日本的な好きだろ?
>>181 自分で技術関係捨てていってポリコレに置き換えた池沼の中の池沼だからな
アサクリ問題は単に黒人を主人公にしたってだけじゃないからな
正方形の畳、村の入り口に鳥居、桜の咲く季節に田植えして「今年は豊作だ」と無茶苦茶な季節感、
日本向けトレーラーに中国漢字の字幕、商標登録されている関ヶ原鉄砲隊隊の旗印の無断使用、
ネットで拾った素材をAIに食わせて作ったと思われる画像の数々(軽トラやトラロープやガードレールが写り込んでる)
などなど、あらゆる点が日本ユーザーを馬鹿にしてるとしか思えないのよ
ついでに黒人も馬鹿にしてて、弥助が戦闘に入るとBGMが HIPHOPになる
HIPHOPはアメリカ生まれの音楽で、弥助はモザンビーク出身だ
黒人はみんなHIPHOPだろ?みたいな無理解さが出てるよなw
弥助も内部リークで酷い出来って言われてるし巻き返せないだろ
UBI有名どこのIP結構持ってるけどどうすんだろ
多様性という割には自分たちの定義する特定の考え方以外を全否定しやがって
多種多様な考えを全部尊重したうえで、その中から自分にあったものを選ぶのが本当の多様性だろうと
賢い私達が無知蒙昧なお前らに正しい道を教えてやるという傲慢さが透けて見えるし
そこを指摘したら逆ギレしてくるんでしょ
ポリコレに身を売った末路
奴らが害しか及ぼさない事が分かったろう
>>200 そもそもその有名どころのIPがもう死んでんだよ
ファークライはマンネリでいいから適当に作り続けてくれ
ジャップの頭を金棒で粉砕したうえで踏み付けて止めをさせるからな
岡くんも大満足だろ
ポリコレコンサルに損害賠償したほうがいいんじゃね?どっぷり浸かっちまったけど
ポリコレ汚染もここに極まれりだな
娯楽作品はどうユーザーを楽しませるかなのに
ラスアス2やホライゾンゼロとかの惨事見て
何か思うところ無かったんだろう
アサクリオデッセイとオリジンは高クオリティだったから潰れると残念
>>210 存続したとこで
もうその面白かった作品を作り出した人達は逃げ出してるから無意味だよ
残ってるのは
自分たちが何か高尚な事してる
洗脳されたポリコレ教信者だけ
キネクトでジャストダンスだけ出してください
お願います、お願いします
>>210 その2シリーズのスタッフが抜けてこの状況だと思うと、アサクリ シリーズはもう終わりかな
潰れても何も困らないしポリコレに染まったゲーム会社の教訓になるしいいんじゃないの
普通に忍者サムライでやってりゃ
アホ共が喜んでやってたものを
ポリコレで資金調達し
ポリコレで死ぬ会社
高学歴がゲームをつくるとこうなるという例
>>100 そんな状態でどこかの地方で講演しようとしてたんか
潰れたらしいけど
>>101 二度と あやまちは繰り返しませぬから
かな?
割と人気のハンバーガー屋に過激派ヴィーガンが入り込み、そいつが同士を引っ張り込んで肉のバーガーをメニューから外していく
呆れたシェフは店を去り、その後に素人料理を出すも当然売れずに廃業、って感じやね
トム・クランシー系のIPはマトモなとこに引き取って欲しいなぁ
トムも地獄で泣いてるよ
ウォッチドッグス1と2大好きだったけどな
ギャングと警官を戦わせてる時に、マンホールを吹っ飛ばす風景1時間見てた。
ファークライ4、WD2、ゴーストリコンワイルドランズ、アサクリオリジン
この辺までは割と良いゲーム作ってたよな
それってubiが作ってたの?
ここって販売委託先みたいな扱いだと思ってた
だからバグとか放置
> ユービーアイソフトはDEI(ダイバーシティエクイティインクルージョン)のイデオロギーに溺れ
なにそれ
忍者くんは面白かったなー
ファミコン版阿修羅の章も出来よかったし
>>225 >呆れたシェフは店を去り、その後に素人料理を出すも当然売れずに廃業
コレだよなあ。
百歩譲って旨いヴィーガン食作れる人を雇うんじゃなくて、ヴィーガン思想のある凡人を入れたらそりゃ廃業するよな
ただの娯楽なのに偏屈な思想表現の場にしたらクソみたいな作品しか作れなくなった
UBIはもう諦めろ
ポリコレカルト集団なんだから信者からお布施でゲーム作れば良いだろ
The CrewというレースゲームをSteamで購入してたんだが
いつの間にかサービス終了でプレイ不可になってたな。
そしてオフラインで遊べない訳ねーだろ?とユーザに集団訴訟されているらしい。そんなUbisoft倒産か。
>>239 サービスイン即終了ってわけでもなく、
ゆうても10年以上サービスしたゲームだから、
サ終しても解放しろ訴えてやる!、っていうのはなんか違う気も
ハナからオンライン専用ゲームを謡っていたゲームに対して
完全オンライン専用って謡ってなくて問題化してるんじゃなかったか?
>>242 MMOのオープンワールドなのにか?
そりゃUbiがアハズレだわ
クリエイターではなく総会屋に大金払ってプレイヤーの求める物を作らなかったらそうなるのは必然
べつに売れなくても多様性重視すれば金借りられるから問題ないんだけどなw
>>180 影響力とかユーザー数があってガバナンス緩い所に横槍入れてるのかね
そもそも欧州の白人様がお花畑で国ごと滅ぼしかけてるし、人種としての寿命かもしらん
ファークライのとこだっけ
4はトロコンするくらいにはハマったゲームだったな
>>229 ポリコレ?
アメリカも続々と
取締役の何%を、女性にする、少数者にするという規約を
破棄し始めたって話で
DEIなんかの要らんかったんや!と記事にしてたな
裏で操ってたSweet babyのHPが見れなくなったりと
完全に逃げに入ってるのをみるとUBIはもうダメだね
なんか昔運動するためのゲームソフトを買ったのがここだった気がする
和風アサクリとかこんな極上素材を普通に作ってたら
爆売れしてただろうにw
ディビジョンはどうなるんや
もう4年やり続けてるゲームなんやが
黒人侍以降、全部アンインスコして会員やめた
って人が多そう
>>154 アサクリも別にフィクションにしとけば通ったけ
でもユービーアイがアサクリは史実を元にしたストーリーで教育的にも使用できるなんておかしなこというから炎上した
UBIもドヤ顔で出したやすけでこんな叩かれると思ってもみなかったやろな
俺はそもそもやすけとか知らんし。誰やねんこの黒人ニガーって普通に思た
>>259 ライバルの少ないハクスラシューティングで雰囲気も世界観も最高だったのに、声だけデカいエイム障害者のお陰でクソゲと化した非常に惜しいゲームだった
ファークライ2のアフリカが地味に好きだった
ラスト辺り、怒濤の展開も良かった
>>252 もっと早くそうしてくれればスターウォーズ8、9もあんな事には…
弥助に介錯されちゃうの?😳
所詮エセ侍だから介錯下手か🤣
ホモ扱いされたら俺でも祟ると思う
弥助さん供養した方がいいぞ
>>33 面白かったらしいね。あれubiだったのか
switchの範囲内で出来るアサクリで十分だわ
まだ3すら終わってない、2の3作品が長かったけど面白かった
アサシンクリードはデズモンドの話が終わった3で完結してるもので後から出てるのは売れるから出てる蛇足というか公式パチモノみたいなもんだと思ってる
アサクリ、古代ギリシャ舞台のやってみたいんだけど?
あれは面白いの?
ポリコレ汚染前?
マンガのアプリ見てたら「アサシンクリードチャイナ」ってのが有ってユーピーアイソフトが原作だった。
漫画も作ってたんだな
>>275 俺もそう思う。
だいたい、スタッフ総入れ替えしてるし。それから矛盾や無駄に長続き
GTAの所もそうだけど、初期スタッフにちゃんと会社が報い無いで去られると途端におかしくなる
UBIは消滅しても構わんが、タイトル別では消滅したら困るのはあるからどうしたものか
ディビジョンシリーズ、スプリンターセル、PCゲーマーはANOなんかも消えて欲しくないんじゃないか
ポリコレがんばったからじゃねこの会社のゲームやった事無いけど
ここエルダースクロールのとこだっけ?Skyrimはよきだったよ
>>282 スカイリムはベセスダ
新作のSFは不評だけど
>>270 まあ先日亡くなった加藤会長の影響力が強すぎて「融資なんぞ受けん自腹で開発して利益出すわ」でDEI利権屋が入り込む隙が無いという
ある意味真反対の企業だしなファルコム
IP争奪戦に変わるんかな、今残ってる奴は不要品扱いで
>>30 ようやく欧米でもDEI離れが起き始めてはいるけど手遅れ感はある
>>276 おもろいよ
同性セックスのお誘いとかあるけど拒否もできる
あとはパッケージは男主人公なのに公式は女主人公を正史扱いしてるくらいかな
>>13 無双の光栄テクモよりマシじゃないかな。
一応、作り込みとか圧倒的だし。
>>108 whitenessだから白人が生きる必要が無いではなく、白人の文化が必須ではないみたいな意味だぞ
DEIでもLGBTでも自分達で一からそういうゲーム作るならどうぞって感じだが…
既存ゲーを否定した挙げ句、脅したり乗っ取ったりしてコンサル料引き出してさらに自分等の思いどおり改編とか…
そこまでやるかって感じだな
もちろんそんなもん売れないわけだが
>>294 ならお前らがDEIじゃないゲームを作ればいいじゃん
ゲーム会社が自らそういう選択を取ってるだけなのに乗っ取りとかバカじゃないの
そういう選択を取ってない開発者もいるし、そんなのは作るやつの自由
>>295 作る奴から自由が奪われてるから問題なんだよ
自由じゃないから大手に長年勤めててなんなら作品の内容を決められるようなシニアディレクター級の人間が辞めるという話題が出たりする
経営者がより多額の融資受けるためにDEI促進してますよをウリにするか否かが自由な部分だが
近年の「開発費高騰させてでもグラ向上は止められません」路線を続ける限り最早自由なんか無いぞ
>>295 大会社に自由がなくなって
挙げ句UBIのように倒産の危機になったって
反省せずに会社が悪い!社会が悪い!俺悪くない!!ってどこの氷河期ニートだよ
>>298 ん?社会怨んで俺悪くない!って氷河期ニートの主張だろ?
そんな惨めな奴らと一緒の考えって恥ずかしくないのかな?
たまたま俺がやったゲームだけかもしれんが
グラとボリュームはすごいんだけどゲーム性が浅くて
中盤行くまでに飽きてしまうゲームばっか出してる会社という印象
仮に弥助がなくても傾いたんじゃないの
>>300 というか近年、目に見えて過去作品の使いまわしばかりでコストダウンにも程があるだろとは言われてた
>>12 他の同市場の株価と連動してるなら市況によるんだろうけど
これだけこんな動きなら利ざや稼いでるやつがいるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています