日本の警察、ついに気づく 「あれ…軽トラって実はめちゃくちゃ使い勝手よくね?」 [643485443]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
警察が「軽トラ」導入、なぜ? 「取締りに使う?」「何のため?」「軽トラは無敵」反響多数!全国でダイハツ製を61台配備へ
警察庁は全国の警察に、警察車両として初めて「軽トラック」を整備することを決めました。
災害時などに活用するねらいがありますが、軽トラックの導入に対してはどのような反響が寄せられているのでしょうか。
(中略)
「軽トラックは悪路、狭隘路(きょうあいろ)での高い走破性に加え、優れた積載性を有することから、近年頻発する豪雨、地震等の災害発生時に活用することとしています」
2024年1月1日に石川県で発生した能登半島地震においては、道路の寸断により当初、大型車両での移動が難しく、警察・消防による救助活動や必要な資機材の搬送などが思うように進まない状況がみられました。
これを受けて震災後、悪路に強い車両の導入が検討され、このたび軽トラックが採用されるに至りました。
軽トラックは一般的に全長や車幅が短く、狭い道でも小回りがきくほか、大量の荷物を積載できるのがメリットです。
警察では災害時、救助用セットやチェーンソー、周囲を照らす投光器などさまざまな資機材を使用するため、それらの道具の搬送に役立つことが期待されています。
さらに警察庁は、災害時以外には軽トラックを「放置自転車等の搬送用務に使用することを想定している」とも説明しており、今後通常の警察業務においても活用されるものとみられます。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27698480/ 画像は航空自衛隊の軽トラ
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/d/ad735_1730_8d0cbf7992ba448a69657049dd1ba292.jpg アメリカでピックアップトラックが税制優遇受けてるのは相応の理由があるンだわw
パヨクバカすぎだろ😏
災害時以外寝かしておく訳にもいかないから普段も使うんだろうがクラウン感覚で長時間乗らされたら早々に腰やられそう
ダイハツとスズキくらいか?
ホンダの軽トラって今ある?
田舎モンがドカ買いする時クッソ便利なんやがハイソな都会人には無用やよな
軽虎速いし荷台にサ素股や投げ縄や亜美や麻疹銃とかいけるしな
トヨタのようにエンジン開発を継続してる企業もあるから軍用車輌の調達も安心
軽トラ最大の欠点は背もたれが垂直なこと
あれはしんどい
空自で軽トラ荷台にブロア設置して滑走路の掃除するとか聞いたな。梯団でやるんだろか
軽トラといってもホロとか屋根はあるんだろ。雨が降れば濡れてしまう。
俺のブロックタイヤを履いたモンキー125も狭い道に良いぞ。
エンジン捨ててEVに邁進する日産やホンダはやっぱり日本の安全保障や技術開発を守ることを考えていないいかにも欧米企業って感じがする
>>19 今は作ってないね
スバルもやめたからスズキのキャリーとダイハツのハイゼットだけ
他社が出してるのはそのどちらかのOEM
スズキのショーモデル「X-HEAD」を20年待ってるが
いつ市販化されるのかね?
https://i.imgur.com/c2Wcn1x.jpeg 取締の時にも使えばいいのに、軽トラなら怪しまれないだろ
大規模災害発生時の先遣部隊には軽トラにオフ車(バイク)を積む形が最強だと思う
>>10 特別仕様のクローラー装着モデルもあるでで
>>23 ハイゼットジャンボやスーパーキャリーって選択肢が今はあるね
ちょっとだけ座席の後ろにスペースがあるやつ
実際にその2台を綺麗な状態で普段使いしてる人増えてきた
>>38 サンキュ
ホンダは商用系もいまひとつだな
商用バンのN-VANもエブリイやハイゼットほど
走ってないし
>>23 もう製造されていない富士重工製サンバー1999−2012は運転席リクライニングが標準装備だぞ。
なおヘッドレストは壁面固定w
自衛隊にも支給してくれ
エアコン付いてるから助かるだろ
>>52 軽トラしか持ってない奴がいると思ってんの幸せだなぁ
先月カンザスの田舎町に出張で行ったらスズキの中古軽トラが華麗に走り回ってて笑ったわ
すげー使いやすくてもう手放せないとか超大絶賛だったよ
>>48 エブリイをプチ車中泊仕様にしてセカンドカーにしてるけど、N-VANと並べると車内の広さが段違いだしな
エブリイはセカンドシート倒してフルフラットにすると身長178でギリギリ縦で寝れるけどNの方は助手席倒さないとだし
仕事用ともなるとやはり積載容量重要だし、何より価格がねw
軽トラなんてシートがリクライニング出来ないから腰痛持ちの俺は無理
最近出たなんとかジャンボはリクライニング出来るみたいだけど荷台が狭いとか貨物車として使えない
>>61 世の中のことオマエの都合なんてどっでもいいだわ
ダイハツとスズキしか選択肢がないんだよな
他はOEMだし
>>61 腰痛にはフルバケットシートが良いぞw
冗談みたいだけどがっちり固定されるので走行中はかなり腰にいい
乗り降りは、、、まぁお察しだが
軽トラじゃねーよ
軽ワンボックスこそ最強
電力会社とかNTTとかずっとこれ使ってるだろ
知り合いのMT大好きおじさんが軽トラはめちゃくちゃいいって言ってたな
>>67 最強の意味合いが違うわ
荷物運んだりするのが主な目的ならそうだけど、災害時を想定してんだから軽トラの方がいい
農地用のデフロック付き4WD軽トラとかジムニー以上とも言われてるんだからな
雪道でも安心な4クローラーの軽トラは公道を走れないみたいだね
>>71 ローパワーな上にギア比が低いからシフトガチャガチャやりたい放題だしねw
>>61 シート倒して乗るほうが腰に悪いんだよね
腰をまっすぐ伸ばす正しい運転姿勢って腰にあまり負担かけないようになってる
以前'''かげとら"という日本酒をキャバクラで飲んでたら一升瓶のラベルを見たキャバ嬢が「けいとら?(景虎)」って読んでた
>>81 フルバケがまさにそう
腰痛めてた時フルバケの車乗ってて、乗り降りはキツかったけど運転中はかなり楽だった
曲がる時とか固定されてるので全く腰に負担が無かった
クルド人捕まえて縛り上げ荷台に放り上げておくのに使える
>>22 トヨタはエンジン開発部隊をリストラ、デンソーに押し付けたよ
今はデンソー下請け開発エンジンか、中国BYDの開発するハイブリッドシステム
さらに警察庁は、災害時以外には軽トラックを「放置自転車等の搬送用務に使用することを想定している」とも説明しており、今後通常の警察業務においても活用されるものとみられます。
放置自転車本当に多いよな
盗難されて放置してるのかもしれないけど、軽トラ活用してくれるの助かるわ
そもそもここ10年、日本でエンジン開発なんぞ
どこもやっとらんな
マツダの糞ロータリーくらいか
ボランティアに頼めば軽トラくらい集められただろうに
>>92 マジレスすると災害直後にボランティアが自分の軽トラで被災地に乗り込めるわけない(規制線で弾かれる)し
破損時の補償等を考えると警察等がボランティアの軽トラを借用するのも障壁が高い
スバルに頼んで赤帽仕様のアレを警察仕様にすればいいのに
軽トラの強みを活かす様な過積載の運用を警察でする訳にも行かないし軽バンで良いんじゃねえかな。それだとCVT以外の4WDが選べないか。ラフな格好で乗れないだろうし防刃ベストとか着ていたらリクライニングあってもしんどそう
アメ公が25年前の輸入しまくるぐらいには便利だしな
むしろカラーコーンとかバリケードは今までどうやって運んでたんだ
仕事でリフトアップの軽トラ乗ってるけど同じように乗ってる人見たことないわ
荷台に脚立とか梯子立ててそのまま2mくらい上がるからくっそ便利なのにな
4tトラックとかも導入しろ
スマホポチポチしてるのが良く見える
どんどん取り締まれ
>>53 在日米軍は普通に使ってるな
結構、地元の国道で見かける
交通違反でクラウンパトカー乗ったけどかなり装備良かった
5年くらい前に信号待ちで横に並んでいた軽トラが信号無視した車をパトランプを屋根に取り付けてサイレン鳴らして追尾したのを見た事があるわ
フツーのだとコクピットが質素すぎてアカン
高いKトラだと内装も豪華だったりするんかのぅ
>>132 車中泊旅行兼バイクのトランポとしては優秀だが
図体がデカすぎて街中や被災地では使えないよ
ラーメンキャリィのようにジェットエンジンを装備すればネズミ捕りで逃げる車両も確実に捕まえられるぞ
公安警察が覆面で軽トラ使って走ってくぞ 全員死刑になれ
軽トラはマッチョでワイルドで広大なアメリカには似合わないよな
白い軽トラは日本の田舎の象徴といえる
軽トラはすごいよね
実用に特化してる
でも椅子は倒れないしクッションはないしぶつかられたら吹っ飛ぶ
昔のセロ戦みたい
ハイゼットってどうなるの?
現行タイプが10月末で生産終了になってるけど
軽トラで覆面やられたら取り放題だな
ドラレコ撮られたら終わり
地方の覆面パトカーも、軽トラにした方が良いと思う。
今どき地方でセダン車は目立ちすぎて覆面になってない
軽トラはヤバイやつが多くて
自転車に乗ってるときは避けてたな
一方でバカなボンクラ限定免許はデカい車乗ってろくに左にも寄れない
なんか勘違いしたレスしてるやつ多いね
災害時用で通常時は放置チャリ回収等に使うかもって話で軽トラでパトロールや取り締まりする訳じゃないのに
>>19 オサレな俺等の企業イメージに相応しくないって言い出してやめた
軽トラより軽バンが欲しいんだよ
4ナンバーのガチのやつ
アトレーかハイゼットカーゴかエブリィ
年間1500キロくらいしか使わんけど維持し続けてる
軽トラがある、という安心感はQOLを上げる
引っ越しや粗大ごみの不法投棄、家具や家電の買い出しに大活躍。町内に1台共同装備に欲しいところ
スタモンダ コッタモンダ ヤッタモンダ ヤッタモンダ コッタモンダ スタモンダ
アダムのエバ国家♪
ヘイ へ ヘーイ♪ サタン😈👁に献身よ♪
ヘイ へ ヘーイ♪
どっチョン娘♪ドッピュン子♪💀🏺ドクロ壺 絶対に洗脳すると決めちゃった~♪
李龍道♪ 韓鶴子♪ 文鮮明♪
奪っても奪っても♪すごいもんじゃない!おれたちゃ天才だ♪
ヘイ へ ヘーイ 御布施をドロンボ~オオ~♪
スタモンダ コッタモンダ ヤッタモンダ ナンテッタッテ カンテッタッテ アンテッタッテ アンテッタッテ カンテッタッテ ナンテッタッテ
霊石売りますよ♪
ヘイ へ ヘーイ♪ 女性信者を強姦よ💗♪
ヘイ へ ヘーイ♪
金百文のパクリよ♪
伝道と賛美のシャワーでしびれちゃう💗♪
集団結婚♪ 霊体交換♪ カルトな血分け~♪
純潔キャンディ♪聖酒♪ジンセンアップ♪
すごいもんだろう!♪
おれたちゃ不死身だ♪ ヘイ へ ヘーイ
摂理でムホムホ♥~オオ~♪
ナンテッタッテ カンテッタッテ アンテッタッテ ドンナモンダ コンナモンダ アンナモンダ アンナモンダ コンナモンダ ドンナモンダ
顔デカ♪絶好調😈👁
ヘイ へ ヘーイ みんなのアイドルよ♪
ヘイ へ ヘーイ♪
何者?何者?馬鹿者よ~♪
アタマ悪い♪顔デカい♪背が小さい♪
ハンハクチャ♪ マザームーン♪ 真のお母様♪
騙されても搾られても♪ 洗脳人形!♪
おれたちゃ英雄だ♪ ヘイ へ ヘーイ♬
ヨシフも真理教~♪(警察真理教)オオ~♪
ドンナモンダ コンナモンダ アンナモンダ ハイ! ドンナモンダ コンナモンダ アンナモンダ ハイ! ドンナモンダ コンナモンダ アンナモンダ ホイ! ドンナモンダ コンナモンダ アンナモンダ……
最近、クラウンパトカー少なくなったな
東京は日産ノートかオーラのパトカーが激増
軽バンのミニパトも増えた
軽トラちょっと欲しいけど雨の日に荷物運ぶのには不便だし
軽バンの方がいいかなぁ(´・ω・`)
>>146 >椅子は倒れないし
ハイゼットジャンボとかスーパーキャリイとか
>>173 下から2番目は軽やない、1リッタークラスのVW・up!や(´・ω・`)
簡単にキャンピングカーに改造できそう 荷台にテントだけでも旅できそう
>>90 日本のエンジン技術は改良する処はもう無いの?
グエン用か。ベトナム警察のキャリイは荷台両側がベンチで大勢積める。
軽トラはコストと頑丈さが最優先だから無いのは理解出来るんだけどHV発売されねーかな
ハイゼットの軽トラ乗ってるけど積載無いと軽すぎて警察車両としては使えないんじゃないか?
法定速度なら問題ないけど、追尾とか危険だぞマジで
サンバーはRRだからMTだとシフトワイヤーが長くてギヤチェンジがグニョグニョでクソ
>>1 外国では密かなブーム
まじでユーチューブ見てると面白い
今無茶苦茶軽トラ熱が世界各国から高まってるな
中古の軽トラをわざわざアメリカのおっさんが仕入れるとかよく聞くしさ
一家に一台くらい欲しいところだな
>>199 密かも何も昔から海コンにカット車ばんばん積んで送ってと第三世界では使いまくられている
そのうん百万台に比べたら今騒がれてる国向け(あえて国名は挙げない)の台数なんか鼻糞
定年後は軽トラ乗りになる予定
あと30年先の話だが
軽トラでもいいんだけど個人的には一度はミゼット2に乗りたかったな
オート三輪ってどんな乗り心地か試してみたい
特にアメリカみたいな広大な土地でも
場所によって使い勝手いいって事で使われてる
>>107 あれ?今回の能登の震災で軽トラだか何かの車貸し出すボランティアなかったっけ?
>>40 デリカくらいの大きさありそう
あとこのギャルのAVみたい
>>197 エブリイはリヤシート倒すと凸があって邪魔
ハイジェットの方が無駄なく積める
>>207 せいぜいそういう国向けは年5千台とか、全体から見たらかなりの少数
うちは昔から絡んでるから現状もきちんと把握してる
例の年数経過した古い部品が小分けで出てる、何度も言うが全体から見たらほんと少ない
アメリカとかだとナンバープレート下りないけど
私有地の農場で便利だからと乗り回すってのは聞いた
>>217 荷台に何積むんだよw
カラーコーンか?
>>219 それならいい
だが
>最近になって凄いよ
こんなこと言うな、これじゃ一部のストリーマーを囃し立ているとこぞの国のホルホル民族と同じだ
>>220 詳しく言わないが州による、7割くらいは抜け道ある
実は新車並行でも極一部の地域では公道走行可だ、本国人ですら分かってる人少ない
>>223 臭いヤードとかに流すなよセルポ
頼むぜ
>>225 このサイズのでもミニパトっていうのかな
やっぱ舐められるよなセダンじゃないと
>>228 ユーチューブで「keitora」で検索
ホントに海外に持っていかれる事件増えると思う
>>224 流すわけないだろこれでも多少とはいえ金になるw
つきあってくれたから少し内情教えてあげませう
あの国の一部のブーム()のお陰で、今まで-2~1万円だった処分費・買取金額が
現在3-5万円で買取りできるようになった
うちとしては正直こんな古いの扱いたくないが需要が少しあるから仕方ない
あるのなら今売ってしまえ、特に99年製造前の旧規格はこれから値段落ちる
軽トラはそれほど悪路走破性良く無いだろ
ただフレームが頑丈ってだけで、タイヤ径が小さいからたいした走破性は無い
農道でよく見るからオフロードのイメージなんだろうけど
>>229 やはりか…
となると次は軽バンか!?
俺のNVAN盗まないでね
>>228 軽トラなんて鍵開けアホほど簡単だもんなw
>>232 日本の企画で作ってる車は故障率少ないし
広くない道路でなら使い勝手いいみたいね
「keicar」といって注目されつつある
ガチ採用かよ
勝手に塗装して職質だか受けてるやつかと思った
>>226 今の軽トラのバンパーはフロント一体型のPPだしボコボコにはならんな
その前に割れるか留め部分が壊れて脱落する
四人乗りかつ後ろに荷物積めるようなのがいいけどないよな
武装テロ組織も導入して欲しいなぁ
SUVに機関銃備え付けるより軽トラの荷台に据え付けた方が小回りきいて日本のアーケード商店街とかでテロしやすいって事気付いて欲しい
>>239 デッキバンってのがあるけど後席は無理はあると思う(´・ω・`)
>>240 そのへんはハイラックストラックが信頼感あるでしょw
>>8 184cmあるけど実家が農家なもんで田植えとかの手伝いで乗るけど別に苦じゃないよ
くそデブなら知らん
カラーコーンやら乗っけて「事故」って電飾看板なんて、軽トラでやっときゃ充分
>>244 ハイライっく、え、すと?
すみません本物の人が言う事はちょっとよくわからないですごめんなさい
>>248 あとチプカシしとけばビンラディンになれるよw
60以上のジジババの運転免許は軽トラ限定にしようよ
事故ったら死ぬって当たり前のこと頭に入れさせないと
>>1 軽トラの内装をもっと良くしたら需要はあると思う。
ついに知ってしまったか
安い、結構頑丈、路地も入れるし小回り効く
燃費も良好だしな
実はハイゼットはウニモグより登攀能力が高く傾斜65度の崖を牽引なしで登れる
アメリカ人も気付いてしまったからな
製造から一定年数たった車は無関税になるので中古がどんどんアメリカに流れて日本で流通しなくなる未来が見える
そろそろ軽自動車の規格を上げてやね、海外に売れるようにしようや
外国に売るもんがどんどんなくなっているのに何の手立てもしない政府
国の旗艦商品である自動車で稼ごうやwww
日産三菱も復調するかもよ?
>>258 雨風凌げるのはいいんだけど、運搬機材の積み下ろしとか、ちょっと後ろにはみ出る長物の輸送とか
あとは記事にも書いてあるけど、放置自転車をガサッと積むとなるとオープンデッキの軽トラになるんだと思う
1千万の給料とりも多く民間人数人分の命の価値があると自負し
クラウンを作業車に常用にしてる警官がそんな危険なもの乗るんかね
>>262 1,000万超えてくる頃には警邏や機捜の職務なんかやってねぇでしょ
軽トラもクラウンも、どのみちただの備品にすぎないし
ホンダ アクティのキャタピラー車おもろいね
スキー場とか農業雪路で活躍しそう
売れるものが無いなら魂を売ればいいじゃない 。 俺たち警察はもう売ってますよ!!!
by パチンコップ
2 名無しさん 2024/11/30(土) 04:37:11.46 ID:1EhxJ
「馬鹿は悪いヤツ叩くことしか出来ない。
賢い奴はそれが起きないように考えるが、
馬鹿にはそんなこと出来ない」って
上岡龍太郎が言ってた 。
ところで、パチンコや違法風俗業を裏金貰って無視して
犯罪の原因を自分たちで積極的に作ってる警察とかいう組織は
貧困とかを積極的に作る自民党の汚職政治家守るために殺人すらする公安部門も持っている
警察はやってる行為に自己矛盾感じない知的弱者と、金のためには良心や魂を売れるクズしか生き残れない、極めて頭のおかしい集団だよw
テレビ眺めてる阿呆以外で警察褒めてるやつ見たことあるか?
ミッドシップ4WDのアクティトラックが最強
※ただしMTのみ、AT限定涙目仕様
スピード違反取り締まりの準備中
軽トラはこの後 測定器と係員の目隠し
の為 空地に停めます
https://i.imgur.com/VUfO3NN.jpeg バイク載せてヤッターマン式で追跡すればいいんじゃないか
>>173 最後のはその後の子供の画像セットじゃないと
昔ニュージーランドで知り合った農家の兄ちゃんが「日本の軽トラはすごい!ニュージーランドで絶対売れる、輸入販売する会社作りたい」って力説されたわ
軽トラの変わりに今まで何乗ってたんだろ?
ハイエースとか?
ここでスズキの軽トラを選ばない警察の無能っぷりよ...
地震後、道路は、地震で道幅が狭まっていて、瓦礫も散乱してるから、軽トラックが、重宝するのは前から分かってたよね。SUVは、イマイチかな。
アメリカでも人気に火がついてきてるな
公道走れない州がほとんどだが広大な私有地で
ちょっとしたことに使うたき便利だと
壊れないからメンテも楽
100万くらいで手に入るのかな
アメちゃんのピックアップ ≒ 日本の軽トラ ポジだよ
海外で人気なのはキャブ時代の軽トラちゃうの
平成初期まではキャブだったし
トゥットゥルトッ
トゥットゥットゥットゥッ
トゥルルー
けいとらー
けいとらー レッツゴウアウェイ!
https://youtu.be/B-KxjA4jVT8?si=PdHqPrtnoWEC6yf5 >>9 スーパーとかジャンボなら背もたれ倒せるからそこまでじゃない
クソジジイにあぜ道まで耕されてフッカフカの所にハマって困ってたら知らないジジイが軽トラで通りかかって
荒縄で牽引して引っ張り出してくれたことある
それ以来軽トラを悪く言ったことはないし、むしろあのフッカフカ地獄でもスタックしない軽トラの姿は
熊にも動じず追い払う猫みたいな格好良さだった
>>148 一部改良マイナーチェンジで普通に生産中やで
遊び用セカンドカーでクルーズターボ4WD検討中
>>193 今はLED化してるからこういうのは少なくなったんだろうな
三菱とか先代キャリーみたいセミキャブはクソ
ワゴンならいいけどトラックだと荷台は狭いし小回りきかないし
買う奴はバカ
ゼロクラ乗って粋がってるお巡りさぁ
パトロールなんてチャリか原付きでやれよ
ガソリン今いくらしてると思ってんだ?
高速道路の交通機動隊の覆面パトカー用に良いかもしれん
軽トラがまさかの赤灯ひょっこり出て追尾してくるなんて誰も思わないだろうな
パトロールもクラウンやめてこれにしたらガソリン代節約になるな
>>23 recaroに交換したらいい。
周りの軽トラ乗りはカスタムしてrecaroにしてる。
>>294 チャリじゃお前みたいな奴を取り逃すだろ
>>153 スピード違反はだいたい逃げて終わりだろうけど煽り運転は映像で逮捕あるから
>>172 身長は縮められねーんだわ
おチビちゃんw
シングルキャブのハイラックスが値上がりしてるうえに数もない
ちょっと前まで安く買えたのにどこいった
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < アメリカでも人気が出る訳だわ。 便利だもん。 日本最強だね。
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ >>193
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < ほんとスズキはテールランプ問題解決しないよな。 眉長会長がずっとそこだけ担当してんのか?
l ト‐=‐ァ' .::::l \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ >>129 スバルじゃね?
リアにエンジンあってクリップ最高だぞ。
昨今は日米の規制改革要望書に沿った軽規格の廃止に向けて自民党の馬鹿達が政策を進めてるからな
軽規格の車はそのコンパクトさ故に有事や災害時の車両として有効なんだから、行政はガンガン活用して規格を守ったれや
>>23 運転席のシートスライド量は軽トラック最長※1の180mm※2を実現。シート位置は18段の調節ができ、最前端までスライドしなくても最大40°※2のリクライニングが可能です。※3
助手席は10段の調節ができる100mm※2のシートスライド量に加え、最前端のロック位置からさらに前方へ40mm※2のスライドが可能なため、シートバックスペースへの荷物の積み降ろしがスムーズに行なえます。また最後端までスライドしても、24°※2までリクライニングOK。車内での休憩も快適です。
ps://www.suzuki.co.jp/car/carry/home/img/sp/modal_img05.jpg
ps://www.suzuki.co.jp/car/carry/home/img/sp/modal_img06.jpg
警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!
信じられねぇ
警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
先月車検の代車に何故か軽トラ
何かワクワクしながら運転席に座ったらこれまたマニュアル車
久しぶりにヒールトゥやったりシフトロックしてケツ流したり
やっぱ楽しいな
>>298 軽トラにレカロはつかないだろ
ロングキャブならつくけど、ロングは邪道だから
災害時の走破性をありがたがるなら50cc以上の4輪バギーの公道解禁しとくれ
阪神淡路大震災で支援物資搬送に一番活躍したのはホンダのカブだったってのはわりと有名
「この車を最後に免許返納しよう」ってなった時に買いそうなのがジムニーか軽トラか、どっちかなんだよな。
自衛隊はカワサキ「ミュール」の採用・現場投入に間に合ったが
公道ナンバーが要る警察車両では難しいんだろうな
youtu.be/roGtLFBDm_4
前に海外で日本の軽トラが人気ってやってたなあ
アメリカは広大とまではいかなくても中途半端に広い土地を持ってる人が多いらしく
そこを作業して回るのにちょうどいいサイズとかで売れてるらしい
スピード出すとこわい
まずシート変えないと踏めない
アメでも軽トラ人気あって輸入して走らせてるファンがいるなう
農家の軽トラは過積載の適用外(事実上)
軽トラの過積載を本気で取り締まったら日本の農業/食料自給率は壊滅してしまうので、
事故を起こさない限りは過積載で捕まることはない聖域
稲刈りのシーズンとか、収穫したコメを満載して荷台が沈みまくった、明らかに1t以上は積んでる軽トラがごく普通に走ってるからな
メーカーもそれを見越して、法定積載量は350kgだけど、軽く1t以上は載せて走れる設計にしてあったりする
今は知らんが、昔は暴走族狩りってあってな
軽トラ二、三台で突っ込んでバイク跳ね飛ばしたり、前に手製のガード付けて
暴走族の車の後ろから何度もぶつけたりしてたんだよ
軽トラだ、軽トラだ、お前は軽トラになるのだっ! ターーッ!
>>51 そんなのあったっけ?
あとで確認してみる〜
>>174 うちにも18年落ちのスバルサンバーがあるぜ
普段は屋根付きのガレージに入れてて走行2万km
新車の時のタイヤがひび割れてきたので最近やっと交換したよ
経由で走るものがあれば戦場でも使えるよな。
富士重工が復活
盗まれた自転車が見つかったと言って地元の警察がパトカーで持ってきてくれた
連絡だけかと思っていたのでビックリした ありがとう
これからは軽トラで運んでくれるのかな
JA直販向け「営農サンバー」があった様に
トヨタクラウンやスズキキザシの官納入モデルがある様に
ダイハツハイゼット官納入仕様、もできるんだろうな
https://i.imgur.com/iZtpy9D.jpeg >>40 そのコンセプトカーが出た時にもっと高評価して欲しいアピールしないと量産してくれないだろw
>>1 なげかわしいわ・・・天下の警察でさえも予算が不足してきたんだろうなこのニュース
軽トラ借りて1時間くらい乗ったけど腰が死にそうになったわ
>>325 軽トラにリクライニングレカロシートは入るぞ
リクライニングしないけど
レカロの背面のまっすぐな薄さがちょうど良い
>>325 ちなみにレカロが公式に軽トラ用レカロ出してるからね
子供の頃から思ってるけど
なんで警官の自転車ってママチャリやねん
もうちっとスポーティなやつにしても誰も文句言わんやろ
>>1 軽ワンボックスじゃん
その画像トラックじゃない
>>193 こんなのわざわざ盗撮してる人って頭おかしいよな絶対
>>352 外国の警察だとマウンテンバイクとかロード用とか乗ってたりするよね
>>48 N-VANはN-BOXと共通プラットフォームだから荷室長短いんよな
貨物車としてはちょっとね
ターボ四駆 車重の軽さとギア比のおかげで毎回ロケットスタート
危険な為いつのまにか消えた
水曜スペシャル 川口浩探検隊
前人未踏の無人島に人食い軽トラ出現!!
軽トラLTタイヤの対荷重は4本で1800kg
1トン積みのフレコン載せろって言ってるようなもんやな
>>73 ほんとそう
軽いから砂地でも埋まらないし
エクストラローとかいう低速ギアで斜面余裕だし凄すぎる
>>303 レカロJAPANの公式webが小文字表記もあるもので(´・ω・`)
>>325 知り合い2台の軽トラrecaroに乗った記憶あり。
>>352 今ってママチャリなのか!
昭和の頃は出前自転車みたいなごっついヤツだったのに
>>352 スポーティーな追走なんてするヤル気ないから無駄装備でしかないな。
のんびり走ってる若者を呼び止めて無駄な職務質問する程度だろ?
ママチャリで十分じゃん。
ポツンと一軒家のロケは軽トラかジムニーがいいと思う
>>336 リーフ4枚仕様じゃないと1トンは㍉
それとs社の旧規格は1トンまでに抑えないとフレーム裂ける
過積載歴あるタマは例外なく荷台の波板ベコベコに歪んでるからすぐわかる
クラッシャブルゾーンがない車は仕事でも嫌だな
事後ったら高確率で自分の脚が逝きそうで
>>372 仕事の原料が25kg×40本でパレットに載ってるのをスズキのキャリーで運んできた運ちゃんが
「1トンはいけますね〜〜」とか言って笑ってた
ま、700kgくらいの金型ならタイヤの空気さえはいってたら普通に走れますな
最近の軽トラはシート倒せるしな
一昔前の直角だとキツい
>>372 「リーフ4枚スプリング」という単語が示す異世界への扉
ニヤリとする人だけが分かれば良い
https://i.imgur.com/hfUCfUV.png 農家の軽トラはほぼ全て臭い。なんの匂いかわからないが運転席がむせかえるほど臭い
>>377 フロントについているJAのバッジは営農サンバーのJAだ!
俺のJAについて来れるか!?
カミカゼ特攻隊の伝統だよな
軽トラや軽バンって
低速度でも逝っちゃう衝突非安全性
断言するけど軽トラの荷台に無造作に積んで積んだものを紛失する事案が起きるわ
背もたれ垂直問題は自分の体にあった腰当を装着すれば腰痛はしないぞ
軽トラはともかく
型落ちのワゴンタイプ軽の低学歴率キチガイ率は異常
同じ軽自動車でもコペンやS660はクルマ壊したくないから無茶な運転はしてない印象
>>373 クラッシャブルゾーンはなくなるけどグリルバー・カンガルーバーとかどうなんだろう
全面ロールバーで囲んだら大型トラックの追突で潰されることもなくなる
>>383 エリコン20mmを200kgくらいの架台に積めば、予備弾薬含めて走れます
>>387 貧すれば鈍するを地で行くやつらよな
本当気持ち悪い
災害用なら四輪をクローラーにすれば踏破性能は段違いに良くなるのに
まあ士族階級の末裔だから、農機具なんて興味関心なかっただろうしなw
>>11 闇バイトの連中とか犯罪外国人とかにはピッタリだな
警察なら軽トラじゃなくて軽ワゴンの方が使い勝手が良いんじゃないのか?
>>400 軽ワゴンはすでに導入されてるだろ?
それに加えて軽トラってことだろバカだなお前は。
将来的に住むとこに困ったら軽トラの荷台にテント設営して車中泊しよう
死んだ時発見されやすそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています