【悲報】LINE Pay、サービス終了 [487816701]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヤフーに吸収されたしなー
メルペイも時間の問題やな?
LINEショッピング(ポイントサイト)のポイントバラマキはうまかった
信じられねぇ
警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学校レベルでなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるために
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
ただでさえ信用できないLineなのに、この決済サビースを使って金預けたやつとかおるの?
>>2 メルカリがドコモ、au、SB、楽天とかに買収されたらそうかもしれんが。
まあ、らいぺーに金入れてても
ペイオフで保護させるやろ。最悪親会社のペーペーに変換してくれるよ
ギリギリまでタッチ決済3%やってくれたのは評価したい
>>2 ソフトバンクグループで決済手段がいくつもあるからね
メルペイはメルカリの売上を決済に使えるから
そう簡単には無くならないだろう
>>7 かりかりにしたらこんな誰も使わないサービス
維持費かかるだけで誰得だろ
>>7 メルカリってすでにドコモ傘下じゃなかったっけ?
>>5 paypayができる前はうまかったし使ってたよ
paypay来て終わった
使ってないからどうでも良いよ
ついでにLINEもいらないんだな
使う奴が居るから同調圧力で使わないといけないだろ
愛国者を自称しているのにLINE使ってる連中の知能のヤヴァさ
>>11 業務提携までだろう。
支払いにiD充当とAmzon充当は可能だが、d払いは出来んね。いずれやるのかもしれんが。
なんとかPayって増えすぎだな
自販機もペーペー使えないとか意外に多いしSuicaだな便利なのは
別々で内部システムだけ統合(相互解放)すりゃいいのに
どこでもいつでも使えるpay知ってる?日本銀行券って言うんですけど
>>21 え?最近は日本銀行券使えないお店あるけど
>>21 ネットでは使えないとこ結構あるぞ?
使えても手数料取られるし
Payとかなんでこんなに乱発させたのか意味がわからん
国が認定した数社に限定しとけよ
そもそもこんな電子マネー採用するなら国が国民に給付金ばら撒きする時に期限付き電子マネー使って支払えよ
もう生活保護費もPay払いでいい
ペイペイポイントへの交換が100刻みとかで端数切り捨てだけは解決しろよクソYahoo
>>25 日用品はスマホ決済で事足りるし請求書払いもできるしそれで良いのにな
現金あるとパチ屋とか行くだろあいつら
>>17 競争するからより良いサービスができるんだろ
ただしついていけなかったサービスは淘汰される
>>25 共産党が反対するだろうな。
金魚のフンで立憲も。
乱立するのは別にいいんだけど、Payの下にぶら下げてほしいわ
スイカとかパスモが「交通系」でまとめられてる感じで
>>28 大抵〇〇は使えて△△は使えないみたいな排他的要素が増えてサービス悪化にしかならない気がするが
>>17 felicaは酷いな。あれ互換性あったら
ここまでQRなんて登場すらしてなかったかもな?
ソニービワレットがやる気なさすきまた
>>22 日本銀行「うちの管轄じゃないから知ったこっちゃない」
>>25 それじゃ競争原理が働かない
企業なんて独占を許した途端改善をサボり始めるものなんでね
>>38 DVDHDとブルーレイがそれだったなー
VHSとビータの戦争はいまでも語り草
LINE証券は使ってたけど株とか投信はサービス終了になった。
移管手数料はあっちが持ったから別にいいけど
クーポンがショボすぎた
1%OFFとか、使ったら負けだろ
乱立して結局合併って馬鹿みたいだよなクレカから学べよと
LINEペイはチャージ&ペイで1ヶ月1万円まで5%還元で美味しかった
丸2年くらいお世話になったな
あざました
au payも郵貯payも終わるだろうしな
楽天ペイだけでいいや
>>46 わしはクイックペイや(なお紛らわしいがQRではないw)
乱立してからの収束は別に何も決済サービスに限ったことじゃないし
>>50 felicaはムリだったなーこれもうオワコンやろ
>>51 2年ちょっと前にソフトバンクに吸収合併された
ソフトバンクと言えばpaypayなんで合理化だろな
>>51 QR決済の本場の中国では去年の時点で
大手2社の独占状態だったがテンセントもアリペイの2社とも赤字だといってた
でも決済で儲けなくてもこの会社のサービス使って金落とせばええらしい
楽天モバイル方式やね
>>39 色々と間違ってる
やはり敗者は忘れられる存在なんだ…。
>>57 よくある独自語だとおもってた
HD DVDとベータだな
PayPayに移行できる予定らしいからこのまま放置だわ。
だんだん寡占になってくると、それはそれであまりいい未来が想像できないな
スコアとかの独自審査がなくなって全銀協のになるのだろ?
>>1 LINEだけでなくYahoo自体を日本から徹底的に排除していかないと駄目だよ
チョン系企業は日本の敵でしかない
クマとかウサギのキャラ楽しかったからあれだけ復活させて欲しい
今思うといらすとやとちょっと被ってたかもw
三井住友カードにLINEPayカードみたいなのあったような?
paypayでalipay使えるようになるらしいな
今でも一強なのにインバウンドも全部取り
もともとペイペイと分けて乱立する必要もなかったろうに
怖いのは一時期公務員給与日払い先の選択に入っていた事だよ
日本はアホやかは、公務員や国家公務員に使用禁止しないから、自衛隊や警察の仲間連絡に使用して情報を漏洩させてる
情報抜いたら精査してランク付けて監視レベル決めてる
>>23 強制通用きかんとこねぇ…
少なくともこの前軽く話題になった事例では「現金不可」とかデカデカと金かけて表示してないところはアカンはずやけど
>>73 ロイホが確か実験店でキャッシュレスオンリーなオイリーな店やってた
>>78 LINEPAYの1%還元が止まったりしないのかな
>>65 LINEのクレカは三井住友のもんだ
LINEのクレカもAmazonのクレカもVpassに表示される
ヤフーショッピングの
LINE登録しないとまともにポイントが付かない改悪が絶許
これやられるとほんと迷惑
サ終するなら初めからやるな
これがソフバンのやり方だぞ
ウィルコムもJNBも消えていった
絶対に忘れるな
無駄に多すぎるから他のキャッシュレス決済もサービス終了させて一本化して欲しい
キャッシュレスのせいで逆にレジで詰まってんの笑えないし
セキュリティガバガバなんだから
韓国と資本関係が切れるまでは営業禁止にするべきなんよ
>>86 3つだと出来レースにしかならん
モバイル市場見ればわかるだろ
ペイなんて何種類も要らん
ある程度の競争を残して集約されるべき。
LINE PAYのキャンペーンのときAmazonギフト券を買いまくったのは覚えてる
昔の1円単位で銀行チャージできた時代は神サービスだった
クレカ所持ありきのサービスになってからaupayが出来たのでそちらに移行した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています