X

EV自動車ってなにがダメだったんだろうねぇ [421685208]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1もん様(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:11:33.02ID:yUsGzWiZ0●?2BP(4000)

トヨタが次世代EVの生産開始を延期

トヨタ自動車が2026年に発売予定だった次世代EV=電気自動車について、生産の開始を2027年半ばに延期する方針を固めたことが分かりました。

トヨタ自動車は去年の「ジャパンモビリティショー」で、高級車ブランド「レクサス」から出す次世代EVのコンセプトを発表しています。

クーペタイプでバッテリー性能の向上により、▼航続距離は従来の1.7倍の1000キロに、▼充電時間も30%短縮され、20分で完了できるとしています。

トヨタはこの次世代EVを2026年に発売する予定でしたが、関係者によりますと、生産開始を2027年半ばに延期する方針を固めたということです。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/314aac9cc99b9cc7b59a3cb5205028a454c702aa&preview=auto
2024/11/26(火) 22:12:39.76ID:9Pwc8mBn0
全固体電池の開発遅れ
3名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:13:29.24ID:H/AQ82fW0
充電設備、充電時間、バッテリー寿命、交換費用、冬に弱過ぎ、爆音出せない
4名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:14:08.53ID:SCKhJd440
寒いと駄目らしいやん?
2024/11/26(火) 22:14:13.79ID:UJ+y/5Ku0
バッテリーが消耗品なこと
2024/11/26(火) 22:14:34.28ID:ymEn0jN70
将来的には主流になるべき技術ではあるが今はまだダメってのを10年前にも聞いた気がする
7名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:14:41.30ID:hNm3Hi0i0
別にダメじゃないでしょ
中国のEVに誰も勝てないだけで
2024/11/26(火) 22:14:45.54ID:YtFLaYuB0
おもちゃの車と同じ原理だから
2024/11/26(火) 22:14:46.45ID:pZ2pY4uy0
日本ではかなりいいと思うけどね
トヨタに推進する気があったらかなり普及したと思う
2024/11/26(火) 22:15:04.62ID:WJx30zkc0
単順に使いにくいからやろ

人によっては毎日使うものにわざわざ使いにくいものなんか買わん
2024/11/26(火) 22:15:41.79ID:wM3GfmlS0
バッテリーが重いから道路ぼこぼこじゃん。
道路直す金もないしどうすんだろう。
2024/11/26(火) 22:15:42.68ID:w4DLhWTf0
充電施設がないし充電時間もかかる
2024/11/26(火) 22:16:06.60ID:722JYGxH0
バッテリーがまだまだだったのに技術革新で何かできるはずで政治先行でゴリ押ししたからだろ
14名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:16:10.64ID:Ft3DG4m00
バッテリーの重さが満タンのガソリンタンクの10倍もある
2024/11/26(火) 22:16:24.88ID:buG8nfF10
トランプ政権になったらEV補助金もなくなるしどうすんだろうな
16名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:16:44.05ID:IsyMLH3Q0
所詮意識高い系バカ左翼のオモチャだったのよ
2024/11/26(火) 22:17:22.84ID:8RdPkX+s0
本格的な普及には充電施設が圧倒的に足らん
あとバッテリー交換費用がめちゃ高いこと
18名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:17:38.26ID:4NaHWHsm0
単純に、使える状況が狭くなる(汎用性がない)からだろかね?
2024/11/26(火) 22:17:50.69ID:w4DLhWTf0
>>15
イーロンがなんとかすんじゃね
20名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:19:19.88ID:ShjfzsrG0
技術開発が進んで順繰り切り替わってくならわかるが実用面で不安があるまま強引に推し進めたのが駄目だっただけ
一部の人間が考えたこうあるべきだ論で見切り発車で社会を変革させていこうとする左翼なやり口だった
2024/11/26(火) 22:19:53.81ID:bKdGcYhx0
高い
不便
殺伐
2024/11/26(火) 22:20:23.19ID:5FDH6AIc0
バッテリー寿命
23名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:20:32.66ID:Yix8mGVG0
最近道路がボコボコなのってEVのせい?
ちょうど交差点の停止線のあたりが波打ってるんだが
2024/11/26(火) 22:20:48.12ID:lhcDYdR30
重い
2024/11/26(火) 22:21:05.86ID:HsdWjbho0
ガソリン補助金がだめだったんです
2024/11/26(火) 22:21:09.81ID:Bk0BtH8w0
内燃機関の技術は廃れさせてはいけない
2024/11/26(火) 22:21:16.41ID:JDsvt3/g0
寒いと使えない
2024/11/26(火) 22:21:25.71ID:nyglA78d0
航続距離と価格
ガソリン車に全く対抗できるレベルに達していなかったのを強引に進め過ぎた嫌悪感
普通に技術革新を待っていれば思ったより早く進んだかもしれないのな
パヨクが関わると駄目な見本だな
2024/11/26(火) 22:22:44.73ID:IVZuKvAx0
不便なものは普及しない これに尽きる
電動スクーターとかかなり昔から販売しているけど全く普及しないでしょ
2024/11/26(火) 22:22:45.66ID:bOMIkszY0
高い 充電時間 下取り価格
31名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:22:49.83ID:kT4pFWHm0
EVわっしょいわっしょい してる層が、サクラさえ買えない層だから。
まさにサクラにもならん馬鹿だらけだったな。
32名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:22:50.11ID:jUe3vYWw0
コオロギ食みたいなもん
2024/11/26(火) 22:22:53.38ID:8wVh4XQQ0
>>7
中国でもEV売れなくなってんぞ
2024/11/26(火) 22:23:40.56ID:mODzz3aV0
高い
重い
充電時間かかり過ぎ

世界が出した結論「ハイブリッド車で良かった」
2024/11/26(火) 22:23:54.29ID:Kd3SKWUr0
多分デザインの問題だと思う
2000年代のジャガーみたいなデザインなら売れる
2024/11/26(火) 22:24:09.72ID:QnqDdXHI0
電池
2024/11/26(火) 22:24:10.47ID:XpqaRj1B0
今の車は5年経った。次は電気かなと思ってるが踏ん切りがつかない。
2024/11/26(火) 22:24:54.13ID:5FDH6AIc0
アパマンじゃ充電できない時点で大半の人には選択肢になり得ない
2024/11/26(火) 22:24:55.71ID:/aGBjZVx0
電池原料の生産国
40名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:25:22.13ID:39VjrwJQ0
長距離走行が日常の海外では走行距離が短過ぎて使い物にならないと。それにバッテリーが消耗品&交換バッテリー高いので海外では中古車市場でも扱いにくいらしい。つまりはバッテリーだな。
2024/11/26(火) 22:25:29.90ID:+jTT8lSR0
諸々のテスト疎かにしたまま見切り発車
42名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:26:00.88ID:xnyQHFp50
バッテリーが革命レベルの変革が無いと無理よ
充電時間、重量、繰り返し充電耐性
ガソリンより秀でなきゃ無理よ
43名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:26:48.20ID:Cm9HuuVv0
AV自動車なら爆売れしたはず
2024/11/26(火) 22:27:23.10ID:E2I7UXGz0
メンドーなんだよ
2024/11/26(火) 22:28:09.99ID:PNSbZAq90
役人がバカだっただけ
EVでなんでもやろうとしたから
46名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:28:16.16ID:KSFwTWI20
バッテリーと充電スタンドが問題
そのエネルギー部分を中国が欧州とグルになって日本に何とかさせようとした
だからトヨタは回避した日産は騙されて終わった
2024/11/26(火) 22:28:18.99ID:9YorbHK90
地震大国日本で停電したら動かない車が普及するわけねーべ
2024/11/26(火) 22:28:26.42ID:IZ1rc0FC0
>>14
うわぁ、そりゃあかんわな…
2024/11/26(火) 22:28:39.57ID:0ewwwVQb0
ガソリン車みたいにすぐ補充出来るっていう安心感が足りない
2024/11/26(火) 22:29:54.99ID:9WFwjrOn0
結局ただの主導権争いだったんだろ
51名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:30:22.04ID:xnyQHFp50
真冬に閉じ込められて暖房使えない状況発生してるし
主要な購買地区である北国の需要満たせない時点で端から終わってる
2024/11/26(火) 22:30:22.64ID:nxJa75hi0
リチウムイオン使ってる時点でオワコン
スマホと一緒でどんどん劣化していくからリセールもクソ
バッテリー交換費用もクソ高い
こんな産廃薦めてる企業とか補助金出してる政府とかどうかしてる
ただし超絶バッテリーが開発されたら話は変わってくるけどな
53名無しさん@涙目です。(庭) [GE]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:30:42.72ID:pMbQi7BX0
>>14
ガソリン代すごそうだな
54名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:31:31.38ID:0u+yJCTJ0
しかしまあ、内燃機関って、スゴイよね。
飛行機のジェットエンジンだって、
まあ内燃機関なんだそうだ。
55 警備員[Lv.11][新芽](東京都) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:31:34.36ID:VjsZc5AE0
いつかはそれなりの物が出来るんだろうけど、バッテリーが進化しないと使い物にならんわ
2024/11/26(火) 22:31:46.11ID:jtP9Q2fl0
値段が高い
57名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:31:53.65ID:nBHc8sy/0
バッテリーの劣化
58名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:32:03.69ID:HpqV+LOu0
欧州のハイブリッド車は燃費がガソリン車とほとんど同じ
EVをやるしかなかった
59名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:32:20.18ID:a/2AOdQp0
家に充電設備つけたアホが涙目で買い続けたけど馬鹿らしくて辞めたから
60 警備員[Lv.10][苗](埼玉県) [IR]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:32:58.24ID:6bN+PWZq0
バッテリーだな 從來のものでは駄目っぽい
61名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:33:12.32ID:CLxQ1XU50
少数の金持ちがテスラを買ってた時代は将来的にはワンチャンあるかもなって空気だったが
知恵遅れがゴリ押ししてチーノがモリモリ放り出すようになってからは、このそびえ立つクソどうするんやと皆が思うようになった
62名無しさん@涙目です。(三重県) [IR]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:33:15.29ID:tI520UW40
一言で言えば、使い勝手が悪い
2024/11/26(火) 22:33:55.91ID:kvRd4Rli0
>>14
そんなあるんか
2024/11/26(火) 22:34:17.02ID:ikJ/akqT0
ゴミ電池買わされたくない
65名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:34:42.91ID:yKWfwPOo0
限定的なのにゴリ推し
2024/11/26(火) 22:34:42.75ID:9lLwfuqa0
生ゴミ入れてタイムリープできるくらいにならないと使い物にならない
2024/11/26(火) 22:34:57.22ID:httZuhkr0
雪に弱いので
68名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:35:17.08ID:kT4pFWHm0
>>61
末端支持層が>>31コレなんで
2024/11/26(火) 22:35:40.76ID:oS6hVceC0
充電時間など技術的な問題と
社会全体の受け入れ体制の不備かな?

戸建てが多い地方なら普段使いの需要も生まれるんだろうけど
集合住宅の多い都市部では充電スタンドでの充電は困難だもんね
もし仮に今稼働してるクルマが全てEVに取って代わったとして
それが原因の渋滞を捌くのでさえ大変になるだろうし
場合によってはEVだけの為に
街づくりまでやり直さなきゃいけなくなる
そんなコストを受け容れる余裕はこの国の政府にはないし
無理に推し進めれば他の産業の生産性も著しく低下する
となるとテクノロジーの進歩やブレークスルーを待つしかない
まぁ今回はまんまとSDGsに踊らされて
完全に見切り発車になってしまった感は否めないね
2024/11/26(火) 22:35:45.71ID:1GwhmiTM0
大金出して航続距離を買うんだぜアホらしくなる
2024/11/26(火) 22:35:58.53ID:icdl+QTr0
遠出することが難しい車がメインカーになるわけ無いわな
2台持ちすればいいとかアホなこと抜かしてた奴が居たけど
2024/11/26(火) 22:36:05.84ID:Prxm+ST+0
充電時間だろ
2024/11/26(火) 22:36:34.48ID:httZuhkr0
>>69
すまんが3行でお願いしたい
2024/11/26(火) 22:36:39.30ID:hs6dLeYm0
モバイルバッテリーで動かないところ
75 警備員[Lv.10][苗](埼玉県) [IR]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:36:58.16ID:6bN+PWZq0
ごま一つ分の塊で10万キロ走る半物質電池とか出ねーかな
2024/11/26(火) 22:37:03.55ID:/idsBKRG0
そもそもハイブリッドは内燃機関と電気の良いところ取りだからダメな理由がない件について
2024/11/26(火) 22:37:05.30ID:KmVWB7WU0
中古で売れないからね、買った時がピークでどんどん劣化するバッテリーなんて欲しくないでしょ
2024/11/26(火) 22:37:35.54ID:oS6hVceC0
>>73
上の2行じゃダメ?
あとは補足説明って事で
79名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:37:41.72ID:39VjrwJQ0
バッテリーが簡単に交換できるカートリッジ式になって予備バッテリーを持ち歩けるレベルに最低でもならないとキツいな。
2024/11/26(火) 22:38:05.84ID:WgbhsS+U0
充電に道路財源の税金載ったらそれこそ誰も買わないんでは?
2024/11/26(火) 22:38:39.44ID:/idsBKRG0
今のところEVはゴリ押しで売ってる
82名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:38:48.77ID:xRMKBIFP0
売るにしても早すぎるんだよ。仮に数十年後にスマートフォンになると知っててもショルダーフォンぶら下げて街歩こうとか思わないだろ
2024/11/26(火) 22:38:49.94ID:V1wzbhCb0
スーパーチャージャーがクソ高い
2024/11/26(火) 22:39:31.09ID:LBr38r920
大衆向けじゃないから
2024/11/26(火) 22:40:19.26ID:QNrv+D1W0
>>1
EVそのものの技術が発展しても最後は充電するための電力をどう作るかが問題になるからな
86名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:41:36.89ID:fJecuVht0
マンションで使えねー
電気代高過ぎ
バッテリー燃える
バッテリー爆発する
バッテリー寒さに弱い
87名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:43:11.31ID:Db4YvYUG0
EVは自動車界のヴィーガン
88名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:43:31.77ID:Qnxlqgp90
>>1
もはやテスラはトヨタを4回買収してもお金が余るけど?
2024/11/26(火) 22:43:56.96ID:QNrv+D1W0
>>48
内燃車なら走れば燃料が減るから軽くなる
バッテリーは軽くならないから
大型トラックとかバッテリーが重くて積載量が減ったり航続距離短かったり死活問題
90名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:43:57.08ID:MAidG7qf0
>>7
爆発力は世界一だしな
2024/11/26(火) 22:44:07.11ID:oyykonkW0
>>7
正しくは、中国のEV補助金の額にどの国も勝てないだぞ。
2024/11/26(火) 22:44:13.11ID:fn5kl04H0
>>1
2027年てそんな先じゃねーだろ
2024年ももう終わりだぞ
2024/11/26(火) 22:44:27.71ID:Wc/WuDPC0
車両価格が高すぎる
2024/11/26(火) 22:46:04.65ID:wM3GfmlS0
>>23
そうだよ。
それと中抜きばっかりやってるからロクな工事も出来てない。
95名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:46:08.05ID:0ZD637KY0
電池
96名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:46:25.64ID:lIX84X860
値段だろ
補助金チューチューする為に高額な値段設定だからな
2024/11/26(火) 22:46:30.17ID:yAaekzsy0
逆に良い所上げてみてよ
排ガス出さないってのと静か以外何かあるか?
2024/11/26(火) 22:48:45.46ID:Dj7jxhU30
電気自動車
19世紀末誕生→バッテリーと充電の問題から廃れる
1940年代実用化→内燃機関には勝てない廃れる
99名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:49:24.85ID:Zf/KK7hW0
EVバイク買おうとしたけどエレベーターで黒焦げになった人見て辞めた
2024/11/26(火) 22:49:49.22ID:Ua+VAZd/0
>>7
欧米「EV化したら日本潰せるぞwww」

中国「世界のEV化で絶好調だ!」

欧米「中国が調子乗るからEV化辞めるぞwww」←今ここ
2024/11/26(火) 22:50:09.88ID:/Q0V9JP40
夏にエアコン使用控えてとか言われてるのに、ガソリン車全廃して電気自動車とか無理だわな
2024/11/26(火) 22:50:27.68ID:c5/aREWi0
ガードレールがもたない
アスファルトがもたない
送電網がもたない
どうしろと
2024/11/26(火) 22:50:43.00ID:G4DcZAGs0
コオロギと一緒で偉い人は取り入れてない
104 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:50:57.59ID:t+rWpYm90
乗用車は電池が重くても低重心なら走行性能の面で結構いい方向に働く
トラックをフルEVにしようとか言ってたのはアホだと思う
肝心の積載性が削がれるやんけ
2024/11/26(火) 22:51:44.86ID:0ewwwVQb0
加速いいしそれでも静かだからそこは利点
でも前乗ってたハイブリッドクラウンもその点ではあまり変わらんし
価格も殆ど変わらん
2024/11/26(火) 22:52:19.44ID:nQZIEzuc0
道路に充電器組み込むとか言うけど
無料で充電でもさせるんかよ
107名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:52:19.74ID:kT4pFWHm0
>>97
ロム変で0−100を2秒に出来る
2024/11/26(火) 22:52:47.45ID:Dj7jxhU30
そんなにいいものだったら軍事転用されてる
109名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:53:16.24ID:MAidG7qf0
>>107
3秒後に爆発しそう
2024/11/26(火) 22:53:34.62ID:httZuhkr0
>>78
上の2行は別にいい

下の長い文面は8から10行くらいが読みやすい

>>充電時間など技術的な問題と
社会全体の受け入れ体制の不備かな?

都市部だと充電スタンドでの充電は困難だし他の案件で確立しても渋滞が発生してしまうのは否めない
EVだけの為に街づくりのやり直しが発生するので大変なことに。
SDGsは完全に見切り発射
2024/11/26(火) 22:53:44.90ID:YS2zfoMP0
火力発電で充電定期
112 警備員[Lv.14][芽](福島県) [CN]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:53:59.70ID:H7Sesbim0
出先で充電できるかわかんねえんだもん
2024/11/26(火) 22:54:55.43ID:kswC32DR0
充電時間と航続距離
2024/11/26(火) 22:55:24.25ID:oS6hVceC0
>>110
纏めてくれてありがとう
2024/11/26(火) 22:56:52.24ID:yAaekzsy0
>>107
それは良い所なのか?
蛇足にしか思えないんだが
116名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:57:02.79ID:k9OXlY2C0
ダメな点を見ないふりしてたのがダメ
2024/11/26(火) 22:57:19.39ID:zEDRd8P/0
電気代が高いから、プリウスとかHV車と大差ない
リセールがクソ
単純に不便
118名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:57:35.18ID:GvHptrwA0
え?20分で1000キロなら普及するだろ、なんで延期するんだよ
2024/11/26(火) 22:58:11.29ID:jfAklZu20
コオロギ食と同じ
2024/11/26(火) 22:59:10.87ID:IY493bSM0
今の車の規格で出そうとしたのがそもそもまちがい
ミゼットみたいなちょい乗りスタイルで型よりももっと下で出すべきだった
121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 22:59:30.61ID:H4rX7p970
まあ電池、三洋が生きてたらワンチャンあったかもな
2024/11/26(火) 22:59:38.66ID:0ewwwVQb0
出先に充電機があっても他の車で埋まってたら結局使えないしな
2024/11/26(火) 23:00:12.31ID:bN4LS0bO0
ポリコレ配慮不細工キャラゲーみたいなもんだな
開発費回収出来ないだけのゲームと違って国が傾いてるみたいだけど
2024/11/26(火) 23:00:14.31ID:40SJuc3I0
蓄電技術がまだ必要なレベルに達してない
アルカリ電池しかないのにスマホ作って売ろうとしてるような状態
125名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:00:36.18ID:2cOWK2rD0
同僚が最近EVに乗り換えてた
雪国なのに
126 警備員[Lv.14][芽](福島県) [CN]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:00:40.60ID:H7Sesbim0
まてよ?
だったらガソリンエンジンで発電する電気自動車なら両方いいとこ取りできるんじゃね?


バカだろそれ思いついた時におかしいと思えよ日産
127名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:01:49.53ID:p1dU7na20
>>1
EVでイケると思っちゃったオツム
2024/11/26(火) 23:02:05.30ID:TlBF0su+0
>>1
日産はリーフだけでなくアリアやサクラなどのEVを量産している
ダメって意味不明なんですけど
129名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:02:17.35ID:/QyszH/00
充電がめんどくさい
出掛けで1回30分も待ちたくない
2024/11/26(火) 23:02:21.27ID:7s7mtOjJ0
充電の煩わしさと実はあまりエコじゃない点
2024/11/26(火) 23:03:16.95ID:bN4LS0bO0
>>126
モーターの開発改良進めながらガソリンで発電するって過渡期の今は最強なんだけどな
2024/11/26(火) 23:03:27.83ID:uK/LyB/V0
年々バッテリの性能が落ちてくとこ
2024/11/26(火) 23:04:32.06ID:TlBF0su+0
>>129
帰宅したら駐車場でプラグを差し込むだけなので簡単ですけど
2024/11/26(火) 23:05:07.42ID:IE54FFmb0
充電に2分以上かかるうちは買わん
2024/11/26(火) 23:05:13.67ID:/WGfp9bU0
ガソリン車を越えられなかったこと
2024/11/26(火) 23:05:31.31ID:bN4LS0bO0
>>133
プラグ完備の月極め駐車場どれくらいあるんだろ
2024/11/26(火) 23:05:32.96ID:ltvg/Joo0
バッテリーがブレイクスルーすればワンチャンある
138名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:05:35.55ID:0FNImkI60
まぁ基本、デカいミニ四駆だもんな
2024/11/26(火) 23:06:16.57ID:jIB3Rb2F0
環境に悪かった所
2024/11/26(火) 23:06:47.76ID:fEvTMhJD0
>>1
出先で充電するのがすげー面倒なんだよ
時間ロスぱねぇし
141名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:06:50.31ID:U83KI1sS0
大きくて重い車体はタイヤの酷使を招くし
インフラへの影響は大きいだろう
充電設備の不足は利用を躊躇わせるに十分
社会へのインパクトを考えれば時期尚早だろう
2024/11/26(火) 23:07:22.96ID:tJzHHupN0
>>7
爆発があるたびに「また貴重なデータを得た」といっているのは君か
2024/11/26(火) 23:07:33.56ID:O9H17YvJ0
うちの掃除機は5年でバッテリーお陀仏だわよ
自動車も同じなんでしょ
144 警備員[Lv.14][芽](福島県) [CN]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:08:28.05ID:H7Sesbim0
うちの近所にたぶん充電設備設置する会社なんだろうけど
国内にあるはずのない二代目C-HRを駐車場でずーっと充電しとる
大丈夫なんかあれ
あとたまには動かせそのレア車
2024/11/26(火) 23:08:44.79ID:+KNMFjgQ0
永遠の未完成
2024/11/26(火) 23:08:45.07ID:fEvTMhJD0
カーシェアやレンタカーでもいいから遠出してみればわかる
2024/11/26(火) 23:08:52.34ID:qgT6UPoS0
ガソリンのポータビリティは異常
2024/11/26(火) 23:09:04.67ID:asX6Zli70
やっぱりモーターの劣化速度かね?
2024/11/26(火) 23:10:03.97ID:+CbjTuqD0
バッテリーの再利用が出来ないうちは環境悪化に貢献してるわな
2024/11/26(火) 23:10:40.82ID:Urzte3AJ0
燃料(電気)が無くなっても車両が軽くならないってのは
意外と盲点かもしれない
2024/11/26(火) 23:11:03.52ID:/fJDy8Aj0
まだ技術的に完成してないんだろ知らんけど
2024/11/26(火) 23:11:24.58ID:TlBF0su+0
>>148
モーターが劣化するってどこのEVですか?
153名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:11:40.40ID:c686VuPu0
EVを選択する理由が環境問題しか残ってないんだもの
2024/11/26(火) 23:12:03.39ID:ikSaj6mS0
全個体電池とかいうのはどあなったんだ?商用化できるとか
2024/11/26(火) 23:12:10.69ID:BPT5K7fM0
神行plus電池がモデルyに搭載されて800Vシステム化されたらEV買うわ
それまではトヨタのハイブリッドとベンツのディーゼルでいいっす
2024/11/26(火) 23:12:16.46ID:TlBF0su+0
>>149
日産は二次電池を再利用できますけど
2024/11/26(火) 23:14:16.76ID:cEq1XJZu0
>>133
それすらダルいだろ。自動で給電されるように努力せよ。
2024/11/26(火) 23:15:10.24ID:fEvTMhJD0
車体が重いせいか強い横風を食らっても安定してる感はある
2024/11/26(火) 23:15:22.68ID:ZbBJ9Z5P0
>>154
もうすぐ出来ますって言い続けてるな
160名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:15:27.26ID:ngZ9X0mm0
燃料を容易に補給できない
そして燃料タンクと言える電池が
消耗して容量が減っていくこと
寒さででも容量が減ること
冬など車内暖気をとるのに内燃エンジンだとその熱で暖気とれるが
EVはそもそもエアコンでとるので
これまた燃費がガタ落ちするから
2024/11/26(火) 23:15:30.27ID:cEq1XJZu0
つーかっそんな便利な軽量大容量電池が開発されてりゃ
まずスマホにぶち込むだろ。
2024/11/26(火) 23:16:58.52ID:bN4LS0bO0
>>154
工場の産業ロボとかで使われだしてはいる
車に載せると金の動きがハンパないから泥沼の争いを勝ち残ったとこが現れるの待ち
163名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:18:35.43ID:UUvplvO00
そりゃ電池でしょまずは
2024/11/26(火) 23:19:15.23ID:iy6Wy37c0
超薄いプロブスカイト太陽電池使ったら箱型のワゴンやトラックなら晴れの日限定で充電不要で走れない?
165名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:20:35.76ID:Zaz1/eHm0
EV車ブーム?の時に寒冷地問題や充電設備問題、いろいろ課題があるのに売れないだろ言ったらめちゃくちゃ叩かれた
今思えばあれがネット工作員ってやつなんか?
2024/11/26(火) 23:20:44.52ID:hVGubsYj0
充電は三日に一度、帰ってきたらプラグに繋いで家を出る時外すだけ。
なのが日常になるととんでもなく面倒なんだなあ
167名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:21:01.90ID:ouB0JT4s0
僅か4Vdcのリチウム・イオン電池を100個シリーズに並べて400Vdcを生成する時点で終わってる
2024/11/26(火) 23:21:04.91ID:fEvTMhJD0
>>164
EV走行用には発電量足りなすぎね?
2024/11/26(火) 23:21:54.02ID:icdl+QTr0
>>164
ソーラーパネルの発電量なんて微々たるもんだぞ 天候に左右されて安定もしないし
巨大な水車をペットボトルの水で動かそうとするようなもんだ
2024/11/26(火) 23:22:01.19ID:N1v54Vji0
リセールが良くない使い捨てって感じ
171名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:22:50.38ID:xRMKBIFP0
>>165
メタバースの時も支離滅裂な擁護してるのいたし業者なんだろうなあ
2024/11/26(火) 23:23:30.18ID:PNSbZAq90
レス見てたらバカばっかりでガッカリ
173 警備員[Lv.14][芽](福島県) [CN]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:24:52.69ID:H7Sesbim0
>>164
鉄腕dashで見た
2024/11/26(火) 23:25:03.69ID:ihemCmkt0
>>166
車定位置に置けば勝手に充電されるシステムが必要だよな
可能ではある筈なんだよな需要が少ないからやらないだけで
2024/11/26(火) 23:26:14.27ID:ckzHGJeb0
車両価格は高級車並みなのに売る時には安くしか売れないという点が致命的
2024/11/26(火) 23:26:40.03ID:fEvTMhJD0
充電スタンドでチャージしても満充電近くにもならないのがまたムカつく
2024/11/26(火) 23:26:48.56ID:8RdPkX+s0
>>174
人体に影響ないレベルでやるなら伝達効率悪すぎて
どんだけ時間かかるやら
2024/11/26(火) 23:27:23.02ID:gTrShm6H0
ダメではないし将来的には普及するのは間違いないが急速に推し進め過ぎた
179名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:27:39.02ID:ouB0JT4s0
>>164 畳1枚分のソラーで400W/1Hが限界、車は50KW〜=125H分=夜が無くても 5-days〜必要。あと100ps=74KW
2024/11/26(火) 23:28:27.32ID:bN4LS0bO0
日本の車の半数近くが月極め駐車場置き
2024/11/26(火) 23:29:22.61ID:fn5kl04H0
>>164
トヨタがプリウスに載せて充填不要で走れるEVを開発中だね
数年後の発売を目指してるみたいだけど一筋縄では行かないだろう
でも期待したい
2024/11/26(火) 23:29:39.20ID:fEvTMhJD0
せめて各ガソリンスタンドに最低1基の充電設備を設置してくれないと難儀する
2024/11/26(火) 23:30:06.97ID:xShe3ntB0
日本の道路事情に合わないってのと、積雪のある国、地域にも合わない
あと、日産三菱がクソ経営でハイブリッドの競合にすらならんかったな
2024/11/26(火) 23:30:57.96ID:ihemCmkt0
>>177
何を言ってるんだ
プラグ差せばいいだろ
なんならファミコンカセットみたいに突っ込むとか
2024/11/26(火) 23:31:28.14ID:/WGfp9bU0
ガソリンならすぐ満給油できるのにEVだと30分経っても満充電しないし
2024/11/26(火) 23:32:54.25ID:+j29cvEz0
日本にはどこでも電線が走ってんだよ
アルカリ電池なんてみみっちい電力使わずにそれを電力に使えばいいだろ
なにやってんだ
2024/11/26(火) 23:32:57.51ID:c/nUmqqm0
電池がよければスマホの機種交換などしないだろ
2024/11/26(火) 23:33:08.62ID:m2AQvI+O0
>>14
タイヤがすり減るのはそれか
189名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:33:16.20ID:mTpeTnmw0
>>164
※ベストエフォート値です(小さい字で)
2024/11/26(火) 23:33:41.88ID:DSRFK5CZ0
重すぎて変な止め方したらタイヤパンクしそう
2024/11/26(火) 23:33:47.64ID:SxNAhT/c0
何が駄目だったのかというとトヨタじゃないからだよ
192 警備員[Lv.36](みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:35:12.74ID:5YrkX0Yn0
Ero Video
2024/11/26(火) 23:37:26.65ID:5FDH6AIc0
>>181
サンデードライバーなら乗り放題程度の性能欲しいな
2024/11/26(火) 23:37:29.98ID:fn5kl04H0
>>188
あと低速トルクが強いから加速時のタイヤへの負担が大きいのもあるみたいね
重いからブレーキ時の負担も
2024/11/26(火) 23:37:57.68ID:6yeiOjqO0
拙速すぎた。主に日本憎しが過ぎて
2024/11/26(火) 23:38:56.50ID:8sd0btoI0
トヨタが言うてた通りだろ
2024/11/26(火) 23:39:16.81ID:Q40J1oYS0
寒い地域だと性能落ちるのと
炎上したら手がつけられなくなるのがな
特に海路の輸送中とか
2024/11/26(火) 23:40:21.17ID:fEvTMhJD0
>>197
脱出できずに火葬になるのは嫌だな
2024/11/26(火) 23:42:56.35ID:fn5kl04H0
>>197
最近炎上したテスラのドアが開かなくて焼け死んだ事故があったな
燃えて電源喪失すると普通に開けられなくなる極悪仕様
2024/11/26(火) 23:46:15.17ID:MWEiKi7E0
ウクライナ戦争やろ
2022年にとっとと停戦すりゃよかったのに
201名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:46:29.73ID:mTpeTnmw0
>>199
まさに走る棺桶(火葬標準装備)
2024/11/26(火) 23:47:01.97ID:OR5iFayq0
むしろいいところを探すのに苦労する
203名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:48:18.76ID:MuZdKyXv0
一番の問題はEVバッテリーのシェアがほとんど中国独占してることだよ
欧米車なんてガワは自社ブランドでもバッテリーは中国製がほとんど
実質中国だけが儲かる市場になってしまった
2024/11/26(火) 23:48:24.85ID:zEDRd8P/0
走行距離そこそこのSUVタイプだと家庭用200Vじゃ一晩充電しても100%にならない。
2024/11/26(火) 23:49:55.42ID:zEDRd8P/0
>>181
ムリ

ルール全部太陽光にしても、一日充電して2-3kmしか走行できない。
2024/11/26(火) 23:50:12.46ID:wu5lwZYZ0
盆と年末の渋滞にハマって灼熱極寒の中でエアコンかけながら何時間も耐えられるのかと言われると……
2024/11/26(火) 23:51:08.91ID:fn5kl04H0
>>201
非常時に開けられる隠しレバーが有るけど搭乗者は知らなくて開けられなかった
マスクの下らない拘りの犠牲になった
208名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:51:30.08ID:pySd9/1p0
冗談で「デカいミニ四駆」って言ってたら
本当に実用性皆無のオモチャ出してきやがった
2024/11/26(火) 23:51:55.23ID:EGFdCKmf0
新車で買うとクソ高くて、補助金入れても高いのに
下取り出すとリセール糞すぎて地獄ってのがなw
2024/11/26(火) 23:52:01.73ID:zRr3f7BZ0
某所で、大昔に流行させようとした鉛バッテリー電気自動車の
残骸が大量に積んであったなあ。

現在の日本でEVが主流なのって
ゴルフや工場みたいな施設内限定じゃね?
211 警備員[Lv.36](みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:52:04.04ID:5YrkX0Yn0
>>203
中華製の安価でよく燃えるバッテリーが標準になって、安全性を重視したら価格で対抗できないのかな
欧州得意の規格で縛る事も中華市場には通用しないんだろうな
2024/11/26(火) 23:52:09.76ID:/PNvGblf0
バッテリーが原因ならトロリー自家用車にすればいいのに
2024/11/26(火) 23:52:37.69ID:EGFdCKmf0
東電エリアだと電気代が高いから、プリウスと維持費変わらない。
2024/11/26(火) 23:54:23.89ID:2pGEKQgh0
コンビニに一台分ぐらいは充電スペースあるけど先客がいると絶望しかないからな
215名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/26(火) 23:54:41.35ID:mTpeTnmw0
>>207
あ、じゃあ火葬はオプションで
2024/11/26(火) 23:57:50.92ID:pU22HAmy0
>>203
リチウムイオンバッテリーは元々は日本企業のシェアが圧倒的だったんだよ。ノートパソコンとか携帯電話の時代はほぼ日本企業のバッテリーしかなかった
パナソニックは以前は世界シェアが圧倒的にNo.1だった。テスラのバッテリーはほぼ全量がパナソニック製だった。その頃はBYDなんてちっぽけなベンチャーだった
一体どうしてこうなったんだ
2024/11/26(火) 23:58:19.37ID:MFKU7ob/0
>>7
何いってんだこいつw
2024/11/27(水) 00:00:02.42ID:cH6b67Cr0
>>216
安いバッテリーでコストダウンして儲けたかった
2024/11/27(水) 00:01:47.61ID:oxF1bIPk0
何回も書いたけど電気自動車の方がガソリンエンジン自動車より先に発明されてるからな。
なのに未だに普及しないと言う事はそういう事なんだよ。
バッテリーの性能と充電時間がガンなのよ。
2024/11/27(水) 00:01:50.15ID:YztwUx/s0
>>216
テスラにバッテリー供給してた頃のBYDって既にバッテリー製造しててバフェットが大量に株買ってたよ。 ついでにエスティマのパクリみたいなクルマに4G63積んで売ってた。
2024/11/27(水) 00:04:02.21ID:txu7AVb80
氷川きよし、私服ショットを披露「まさに女神」「美しくて、可愛くて、大好き」バストのふくらみに…
http://girls.nikkkei.online/2eb14fmj.html
2024/11/27(水) 00:04:32.33ID:JqMl++Qd0
リセールの悪さ
タイヤの摩耗が激しい
BYDは中国ではバッテリー交換サービスやってると中国人に聞いた
2024/11/27(水) 00:05:03.61ID:YR6SpN7i0
ゴリ押し?車の本質じゃない魅力?
224 警備員[Lv.42](やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:05:17.81ID:b+CgQJu70
いつ感電するかビクビクしながら運転しなきゃだもんなぁ
2024/11/27(水) 00:06:04.58ID:cH6b67Cr0
滅多なことじゃ感電はしないけど燃える
2024/11/27(水) 00:07:33.69ID:gt6Zvawb0
バッテリーの充電に時間かかる、長距離走るときは充電スポットをあらかじめ探しておかないと詰む
バッテリーの耐用年数、メンテ費用の高額化

使うシチュエーションをよく想定しておかないと困る車なんていらんよ
2024/11/27(水) 00:09:02.16ID:hV1bjJLc0
どのメーカーもEVについてコンセプト間違ってる
エンジンカーと同じ物作ったらあかんのだよ
EVは2人乗りくらいのコンパクトサイズで良いんだよ
単なる短距離用の足として利用できる100万ちょいで昔で言うオート3輪的な乗り物を軽より安い税金で普及させるべき
2024/11/27(水) 00:11:09.73ID:XGoXN5sQ0
トヨタ、また負けたんかw
2024/11/27(水) 00:11:12.74ID:q4KKScdw0
義母が初代リーフを買ってそれでみんなで隣県まで旅行することになったんだけれど1回の満充電で走れるのは200kmちょっと
義母「ああ!運転が雑だから電池の減りが早い!ああ!残り50km!高速道路を降りてニッサンディーラーで充電して!」
ワイ「まだもう少し走れますよ?」
義母「止まったらどうする?!止まったら動かないのよ!」
二度と遠出はしたくないと思った
2024/11/27(水) 00:13:49.47ID:CEA9Zvnv0
ノースボルトの破綻、BMW発注キャンセルが引き金-欧州の劣勢象徴
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-25/SNH78WT0AFB400

こういう記事読むと、欧州の勝ちパターンそのものが通じなくなってるんじゃねって気がしてくる
2024/11/27(水) 00:14:08.74ID:hEoy4Ehl0
冬場使えないとかモビリティとしてアウトだと思うのw
2024/11/27(水) 00:14:58.83ID:1dOAgFrs0
おまえらみたいな貧乏人が買えないだけやん?
2024/11/27(水) 00:15:28.38ID:AUIE0Zgi0
結局バッテリーが進歩しなきゃどん詰まり
2024/11/27(水) 00:16:12.49ID:1dOAgFrs0
>ただ車体構造やソフトウエアなどを抜本的に見直す必要があり、開発には時間を要すると判断したようだ。

まあ。。。。。造れないだけやんね。。。。。
235名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:17:44.59ID:IHWrjGl10
>>193
サンデーではなくサニーデーのみになりそう
236名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:21:58.82ID:mTKvuD1d0
単に売れ行き見込みが悪化したから引き伸ばして様子見だろ
237名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:22:22.19ID:6sIDVg/V0
>>7
中国は見た目先進で、中身は短命粗雑なEVしか作れない。
2024/11/27(水) 00:24:21.78ID:li9dDp/q0
最初に出てから200年も経ってるのにこんな状態
2024/11/27(水) 00:29:14.79ID:7G3QQzXz0
中古の価値が落ちすぎる
2024/11/27(水) 00:29:20.69ID:Jo04LsDt0
寒そう
241名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:30:56.33ID:eZ37PBu00
安全性の問題を中心に充電時間の問題など問題だらけ
後進国ではムリ
2024/11/27(水) 00:31:03.98ID:EGCpjWNy0
理想と現実のギャップだな
スマホも早いうちからコンセプトはあったけど静電式タッチパネルが実用化されるまでは動作がトロくもたついて実用に耐えられなかった
ZERO3はiPhoneより発売早かったが静電式ではなかったしマイクロソフトのUIも分かりにくくてすぐにブームが去った
2024/11/27(水) 00:31:12.67ID:/asplHax0
>>7
そうだな🤗
2024/11/27(水) 00:34:07.89ID:kSTf/E8E0
僕の下半身もED自動車で困ってます
245 警備員[Lv.15][芽](福島県) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:35:28.52ID:PrkOexrX0
もうタミヤのボディにマブチのモーター
パナの電池でええやん
それで十分走る
雑に組んでもJCJC6秒台はいける
それで何が不満なんよ
2024/11/27(水) 00:37:49.59ID:CoaTYFPB0
バッテリー燃えたら死ぬじゃん
2024/11/27(水) 00:37:54.55ID:hEoy4Ehl0
電池残留が減ると機能が落ちるのが最大の弊害
2024/11/27(水) 00:40:58.15ID:zNgwWLCX0
>>5
これ。
1年持たない。
交換代が高いから我慢して使うけど、どんどん航続距離が減っていくのに充電時間は変わらないのが糞。
電池のブレイクスルーが無いと、どう工夫しても補助金付けても、こりゃ売れんわと思った。
249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:41:28.66ID:w2qj7TJn0
爆発が怖いもん
250名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:42:12.77ID:XGPoIsLz0
むしろ何でいけると思ったんだよ
251名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:51:11.22ID:MvEQdAfE0
まだ早い
最低でもエンジン車の利便性を上回らないと人は買わんぞ
evはあくまで玩具や趣味の域
2024/11/27(水) 00:51:27.02ID:lHY6oQhK0
>>245
そうなると京商も動く
ボディはポリカで
2024/11/27(水) 00:53:58.18ID:bPQ+X4LF0
近場の買い物用に電池交換式で20万ぐらいで発売すれば屋根付きバイク感覚で乗れるのにな。
そうすれば配達用のジャイロキャノピーのシェアぐらい取れそうだけど、どこもやらんのが不思議。
254 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:56:54.11ID:zw5lKIN20
>>164
コストがくっそ高いぞ
255名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2024/11/27(水) 00:57:45.94ID:yVaX963U0
中古どうすんの?
256名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:03:30.64ID:0PdsOJ/L0
排ガス出ないだけで最高なんだが
軽量化してタイヤカスが出にくくなって電池改良が進むよう祈る
2024/11/27(水) 01:03:45.55ID:mDypcWZf0
>>1
あっちこっちで爆発事故を起こして自爆して消えたEV市場
中国がバカみたいに低品質のリチウムイオン電池を製造したのがアカン罠
ちょっと値段が張ったとしても高品質の爆発しないリチウムイオン電池を作って出荷すれば良かった。

中国人が大躍進政策の頃から何にも変わってないの

昆虫の生態観察してるみたいで逆にほほえましい。
258名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:06:29.62ID:aSyKsqrH0
バッテリーだよ。重い・劣化する・航続距離が短い
2024/11/27(水) 01:07:55.00ID:zzQwXAaG0
>>4
これメディアはやらないよな
雪で立ち往生大渋滞ドライバー長時間車中に閉じ込められてるNEWSで
食料ガソリン軽油を配ってる EV車はどうなってるかが知りたいのに無し
スポンサーに気を使ってるとかしか思えない
260名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:08:05.47ID:zWjUJFYM0
>>1
100年以上かけて進化した今の自動車より不便で値段が高くて下取が低いから。
あと自宅にエネルギー補給の設備を設置しなければならない。
ちなみにガソリンで走るクルマより電気自動車の方が生まれは早く育ちは遅い。発達障害。
261名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:09:03.41ID:ZZ/9l2g90
充電所要時間とバッテリー劣化問題
262名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:10:01.69ID:E15whPHa0
重さと寒さに弱い
2024/11/27(水) 01:11:43.16ID:E9gqtWTU0
ダメな部分 充電時間、走行距離、価格
いい部分 快適性、加速力、エコ
264名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:12:20.83ID:ZZ/9l2g90
乾電池とかモバイルバッテリーレベルで動くEVにならないと普及無理やろ
2024/11/27(水) 01:12:43.02ID:JWXJJcyV0
環境に良いのは嘘だってバレたから
266名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [RO]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:12:49.07ID:1NkRGn6K0
自動車黎明期に内燃機関に負けた時の根本的な問題が未だに解決できていない。
バッテリーが重い、充電に時間がかかる。
2024/11/27(水) 01:15:19.07ID:zNgwWLCX0
PHEVかe-Powerが現時点での技術的な妥協策って世論が認めちゃったからな。
中国も完全EVは諦めて充電が切れたらガソリンで走るなんちゃってHV作り始めてるし。
2024/11/27(水) 01:16:23.23ID:wIoZMCZe0
スムーズさは利点なんだけど
走り屋以外の普通の人も
なんだかんだでエンジンの振動と音が好きなのかも知れない
269名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:17:59.36ID:rw/aAYBf0
>>1
ガソリンなら3分で満タンにできるのにEVだと早くても30分以上かかる
そんなんで自由市場の国で売れると思った方がおかしい
2024/11/27(水) 01:22:48.42ID:f9Gv83qT0
>>268
エンジンの振動と音は無い方がいいよ
2024/11/27(水) 01:23:02.89ID:TYcXxG4w0
電車の運転台にある電圧計と電流計見たら
凄い値になるし
重い車体を動かす電力はそりゃいるわなって
2024/11/27(水) 01:23:05.83ID:sAfdQAN70
ホンダとニッサンはエンジン辞めてモーター作れよ
2024/11/27(水) 01:24:20.27ID:7G3QQzXz0
>>268
中古流通まで含めた利便性がエンジン車に肉薄しないとあかんよ
274名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:26:49.59ID:LuDYTblp0
>>259
一応NEXCOなんかは充電車や持ち運び出来る充電器の配備進めてる

https://trafficnews.jp/post/113310
2024/11/27(水) 01:26:52.30ID:f9Gv83qT0
>>269
先進国にはそれぞれに排出削減目標があるのでEVの普及は必須だよ
EVの購入にインセンティブを付けているのはそのため
2024/11/27(水) 01:30:21.15ID:t4nsQphF0
色々理由はあるが1番はバッテリーによる発火の恐れつまり安全性
2024/11/27(水) 01:32:11.11ID:f9Gv83qT0
>>273
動力の原理そのものが違うので
EVの利便性がエンジン車(ICE)に肉薄することは無いよ

それでも自動車メーカー各社がEVの開発に投資しているのは
排出削減目標によってエンジン車(ICE)の生産や輸出入が
いずれ規制されることを想定しているからです
278名無しさん@涙目です。(広島県) [CO]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:32:52.84ID:0ICaKFMv0
中華が絡んでたから駄目
279名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:36:45.78ID:MvEQdAfE0
温暖化対策なんて嘘っぱち
温暖化対策が目的ならエンジン車をEVに変えるなんてことはせず
車そのものを捨て公共交通機関にシフトするのが本当
EV作って環境負荷増やしてどうすんだよ
2024/11/27(水) 01:40:36.12ID:f9Gv83qT0
>>279
カーボンによる温暖化は否定する専門家がいるが
温暖化対策のための国際会議で定められた排出削減目標は
否定しようの無い現実です

そんな屁理屈で抗っても無意味です
281名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:40:51.16ID:tz4oTBrU0
>>279
SDGsと一緒よ。持続可能なとかいう甘えた言い訳でやる気ないねん。もちろん民衆もそれを望んでないしね。
282名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:41:44.53ID:MvEQdAfE0
>>280
EV自体が屁理屈
283名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:44:00.46ID:YfPaZl+z0
>>280
電気使うからエコ!
発電で炭素排出してりゃ同じなんだが
2024/11/27(水) 01:44:58.11ID:f9Gv83qT0
>>282
EVは現実

トヨタ、日産、ホンダ いずれの企業も量産してます
285名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:46:52.93ID:tz4oTBrU0
>>282
化石燃料に依存しないはまぁ分かるけど、じゃその代替えエネルギーどうするねんて話よね。風力?地熱?太陽光?足りますかいな。原発乱立くらいか。しかもこれから一番電力消費するのがAI用のサーバーやのに。
286名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:47:20.26ID:YfPaZl+z0
>>280
電気って発電ロスからの送電ロスもある。
からの充電ロスまで考えると別に効率良いとか
特に褒めるところもないという
287名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:47:25.47ID:quiOIQIW0
バッテリー技術がなーんにもブレークスルーしてないのにブレークスルー前提で爆走して爆死
288名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:47:45.97ID:MvEQdAfE0
>>284
論点のすり替えはイラン
EVを作って環境負荷を増やすことと公共交通機関に移動を集約させることと
どちらが温暖化対策に効果あるか
答えてもらおうか
2024/11/27(水) 01:47:53.13ID:Sl1myePW0
リチウムやら貴重なバッテリー資源を
ガソリン車で代替できるものを、大量に消費してるのがヤバい
EV車一体で、スマホ何個分のバッテリー資源を消費しているのか?
2024/11/27(水) 01:48:49.07ID:TW0mcBbO0
マトモな電池を日本以外に作れなかった
寒冷地や灼熱地獄に耐えられない

バカの考え、休むに似たり

トヨタ憎い

好きな物をどうぞ
2024/11/27(水) 01:50:12.80ID:f9Gv83qT0
>>283
全てが火力発電になったと仮定しても
火力発電所はエンジン車(ICE)より燃焼効率が高いので
そうはならない

現実は水力(揚力)や原発によっても発電される
292名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:50:45.36ID:KeVbFatb0
持続可能性がなかったんだろ
293名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:50:55.69ID:crwOgxkQ0
・電池は消耗品。
充電して使うほど充電率は下がる=走行距離は短くなる
・電池は重い=タイヤの磨り減りが激しい
・充電、走行中に電池が発火する危険性あり。一気に燃える。
・電池交換が高い
・電池充電所が少ない
294名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:51:04.36ID:YfPaZl+z0
>>291
送電ロスと充電ロス無視すればなw
2024/11/27(水) 01:51:34.25ID:f9Gv83qT0
>>288
排出削減目標のためにEVの普及を促しえいるのは世界共通
2024/11/27(水) 01:52:08.54ID:f9Gv83qT0
>>294
送電ロスを含めての話
2024/11/27(水) 01:52:40.20ID:sKp4ZfON0
>>2
これ
298名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:52:59.33ID:MvEQdAfE0
個々のエネルギー消費を集約しろよ
EVで無駄助長することは温暖化対策とは真逆の行為
本質はただの日本車排斥の体のいい言い訳でしかない
299名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:53:03.13ID:YfPaZl+z0
>>295
EUがディーゼルの捏造バレたからそうなったわけだがw
300名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:53:40.77ID:MvEQdAfE0
>>295
EV自体が温暖化対策たり得ないウソ
2024/11/27(水) 01:54:45.25ID:DaHwEZYU0
300kg以上のバッテリーと言うなの重り
当然、タイヤとシャシーの負担が大きい
ドライバビリティーも悪くなるのは当然
数年で劣化して交換費用が超高額な上に
リセールが絶望なのに、元気に売ってる
メーカーと買ってる人は何者か知りたい
フェルディナントポルシェ博士の天才っぷりを勉強したら良い
302名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:55:50.84ID:YfPaZl+z0
>>296
送電ロスって距離に正比例するのに
どこで充電するのを想定してるんですかねw
303名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 01:56:07.18ID:tz4oTBrU0
Co2排出権とかやってる時点でやる気ないわ
2024/11/27(水) 01:56:26.77ID:uuoaN6X70
充電設備がない
バッテリーは数年で目に見えて劣化、交換クソ高い
渋滞に弱い、真冬は致命的
燃えると手が付けられない
立駐,地下駐,ビルトインガレージで発火したら人生オワタ
自己満以外まるでメリットがない
2024/11/27(水) 01:56:47.37ID:hlggFzkZ0
電池の処理方法の確立をしてなかった
2024/11/27(水) 01:56:48.00ID:f9Gv83qT0
>>293
いずれもやむを得ないこと
車両火災の原因はその多くがEVとは無関係な排気管のトラブル

エンジン車(ICE)に対する懲罰的な税制は避けられなくなるはず
2024/11/27(水) 01:57:04.01ID:RIUx5Wz60
値段は中国のようにガソリン車荷規制をかけて国策で普及させて量産効果が出れば安くなる
充電時間の短縮のために技術的にはリチウムイオン電池から全固体電池への進化
中国は大気汚染の改善のために国策で普及させている
日本は高速道路や店などで充電インフラ整備が足りていない
2024/11/27(水) 01:58:50.33ID:RIUx5Wz60
旧型ガソリン車は27年に「淘汰」、新エネ車45% 中国が目標発表
www.asahi.com/articles/ASS1C72WXS1CUHBI02Y.html

そら日本は後進国になりますわ
2024/11/27(水) 01:59:56.38ID:f9Gv83qT0
>>304
排出削減目標があるのでEVの普及は政策として継続される
有る程度EVが普及するとガソリンと充電のスタンド数が逆転する
310名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:00:50.71ID:MvEQdAfE0
不便を強いたところで人は買わん
出来損ないの玩具を強制するなど温暖化対策する気あんのか
対策したいなら現実的に売れる道具を用意しろ
詐欺師に騙されるほど消費者は馬鹿ではない
2024/11/27(水) 02:00:52.22ID:RIUx5Wz60
中国で進むEV化 ガソリン車ナンバー、2年待っても取得困難に
www.nikkan.co.jp/articles/view/00475079

> ガソリン車専用のナンバープレートを入手するには抽選で数年かかる可能性がある。
> 北京では2カ月ごとに抽選が行われ、上海では毎月の入札で1万4000ドル(約155万円)余りのコストがかかる。
> 一方、EVのナンバープレートは無料で、ガソリン車に比べてかなり早く取得できることが多い。

本気でやるなら、ガソリン車に法規制をかける
これが足りない
2024/11/27(水) 02:01:53.22ID:Kl+Ik7/M0
走行距離を伸ばそうとすると大きいバッテリーを積むしかない
大きいバッテリーを積むにはその重さに耐えられるよう
車体を頑丈に作らないといけない

バッテリーと車体での重量増で走行距離は伸びませんでしたってオチ
2024/11/27(水) 02:03:23.89ID:RIUx5Wz60
ホンダ、中国苦戦で四輪生産能力削減へ ガソリン車中心の工場閉鎖
jp.reuters.com/business/autos/6C5ABZJR3VNEBAGBHXKFIJVJV4-2024-07-25/

中国ではガソリン車なんて売れない
2024/11/27(水) 02:03:24.62ID:bIsZW5Xk0
こんな簡単な仕掛けの機械
作れるもんならとっくに普及してるがそうなってないということはそういうこと
ワイは50年くらい昔、デパートの屋上遊園地で乗ってるからな
2024/11/27(水) 02:03:56.72ID:Hu8mBQbq0
充電長すぎ
2024/11/27(水) 02:04:19.94ID:27jv9PSb0
トヨタは最初はワザと三番手ぐらいのモノを出して来て
ライバルを油断させておいてゆっくりとトップ取りにいく
レクサスLSも最初はベンツSを狙わずジャガーXJぐらいの
レベル想定してたし
2024/11/27(水) 02:05:33.23ID:UCl6tzFb0
阿呆が強行しすぎた
2024/11/27(水) 02:05:59.34ID:RIUx5Wz60
日常の通勤で充電がなくなるまで走行距離を走ることはない
長くても往復で50km走られれば十分
スマホと同じで家で充電しておけば何も問題ない
319名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:06:18.93ID:MvEQdAfE0
重いバッテリーを乗せるなどエネルギーの無駄
道路に給電のインフラを敷け
とても正気とは思えん
電動の利点を潰すゴミ
2024/11/27(水) 02:07:16.16ID:8FmYumQP0
自分の目の前で二酸化炭素が出ないだけで、結局全然エコじゃないところ
2024/11/27(水) 02:07:33.23ID:qkRZt02A0
>>280
そのCO2削減目標
排出量2トップの中国アメリカがガン無視してる時点でなんの意味もねえから

そもそも温暖化という屁理屈で途上国に制限かけるのが目的だし
2024/11/27(水) 02:08:37.51ID:RIUx5Wz60
トータルで10万km以上走行した時のランニングコストはEVの方安いからな
深夜電力で安く充電できるからな
十分元は取れる
323名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:09:53.03ID:YfPaZl+z0
>>322
だからそもそもの走行距離と充電設備がって
なんで話がぐるぐるしてんだよ
2024/11/27(水) 02:12:20.54ID:RIUx5Wz60
世界最悪の大気汚染に見舞われるデリー、スモッグで「目の前が見えない」 インド
www.cnn.co.jp/world/35226467.html

> 先月後半からのどを焦がすような有毒なスモッグがデリーを覆っている。
> スモッグは昼を夜のように暗くし、フライトを妨害し、建物を視界から遮り、何百万人もの命を危険にさらしている。
> 世界の大気質監視機関によると、先週の時点で大気がこれほど人間の健康に害をもたらしている場所は地球上でほかにないという。

> 20日には、極小で危険な汚染物質であるPM2.5の数値が、世界保健機関(WHO)の定める安全水準の77倍以上になった。

ガソリン車が増えたことが原因
中国もガソリン車が増えた時は同じように大気汚染になったが、国策でEV化を進めて空気がきれいになった
325名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:12:54.55ID:U+ea453t0
バッテリーの持ちが悪いしクッソ重い
タイヤやアスファルトすり減って大気汚染的にもヤバい
2024/11/27(水) 02:12:55.45ID:DRs/7d780
価格
性能
安全性
コスト
耐久性
全て既存のものに劣っていたら喜んで買い換えるやつなんて意識他界系馬鹿以外にいないだろ
2024/11/27(水) 02:14:05.72ID:RIUx5Wz60
>>323
ガソリン車はガソリン代やオイル交換などの費用が数百万円もかかるわな
EVは何十万円というレベル
2024/11/27(水) 02:16:26.67ID:DaHwEZYU0
日本車は、FRでフロントストラットでラック&ピニオン
リアはリジットアクスルが楽しい時代だったんで現代でも乗ってるしな
FFで峠を走って楽しい人が分からない
EVと同じ人なのかね
2024/11/27(水) 02:17:08.20ID:RIUx5Wz60
インドやタイ、渋滞税で大気汚染抑制 財源で鉄道安く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGS0160F0R01C24A1000000/

> アジアで都市中心部を走る自動車から通行料を徴収する「渋滞税」の導入が広がってきた。
> インドやタイ、ベトナムは首都の一部区間を対象に課す。
> 交通渋滞を緩和するとともにガソリン車の利用を抑え、大気汚染の抑制や脱炭素化に役立てる。

渋滞で税金を取られる
PM2.5とか吐き出しているガソリン車が多すぎる
2024/11/27(水) 02:17:28.20ID:B1tTHKO40
>>1
充電時間と航続距離。
あとはバッテリー交換費用。

なにが良くて始めたんだっけ・・
2024/11/27(水) 02:19:20.61ID:B1tTHKO40
>>7
安いからとりあえず売れてるだけやぞ。
2024/11/27(水) 02:21:14.59ID:4lXpJofM0
荒野の充電スタンドの問題なんだよ。
日本ではあまりピンと来ないが、アメリカ、アフリカとか
大荒野があるとこは充電スタンドなんか非現実的。
ガソリンならタンクローリーで運んで、地下のタンクにドバドバ流し込めば終わりだろうが、電気はどうすんのって話。
2024/11/27(水) 02:23:47.23ID:TG7Nm1eC0
>>256
倉庫内作業用のフォークリフトや魚市場のターレの動力くらいしか使い道ないだろ
https://i.imgur.com/x7uORIL.jpeg
https://i.imgur.com/MtouTcQ.jpeg
334名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:31:05.82ID:tz4oTBrU0
>>318
神奈川とか都会やでそう思うんやで( ̄▽ ̄)琵琶湖民(忍者の里
2024/11/27(水) 02:34:53.70ID:bX9pD1VM0
充電時間が長い
これに尽きる
2024/11/27(水) 02:36:34.76ID:bX9pD1VM0
PHEVだと良い所取りで最適解なんだけどな
2024/11/27(水) 02:37:00.15ID:e5pRq9AY0
>>11
過積載トラックのせいだな
2024/11/27(水) 02:37:03.03ID:kXT0v38i0
一台発火する
消火が困難で残り3000台延焼
輸送船沈没
育成大変な船長、期間著も失う

保険会社は大損失見て保険料上げる
リスク増大でフェリーは乗船拒否
大型施設に近い駐車場も困る
全ての被害額を自動車メーカーが
負ったりしないし
負ったら販売額跳ね上がる
割高なのに運用も中古も問題しかない

みんな離れて余った分を
無保険中国人が乗り回して他国民が被害
2024/11/27(水) 02:45:37.92ID:ajNfPD6w0
電気によるパワーや加速力、静かさ以外がダメ
まだ欠点だらけ
2024/11/27(水) 02:46:46.23ID:lGfDyFyS0
狭いのに安くないし充電めんといバッテリー劣化すると価値がなくなる…N-BOXとかソリオのほうが良いわってなる(´・ω・`)
341名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:51:52.75ID:+gdI5y2D0
黒木EVをデジタルなモンスターとすればお前のZはまるでジュラ紀の恐竜だ かなうワケがない 
走っていた時代がちがうんだ かなうワケがない・・ ワケがないのに・・・・
342名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 02:56:04.16ID:ZcXuTzk+0
>>1
20分も待てねえよ
2024/11/27(水) 02:56:38.60ID:cRUccqTn0
>>164
車程度の表面積で役に立つほど充電出来るかね
あとEV買うような家は車野ざらしにしとかねーんじゃね?
屋根があったら充電できないじゃん
344名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 03:00:01.84ID:ZcXuTzk+0
>>322
近所のお買い物に行くだけの車の話しすんな
345名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 03:02:43.25ID:ZcXuTzk+0
>>343
現状のソーラーパネルでも曇りだろうが結構な充電出来るの知らないの?
2024/11/27(水) 03:05:28.62ID:cRUccqTn0
>>229
近所のおばちゃんが出始めの頃に通勤用にリーフ薦められて
「このディーラーはお宅と勤務先の間にるんでいざというときの充電も安心です」
が決め手になって買ったそうだけど

ある日帰宅途中に電池が切れそうでそのディーラー行ったら定休日で入り口の門まで閉まってて
中の駐車場にある充電器も使えなかったのでその門の前にリーフをベタ付けにして帰ってきたらしい

次の日車で出勤してきたディーラーの従業員みんな駐車場に入れなくてパニックになったとかw
2024/11/27(水) 03:06:40.04ID:cRUccqTn0
>>345
ガレージ入れたら真っ暗じゃん
2024/11/27(水) 03:22:58.26ID:fhj1zJX70
色々あるけど一番は重量だろうね
2024/11/27(水) 03:29:45.28ID:AM79PTp50
路面電車みたいにパンタグラフつければ航続問題は解決
350名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/27(水) 03:33:20.88ID:+gdI5y2D0
>>349
現実にいまや地方都市ではトラムが見直されてるしなあ
人間だけ運ぶならこれが正解かもしれん
2024/11/27(水) 03:35:19.85ID:AM79PTp50
>>350
道路の中央を走るからバスより合理的だしね
352名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 03:36:47.57ID:xRPC7DGB0
下取り価格が安すぎる
要するにバッテリーの劣化が酷すぎる
2024/11/27(水) 03:36:52.95ID:oedV+dWO0
>>7
中国のEV強いからなぁ
火力が違う
354名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/27(水) 03:43:45.17ID:+gdI5y2D0
>>351
どんな公共交通機関でもEVよりは合理的なのは間違いないだろうが
車カスってやつはパーソナル空間をほしがるからねえ

最後のネックはこれだろうな
2024/11/27(水) 03:45:18.48ID:xz4VuP+Q0
駐車場に停めさせてくれんから使いようが無い
2024/11/27(水) 03:46:53.04ID:prHYDCJ00
中共の爆発物を有難がるバカの連携w
2024/11/27(水) 03:51:38.45ID:ee67A9hI0
燃焼だろうと電気だろうと
使うエネルギーに大差はない
2024/11/27(水) 03:52:11.04ID:DZf0Xr+r0
BYDも撤退するだろうな
2024/11/27(水) 03:54:39.84ID:ee67A9hI0
20分(笑)
360名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2024/11/27(水) 03:58:15.75ID:+JvFoTfW0
原付バイクなら電動もいいんじゃね?
車だとパワー不足は否めない
2024/11/27(水) 04:00:50.40ID:l2GO64vb0
バッテリーの進化が追いついてない感
362 警備員[Lv.9][新芽](千葉県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:04:22.14ID:s+AFXRbp0
インフラが追いついていないのと電気代高騰だろ
2024/11/27(水) 04:05:33.29ID:fhj1zJX70
火力で発電してEVに充電することのどこがエコなんだよw
エネルギーロス出まくりじゃねえかw
2024/11/27(水) 04:14:13.92ID:cLWZbV7j0
単純に充電設備を自宅に作るハードルよな
365名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:18:22.04ID:cx3khZT/0
全体に未熟すぎるんだろ
2024/11/27(水) 04:24:09.30ID:Z/IEoJIw0
ガソリン車で完成してるのに
利便性下げてまで無理矢理需要を作ってるとこがそもそもダメ
367名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:28:56.18ID:T9E2oihd0
>>14
エンジンが無くなればその分ぐらい軽くなるんじゃない?
2024/11/27(水) 04:28:58.45ID:AIQ5qUed0
そんでも充電に20分もかかるんか
いらね
くれるならもらう
369名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:31:36.81ID:ICrp2/UK0
排出削減目標が見直されるとは考えられないのだろうか?
370名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:35:21.06ID:zVO0Vzqb0
5ちゃんねる意識高い系低学歴オヤジが時代はEVなんて言ってたから
2024/11/27(水) 04:42:07.33ID:GtIAI3bZ0
https://i.imgur.com/iTwTBBh.jpg
https://i.imgur.com/qtkAqkQ.jpg
https://i.imgur.com/RWGVASl.jpg
372名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:42:10.69ID:jb7ipFEg0
携帯使ってれば誰でも分かる話
電池はまだ車に使っていいレベルじゃない
正直全固体が完成してもダメだと思う
とにかく電池のみって言うのは無理
373名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:48:47.37ID:eZ37PBu00
>>7
五毛www😂
2024/11/27(水) 04:53:04.70ID:LKFrOc0V0
蓄電池の技術革新が起きると発電所の方向性迄変わるだろうしなぁ
まぁEVまだ早すぎな技術で資源とリサイクルの観点からも非効率で無駄にしかならない

実験機レベルで丁度いい
375名無しさん@涙目です。(庭) [MD]
垢版 |
2024/11/27(水) 04:55:35.66ID:S4NQWIra0
寒いとなんでダメなんだろ
夏暑すぎてもダメな感じだけど
まースマホを長年使ってると
バッテリーものはダメだなーって思いますけどね
2024/11/27(水) 04:55:37.53ID:/ciG6te30
充電切れても軽くならない
2024/11/27(水) 04:55:39.17ID:92gPmOmZ0
EVは重いからタイヤ、アスファルトが磨り減って喘息患者が増加
2024/11/27(水) 04:56:14.84ID:Q7X+aHDM0
>>2
ホンダが400億かけた全固体電池の工場が動き始めてるんだが
2024/11/27(水) 04:59:52.65ID:R0dgympH0
SAエリアに充電器一台で、あんなの前の人が終わるの待ってたら。、って思うと魅力感じない ガソリンならスタンドで待っても数分だし
2024/11/27(水) 05:00:20.08ID:Q7X+aHDM0
>>360
原付きは…現状では走行距離が圧倒的に足りない
6時間充電で50キロしか走れない
381名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:01:27.13ID:dfn2H/pC0
排ガス出さない車は、建屋に乗り入れられるから、霊柩車とか、結婚式やパレードのオープンカーとか、VIPや障碍者の送迎とかそっち方面では活用すべき。あと生鮮食料等の搬入も排ガス出さないから、クリーンルーム直近まで乘りこんで行ける
382名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:01:53.16ID:GZZIWodD0
中国で炎上しまくってるしな
2024/11/27(水) 05:03:27.20ID:10DPE7EF0
>>133
めんどくせぇ
2024/11/27(水) 05:06:06.09ID:Omwaz8Bi0
電池交換費用を何とかしないと中古車としては価値が無い
385名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:06:22.67ID:dfn2H/pC0
集合住宅、月極民は充電コンセントがどうにもならないから、EVは無理。結局そこ。
2024/11/27(水) 05:10:44.73ID:NjCuNy5n0
よく燃えるからじゃね(´・ω・`)
2024/11/27(水) 05:11:04.23ID:zD9xZkns0
電気タイプ値上がりしてるわ、バッテリー交換もべらぼうに高いんだろ?
2024/11/27(水) 05:12:04.93ID:XO+DDnGD0
EVが増えないとガソリン価格は増えるからEVが増えるのはありがたい
2024/11/27(水) 05:12:05.27ID:Oby6B50F0
現状、発電機+バッテリー+モーターってのが最適
2024/11/27(水) 05:13:14.53ID:xfFi2QKO0
原油価格爆上がりと送電ロス
2024/11/27(水) 05:20:17.61ID:gEG2k6yV0
家を新築ついでにEV充電口も付けたが使わずに死ぬかもなw
俺と妻の車はHVで満足してるし
392名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:21:21.54ID:9Ky1u/2u0
作れば作るほど環境に悪影響なところ
2024/11/27(水) 05:21:53.11ID:7f2cXlI+0
ただの遊園地のカート
2024/11/27(水) 05:22:46.83ID:wZNANxI50
欧州がトヨタ憎しでリセットボタン押すの早すぎたのさ。
結局EV覇権中国に取られてるしルール変更権持ってる割にはアホじゃね。
395名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:23:57.04ID:XHKQA9Gc0
乗ってる奴がマナー悪いから
396名無しさん@涙目です。(庭) [MD]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:25:00.19ID:S4NQWIra0
中国はなんにしても制度がめちゃくちゃだから
EVが伸びたのは都市部ではそもそも内燃機関のナンバー発行を絞って、EVしか買えない偏った政策したから その中国も余った奴を欧州で売る思惑が外れて…
2024/11/27(水) 05:28:00.38ID:K0WFVNOK0
いうても先進国では伸びてるし国内も高所得層は買ってる
ペースは鈍化しているけど着実に普及が進んでる
2024/11/27(水) 05:30:18.27ID:A8cXfxVh0
近所専用カーに500万も出せん
2024/11/27(水) 05:52:21.13ID:QGjRq78b0
>>7
お前みてぇな バカシナがいっぱい
いるからダメになったんだよ
いい加減 気付けよ

五毛よ まだ報酬払われてんのか?
そのうち不払いになるぞ w
400名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:53:24.98ID:8TImyDPb0
関東ガス田開発してみたら
発電したらええ
2024/11/27(水) 05:54:16.17ID:/VpaozwP0
走るスマホやけど値段が高すぎて貧困層ばかりの日本じゃ買えないやつがほとんど
2024/11/27(水) 05:54:56.21ID:4AyqyyAa0
>>158
車体が重いというのは事故を起こした際に
慣性の法則で破壊力も増すんですよw
物損事故も人身事故も被害が大きくなる

車体が重いという事はやはり慣性の法則で
パーツに負担がかかるボルト1本までね
道路も痛むし
403名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:54:59.60ID:+gdI5y2D0
これからも改良されて完成度上がっていくんだろうけどね
今乗ってる人って、高いカネ払ってデバッグしてるみたいなモンだよね

今は買うな、時期が悪い
404名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:55:09.10ID:dtu0n2UQ0
>>378
ホンダw
いやー今日1笑ったわ
405名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]
垢版 |
2024/11/27(水) 05:55:41.15ID:SOR0QExL0
出力特性はむしろガソリン車よりも優秀
5000馬力とかいう車作るのも可能

充電時間だろね
youtubeによく長距離運転の動画上がってるけど笑うわw
2024/11/27(水) 06:01:34.68ID:t/W4pWqJ0
>>33
ソースなし
2024/11/27(水) 06:05:35.71ID:Cui+Tqgw0
・走行距離が短い上、寒さ暑さに弱い
・充電時間が長い
・バッテリーが劣化しやすく長く乗れない
・値段が高い
・実は環境に悪い
・中韓製は走る棺桶
・修理代がバカ高い
408名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:08:02.63ID:bCe9u6Kf0
今のEVはエンジンが蓄音機を発明した程度
これからレコード→テープ→CD→メモリ→サブスクと発展するような未来がある
2024/11/27(水) 06:11:37.53ID:o0lA1thr0
>>406
国内で売れなくなったから欧米に格安で輸出してそれが市場破壊になるってんで関税上げられたって散々ニュースで言ってたと思うんだが
410名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:11:52.95ID:MSEP31I70
EVが普及するかどうかにおいて、実用性は要素の一つでしかない
不便だろうと高価だろうと、それがクールであるという価値観を植え付ければ普及する
スマホがまさにその例

特にZ世代は利便性を重視しないしな
411名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:14:19.05ID:mNIkbAwb0
EVを持ち上げて日本(メーカー)下げしてる奴はEVを買ってない奴だし

EV下げしてる奴は車自体持ってない普段運転したことないような奴だし

この構図が本当に面白いw
2024/11/27(水) 06:15:10.63ID:2dRODN0x0
>>410
スマホはガチャゲーするために買われてるだけで車買ったらガチャ回す金もなくなるだろ
2024/11/27(水) 06:17:27.62ID:t/W4pWqJ0
>>409
思い込みたいことを思い込む傾向

sp.m.jiji.com/article/show/3382588
政府が普及を急ぐ電気自動車(EV)など新エネルギー車(NEV)が49.6%増の143万台と好調だった。
2024/11/27(水) 06:18:03.06ID:YztwUx/s0
買う時は高いのに、リセールがクソすぎる。
使い勝手も悪い、電気代も高い

買う時はアルファードとかと変わらんのに
売る時は軽トラ並み
415名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:18:32.22ID:XPuuQFVx0
電池の問題だって端から言ってたろ

そもそもEVはエジソンも造ってた
当時はガソリン車のスターターはクランクの手回し、
スチーム車は湯を沸かさないと駄目で
EVもそこそこ行ける感じだったが

クライスラーがモーター始動のキャデラックを販売したら比較優位性を失い、
電池の性能の問題で市場からEVは消えた
2024/11/27(水) 06:18:37.46ID:bWBYKbcy0
何がダメかってバッテリーの進化がまだまだだな。CPU加工の微細化とは違って物理的にエネルギー溜め込むのは難しいということか。革命的進化待ちの状態。特に寒いところでも使えるようにならんとな。
2024/11/27(水) 06:19:40.64ID:YztwUx/s0
>>413
HEV(単なるハイブリッド)
PHEV(プラグインハイブリッド)
もカウント対象。 

トヨタもテレビCMやってるやろ
HEVもEVだって
2024/11/27(水) 06:21:07.01ID:694Fnrw20
火葬場?
2024/11/27(水) 06:21:23.27ID:YztwUx/s0
>>378
公募増資で、株主からカネ巻き上げたから大丈夫
2024/11/27(水) 06:22:23.47ID:6RM1QhPs0
>>367
満タン60リットルとして重さは48kg
エンジンの重さは100kgくらい
ガソリンの10倍で480kg
その差380kg
その差は無視できない
421名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:25:14.79ID:JGtLfzt80
結局少なとも日本ではEHV最強か
2024/11/27(水) 06:28:03.22ID:AiFlbsY00
EVもV8も持っているけどどっちもいいけど、水素が欲しい
423名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:28:39.14ID:9YPyNNFY0
>>1
充電に20分もかかるとこが,ダメ

精々2分が限度
424名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:29:34.83ID:ICrp2/UK0
時代の最先端のはずが、気づいたらポンコツ車に乗ってたんだ 買い替えるにも頭金にもならねえ
425名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:29:53.11ID:wcFrunsZ0
PHVだけど新型BMWM5が2.5tオーバーって見て笑ったわ
426名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:30:00.53ID:6e/CY8dX0
>>386
特に男にとって
マイカーは第二書斎な収納BOXなわけよ
それが寝てる間も燃える可能性
走行中炎上でも持ち出す隙もなく灰ってのはな
427名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:31:42.64ID:9YPyNNFY0
>>417
馬鹿は相手すんな
428名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:32:37.32ID:eATqBRAa0
中国さん、EVを国内でそれなりに普及させたが充電設備がそれに間に合ってない模様
充電ケーブルで綱引きする中国人w


China’s EVs Immediately Collapse Without Mobile Signal
https://i.imgur.com/BKvNyA2.mp4

このビデオを「Chinese EV Quality」プレイリストに保存します。

こうしたEVは世界を席巻するのでしょうか?

いいえ、全部嘘です。The Chiggity以外では誰もこのガラクタは買いません。

誰も欲しがりません。誰も保険をかけません。誰も修理したがりません。

中国共産党のガーベッジタイム

自走式棺桶.... 本当に恐ろしい!

想像してみてください、あなたの「栄光の国」があらゆる面でミームになるのを
2024/11/27(水) 06:33:10.72ID:Jkv1PmyW0
目に見える燃料が無いことの不安
430名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:33:24.13ID:7XEKmmn60
EVの問題点は電池に尽きる
今後の電池開発でEVの将来は左右される
2024/11/27(水) 06:34:15.91ID:QntHfTPZ0
電池の低性能
432十勝三股(庭) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:35:47.34ID:ZOUCty080
ガソリンから電気にすればCO2削減になると言うが
その電気のほとんどは石油や石炭を燃やす火力発電で作られているという自己矛盾
ハハのんきだねー
2024/11/27(水) 06:38:19.53ID:kHeHjjmt0
家庭でもオール電化はどうなん?
やっぱきついのかな
434名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:40:07.11ID:vS1CR7SU0
充電に時間がかかり過ぎる
435山下野菜炒め(庭) [AR]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:40:32.16ID:E/xjK2r60
電池が重くて高くて性能がクソすぎる
クソなのに高いから補助金付いたんだし
2024/11/27(水) 06:43:44.73ID:rHfnW3eC0
技術的に早すぎたんだろ
特に電池の出力、充電、重量、価格とか改善しないと今のままじゃ無理
437名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:46:46.08ID:uOxsXDnL0
>>349
架線はトラックやバスに合わせた高さにしないとな
乗用車のパンタグラフは2mとか3mとかになるぞ
438名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:47:19.48ID:eoHlxSzO0
草加の日在はんざい者
通称名:桂 華
大阪市 淀屋橋
田嶋陽子似
現役バリバリのカルト闇バイター
本日も嫌がらせ中

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
闇バイト収入脱税
様子を伺っては 繰り返し犯行
かなり悪質 常習性あり
ちぢが再選のとたんイキリ出す草加儲
なあぜなあぜ(笑)

ぜひ通報拡散してください
439名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:48:13.03ID:5MZ6KOHW0
EVである事
2024/11/27(水) 06:49:18.15ID:p8ZF+i780
evに限らず環境に良いとされるものほど使いにくい
441名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:50:05.99ID:AiQ1o4QI0
エジソンも晩年は電気自動車の研究していたが
バッテリーで諦めた
442名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:51:52.09ID:G68HAP3j0
>>425
SUVだな
2024/11/27(水) 06:52:33.92ID:w+p7vchO0
航続距離が短すぎて使用が
限定されるから不便
リーフなんてチョイ乗りしか
できんからなあ
444名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:52:52.37ID:vDAbcDM20
不便なものは流行らない

難しい理由なんてない、これだけ
2024/11/27(水) 06:53:02.09ID:t/W4pWqJ0
>>417
アホかHEVは対象外

適当だなあw
446名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:54:47.67ID:UhdyfQLb0
中国のEVがオワコンなのを絶対に認めないな五毛
2024/11/27(水) 06:55:03.15ID:YWE6fCn+0
下取りがクソすぎる

補助金で所有しとかないとダメな期間すぎたら
みんな売却に殺到して、中古になったEV車は
バカしか買わない
2024/11/27(水) 06:55:40.72ID:p7dswdKp0
仮に1時間の急速充電とか言ってもな
1時間ガソリン入れるバカも居ない
2024/11/27(水) 06:57:17.17ID:YWE6fCn+0
今後、税制改正でガソリン税を払ってないEV車にも
走行税とかかかるようになる見込みだし

排気量に応じた自動車税が廃止されて、全て重量でカウントする重量税に移行する可能性高いからEV車を買うのはアホ
2024/11/27(水) 06:57:50.57ID:Q9AxKjvo0
全固体出ないと無理ゲー
451名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [BR]
垢版 |
2024/11/27(水) 06:58:18.83ID:bpTVtMiH0
数分で満タンのガソリンに勝てるのかっていう
2024/11/27(水) 06:58:58.59ID:YWE6fCn+0
>>448
しかも急速充電といっても

50kw急速充電
90kw急速充電
150kw急速充電とスタンドによって違いがあるw

高速PAとかによくある
50kw急速充電だと30分充電しても
冬場だとSUV系は150kmくらいしか走れない
2024/11/27(水) 06:58:58.58ID:t/W4pWqJ0
>>446
思い込みたいことを思い込む

sp.m.jiji.com/article/show/3382588
政府が普及を急ぐ電気自動車(EV)など新エネルギー車(NEV)が49.6%増の143万台と好調だった。
2024/11/27(水) 07:00:18.58ID:YWE6fCn+0
>>451
スタンドを経営する側からしても

EV車に30分や1時間占有されるより
ガソリン車に数分で満タンにした方が売上高いしな
2024/11/27(水) 07:00:57.11ID:t/W4pWqJ0
>>427

 【北京時事】中国自動車工業協会が11日発表した10月の新車販売台数は、前年同月比7.0%増の305万台だった。プラスは5カ月ぶり。政府が普及を急ぐ電気自動車(EV)など新エネルギー車(NEV)が49.6%増の143万台と好調だった。
456名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:03:41.60ID:K+1Adle60
水素はどうなん?
2024/11/27(水) 07:03:55.29ID:6CBtBk0t0
航続距離の短さと充電時間

両方とも実用レベルじゃない
2024/11/27(水) 07:04:11.11ID:lpP34xlc0
電池の容量がまだね
見切り発車過ぎた
459名無しさん@涙目です。(富山県) [HU]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:04:34.18ID:hbh7+2j10
これからはEVだとかさんざん騒いだ口だけゴミパヨクが絶対に買わなかったからじゃねーーーーーーーの?w
460名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:04:42.34ID:Iy6N45390
>>453
EV
純利益率いくら?
2024/11/27(水) 07:05:46.15ID:bL+hoEfP0
EVも電池を乾電池みたいに規格化して一般的なガソリンスタンド程度でも入れ替えできるようにしとけばありだと思うんだよね

それが出来るまでは買わんわ
2024/11/27(水) 07:05:48.87ID:2dRODN0x0
>>455
中国はブーム終わったら廃棄される数も尋常じゃないからな
山になってた電アシとか片付けたんだろうかEV山のように詰んだら地盤沈下しそう
2024/11/27(水) 07:05:50.08ID:lpP34xlc0
政府がそろそろ補助金減らしていい?
ってなった。
発展途上国の車を全て電気にするとか
必要経費的にしないと無理矢理普及できない
2024/11/27(水) 07:06:28.63ID:V5vgc3qu0
三年で航続距離がクソ下がるし出先の充電が面倒くさ
2024/11/27(水) 07:06:50.64ID:rFH+bHHz0
水素まだかよ
石油業界は腐り切ってるので早く廃ればいい
466名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:06:55.60ID:wcFrunsZ0
微々たる物だけど燃料は減れば軽くなるけどBEVは満タンだろうが電欠しようが常にクソ重い状態なんだよねえ
2024/11/27(水) 07:07:50.03ID:skzWjI0x0
>>461
どういう衝撃があったか分からない100kgとか200kgもある中古リチウムバッテリー積んで走りたいか?
468名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:08:12.56ID:XfQIKuVl0
>>461
交換時の事故なんかの問題もあるから結局技術伸びないとどうしようもないね
469名無しさん@涙目です。(富山県) [HU]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:08:46.23ID:hbh7+2j10
>>461
一応できるだろうねえ
クソ重いバッテリー替える労力だの設備だの考えたらいくらになるか知らんけど
2024/11/27(水) 07:08:48.17ID:Cui+Tqgw0
今のリチウムイオンバッテリーならこれ以上の発展はない、不便なままだ
全固体電池が実用化されればEVの弱点の多くが改善される
ただそれも充電インフラや全国的な電力不足の懸念が拭えない
ソーラー充電システムがEV車の正解であろう
471名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:09:34.61ID:46byyi/c0
EV自動車って
なんか頭悪そう
472名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:10:20.19ID:+Zb14TfA0
買い物車として10年乗れて150万円くらいなら欲しい
充電は置くだけ充電みたいに夜間に勝手にして欲しい
473名無しさん@涙目です。(富山県) [HU]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:10:21.94ID:hbh7+2j10
>>470
それ真剣にいってるところがすごいと思うわ

正解であろう(キリッ
2024/11/27(水) 07:10:42.09ID:skzWjI0x0
>>470
屋根が全部ソーラーのプリウスPHVに乗ってたけど
1日充電しても3kmも走れんぞ
2024/11/27(水) 07:10:55.12ID:bL+hoEfP0
>>467
簡単に炎上爆発するリチウムイオン電池じゃ無理だわ
全固体電池か次の世代の電池にならないと無理ですね
2024/11/27(水) 07:12:54.43ID:HCf2pRSz0
バイクですら電動は嫌なのに車はありえない
477名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:14:06.66ID:nShY05qe0
船で輸送する際に何らかの原因で出火してしまったら
輸送船ごと全廃棄するしかないのが酷過ぎる
しかも完全に出火を防ぐのが無理そうなのも酷い
2024/11/27(水) 07:15:57.41ID:JhtYp/n70
>>353
火葬まで済ませてくれるからな

なんてリーズナブルなんだ
479名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:17:56.60ID:/vwaYbWm0
スマホのリチウムイオンバッテリー
買って2年で80%くらいまで最大容量減るんだけど

車でも同じやろ
正直車として見たら 嫌だよ なんでタンク容量減るんだよ
2024/11/27(水) 07:18:04.41ID:SPR28lW40
後進国の人間がイキってももう中国には絶対に勝てないんだから諦めようぜ
アメリカ中国二強だよ
2024/11/27(水) 07:18:40.07ID:I0jkvmIK0
電池とモーターの性能
劣化せず燃えにくく省電力でハイパフォーマンスを発揮したら問題ない
2024/11/27(水) 07:20:04.88ID:bL+hoEfP0
>>479
基本5年で買い替え
15年乗ったら2回もバッテリー交換しないと
2024/11/27(水) 07:21:33.29ID:skzWjI0x0
>>477
中国は、EV車をカーフェリーに積む時は
燃え出したら海に捨てれるように最後に積むようにしてる
484名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:22:27.09ID:r8B8h0C30
物理的に今の内燃機関の車を全てevにした時の充電設備の実現は不可能
2024/11/27(水) 07:23:01.59ID:jisPbdPa0
重量がありすぎてタイヤがもたないんだよね
2024/11/27(水) 07:24:04.08ID:skzWjI0x0
>>484
発電所も送電網も全然足りんわな

夏や冬になると電力予備率が1桁%とか言ってるのに
中華EVに補助金を出す、この国の政府は池沼だと思う
2024/11/27(水) 07:25:23.00ID:91qElMO30
本当にダメだったのは水素で EV は大成功
2024/11/27(水) 07:25:23.19ID:3iIeomQ50
>>11
だからEVからも税金搾り取ろうとしてんじゃん
489名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:25:28.52ID:WaT/ZGNj0
>>1
今というかこれまで有った技術でEVが席巻するなんてことは本当にあるなら、
30年以上昔にタミヤ模型辺りがラジコン大型化して自動車産業に乗り込んでたと思うでw
490名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:27:17.99ID:pziSKU0u0
>>485
欧米メーカーの高額EV向けに専用タイヤを開発したタイヤメーカーも売れないからコスト回収出来ずに困ってるなw
2024/11/27(水) 07:27:31.74ID:2pirELPY0
火災
492名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:29:37.33ID:SOR0QExL0
>>460
そもそも純粋なバッテリーEVだけで商売成り立ってる会社は地球上に存在しない
テスラは排出ガスクレジット
BYDの利益の源泉はエンジン付きのPHEVだ
2024/11/27(水) 07:30:44.03ID:Uqea27zM0
大型トラックや大型バスがEVに変わるまでは
ガソリンスタンドは潰れず軽油は供給されるから
今のディーゼルのプラドに乗り続けるわwwww
2024/11/27(水) 07:31:57.79ID:WXIquX/O0
無駄が多いから
495名無しさん@涙目です。(愛知県) [HK]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:33:42.64ID:0rwuhfbO0
シティコミューターに特化すれば使えると思う
屋根にポールを立てて街中の電線から給電できるようにすればバッテリーを小さく出来るやん
2024/11/27(水) 07:34:17.47ID:JSAKhrTx0
簡単にできるからクソみたいなものまで出回ったからってのはあるよね
497名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:34:25.39ID:q1b+eewY0
だってまともに使えないじゃん
使えるレベルになったら売れるよ
498名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:35:28.15ID:nShY05qe0
>>483
一般乗客の車数台をフェリーで運ぶのならそれでいいのだろうが、
工場からの出荷とかでEV車数百台とかだと出火したらどうにもならないよね
基本的には中国の車は全部EV車なんだろうし
499名無しさん@涙目です。(みかか) [IE]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:36:35.06ID:eI+wig2c0
バッテリーが糞すぎるからなあ
2024/11/27(水) 07:36:59.25ID:H21Mt5pC0
テスラ乗れるような人間なら維持費は微々たるもんだろうけどまずタイヤ代やバッテリー代が半端ないからな
個人的にはハイブリッドのバッテリー交換ですら高いと思ってる鉛蓄電池ほんと最高
501名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:39:26.18ID:xwUnnbCQ0
>>100
まあそうだろうね
電子部品がコモディティ化してクルマでもそれやられつつあった日本としては起死回生の機会
502名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:40:36.93ID:xwUnnbCQ0
壮大なバブル構築で得た資金力の余韻でなにするかわからない国は危険
2024/11/27(水) 07:40:50.63ID:KI1EafmX0
バッテリーが目に見えて経年劣化するし冬は最悪だからな。冬場最低気温0度とかマイナスになる地域だけどとにかく暖房効かない。10分走ってても暖かい空気出ないしシートヒーター必須だから実は夏より燃費悪いし
504名無しさん@涙目です。(庭) [HK]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:43:31.17ID:NsDpzmon0
>>495
シティコミューターなんて誰も欲しがってない(´・ω・`)
軽四でいいじゃんで終わりやぞ
2024/11/27(水) 07:44:26.14ID:91qElMO30
電動キックボード乗ってるのも知らないのか
2024/11/27(水) 07:45:35.13ID:oxucD7vD0
>>488
取るのはいいけど使い方だよね、問題は。
中抜きとかしてまともに工事できなきゃどうしようもないよ。
507 警備員[Lv.15][芽](福島県) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:46:11.91ID:PrkOexrX0
よしみんなでBYDに乗り換えよう!
地球を守るんだ!!
508名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:46:39.18ID:6e/CY8dX0
>>433
カビ防止に熱湯シャワー散布じてる身からすれば
全く使い物にならんエコキュート
2024/11/27(水) 07:47:56.64ID:8ERJA29s0
エンジン積ん出ても真冬の暖房は温まるまで時間がかかるからな
EVではムリ
510名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:49:29.23ID:VMqQGdp/0
内燃機関より面倒くさいんだからそれを上回るメリットがないと買わんだろ
例えば値段
今のEVのスペックならガソリン車の半値くらいでやっと検討してみるかって感じだろ
2024/11/27(水) 07:51:04.55ID:fuKjvi9P0
>>433
原発動いてないから深夜電力高いし
東電エリアじゃ意味が無い
2024/11/27(水) 07:51:54.12ID:fuKjvi9P0
>>509
EVならPTCヒーターとかいう電熱ヒーターで
すぐ暖かい空気出てくるぞ

死ぬほど電気消費するけどwww
513 警備員[Lv.7][新芽](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 07:55:24.34ID:6G1Y8DuT0
全個体電池の投入も遅らせるのか
しかし極端だなあ
いずれ次世代燃料の時代になると思うから、全部を見直す必要はないと思うけど、
余程全世界でクルマが売れなくなってるのかね
2024/11/27(水) 07:56:41.06ID:aoPCpINN0
>>504
シティーコミューターは電動キックボードや電動アシスト自転車に勝てんからな。
せめて電池交換式にして部屋で充電出来るとかしないと集合住宅では充電インフラで詰む。
2024/11/27(水) 07:57:44.79ID:XqtWd2XL0
>>510
開発当初は、エンジンが無いから安く出来るって言ってたような
全然だよな
516名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:00:06.15ID:YHjBwWK80
意識高い系の玩具に税金を使って補助するのは無いわ
2024/11/27(水) 08:00:13.66ID:oPx5GL1Y0
ポータブル電源とかもさ今色々出てるけど突き詰めるとエンジン式発電機になるんだよな
草刈り機とかコンプレッサーとか結局エンジン式が上位に来るんだよ
だから車も同じなんだよね
518名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:00:45.36ID:Er4DGXUM0
電気代も馬鹿にならないですし
519名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:02:04.05ID:zREsjVxk0
ヨタヲタが車音痴だから
520 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:03:21.69ID:GSCD2YnR0
自宅のコンセントから充電出来るようにならないと普及は無理だろ
一時期EV買おうかと悩んだ時期があったけど自宅の駐車場に充電設備を設置するスペースが無いと知って諦めた
521名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:03:30.03ID:zREsjVxk0
ヨタヲタはe-powerに乗ってみろ
どれだけTHSが時代遅れなのかよく分かるよ
2024/11/27(水) 08:03:30.56ID:91qElMO30
トヨタが EV で 何 の結果も出せない間に テスラ も byDも 世界有数の会社になりましたけどね
523名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:03:44.87ID:xBlUwBSx0
重いのと充電が日本の住宅や駐車場事情に合ってない
送迎や近所のスーパーみたいな普段使いには良いんだけどね
2024/11/27(水) 08:04:51.08ID:pkWvaZLH0
1 ガソリンスタンドの大半に1店当たり複数の充電スタンド設置
2 フル充電完了まで5分以内
3 バッテリー劣化速度の大幅な改善

少なくともこのくらいの環境と技術のブレイクスルーがないと絶対にEVは普及しない
525名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:04:57.72ID:G/kEWjtz0
焼死したくねえ
2024/11/27(水) 08:05:08.14ID:DzJaoyBk0
国単位で半分ほど補助金出して安くされたら誰も勝てないよな
中国という特殊な国が本気になったのが間違い
2024/11/27(水) 08:05:16.59ID:fuKjvi9P0
>>521
リセール糞すぎてe-powerとか地獄だろ
2024/11/27(水) 08:05:21.20ID:eXKWIXPp0
>>8
まじプラレールと変わらんからな
電池で動く!

餓鬼の遊びかよカッコ悪い
529 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:05:38.19ID:GSCD2YnR0
そういえばこち亀でEV車で犯人を追いかけてバッテリー切れを起こして、ガソリン発電機を車内に置いて充電しながら逮捕って回があったな
2024/11/27(水) 08:05:45.14ID:fuKjvi9P0
>>524
ガソリンスタンドに火力発電所を併設しないとムリだろ、それ
2024/11/27(水) 08:05:49.76ID:2pirELPY0
>>520
漏電内線全部に引火して家全焼しそう
532 警備員[Lv.7][新芽](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:05:56.36ID:6G1Y8DuT0
EVへの補助金政策が仇となってるのかな
補助金て本当にいいことないなあ
需要の先食いと、EVのリセールバリューの無さのダブルパンチとなってるのか
533名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:05:57.96ID:Iy6N45390
>>522
爆発世界一がBYDだっけ?
534名無しさん@涙目です。(奈良県) [RO]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:06:14.26ID:iXX0c/eP0
>>43
イカ臭そう
2024/11/27(水) 08:06:33.65ID:91qElMO30
>>532
ガソリンに補助金 出しまくってたの知らないの?本当に車持ってます?
2024/11/27(水) 08:07:35.81ID:li9dDp/q0
高速道路とか悲惨
2024/11/27(水) 08:07:51.96ID:pHKP4qDB0
>>521
epowerが北米で売れなさすぎて日産死にそうなんだが
538 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:07:56.75ID:GSCD2YnR0
>>522
テスラは金持ちのおもちゃとして隙間産業的なヒットしただけ
娯楽の域を出ない
2024/11/27(水) 08:08:08.47ID:gG/jWPVt0
>>527
リセールとか考えてる奴には流石に合わねえな
540名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:08:22.78ID:zREsjVxk0
>>527
リセール………、

だからヨタヲタは車音痴なんだよww
2024/11/27(水) 08:08:47.23ID:91qElMO30
>>538
去年世界で一番売れた車が テスラ モデル Y なんだけど
しかも トヨタカローラの倍の値段で 完全電気自動車 なんですけどね日本市場で全然売れてなくても 世界一 なんですよw
542名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:08:51.61ID:3Jqcj0dy0
>>413
今年五回ほど中国に行ってるが新電源車ナンバーつけてる車の多くがPHVだか。
とにかくBYDが多いし、何回か乗せて貰ったけど、アリかもとは思わなかったw
むしろなしだw
2024/11/27(水) 08:09:07.66ID:dVlVbFVG0
2、3年後に完全にEVになってて「ジャップ自動車業界はなぜ負けたのか?」てスレが立ってると思う
2024/11/27(水) 08:09:24.84ID:gG/jWPVt0
>>522
テスラはミーハーの情弱
BYDはチャンの愛国心
2024/11/27(水) 08:09:34.08ID:oPx5GL1Y0
てかここにEV車持ってるやつ何人居るんだよって…0だろ
546名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:10:14.86ID:eKpuGd6z0
中国人朝から必死やん
愛国心に関心するけど
547名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:10:26.34ID:13FsU22c0
ハイエースはAV自動車として世界中で爆発的大人気なのにね
2024/11/27(水) 08:10:47.95ID:pkWvaZLH0
>>521
EパワーなんてPHEVを作れない日産が今ある技術でなんとか仕立てた中途半端なエコカーだろ
549名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:11:01.53ID:3Jqcj0dy0
>>69
うちは田舎なので2台目需要は多い。
サクラが増えた。
彼らも1台しかなければ買ってないと思う。
2台目なら便利。
2024/11/27(水) 08:11:02.62ID:m6+hD7+D0
充電設備が余りにも無さすぎ
遠出して充電減った状態で
付近に充電設備が無かったら
進むことも戻ることも出来ず文字通り終わり
設備あっても充電に時間かかりすぎ
551名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:11:10.10ID:pGKy3GAR0
>>1
>>2
中国EV車両爆発炎上欲張りセット
https://i.imgur.com/lHaBhtk.gif
https://i.imgur.com/YwibGd4.gif
https://i.imgur.com/me5AlNd.gif
https://i.imgur.com/0NHka6h.gif
https://i.imgur.com/mQzBcAO.gif
https://i.imgur.com/NDl3CXZ.gif
https://i.imgur.com/m2wdyQB.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
552 警備員[Lv.6][新芽](東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:11:17.36ID:GSCD2YnR0
>>541
?ヒットした事は一切否定していないのだが?
2024/11/27(水) 08:11:30.51ID:gG/jWPVt0
>>546
先のない終わりかけ産業だからな
必死よ
2024/11/27(水) 08:11:31.19ID:li9dDp/q0
中国も経済がえらいことになってるし
2024/11/27(水) 08:12:05.12ID:91qElMO30
>>552
ごめん 世界一で
まず負けたことを認めよw
556名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:12:06.95ID:02FLp+1K0
寒い日とか大雨の日にカーポートまで充電コード引っ張って充電終わったら片付ける作業が辛い
2024/11/27(水) 08:12:43.55ID:91qElMO30
>>556
テスラの完全自動運転車はワイヤレス充電ですよ
558名無しさん@涙目です。(茸) [PR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:13:10.87ID:roNAoazo0
環境詐欺に嵌って買っちゃった人が引っ込みつかなくなって発狂してるイメージ
2024/11/27(水) 08:14:15.68ID:iCNlyaRI0
中古で買い叩かれ、結局スプラップで地球に厳しいもんな
2024/11/27(水) 08:14:23.10ID:dVlVbFVG0
>>550
充電設備は割と多い
というか遠出するやつほとんどいないし、航続距離短いの日本車だけだから
バッテリー性能は今や問題ではない
ファーストプライスだけ
2024/11/27(水) 08:14:48.66ID:gG/jWPVt0
ev車とかすぐゴミになるの確定なのに何故高額のを買うのかさっぱり理解出来ない
2024/11/27(水) 08:15:12.86ID:U2+FaGQf0
ルイセンコ論争から何も進歩してない
2024/11/27(水) 08:15:15.20ID:0/QNTkn10
どうせテスラ車すら持って無いやつがテスラテスラうるせぇだけだし
2024/11/27(水) 08:15:43.28ID:91qElMO30
>>558
引っ込みがつかなくなって発狂してるのは追い抜かれちゃって イーロンマスクの個人資産で全株 買い取ってもお釣りが来るレベルの価値しかない トヨタ なんですけどね
565名無しさん@涙目です。(茸) [PR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:17:53.63ID:roNAoazo0
>>564
ほらきたw
2024/11/27(水) 08:18:47.38ID:91qElMO30
>>565
ただの事実なので ごめんなさい
2024/11/27(水) 08:19:17.86ID:li9dDp/q0
何故かEVの話にイーロンの資産の話が出てくる・・・
568名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:19:19.21ID:E8QnWL760
>>566
よく謝れたな
許してやるわw
2024/11/27(水) 08:19:44.26ID:91qElMO30
>>568
現実を直視した方がいいですよw
2024/11/27(水) 08:20:13.37ID:91qElMO30
>>567
イーロン の資産は100兆円を超えると言われてるけどそれは未上場の価値を含めたもので価値のほとんどは EV の功績 なんだけど?
2024/11/27(水) 08:21:01.09ID:fuKjvi9P0
>>540
クルマを買う時にリセール考えないとか
だから日産車乗りはビンボーなんだよ。

リセールは、クルマの性能で1番重要なファクターだ。
572 警備員[Lv.11](庭) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:21:21.19ID:/fmL/qGV0
地球温暖化が嘘だったからだろ
573名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:21:35.52ID:cmeFa/6M0
バッテリーのレアメタル確保や電力そのもののロジスティクスが確保されていない
別に日本の自動車会社もEV化は否定していないけど
ただそれにはガソリン→ハイブリッド→電気という順を踏む必要があって
いきなりEV化はあといくつも技術革新がないと破綻するって言ってただけ
2024/11/27(水) 08:22:25.13ID:0S9gfWxm0
>>560
EVって外で急速充電しようと思うと、月額課金のサブスク会員に登録しないといけないだろ。
2024/11/27(水) 08:22:37.33ID:91qElMO30
ちなみに 技術レベルが低くて EV がまともに作れないと日産みたいに崩壊しますw
576名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:22:54.19ID:jrtZKXgl0
>>404
トヨタ車に愛着持ってw乗ってそう
577名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:24:36.79ID:xExBqxun0
>>514
郵便局が使ってるEVベンリィですら10キロもあんのに、4輪のバッテリーを部屋に持ち込むとかwwwwwwそんなもん普及しねぇよwwwwwwwwwwww
2024/11/27(水) 08:25:15.29ID:aaLFILVQ0
最低条件として5年は劣化しない素材
固体電池、できればスタンドで3分で電池交換方式
マイナス20度でも90パーセント稼働すること
2024/11/27(水) 08:25:18.88ID:EdRjf+iy0
テスラもbydもまともに作れてないじゃん
不具合あっても放置してるだけだしw
580名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:25:36.29ID:XPuuQFVx0
>>504
実際イギリスで軽自動車が売れてたりしてるな
まあインドのタタモータースが1番安いから
日本車が勝てるかは関税次第
2024/11/27(水) 08:25:54.34ID:dVlVbFVG0
>>571
免許持ってなさそう
2024/11/27(水) 08:26:34.52ID:EdRjf+iy0
アホ騙してテスラで得た資金は宇宙開発に回すだろうし
トランプとくっついた意味くらい考えりゃいいのに
583名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:26:38.88ID:zREsjVxk0
ヨタヲタってほんとに可哀そうだと思うよ ほんと………

いつまで時代遅れなTHSに乗らされてるんだよ
モーター出力も上げない、バッテリー容量も増やさない
増えるのはガソリンエンジンの排気量……ww
584名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:27:09.04ID:HydsNS+B0
技術の進歩といっても物理法則には勝てないからなぁ
例えば50kWhの電力量を2分で充電するとなると
単純計算で1500kWの出力の充電器が必要になるんだが
このレベルになるとコネクタのサイズやケーブルの太さが簡単に扱えるサイズじゃなくなる
(電流を増やして解決→ケーブルが太くなり過ぎ 逆に電圧を上げて解決→絶縁の関係でコネクタが大きくならざるを得ない)
2024/11/27(水) 08:27:32.57ID:XRL49/PQ0
>>133
フタ開ける動作もあるでしょ。
それらを毎日ないしは1日おきとかお祈りかよ
2024/11/27(水) 08:27:37.47ID:2OAcf6/p0
>>4
あと車両重量増加、タイヤ減りが早い、バッテリー火災の危険性
587名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:28:41.28ID:dtu0n2UQ0
所詮金持ちの道楽だもんな
EVって
588名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:28:49.69ID:Sd/zpFYA0
>>570
EVの功績じゃなく「テ・ス・ラ」の功績な
589名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:29:01.69ID:xwUnnbCQ0
>>575
日産はバーゲンし過ぎたね
薄利多売主義でダメになりつつある
御近所の「賢い消費者」が得意満面で乗ってるのを見かけるにつけ切なくなる
590名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:29:09.89ID:jrtZKXgl0
>>583
ほんとこれ
最近3気筒が4気筒に
2.4が2.5Lになってるしさすがなアホだと思うわトヨタ
そんな丸見えの環境負荷増やしてまで逆戻りするのはどうかと思うわ
できるだけ引っ張って開発費ケチりたいみたいなんだけど
2024/11/27(水) 08:29:10.34ID:Au/OPlBJ0
>>495
https://trafficnews.jp/post/135343
なくなるってよ
2024/11/27(水) 08:29:56.10ID:1djHZFQm0
EV全振り路線のホンダさんどーすんのこれ
2024/11/27(水) 08:30:21.89ID:Gxhqg2at0
ガソリンスタンド並みに電気スタンドが作られて来ないんだもの
2024/11/27(水) 08:31:01.03ID:w1ncb5gL0
重さ、充電時間、走行距離、発火、環境とリサイクル廃棄問題、中古車市場
EVの問題はすべてはバッテリーに集約する
逆にいうとバッテリーが劇的に技術進化したらまだまだ目はあると思う
2024/11/27(水) 08:31:46.57ID:91qElMO30
>>588
あーつまり 既存の自動車会社の技術レベルが低すぎてゴミな ev しかないところにテスラが高性能 ev を作って特許を解放してくれたのにそれでもまともに作れなかったので テスラ だけがすごいってそういうことですか
596名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:31:55.25ID:xExBqxun0
>>521
e-POWERに傾倒し始めてから会社傾いとるやないか…
2024/11/27(水) 08:32:11.98ID:aoPCpINN0
>>583
車は枯れた技術の方が安心できる。
e-Powerはワンペダル操作に慣れてないとブレーキランプが点くのが遅くて、後ろの車がグワーッと迫って来るのが怖いし。
2024/11/27(水) 08:32:50.13ID:9JK6H1M00
ゴルフカートくらいの車で近所に買い物行けるくらいなら十分じゃね?
2024/11/27(水) 08:33:57.57ID:GN4S4Gp40
タミヤとマブチモーターがタッグを組んで作ったらええもんできるんとちゃうか
2024/11/27(水) 08:34:09.89ID:aoPCpINN0
>>596
あれ、システムに欠陥があるんよね。
最初は燃費重視で設計してたけど、発電機があまりにレスポンスが悪くて電欠起こすからレスポンス重視にしたら燃費悪くなっちゃった。
そこがHVに勝てないところ。
マツダのロータリー版e-Powerが良さそうなら、そっちを買おうかな。
601名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:34:30.61ID:dtu0n2UQ0
>>594
インフラがついていかん
2024/11/27(水) 08:35:14.03ID:Rbe3vboB0
タイでのEV普及率が高くなって
日本メーカー終わるぞってタイの閣僚が言ってたが
5年後タイがどうなってるかw
中華バイクの二の舞になると予想
603名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:35:46.48ID:Sd/zpFYA0
>>584
カタログスペックのために無理な充電器出力を設定して実際に運用できるかどうかだよな
大出力の充電器は価格が高いうえにメンテナンスコストがかかって寿命も短くなる
今街中に大量に新規設置されてるEV用の充電器がちゃんと利益が上がってて
更新期を迎えたら次の世代の充電器に置き換えていけるのかどうか疑問だよね
604名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:36:45.16ID:VWJKdCfh0
>>521
e-POWERが優れてるなら日産はなんで傾いてんの
2024/11/27(水) 08:37:01.53ID:dVlVbFVG0
>>594
重さはHVと変わらん
反EVの連中、情報更新おそすぎ
606名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:38:51.70ID:GCp6qUxU0
>>9
まあまずしないだろ
607名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:39:03.36ID:GCp6qUxU0
>>10
まあこれだよな
608名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:40:07.07ID:GCp6qUxU0
重さとか何も関係ない
ただただ単純に不便だから
609名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:42:04.18ID:QoMspZ7m0
EVのようなゴミを買って正論ボロクソに言われて顔真っ赤な奴おるねw
610名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:42:31.21ID:GCp6qUxU0
オワコンだからなあEVは
611名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:42:40.56ID:Sd/zpFYA0
>>598
そんなので道路に出るとか、死にたいんか?
2024/11/27(水) 08:42:46.14ID:aXTp8t7R0
災害大国日本ではそもそも厳しい
2024/11/27(水) 08:43:21.81ID:e+fc0UIz0
バッテリーの交換代が半端ない(´・ω・`)
614名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:43:39.17ID:aSSjoh/90
ちっともエコじゃないし不便で高い

理由なんてこれで十分だろ
615名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:44:14.27ID:nBFbFf/T0
EVなんて10年後にはもうないだろ
自動車業界の迷走として記憶には残るだろうけど
2024/11/27(水) 08:45:25.93ID:5USwmrl20
連続航行
ガソリン入れて即出発みたいな芸当は出来ないからな
2024/11/27(水) 08:45:33.99ID:xQgTZr+z0
消費者の求めるものではなく販売側の都合で生み出されたものだから
618名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:48:08.11ID:cQiC+VLl0
バッテリーの進化速度はめちゃくちゃ速い
一回の充電で1000km走れるか
300kmしか走れないが3分で満充電できる
そんなバッテリーがすぐにやってくる
2024/11/27(水) 08:50:13.47ID:0d7akOG20
>>199
クレーマー処理が捗るだろw
2024/11/27(水) 08:50:42.09ID:1a41AqT40
バッテリー・エクスチェンジにコストかかる為
621名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:51:51.03ID:OJUgicrb0
>>611
初代バモスホンダってまさにそんなクルマだった
2024/11/27(水) 08:52:52.67ID:0aA/F3Y70
20年前からバッテリーと充電の問題に解決の見通しがたってない
バッテリー革命は詐欺師のうたい文句のようだな
623名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:53:24.66ID:IHnc6zPj0
>>618
使用済バッテリーの処分が問題なんだよ
2024/11/27(水) 08:53:54.79ID:hWQqEh410
まだBEV養護厨がいるのか
電気代の相次ぐ値上げで燃料費がガソリンを超えた

購入して急速充電使いまくったら1年で15%も容量が減った
2024/11/27(水) 08:54:00.69ID:XRL49/PQ0
>>184
そして>>166に戻る
626名無しさん@涙目です。(みょ) [FR]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:54:18.20ID:i2U98At30
EVも含めてあらゆる面から新たなことに挑戦しづづける姿勢は大事
多くの人が新たな挑戦する中で本当に利便性が高く有益なものだけが生き残り発展することでより人類にとっては便利になるからな
627名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:54:54.32ID:dtu0n2UQ0
>>618
投資詐欺の主催してそう
2024/11/27(水) 08:55:53.94ID:WuqVZZ7L0
>>28
しかもEVEV言い始めた頃は
「エンジン車と違ってバッテリーとモーターだけでシンプルに作れるから価格も安くなる!」
なんて言っててこの高価格だからなw
629名無しさん@涙目です。(茸) [EG]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:56:00.01ID:x2fvQpEF0
>>1
五十嶋利浩さん達「元から全てダメだからじゃないのか?」
2024/11/27(水) 08:57:21.30ID:0d7akOG20
>>618
すぐやってくる →56億4千万年後か?w
2024/11/27(水) 08:57:24.37ID:WK6Bo/kY0
最大の推しであるエコがエコじゃなかったこと
軽ければ電力消費が低いのに重い、充電に時間がかかる、寒いとバッテリーの減りが早い、バッテリーが劣化すると走れる距離が一気に減る、そのバッテリーを交換するにも高価過ぎてバッテリーがEV自動車の本体になっている。
632名無しさん@涙目です。(みょ) [IT]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:57:49.43ID:kAxUv97P0
EVのバッテリーは、
液体の入った水槽で、凄く重いので
オートマギアやタイヤが早く減り
EV車自体の寿命が短い
633 警備員[Lv.8][新芽](東京都) [ヌコ]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:57:51.45ID:6zrBtCYG0
>>618
そして駐車してるだけでワイヤレス充電できるような時代が来れば今より普及すると思う
まあうちらの目の黒いうちは無理
634名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 08:58:18.32ID:o2G+cddq0
何にしても、現在のハイブリッドを凌駕する性能でないと評価に値しないということなんでしょ
値段、安全、利便性、非常時の健全性など
2024/11/27(水) 08:59:16.04ID:w1ncb5gL0
流行りにのって中華EVバスを購入した自治体は今
成分構成がわからずリサイクルもできない破棄バッテリーがスクラップヤードに積み上がっていってるそうな
2024/11/27(水) 08:59:35.02ID:DzJaoyBk0
まあ5分で満充電まで来てからがEV元年だろうな
今の未完成状態をありがたがって乗るのはよほどの酔狂もの
2024/11/27(水) 09:00:28.56ID:WuqVZZ7L0
>>117
原発が動いてて深夜電力がクソ安い頃ならまだワンチャンあったのにな
638名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:00:53.66ID:OJUgicrb0
>>633
もっというと、道路に電気流して、信号待ちの状態でQiみたいにタイヤ通して充電できたら最高
2024/11/27(水) 09:01:17.27ID:XczbZdPy0
運搬できるエネルギー量と用途やな
リッチな高級車やスポーツカーじゃなくて短距離コミューターでいくべきだった
航続距離百キロで二人乗りの軽量な棺桶仕様とか
2024/11/27(水) 09:03:57.15ID:MBMgB74z0
高い・充電時間長い・賃貸だと自宅充電不可・寒いとバッテリー持たん・重いからタイヤすぐ減る・下取り価格爆下がり
・将来税制改革で間違いなく税金上がる
つまりEV糞過ぎる
2024/11/27(水) 09:05:08.38ID:Ob5FPLeX0
早くソーラーだけで電卓並に動くようになれよ。
そしたら売れるだろ。
2024/11/27(水) 09:05:08.71ID:fKY5cpLi0
充電がー言うほどお前らそんなに走るの?
俺は週末にチョロっと乗る程度なのでもう少し熟れてきたらEVでも良いかなと思ってる
643 警備員[Lv.11][新芽](庭) [IT]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:07:56.64ID:y8L5cQo30
上位互換あるのにわざわざ選ぶ理由ないだろ
2024/11/27(水) 09:09:14.79ID:iEoVDEvX0
LEAFに5年乗ってるけど別に不満はない
使い方によるよね
それはどんな道具も同じでしょ
e+だから高速ガンガン走って満充電200kmくらいかなぁ
普通に流れて300kmに足らんくらいには走る
猛暑極寒で-10%〜-15%
急速充電は充電速度、量ともにバッテリーに優しいプログラムされてて長距離走るには不満だわ
充電時間は…まあ…修行だと思えば
645名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:09:38.65ID:MKKGxJGW0
>>535
劣等民族支那人は屁理屈しか言わないんだな
2024/11/27(水) 09:10:46.26ID:yKD5DG160
バッテリー関係じゃないの
すぐ充電できて経年劣化も少なく火災などの心配もなく値段も実用的なものを開発できたら天下をとれる
2024/11/27(水) 09:12:02.95ID:xalwjfTf0
出川がバッテリー駆動の無能さを宣伝して走り回ってるからな
648名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:12:28.47ID:eRE25GfK0
モーターと電池載せただけの原始的単純構造
ガソリンから動力と電力生み出す方が凄い
2024/11/27(水) 09:12:37.57ID:rNqh+1vD0
>>618
すぐ来るらしいからそれを待ってる
2024/11/27(水) 09:13:16.67ID:XqtWd2XL0
>>644
10年過ぎて乗れるかだな
651名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [BY]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:13:52.17ID:7kbMLGtG0
80ノアHVからC28セレナe-powerに乗り換えた
2024/11/27(水) 09:13:52.45ID:UMnpD8q40
ダメだとは思わない。
街中を走る宅配トラックとか郵便バイクはEVの方がいいと思う。短距離しか移動しない買い物用の下駄車もEVが向いてるかも。
里帰りや旅行みたいな用途には向いてないな。
653名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:19:06.08ID:g7aDuShP0
ダメって言うか、現状では技術的に問題がありすぎる
化石燃料使って発電した電力使ってたり
バッテリー交換が高額すぎて実質使い捨て
みたいに複数問題があるから全然エコじゃない
654名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:20:39.48ID:g7aDuShP0
>>7
おまえみたいなアホが普通にいるのなw
655名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:22:58.55ID:KHijEeF30
>>630
弥勒ぅー
2024/11/27(水) 09:25:22.83ID:fJPHhO9N0
クロネコヤマトのEVは静かで排ガス出ないので有難い
欲を言えば全ての車がEVになって欲しい
657名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:26:32.38ID:2WW9UBCn0
充電やろ
658名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:27:08.35ID:DfweCBK70
エコを謳いながら全くエコではなかったからだな
2024/11/27(水) 09:34:26.82ID:GuHTtqS30
技術ではなく政治で無理やり普及させようとしただけ
政治が介入すると駄目になる「ポリコレ」もその典型
2024/11/27(水) 09:35:47.21ID:91qElMO30
>>659
それは水素やw
661名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:35:51.55ID:w1ncb5gL0
>>97
ガソリン車と違って障害物に衝突してもエンストしない
だから中国の例の事件は死者数が急増したとか
2024/11/27(水) 09:36:48.20ID:91qElMO30
>>661
飯塚しらないのか
663名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:38:24.59ID:w1ncb5gL0
>>656
結局今んとこはバスや配送車みたいな基地とルートが安定してるとかじゃないと運行しにくいよね
2024/11/27(水) 09:39:04.81ID:ao3gJFLG0
ev買ったことないから良さがいまいちわかんなくてさ
2024/11/27(水) 09:44:21.58ID:3ugWjqVD0
>>480
何か勘違いしてるけど量産車EVで一番安全なのは国産のリーフなんだが
ドイツが嫌がらせのようにやった衝突実験とか見たらある意味で笑えるぞ
横っ腹から突っ込まれてくの字なってんの発火しない
中国がEV売れてんのは単純にガソリン車は金持ち以外乗れない政策とってるから
2024/11/27(水) 09:46:39.77ID:8L/M4bGk0
>>663
近所の駅やスーパーや飲食店にしか行かないような奥様用のセカンドカーには良いかもね
ガソリン車より安くなればだけど
2024/11/27(水) 09:48:32.76ID:E83IpWu30
寒い高速で渋滞に嵌まったら地獄な気がする
持ってないからイメージだけだけど
2024/11/27(水) 09:49:51.35ID:91qElMO30
>>665
何か勘違いしてるけど 世界で一番売れてる車はガソリン車含めてテスラモデル Yでもちろんこれは日産リーフよりも高い
金持ちは日産リーフなんて買わずにガソリン車も買わずにテスラを買う
2024/11/27(水) 09:50:07.76ID:3ugWjqVD0
>>664
車好きなら一度はあの加速を味わって欲しい
普通のEVでもかなり良い加速するけど、テスラの加速モードは800馬力のGTR乗った時と同じ位感動した
670名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:52:46.73ID:zREsjVxk0
自民党への企業献金はトヨタが糞多い事実………
671名無しさん@涙目です。(茸) [BA]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:55:47.31ID:0fbfu3s90
>>404
起きたてで書き込んだんでしょ
672名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/27(水) 09:56:23.72ID:+gdI5y2D0
ここに書かれてるEVのネガな部分は、メーカーもとっくに把握してて、不完全な乗り物であることはわかってる
それでも知らん顔して売り続けるのは、メーカーが詐欺師だから
2024/11/27(水) 09:58:01.85ID:h72ZUdhe0
今更だけどバッテリーって車と相性悪い気がする
2024/11/27(水) 09:58:27.32ID:OVfbIkb+0
バッテリーに関わる全てがダメだったんだよ
2024/11/27(水) 10:01:37.09ID:bGGCdk8z0
年率の車両価値が一気に半減してしまうのが露呈してしまってるのも痛いな。
日産サクラとか半値かそれ以下でしょ?そんなの欲しくないわな
2024/11/27(水) 10:02:07.90ID:91qElMO30
>>672
それは 水素な
ゴミ過ぎて全く売れなかったけどw
2024/11/27(水) 10:03:08.54ID:dp6f6ZsR0
F-ZEROみたく爆速ワイヤレス充電が出来るようになれば流行る
2024/11/27(水) 10:04:25.91ID:91qElMO30
>>677
テスラはもう 高効率のワイヤレス充電 企業を買収済み
それは無人走行する ロボタクシーの自動充電のためだけどな
日本は完全自動運転車 いつ作れるの? 終わるよ自動車市場
2024/11/27(水) 10:06:43.57ID:3omHGoD30
いまだにBYD言ってるやつおるんやなwww
クッソワロwww
2024/11/27(水) 10:10:07.07ID:yTVU7qUh0
>>618
すぐには無理やろ
2024/11/27(水) 10:10:15.29ID:91qElMO30
>>679
それは本田や日産が 販売台数 抜かされたからなw
2024/11/27(水) 10:10:41.28ID:KwsmQeTX0
最初から需要がない
2024/11/27(水) 10:11:05.23ID:91qElMO30
>>682
それは 水素なw
2024/11/27(水) 10:11:18.15ID:uRaUshPV0
>>61
テスラ
バッテリー重いから電費よくするために
オールアルミワンボディで革新的に車重を軽くした

バッテリーの劣化で交換費用200万
ちょっとぶつけただけの凹み修理で100万以上当たり前
乗り続けるには修理費も含めて無理がある
2024/11/27(水) 10:11:20.70ID:yTVU7qUh0
BYDはもう破産寸前だろ…
2024/11/27(水) 10:12:36.62ID:J8+4PrtI0
>>618
すぐにやってくるなら、リセールの良いガソリン車買って待っとくわ
2024/11/27(水) 10:13:26.02ID:J8+4PrtI0
>>677
ぶつけたら爆発する所とか、F-ZEROにそっくりだよな。
2024/11/27(水) 10:14:10.63ID:91qElMO30
>>684
テスラ 時価総額がトヨタの3倍以上
イーロンマスクの個人資産でトヨタを100%全株 買っても余裕でおつりがきますw
2024/11/27(水) 10:14:12.09ID:GuCMkjRz0
環境問題だ節電だ言ってて電気自動車とかアホの極み
シナ工作に乗せられたアホウ
2024/11/27(水) 10:14:15.03ID:J8+4PrtI0
>>675
まだ補助金の縛りが終わってないから、今はマシ。 今後、縛り期間終わると地獄がやってくる。
2024/11/27(水) 10:19:21.61ID:KzvwwDbg0
>>684
メガキャストの一体成型ボディはガソリン車にも導入できるし根本的原因はなんも解決してないのが笑える
2024/11/27(水) 10:20:09.19ID:va0BWa350
バッテリーの性能がまだまだだったな
重いからタイヤの減りも早いし
リセールバリューも無い
充電時間もかかるしエアコン使うと航続距離がガタっと下がるし
バッテリーによっては燃えるから家の近くに停めるのが怖い
メリットが一つもない
693 警備員[Lv.1][新芽](庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:21:46.41ID:fgLJGOVm0
バカしか買わないでしょ
694名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:24:16.65ID:DdTR17MQ0
バッテリー自体が変わらないと無理
根本的には今のバッテリーって全然進歩してないんでしょ?制御技術が伸びただけじゃん
695名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:24:58.06ID:lj1iDJfA0
評論家や政治家はしょうがない
日産とかホンダとかプロが乗っかったのがゆるせない
こいつらプロとして失格やん
滅びて当然だわ
2024/11/27(水) 10:25:30.99ID:91qElMO30
>>695
by D は23やホンダの販売台数を超えたけどね
697名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:26:01.63ID:lj1iDJfA0
BYD
698名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:26:06.79ID:1DFLfo9H0
火災事故に対する信用性の担保
699名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:26:32.15ID:lj1iDJfA0
BYDはしろうとやん
本質的にタミヤとかわらん
700名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SA]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:27:02.14ID:cWLnKlvg0
電池だけで新車並みの衝撃価格
メンテ費用がアホみたいに高い
EVスタンドが思ってたより少ない
寒冷地地帯だとゴミになる
701名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:28:18.62ID:lwypqdqF0
>>696
純利益率いくら?
補助金ないと赤字だろ
702名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:28:24.33ID:REU1iDTE0
充電時間が長い
2024/11/27(水) 10:28:35.34ID:yTVU7qUh0
>>700
金持ちの街乗りセカンドカーにしか使えない…
704名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:28:56.29ID:REU1iDTE0
バッテリーが消耗する
中古は使えない
2024/11/27(水) 10:29:28.47ID:fOta1y2r0
>>7
中国はEVの墓場ができるほど大人気だからなwwwww
https://i.imgur.com/NvH8JHT.png
706名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:32:34.05ID:lj1iDJfA0
ちうごくで社会実験やってもろて
一定のマス以上が普及した時に
一体何が起こるのか観察させてもらいまひょ
2024/11/27(水) 10:33:07.28ID:h6KhC8LP0
水素ステーションとか維持費でどんだけ掛かるのかと思う
生半可な安全基準じゃ爆発懸念を住民感情として抑えられないだろうし
2024/11/27(水) 10:33:41.02ID:t2aiLlQO0
乗り味はガソリン車より良いんで今後の全固体電池等のバッテリー次第でしょ
加速感、滑らかな加速フィール、静粛性、低振動どれを取ってもガソリン車より上だ
2024/11/27(水) 10:33:46.75ID:f+LVSqMz0
>>420
380kgの重量増を支えるために構造も強化せんとならんのよ……
710名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:35:34.18ID:LgmR4isG0
マツダのロータリーエンジンで発電するガソリンEVが1つの答えな気がする

トヨタかスバルと提携してほしい
2024/11/27(水) 10:35:55.00ID:va0BWa350
>>708
デメリットを覆せるもんじゃないねそれ
ハイブリッドでも可能だし
712名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:35:57.67ID:REU1iDTE0
日本人はせっかちが多いからね
充電に30分も掛かるものは使わない
2024/11/27(水) 10:36:18.47ID:EqBa5SRN0
ガソリン車を上回る手軽さがないから
2024/11/27(水) 10:36:20.89ID:87nfVZvf0
アリかも!?
715名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:36:49.61ID:wmnQ1Dcj0
どうせあと数十年もすれはEVばかりになるよ
2024/11/27(水) 10:37:18.75ID:9ftFqQur0
浸透速度は鈍くなったけど割合は増え続けてるっしょ
スタートダッシュが鋭角すぎただけでな
2024/11/27(水) 10:37:53.16ID:t2aiLlQO0
>>711
用途によって使い分ければ良い
何も1日中走る回る営業車や頻繁にロングドライブする人ばかりでもない
2024/11/27(水) 10:38:00.36ID:3omHGoD30
>>712
充電30分かかってもいいわよ、って国あるの?
2024/11/27(水) 10:38:08.80ID:va0BWa350
>>715
レアメタル足りないからせいぜいシェア30%が限界みたいですが
2024/11/27(水) 10:38:51.94ID:va0BWa350
>>717
コスト的にもハイブリッドでいいよね
721名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:38:56.01ID:lj1iDJfA0
個体でんち?w

電子を閉じこめるっつーのは液体や気体閉じ込めるのとはちょっと次元が変わってくるので
ガソリン比で大して代り映えせん結果にガッカリするのが関の山なんじゃないかな?
722名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:39:03.27ID:U7iSjXAo0
ID:91qElMO30←こいつの自慢のスーパーEVの画像まだっすかw
2024/11/27(水) 10:39:08.64ID:t2aiLlQO0
>>720
今はね
724名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:39:33.63ID:mjXPRWMB0
>>378
VTEC意外に売りがないのにevとか微妙
725名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:41:51.45ID:lwypqdqF0
>>722
支那工作員だから買ってないよ
2024/11/27(水) 10:42:31.96ID:EFoBXWEJ0
EVでガソリンって凄いなって感想になった
南極レベルの超低温でも固体にならないし
727名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:42:34.73ID:j6Lc/MOG0
イーロンがトランプ政権に入閣したらテスラ押し売りしてくると思うけどネトウヨはテスラ買うんだよね
728名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:44:27.50ID:RQwWeihc0
>>1
・充電に時間がかかる。
・ガソリン車みたいに携行缶で予備の燃料を持っていけないから、充電スポットがある範囲でしか使えない。
・ガソリン車なら燃料使えばその分軽くなって燃費も良くなるけど、EVは電欠寸前でもバッテリーの重量フルでかかる。
・電池が劣化したら交換に莫大な費用がかかる。
・発火する。
2024/11/27(水) 10:44:28.83ID:3omHGoD30
>>727
なんで?
2024/11/27(水) 10:44:30.76ID:va0BWa350
>>723
もちろん今の話だよ
革命的なバッテリーができて充電5分航続距離エアコン使用時で400キロ
10万キロ走ってもバッテリー容量80%で車両価格がガソリン車並みとかになれば話は変わる
731名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:45:10.64ID:uCv6+yjH0
アメリカでの現実
充電だけで走るとか夢の車じゃんヒャッハー!
 ↓
10年も経たずにバッテリーへたれて半分も走らなくなるとかゴミとばれて終了
車は黙って20年走り続けるのがメリケンスタイル
2024/11/27(水) 10:45:49.66ID:0/279ocA0
そもそも車自体のエネルギー効率が悪すぎる
evのバッテリー容量は一般家庭の電力の45日分に相当する
733名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:48:21.90ID:lj1iDJfA0
馬一頭はエコだぞ?
パは馬飼え馬だ!
2024/11/27(水) 10:57:20.12ID:q6vBXmVd0
>>727
病気かよ
735名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 10:58:33.62ID:sad4NcA50
流行らせるためにメディアが過剰に持ち上げすぎた
実際乗ってみると期待ハズレでゴミやんってユーザーの声が蔓延してブームに冷水
2024/11/27(水) 11:01:54.86ID:91qElMO30
>>731
テスラがモデル S 発売してから10年以上経ってるけどテスラ アメリカで絶好調ですよw
737名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:02:45.86ID:DfweCBK70
中国産を売るためか知らんが
なぜか日本車叩きとセットでEVヨイショが行われてたよねえ
そういうの見透かされてるからね
2024/11/27(水) 11:03:10.36ID:2yAqq63t0
バッテリー性能や航続距離ばかりがクローズアップされてるけど
やっぱりネックは充電だろうね
2024/11/27(水) 11:06:47.88ID:m4MrfBUY0
テスラとBYDの独壇場になってしまった
2024/11/27(水) 11:10:07.26ID:KzvwwDbg0
充電スタンドがそもそも普及するのか
家でも充電できるから遠出した時の補給用途しか見込めず採算取れないだろ
家庭じゃ扱えない高圧電源からじゃないと充電できないようにでもしなきゃ新規参入なんてないよ
2024/11/27(水) 11:12:01.86ID:91qElMO30
>>740
テスラはもう 世界中に6万機以上の充電器を設置してますけど ご覧の通り 業績はいいですよw
2024/11/27(水) 11:13:33.18ID:0aA/F3Y70
>>730
20年前から同じことが言われてる
そして今も全く目処がたってない

もはやバッテリー革命教じゃないの?
2024/11/27(水) 11:15:23.32ID:2yAqq63t0
>>741
充電部門は大赤字で、ほとんどボランティア事業じゃないの?
2024/11/27(水) 11:16:25.12ID:kGNIlxMA0
充電時間5分とはいわないが200vで5時間にして
寝てる間に充電出来たらそれで良い
745名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:16:25.87ID:lwypqdqF0
ガソリンよりパワーあって走って当たり前のEV出せない支那人の負け
2024/11/27(水) 11:17:06.44ID:91qElMO30
>>743
何それ?wそんな業績悪かったら日本の天才落合陽一 みたいに アメリカに上場しても追放されて逃げ帰ってくるだろw
2024/11/27(水) 11:19:49.16ID:UxWgXgaw0
電力の発電時ロスと、送電ロス、充電時のロス合わせたらとてもエコとは思えない。
2024/11/27(水) 11:20:58.38ID:91qElMO30
>>747
中国は 砂漠にソーラーパネルを敷いて 緑地化しているので エコですよ
日本は石油を買ってきてものすごい 補助金を入れてますけどねw
2024/11/27(水) 11:21:10.02ID:NeBmNWu90
補助金切られ関税かけられてらては支那EVの在庫は積み上がる
ただ10億人いるし傀儡の国に売りつけながら生きながらえて技術的なブレイクスルーがあれば勝者になる可能性もある
2024/11/27(水) 11:22:08.58ID:KzvwwDbg0
テスラの充電スポットがどうしたって?
https://toyokeizai.net/articles/-/751718?display=b
751名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:22:28.01ID:po3AYwzW0
ガソ車が無くなったらしょうがないけどコンセント充電せず太陽光発電発電だけで
まかなえるようになったらEVに乗り換えてもいいと思ってる
2024/11/27(水) 11:22:34.14ID:9JK6H1M00
未来でゴミになるソーラーパネルw
2024/11/27(水) 11:23:29.46ID:91qElMO30
>>750
EV とか イキってた日産ですら テスラの充電ステーションを使わせてもらってるんですけどねw
2024/11/27(水) 11:30:07.72ID:8wntVVHJ0
>>551
四番目だけなんか平和でクソ笑ったw
2024/11/27(水) 11:30:30.98ID:0EF41wWI0
>>742
だったらEVは今後も普及しませんってだけの話。
2024/11/27(水) 11:32:23.20ID:91qElMO30
>>755
水素と違っても補給してるよw
日産とホンダ より by D の販売台数多いですw
2024/11/27(水) 11:34:34.50ID:3omHGoD30
このEVの充電コード取り合う動画好き。
ttps://m.youtube.com/watch?v=0ipC2hIObgY
758名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:37:53.36ID:O98zgG360
電気を発生させるのに化石燃料等のエネルギーが必須

わざわざ無駄なエネルギー変換に気づけよバ~カ
内燃機関で走らせた方が結果的にスムーズ

地球温暖化バカ騒ぎに乗せられすぎなんだよマジで
2024/11/27(水) 11:39:20.16ID:8breGBQ00
軒並み2㌧超えてるから欧州では都心部の立体駐車j利用のダメージが問題になってるらしいぜ
2024/11/27(水) 11:39:46.63ID:TG7Nm1eC0
>>381
産業用車輌としては伸びるが
民生用車輌としては技術の使い道が限られるな
://i.imgur.com/YWp4nrZ.jpeg
2024/11/27(水) 11:43:34.08ID:2yAqq63t0
>>760
充電綱引き大会かぁ

充電ケーブルも、電気的熱的特性だけじゃなくて、物理的な引っ張り強度が必要だね
2024/11/27(水) 11:44:07.81ID:2yAqq63t0
>>761
アンカ間違い
>>757
2024/11/27(水) 11:44:09.68ID:roKaIaXK0
悪霊の館みたいに光当てれば太陽電池でずっと動くなら買っても良いぞ
2024/11/27(水) 11:46:13.11ID:U2+FaGQf0
>>736
10年前のモデルSって今も走ってるの?
2024/11/27(水) 11:48:17.53ID:+kR06D8/0
>>705
これEVの墓場じゃないよ
レンタカー事業者が乱立して結果潰れまくってその車両が保管されてるだけ
2024/11/27(水) 11:48:41.26ID:91qElMO30
>>764
アメリカの中古車屋 検索したらいくらでも出てきますけどw
767名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:49:44.12ID:Qe0Za7sR0
高い
重い
給電場所ない
バッテリー消耗
修理代高い
低リセールバリュー
爆発炎上
変なアンサーバック音
2024/11/27(水) 11:50:54.12ID:cUfC7r7z0
>>757
1つ順番が遅れるごとに30分~からの待ち時間発生だもんな
もし充電時間制限がない所なら数時間待ちもあり得る
そりゃ綱引きも発生するわ
2024/11/27(水) 11:50:55.84ID:U2+FaGQf0
>>766
中古車が出回ってるんだ
値段はいくらで満充電で何km走るの?
2024/11/27(水) 11:52:56.07ID:SzeI0iKG0
燃費的に元取るまで相当走らないとだめなんだろ?
駆動バッテリー交換とかもあるだろうし
安く上げるために買うもんじゃないな
2024/11/27(水) 11:54:03.85ID:3omHGoD30
>>765
EVだよ。普通にガソリン車ならロシア需要あるからね
2024/11/27(水) 11:55:59.80ID:91qElMO30
>>770
それ ハイブリッドカーなw
2024/11/27(水) 11:58:02.04ID:k23/obq20
インフラが未整備なまま売りつけようとしたこと
バッテリーの問題が未解決なまま乗用車クラスを売りつけようとしたこと
ヘタッたバッテリーは価値が大幅に下がるのにリセールバリューの問題を無視して進めた事
774名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:59:31.77ID:XmiVNnqS0
充電がめんどくさい
775名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 11:59:46.75ID:lMae3DL20
>>227
そのコンセプトでガソリン車作ると、50万ぐらいで出来るだろ
値段を高く設定しないとどうにもならん
2024/11/27(水) 12:01:10.65ID:91qElMO30
自動車業界の時価総額1位がテスラ
3位が byd
これでこれで EV 失敗とか草
777名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:01:30.17ID:6e/CY8dX0
>>773
>>759
いっぽう和人は年々軽自動車比率があがるのでした
2024/11/27(水) 12:01:38.55ID:vVZbCF2O0
走ってる時だけ炭素出さないってだけで
製造時のレアアース採掘による土壌汚染、ビジョンのない巨大廃バッテリーの処分方法
燃料燃やして作った電気で充電 、どこがエコなんだ(´・ω・`)
779名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:02:25.85ID:REU1iDTE0
EVはあと10年くらいで衰退する
代わりに水素自動車
2024/11/27(水) 12:02:29.42ID:U2+FaGQf0
>>776
時価総額で何を語りたいの?w
781名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:02:44.61ID:Im98yNkE0
正直、部分的な使い方なら割とメリットあるとは思うけどね
どっかの離島とか、でかい工場とか観光地の限られたエリアとか。日常で使うにはちょっと不便すぎるかな
2024/11/27(水) 12:02:51.58ID:91qElMO30
>>780
逆に君の 意見とか何か意味ある?
783名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:03:08.62ID:AhVBlMpZ0
全固体電池+水素エンジン(発電用)こそが「次世代ハイブリッド」の本命と見ている。
2024/11/27(水) 12:03:25.06ID:U2+FaGQf0
>>782
何が逆なのか説明してみてwww
785名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:03:25.70ID:REU1iDTE0
日本じゃ流行らないって言ってるだけだけど
2024/11/27(水) 12:04:07.02ID:91qElMO30
>>784
君が社会人なら 時価総額の意味ぐらいわかってると思ったんだけど
その時価総額よりも君の意見の方が価値があるみたいだったからさ 頭おかしいんだと思ってね
787名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:05:36.14ID:8Q2owzEz0
ダメじゃないだろ
2024/11/27(水) 12:06:07.96ID:U2+FaGQf0
>>786
時価総額が高いからなんなのかお前の意見を聞いただけなんだけど何で発狂してんだコイツ
2024/11/27(水) 12:06:44.75ID:DzJaoyBk0
寒冷地がある北半球ではまだ無理なんだろうな
暖かい南半球ならたくさん売れるのでは
2024/11/27(水) 12:07:03.08ID:91qElMO30
そんなに怒らないでくださいよ あなたが世界で通用しないことはわかったのでw
2024/11/27(水) 12:08:05.35ID:U2+FaGQf0
そういえば家電や半導体の話になるとサムソンの時価総額がーって言うやついたな
同じバカなのかな
792名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:08:59.53ID:lwypqdqF0
>>790
世界中で爆発するEV販売してる劣等民族支那人は世界一嫌われてるよ
2024/11/27(水) 12:09:39.00ID:91qElMO30
>>791
家電でも半導体でも負けてんじゃんw
794名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:09:59.10ID:zyEUhAmi0
イーブイなんて全然ダメだろ
ピカチュウと全然釣り合ってない低人気
2024/11/27(水) 12:10:11.51ID:xaxshXfT0
重い
環境負荷高い
処理に困る
資産価値ない
すぐ満タンにできない
796名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:11:12.47ID:lMae3DL20
>>789
ええと南極は何半球だと思う?
2024/11/27(水) 12:11:29.85ID:bGGCdk8z0
充電30分で100%になるEVステーションなんて日本に存在してないぞ。1時間半充電してせいぜい30%貯めれれば
いい方だ。
2024/11/27(水) 12:12:05.22ID:U2+FaGQf0
>>793
やっぱりそれが言いたいだけなんだよな時価総額でw
まじウケるwww
2024/11/27(水) 12:12:50.02ID:rNqh+1vD0
自宅充電の範囲内で使うならガソリン車より格段に使い勝手がいい
集合住宅に充電設備が容易に設置運用出来るようになれば販売台数は結構伸びると思う
800 警備員[Lv.16](やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:12:53.18ID:5z+ZrpEm0
>>571
一切考えないな俺は
むしろガレージ買って全部保存しときたいくらいだ
そんな金も土地もねんで引き取ってもらえればって感じ

みんなそんなにリセール考えてんの?
801名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:12:58.18ID:+5+FnmSY0
充電に時間かかる
電気代が思うほど安くない
500キロ以上のロング走行ができない
エアコンつけると電費悪化
リセール暴落
車両が高い

うんこ
2024/11/27(水) 12:14:18.88ID:91qElMO30
>>798
お前の負けだからねw
803名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:14:19.25ID:1nopBQp90
中国に踊らされてただけ
804名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:14:53.81ID:+5+FnmSY0
何もかも高い

プリウスは神
805名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:14:59.34ID:6e/CY8dX0
>>786>776←な?=>>68
頭悪い通り越して
頭オカシイだろ
2024/11/27(水) 12:15:10.90ID:U2+FaGQf0
>>802
なんの勝ち負けだよwww
807名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:15:12.19ID:lwypqdqF0
>>802
韓国ちゃんの製品、売れても純利益なくて笑うわ
2024/11/27(水) 12:16:13.65ID:91qElMO30
なんか 悔しそうで笑ったけど
もうちょっと頑張って勝てるようになったらいいねw
2024/11/27(水) 12:16:46.28ID:Q7X+aHDM0
>>404
馬鹿って批判しかしないんだよね
2024/11/27(水) 12:16:50.29ID:2z7KSrPr0
>>618
それじゃ今のEV自動車が馬鹿みたいじゃん
811 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:17:43.65ID:5z+ZrpEm0
>>618
今は買うな時期が悪い
そういうことかな?
2024/11/27(水) 12:17:44.78ID:91qElMO30
>>810
そもそも自動運転になるから 今の車 全部ゴミだよw テスラは対応できるけどね
2024/11/27(水) 12:18:35.43ID:tCLZgQyG0
>>709
1人で運転してるのにフル乗車状態か
2024/11/27(水) 12:21:58.54ID:QX0VzoUY0
BYDのエントリーモデルがコミコミ50万なら良いと思う
2024/11/27(水) 12:23:03.37ID:426ri0LW0
旧製品よりあきらかに不便になる新製品をゴリ押してもそりゃ売れんよ 
バカでかいバッテリー積んでるのに環境にいいなんてそんヨタ話を誰が信じるよ・・・最終処分どうすんだ?
816 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:23:04.62ID:5z+ZrpEm0
>>814
買う!
2024/11/27(水) 12:23:14.08ID:uozC8utE0
航続距離と充電時間と価格
すべてにおいて劣ってるんじゃ、意識が高い馬鹿しか買わない

ただじ、ガソリンの供給に不安がある離島とか田舎とかならアリ
2024/11/27(水) 12:23:42.58ID:91qElMO30
>>815
世界で一番売れた車は テスラ モデル yですけどね日本で売れなくて それで何?w
819 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:24:51.04ID:5z+ZrpEm0
まあマックも世界一美味いから世界一売れてるわけだしな
2024/11/27(水) 12:24:52.68ID:WuqVZZ7L0
>>797
そもそも充電ステーション自体が作ったものの維持更新費を捻出出来ないって時点でもうね‥
821名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:24:54.82ID:lwypqdqF0
>>818
で、来年売れるの?
822名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:25:38.79ID:Qsq+W8JU0
>>799
急速充電設備を民間で運営は無理なんよ
補助金無しだと電力単価3倍にしてもペイできん
200V普通充電機設置で駐車場代アップがせいぜい
2024/11/27(水) 12:26:18.82ID:KzvwwDbg0
>>800
ほとんどの人にとって車はただの道具でライフステージごとに買い換えるもの
リセールが良けりゃそれだけ安く運用できる
全く同じスペックなのに値段が倍も違ったら高い方をわざわざ買うのか?
824名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:26:45.18ID:lwypqdqF0
水素
全固体電池
ガソリン内燃機関

コレの組み合わせしたハイブリッドが世界制する話だよ
2024/11/27(水) 12:26:57.23ID:91qElMO30
>>819
テスラはトヨタ車より高いですよw
826名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:27:11.63ID:CqHGB6Mi0
まぁ、何をほざこうと中華のEVなんぞいらんからなw
2024/11/27(水) 12:27:27.44ID:91qElMO30
>>823
低価格の完全自動運転車が出るから自動車市場は終わりです
日本企業はロボットが作れないので もう終わり
828名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:27:38.41ID:lwypqdqF0
>>825
で、来年も世界一売れるの?
EVなんか斜陽だよ
829名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:27:42.57ID:6e/CY8dX0
>>612
被災地→自衛隊が発電機搬入→「EVお願いしまーす」←袋叩きだろな。

つか次の巨大太陽フレアは発電所も家庭の半導体も焼けるらしい。
次の大戦も超高高度核爆で機能麻痺合戦のようだ。
これも半導体も電線も焼け落ちる。
830名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:28:26.40ID:lwypqdqF0
>>827
低価格の自動運転車?
どこが出すの?
2024/11/27(水) 12:28:27.66ID:91qElMO30
>>828 世界一売れたモデル ワイより安い 完全自動運転ロボタクシーを出すのではるかに 売れますよw
ちなみに 日本企業はロボタクシーいつ出せますか?
2024/11/27(水) 12:28:48.26ID:91qElMO30
>>830
テスラが出すけど 日本企業 もそのうち 出すんじゃないの 聞いたことないけどさ
2024/11/27(水) 12:29:08.28ID:H8UAD3Yf0
バッテリーが進化すればっては思うが、小さく軽くなったとしてもエネルギー密度が上がりすぎて別の危険性がある気がする
2024/11/27(水) 12:29:26.66ID:Q7X+aHDM0
>>811
金持ちが買ってくれないと終わってしまう
835名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:29:30.98ID:4qCRCyFw0
圧倒的に月極の連中のほうが多いだろ
高級マンションや持ち家がないと寝てる間に充電できない
そんな車買うかよ
836名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:29:49.80ID:ehf2BAuY0
性能が違うんだから、普通乗用車として使わせてるのがダメってだけ。
一度一週間くらい使えばわかるよ。
837名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:30:24.99ID:lwypqdqF0
>>832
完全自動運転車なんか出せないよ
838名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:30:36.44ID:ehf2BAuY0
>>832
サクラみたいな軽自動車EVはとうに出てるけど売れてないよ
2024/11/27(水) 12:30:52.62ID:H8UAD3Yf0
>>827
そんなもん出ないな
10年経っても出ないと思うわ。寝言は寝て言え
2024/11/27(水) 12:31:05.64ID:91qElMO30
>>837
日本企業には無理かもしれませんねw
そうしたらテスラムのシステムを買わないと売れる車が出せなくなっちゃいますねw
841名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:32:04.51ID:ehf2BAuY0
>>837
テスラのアメリカでも、どっかの州で歩行者の信号無視の責任を大幅に減ずる条例発効したから自動運転にはかなり不利な状況になってるね。
2024/11/27(水) 12:32:05.28ID:91qElMO30
>>839
もう テスラは自動運転を収益化してるんですけどw
ちなみに ロボタクシーのパイロット版はもう走ってますよ
2024/11/27(水) 12:32:31.89ID:H8UAD3Yf0
>>836
フォークリフトなんかは昔からEVだしな
ゴルフ場で走るとかは向いてるけど、一般自動車としての用途には無理がある
844名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:32:34.99ID:6e/CY8dX0
>>823
金持ちほど買った瞬間半値の自動車に乗ってますね。
リセールで頭いっぱいなんは仕事もしてない脳足りん。
2024/11/27(水) 12:32:53.85ID:Su61LGLq0
フレーム問題も知らなさそうですwww
846名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:32:57.66ID:ehf2BAuY0
>>840
テスラもいまは完全自動運転から、自動運転を条件付きで整備された専用道に特化させる方向で進んでるよ
2024/11/27(水) 12:33:10.85ID:H8UAD3Yf0
>>842
パイロット版からどうせ先には進まないよ
848名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:33:45.93ID:6e/CY8dX0
>>843
屋内の換気排ガスがあるから
2024/11/27(水) 12:33:58.42ID:uRbjpXyJ0
>>835
パネルあっても充電池ないと夜に充電できないし
家に畜電池、車にバッテリー、バカでかい電池ばっかり置けるかよって話
火災リスク爆上がりだし
2024/11/27(水) 12:34:01.77ID:vBxwS1Bh0
EV自転車に見えた
851名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:34:06.06ID:ehf2BAuY0
>>843
そうそう。
特にEV、AI、あと自然電力発電は、誰もかれもその現状知らないで諸手挙げていいものって喧伝するメディアとそれに乗っていいぞいいぞって盲目的に言う人ばかりになってるのが問題。
2024/11/27(水) 12:35:05.80ID:H8UAD3Yf0
だいたい真冬の道路なんか人間でさえ白線が見えなくてどこ走ってるかわからんのに、完全自動運転なんて夢物語にもほどがある

条件付きでしか無理だろ
2024/11/27(水) 12:35:19.01ID:91qElMO30
テスラの完全自動運転は2025年だよ
日本 何やってんの?w
2024/11/27(水) 12:35:20.50ID:TG7Nm1eC0
>>773
中東産油国とか貧乏臭いEVとか乗ならないからな砂漠で電欠したらおしまい
://i.imgur.com/NiEsaeE.jpeg
855名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:36:31.38ID:lwypqdqF0
>>840
テスラも無理
2024/11/27(水) 12:37:03.55ID:91qElMO30
だから 2025年 だってw
2024/11/27(水) 12:37:31.12ID:H8UAD3Yf0
トヨタがEVに力入れてない時点で終わってんだよ
作れないんじゃなくて力を入れてないだけ
858名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:37:37.94ID:lwypqdqF0
EV普及させる方法は簡単だよ
産油国が石油掘らなきゃ良いだけ

だからEVは普及しない
2024/11/27(水) 12:37:53.52ID:Su61LGLq0
鬼が笑うわ
860名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:38:11.80ID:lwypqdqF0
>>856
完全自動運転なら日本で自動運転できるんだな?
2024/11/27(水) 12:38:15.66ID:91qElMO30
>>857
できたのが ゴミみたいな EV だったから 力入れてないって言ってるの?w
じゃあ 日産は力入れてなかったの?w
862名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:38:22.08ID:6e/CY8dX0
>>852
ナビ精度に頼るんだろう
ケヤキ並木でドッカーんで
2024/11/27(水) 12:38:42.34ID:91qElMO30
>>860
カリフォルニアとテキサスだよ
2024/11/27(水) 12:39:18.60ID:jeSf+nOf0
最初から弱点だらけだから買うやつが情弱
2024/11/27(水) 12:40:16.54ID:H8UAD3Yf0
>>862
コネクテッドカーの技術を利用してGoogleの3Dマップを常に使うという力技を進めてるそうだが、それでも厳しいだろうね
2024/11/27(水) 12:41:06.34ID:H8UAD3Yf0
>>861
初版がゴミなのは当たり前
その後に続けてない、カイゼンしてないのが「力を入れてない」なんですけど

プリウスだって初代はゴミだったけどな
867名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:41:18.83ID:ehf2BAuY0
>>852
いまは日本もテスラも、普通車線にビーコン埋め込みで検討してる。
見えてるものが全てじゃないし、コンピュータは、人の世で生きてるわけじゃないからどこで飛び出しがあるかとかどれが動物か石かなんて分からない。責任範囲を明確にするためにも道路にビーコンを埋め込むことは必須になるってのがいまの考え方だよ。
雪なんかまさにそうだけど、夜や夜の雨とか他にもいろんな条件の差異はある。そういうときに人間は経験から見え方がどう違うかって判断もできるけど、機械がやろうとしたら気象シミュレーションして実際にどの程度の気象変化が起きてその結果どれだけの振れ幅があるかやらないと正解にはたどり着けない。AIの常套手段で事例の数で押しても全ての太陽の角度、気象条件、車線のカスレなどを事例に加えるのは無理。それ以前に、一般道は人間でも考え込む事象がたくさんあるからね。タールのこびりつきとか、視界悪いときの動物の侵入とか。
完全自動運転が何の条件もなくできると思ってる人は、ものをあまり考えられない人としか思えない。
2024/11/27(水) 12:41:46.18ID:UNwoNQlH0
テスラ買った馬鹿が顔とID真っ赤になってて草w
2024/11/27(水) 12:42:08.77ID:91qElMO30
>>866
初犯?テスラがモデル S を販売したのは10年以上前 ですけどね
870名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:42:37.44ID:6e/CY8dX0
>>861
TOYOTAは、もう初期からきちんと論文を各国政府にも学術会にも提出してる。
「完全EV化による弊害」
871名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:42:43.71ID:lwypqdqF0
>>863
なんだ
完全自動運転じゃねえのか
ゴミだな
2024/11/27(水) 12:43:03.14ID:H8UAD3Yf0
>>867
まぁ俺も概ねそういうことが言いたい
テスラを持ち上げて日本下げに繋げたい発狂中国人が居るみたいだけどw
2024/11/27(水) 12:43:16.04ID:91qElMO30
>>870
うんだからそんなことやってる間にイーロンマスクに抜かれてて イーロンマスクの個人資産で買収できるような存在だよねw
2024/11/27(水) 12:43:40.80ID:3lb0gqv10
>>5
これだよね
2024/11/27(水) 12:43:47.69ID:91qElMO30
>>871
ん カリフォルニアとテキサスでも テスラが許可しないと自動運転 なんかできないよ だって 完全自動運転 なんだから当たり前でしょ 自分で動かすんじゃないんだから
2024/11/27(水) 12:43:55.86ID:TG7Nm1eC0
>>852
極地に近い国の人は信頼性の低い中国性EVなんか乗ならないからな
冬の原野で故障したら命取りだからな
://i.imgur.com/tz4bPKS.png
877名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:43:59.38ID:6e/CY8dX0
>>869
SONY EVも20年くらい前でテスラそっくりだったな
2024/11/27(水) 12:44:19.28ID:H8UAD3Yf0
>>869
お前ほんとに日本語わかんねぇのなw
初版の意味わかる?
879名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:45:12.69ID:6e/CY8dX0
>>873
社会的責任と起業チャレンジは違いますね
880名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:45:42.92ID:rihwAI6f0
バッテリーはナンセンス
化石燃料(笑)の節約もナンセンス
枯渇なんかしないし人間が温暖化させてるのも嘘
2024/11/27(水) 12:46:30.88ID:91qElMO30
>>878
え トヨタってゴミみたいな EV 今まで何台も出してますけど知らないの
882名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:46:43.05ID:P+N6qD6t0
重さが全て。走る曲がる止まるの全てが気持ちよくない
多分一生EV買う事はないだろうな
ハイブリッドがなくなる前に死ぬだろうし
2024/11/27(水) 12:47:11.72ID:91qElMO30
>>882
走行性能はスポーツカー より テスラの方が上ですよ
884名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:48:09.45ID:rM+6pjKI0
セカンドライフとかと同じだな。一般化するには未完成で早すぎた
885名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:48:21.64ID:lwypqdqF0
>>875
ゴミだね
完全なんて言葉使うなよ
2024/11/27(水) 12:48:23.77ID:91qElMO30
完全自動運転車って自分では操縦できない バスみたいな存在で責任を全てテスラが負うってことですよ
日本はいつ出せるんですか?
887名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:49:03.03ID:lwypqdqF0
>>886
テスラが負う?
法律で決まったのか?
2024/11/27(水) 12:49:24.54ID:91qElMO30
>>887
完全自動運転 なのに誰が席に負うと思ったの?
2024/11/27(水) 12:49:29.37ID:H8UAD3Yf0
>>851
確かにAIにも同じ様な物を感じるな
過剰に期待しすぎというか
890名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:49:40.71ID:lwypqdqF0
>>886
あと完全付けるなら日本で出来ていってね
891名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:49:53.72ID:XPuuQFVx0
遠隔操縦を自動化言ってるだけってバレたのに
2024/11/27(水) 12:50:09.22ID:XFypPIsg0
マンションがEV充電無料(正確には駐車場代に込み)だからEVが良いんだけど
なんかどれもイマイチなんだよなぁ
テスラ良さそうなんだけど、中古たけぇ
リセール悪いなら中古も安くしてくれや
893名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:50:09.33ID:lwypqdqF0
>>888
ああ、バスね
一定の区間走るだけね
2024/11/27(水) 12:50:27.70ID:H8UAD3Yf0
>>885
そいつ、日本語の細かいニュアンス掴めてないから日本人じゃないと思うよ
2024/11/27(水) 12:50:39.57ID:3zmbVuRv0
・核融合発電成功などで電気代がとてつもなく安くなったらEVは加速する
・バッテリーが安全でお安く充電機能が爆上がりしたらEVは加速する

他にもいろいろあるけど大きい理由はこの2つが実現しないことかな
2024/11/27(水) 12:50:47.83ID:Qb4gLzRG0
片道充電無しのリスクが高すぎて、行った先で充電できないと詰むからな
結局は充電スポット不足が一番の原因かと
2024/11/27(水) 12:50:58.41ID:91qElMO30
>>890
なんで?
898名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:50:59.21ID:yn1BFRHZ0
突き詰めれば電池、根本的に何か変わらんと無理
899名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:51:20.07ID:CqHGB6Mi0
現状でも俺の知人でEV乗ってるヤツがいるが
充電場所探してイライラしながら運転してるからなw
EVなんて買うもんじゃないwww
900名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:51:38.18ID:lwypqdqF0
>>894
知ってる
グリーンダムたんだね
2024/11/27(水) 12:51:58.22ID:XFypPIsg0
>>899
家で充電できない人がEV買うのは理解できんな
2024/11/27(水) 12:52:19.33ID:91qElMO30
うーん 結局自動運転 技術でも劣る 日本は リリースの予定なしってことか 厳しいね これから
903名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:52:53.90ID:dtu0n2UQ0
>>862
グーグルマップのカーナビなんて無茶苦茶細い道通らせようとするのにw
2024/11/27(水) 12:52:54.45ID:H8UAD3Yf0
>>900
日本下げしたいだけだもんな
その為にEVをダシにしてるだけw
905名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:53:11.82ID:P+N6qD6t0
>>883
馬鹿だろ、走行性能の話なんかしてねーよw
運転して楽しいかどうかの問題だ
直線だけいくら速くてもそんな車楽しいか?
2024/11/27(水) 12:53:31.81ID:rHEWkdMh0
>>888
実はソコ曖昧なまま
2024/11/27(水) 12:53:38.93ID:91qElMO30
>>904
そうなの?日本なんか下げてなんかいい意味ある?わざわざ 下げなくてもボロカスじゃない?
2024/11/27(水) 12:54:19.12ID:91qElMO30
>>905
それはもう 自動運転になりますからね わざわざ 車の運転 なんかするバカは死滅するでしょ
909名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:55:02.39ID:lwypqdqF0
>>907
トヨタは世界一の販売台数で売れたよ
910名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:55:33.61ID:lwypqdqF0
>>908
テスラはそのへんグルグル回るだけの自動運転だろ
2024/11/27(水) 12:55:47.08ID:H8UAD3Yf0
>>907
チミはまず、句読点の使い方から勉強しようか
2024/11/27(水) 12:56:02.01ID:TG7Nm1eC0
>>896
アフリカのど真ん中で電欠したら動物のエサになるだけだからな
://i.imgur.com/zTt3SZj.png
2024/11/27(水) 12:56:36.11ID:91qElMO30
>>909
お前のホコリってそれだったのか
そうか なんか 頑張れよ
これから自動車業界 終わるけどなw
914名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:57:20.19ID:lwypqdqF0
>>913
で?
劣等民族支那人のEV
終わりは変わらないよ
915名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:57:25.26ID:dtu0n2UQ0
>>912
チーターは大きなネコだから大した事無いぞ
916名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 12:57:45.10ID:lwypqdqF0
ダンピング関税かけられて劣等民族支那人泣いてて笑っちゃったわ
2024/11/27(水) 12:58:04.02ID:1XhqtwU70
航続距離と充電時間かなぁ
遠出はもちろん日常でも不安になる
2024/11/27(水) 12:58:34.61ID:XFypPIsg0
車の運転好きな人って今の時代電車好きな人と同じくらい知恵遅れ感あるよね
2024/11/27(水) 12:59:29.02ID:nyqJ18F+0
輪番停電の思い出
2024/11/27(水) 13:00:01.30ID:nyqJ18F+0
>>918
ないよ
921名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:00:30.27ID:dtu0n2UQ0
>>918
他人の趣味なんてその趣味持たない奴には馬鹿馬鹿しく見えるもんさ
それを許容できるのが大人だぞ
2024/11/27(水) 13:00:41.00ID:91qElMO30
テスラは完全自動運転車を低価格で出して自動車産業を破壊するけど
テスラは発電事業とロボット事業 やってるから別に平気なんだよね 日本の自動車業界は車しか作れないから終了するよ
923名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:01:25.93ID:rM+6pjKI0
>>899
家の近くにスーパー駐車場に充電スタンドがあるんだけど場所が一般車両と兼用なのでEVがイライラしながら空くのを待ってるわ
924名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:01:37.78ID:dtu0n2UQ0
>>917
あと修理費用がバカ高
ちょっと擦った程度でも板金出来ないから100万とか言われるぞw
2024/11/27(水) 13:02:05.39ID:91qElMO30
ちなみに 日本人はバカだから車を作るのは難しいからテスラには無理とか言ってたんですよw
実際は 日本の技術をはるかに超え 難しい ロケットエンジンを設計して ピンポイントで着陸させて アームキャッチさせる技術力があるんですけどねw
2024/11/27(水) 13:02:33.16ID:+lUTTb800
生産.廃棄で環境負荷の大きい巨大バッテリーをエコ売りするのは最初から無理があったわw
927名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:02:36.70ID:PHaebHe90
全部ダメ
928名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:03:11.85ID:mwqTGvCH0
スレタイ、EVで電気自動車って意味なのに、EV自動車ってすげえ頭悪くて草
2024/11/27(水) 13:03:14.87ID:TG7Nm1eC0
>>915
あんたサファリでEVが電欠して歩いて帰って来れる自信あるの?
://i.imgur.com/JUbTXW8.jpeg
2024/11/27(水) 13:03:20.57ID:91qElMO30
2023年 世界で一番車を売った テスラ モデル Y よりも安い 完全自動運転車をリリースするのに これから他の自動車会社が新車を出して売れると思うの?
スバルとか三菱の代わり映えのしない車が売れると思う?w
931名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:03:25.32ID:dtu0n2UQ0
>>925
>>909に論破されて話題変えたねw
2024/11/27(水) 13:04:24.13ID:91qElMO30
>>931
?トヨタは安売りで頑張ったんだけど 世界で一番売れた車は テスラ だったよw
933名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:04:29.26ID:Lq0zRLuX0
>>13
これが一番でかいよな
934名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:04:31.40ID:dtu0n2UQ0
>>929
アイツラ「ガオー!」じゃなくて「ニャー」って鳴くんだからな?
935名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:04:48.99ID:lwypqdqF0
>>930
世界一売れたのはトヨタだよ
テスラなんか斜陽だね
2024/11/27(水) 13:05:10.60ID:77OGnakv0
>>930
通勤と、近所のスーパーに買い物行くくらいだから
自動運転とかいらんし、余計なもんいらんから安くしろ

軽トラでもええくらい
2024/11/27(水) 13:05:16.63ID:91qElMO30
>>931
お前にとって トヨタは車が売れてるから すごいっていうのが誇り みたいだから
世界一の自動車市場 中国でトヨタが全然 車が売れなくなって中国 by D に抜かれたら かわいそうで見てられないから追求しなかっただけなんだけどな でももう 確定した未来だから諦めてくれ
938名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:05:51.73ID:6e/CY8dX0
>>883
直線性能な。
もう、おまえ躁鬱統合失調症確定な。今は躁状態。
939名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:05:55.19ID:lwypqdqF0
>>937
世界一売れたのはトヨタ
理解しようね
2024/11/27(水) 13:06:20.15ID:91qElMO30
>>939
だからそのトヨタの安売り 車よりも売れたのが テスラ モデル Y なんだってばw
安売りしても テスラ より 売れないなんてかわいそすぎるだろ 恥ずかしくないの?
941名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:08:10.23ID:dtu0n2UQ0
>>937
誰もお前に賛同してないのが答えだよw
942 警備員[Lv.1][新芽](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:08:23.05ID:L4QB38/Y0
EVの目的はなんだったのか?による

ガソリンじゃないグリーンエネルギーによる環境に配慮?トヨタのハイブリッドに勝てない自動車会社の反抗?

いずれにせよEVに中共を参加させた事が一番頭が悪い
資源の無駄遣いをして環境に配慮の逆を突っ走った。EVの技術の未熟さが際立ってトヨタのハイブリッドが再評価される流れになった
943名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:08:30.62ID:U7iSjXAo0
>>940
で。おまえの自慢のスーパーEVの画像待ってんたけどまだ?
944名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:09:04.30ID:2SqEzGCg0
電気効率で考えるとトロリーバスや路面電車に回帰するんじゃないか
2024/11/27(水) 13:09:08.68ID:91qElMO30
>>941
だから 答えは最初はトヨタと共同開発してたのに トヨタを追い越して 世界一の資産家になった イーロンマスク だってばw
946名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:09:34.60ID:Lq0zRLuX0
まあ政治のev車推しは単なるトヨタ潰しだから
w
2024/11/27(水) 13:09:40.58ID:91qElMO30
>>942
ワイヤレス充電で無人の完全自動運転車を実現させるために決まってるやん
まだそんなことにも気づいてないなんて ヤバすぎるよ
2024/11/27(水) 13:10:11.37ID:91qElMO30
>>946
イーロンマスクの個人資産で全株 買収できるような雑魚企業を潰す必要ある?w
949名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:10:32.19ID:U7iSjXAo0
で、おまえのスーパーEV画像はよ
950名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:10:49.61ID:lwypqdqF0
>>940
販売台数
テスラ台数何台?
トヨタ台数何台?書いてみ
951名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:10:53.15ID:U7iSjXAo0
>>948
はよしろよ
まさかガソリン車乗ってますとかねえよな?
952名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:11:04.09ID:U7iSjXAo0
>>950
はやくしろよw
953名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:11:10.41ID:dtu0n2UQ0
>>945
俺に言ってもしゃーないんだよw
お前の言葉に魅力が無いことがみんなわかってるから賛同するやつが1人もいない
1スレ消費してもその事にお前自身が分からないんだからお前とレスバしてもしゃーないんよねw
954名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:11:18.59ID:U7iSjXAo0
>>950
はーやーくー
955名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:11:25.24ID:lwypqdqF0
>>951
テスラ株買ってるんだろ
956名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:11:30.43ID:U7iSjXAo0
おっかしいなアホみたいにレスしまくるほどに主張の激しいやつが画像の一つも晴れないとかねえよな
2024/11/27(水) 13:11:48.36ID:rNqh+1vD0
>>822
自宅と違って複数人が共同使用となると色々難しい問題がありますよね
充電ケーブルは翌朝まで繋ぎっぱなしにしておきたいというのが最大のネックでしょうね
2024/11/27(水) 13:11:53.08ID:91qElMO30
>>953
うんしょうがないよね これが現実なんだからお前が何を考えてても現実は変わらないよw
959名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:12:09.12ID:U7iSjXAo0
長々とレスしまくったけど全部嘘でおけ?
960名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:12:23.31ID:U7iSjXAo0
>>958
よう嘘つきw
2024/11/27(水) 13:12:50.50ID:TG7Nm1eC0
>>937
トヨタよりISUZUだろ
://i.imgur.com/28sRPr9.jpeg
://i.imgur.com/7zq6liJ.png
信頼は得る物であって世論誘導や賄賂恫喝出は得られない
962名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:13:14.90ID:lwypqdqF0
>>958
テスラ株
いくらで買ってるの?
963名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:13:37.72ID:dtu0n2UQ0
>>959
俺はID:91qElMO30の事を統合失調症だと考えてるわw
2024/11/27(水) 13:14:24.25ID:FnZfzOh40
利便性
利便性が低下するものは基本普及しない
2024/11/27(水) 13:15:19.47ID:jEN3O8dK0
貧乏日本人がいくら騒いでも世界一の金持ちはイーロンマスクなんだよねえ
966名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:18:30.54ID:lwypqdqF0
>>963
テスラ株で損してる馬鹿だよ
967名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:19:26.86ID:aE+jBPRG0
インフラだろう、GSくらいEVスタンドがありゃまだ売れたはず
968名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:23:03.15ID:mujyRgtn0
これはEVが駄目じゃなくてトヨタと日本が乗り遅れてるだけだろw
もう中国が革新的な電池開発したらトヨタ日本は終わりだよ
2024/11/27(水) 13:25:03.19ID:jEN3O8dK0
岡山県のくせによくわかってるじゃん
日本車ってもう別に必要のないものになっちゃったからなw
970名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:26:48.89ID:lwypqdqF0
>>968
革新的?
具体的に書いてみ
971 警備員[Lv.2][新芽](やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:26:58.81ID:L4QB38/Y0
インフラは確かにそうだけどEVに対する技術があまりに低い
そして重いしそれに対するガードレールも変えなきゃならないし国もそこまで金を出せないだろ

もうちょっと技術を進化してEVも今のガソリン車に代替できるようなぐらいじゃないととても無理だな
972名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:27:01.90ID:dtu0n2UQ0
>>969
ねぇID:91qElMO30でログインしてみてよw
973名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:27:25.09ID:IHnc6zPj0
>>668
金持ちは複数台の車持っていて
そのうちの一台がテスラというだけですよ
974名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:27:27.12ID:lwypqdqF0
>>968
http://www.youtube.com/watch?v=D-bOsUTU0Mg
中国で、電動バイク走行中に爆発

怖いね、最後人間丸焦げだよ
革新的なバッテリーのおかげかな?
975名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:33:05.87ID:lwypqdqF0
>>968
ほれ
ベアリングすら作れない
コンプレッサーすら作れない
コンデンサーすら作れない
百円ライターすら作れない
ボールペンの芯すら作れない劣等民族支那人
どんな革新的バッテリー作れるんや?
2024/11/27(水) 13:34:59.66ID:vz91TOBL0
>>974
バイクのバッテリーサイズでこの酷さかぁ・・・
車サイズで発火とか考えたくもないな
2024/11/27(水) 13:36:07.07ID:5lhsqzbR0
初めて包丁使ったのかよw
978名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:36:53.75ID:lwypqdqF0
>>976
https://www.youtube.com/watch?v=1jqdBWlVvpo
中国、1日平均8台の新エネルギー車が発火


毎日爆発してるよ
2024/11/27(水) 13:36:58.24ID:x0PL/h4Q0
>>968
>中国が革新的な電池開発したら
それが出来ないから世界中が苦労しているんでしょ
放射能を一切出さない原発みたいなもので、実現性のない架空の技術だ
980 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [ヌコ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:37:24.06ID:6zrBtCYG0
>>853
いくらテスラとはいえ日本の狭い道路を自動運転で走行無理
2024/11/27(水) 13:37:46.72ID:jEN3O8dK0
>>975
トヨタはBYDに頭下げてEV教えてもらってるのに
悲しくなってくるよなw
982名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:37:48.54ID:lwypqdqF0
>>979
日本の全固体電池ぐらいしかない
2024/11/27(水) 13:39:18.86ID:Su61LGLq0
>>981
中国で商売できないから合弁会社作っただけだろw
984名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:39:18.89ID:lwypqdqF0
>>981
教えてもらってる??


電気自動車(EV車)の特許競争力ランキング
 1.トヨタ自動車
 2.フォード
 3.ホンダ
 4.ゼネラルモーターズ
 5.デンソー
 6.日産自動車
 14.パナソニック
 17.日立製作所
 18.三菱電機

世界の知的財産権等使用料(収支尻),
日本 3位,特許料年間2兆8390憶円(18927百万ドル)の黒字。

169 韓国 --(爆笑)
176 中国 --(大爆笑)
中国と韓国は知的財産赤字国wwwつまり特許料を支払って工業製品を作らせてもらっているんだよww

パクリと組立しかできない劣等民族が中国人と韓国人w
所詮はパクッて製品作るしか芸がない劣等民族ってのがオマエラだよ
985(庭) [CH]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:39:33.82ID:uYDXFwQs0
ドイツみたいに既存車をEV化したのは失敗いや開発能力が無能
中国・韓国は主導権握りたく最初からダッシュ
まあ中国バッテリーは思ったよりは良く出来ている
日本メーカーはバブル期の過剰設備や太陽光パネルの轍を踏みたく無い
弱気過ぎる、良く言えば様子見
トヨタは昔からこんな会社だし低公害車も遅かった
2024/11/27(水) 13:39:58.53ID:Su61LGLq0
朝からご苦労さまですわwww
987名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:41:11.37ID:lwypqdqF0
2022年 サービス収支 - 知的財産権等使用料収支尻
順位 国名 単位:百万US$ 注
1 米国 74151
2 ドイツ 27872
3 日本 18927
4 イギリス 
5 デンマーク
6 フィンランド --
7 アラブ首長国連邦 --
8 フランス --
9 オランダ --
10 イスラエル --
11 キプロス --
12 ハンガリー --
13 イラク --
14 イタリア --
15 スイス --
16 ニュージーランド --
17 ブルガリア --
18 ウガンダ --
19 ケニア --
20 エストニア --
21 南スーダン --

169 韓国 --(爆笑)
176 中国 --(大爆笑)


ウガンダ
ケニア
エストニア
南スーダンに勝ってから語りなよ
2024/11/27(水) 13:41:22.98ID:DTLIEQpC0
>>740
家で充電できるのが絶対条件なんだが集合住宅じゃ不可能なのがガンなんだよ
世界中でその問題で30%くらいでとまる
989名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:41:46.42ID:jOeaH+Uz0
バッテリーも価格は安くなるだろうが革新的と言えるほど性能アップは望めそうもない
990名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:42:06.83ID:lwypqdqF0
組立仕事しか出来ないのが中国人

http
://www.youtube.com/watch?v=GJQh4tNDmF8
中国のエアコン、ほぼ日本の圧縮機を使用

PTC電補熱技術wwwwwwwwwwwwwwww

おやおや
いまだにカバーだけ作ってるとか笑ったわ
2024/11/27(水) 13:42:48.60ID:0d7akOG20
>>740
むしろ撤去される流れらしいな
2024/11/27(水) 13:43:35.60ID:rNqh+1vD0
2023年世界販売車総数
テスラ 180万台
トヨタ 1100万台

比較する意味があるのか
993名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:44:11.00ID:lwypqdqF0
>>992
ないよ
EVしか作れない劣等民族の嘘八百だし
2024/11/27(水) 13:45:09.57ID:91qElMO30
>>992
トヨタ自動車の全株 イーロンマスクの個人資産で買いとってお釣りが出ますw
995名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:45:13.48ID:aou2fB0l0
電池容量
2024/11/27(水) 13:45:27.43ID:91qElMO30
でも トヨタはゴミ会社なのでいりませんw
2024/11/27(水) 13:45:29.69ID:0bmkH1Z80
>>765
墓場だけどwwwww
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/420mw/img_96ddf06e3fee99cb2930a4e0421911f6204273.jpg
2024/11/27(水) 13:46:16.07ID:PfeNoMjJ0
効率が悪い
999名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/11/27(水) 13:47:29.28ID:lwypqdqF0
劣等民族
中国人
韓国人
お前らEVは終了
2024/11/27(水) 13:47:57.83ID:KwsmQeTX0
惨めだねぇ‥お前が偉い訳じゃないのに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 36分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況