X

なんで日本製のパソコンって、メモリをケチるんだ? [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/04(月) 20:23:59.15ID:cBGqCHk70●?PLT(13001)

さよなら8GBメモリー。最小16GB時代の足音と立ち塞がる壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebc575b6b6e6cd599d5e5593541c974aae9769bd
2024/11/04(月) 20:24:37.55ID:KsTIrWPK0
それでも買うバカがいるから
3名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:24:38.61ID:FArVQaTQ0
はい
4名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:24:47.77ID:ZBUsg7gG0
32GBがなかなか安くならない
2024/11/04(月) 20:24:57.15ID:9PX3V0Vg0
情弱向けだからそれでいいんだよ
6名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:25:14.16ID:R9PN8pVq0
財務省の延命のせい
7名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:26:47.00ID:2Tnwd3WF0
メモリだけじゃないよ
日本のメーカーのPCは基本性能が低いのに価格は何倍にもなる

それに意味もなく分厚い説明書だけは沢山入ってて
ゴミみたいなプリインストールされてるアプリも邪魔すぎる
2024/11/04(月) 20:28:00.34ID:IJGAYp5T0
メモリとかマザーボードとか買ってきて組み立てとるだけじゃん
2024/11/04(月) 20:28:49.10ID:KsTIrWPK0
メモリ容量少ないのはまだマシ
CPUがデュアルチャネル対応なのにメモリ1枚しかないからシングルチャネルになってて性能が発揮できないのはマジであり得ない
はいうちの会社のPCです
10名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:29:42.15ID:RMP9Q2wo0
ケチだから
11名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:29:44.70ID:NrO6lD7g0
>>8
モジュール一枚で最小構成にするからね
4GBモジュールが標準の時代は4GBが下限
8GBモジュールが標準の時代は8GBが下限
2024/11/04(月) 20:29:53.14ID:oxcafR1+0
640KBフリーメモリーとか広大だろ
13名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:30:32.24ID:R9PN8pVq0
>>12
一太郎はそれでは動かない
印刷できない

とくに5では
2024/11/04(月) 20:30:57.70ID:R/2pu4F60
分かってないからでしょ
2024/11/04(月) 20:30:59.29ID:zIFu+wkT0
闇バイトに引っかかるような境界知能がいっぱいいるからだろw
16名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:31:15.84ID:c62B1TKb0
>>2
ほんとな
メモリ相当大事なのに

情弱騙す商売は美味いんだろうな
17! 警備員[Lv.11][新](庭) [EU]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:32:05.52ID:FiHAmLUA0
自分とこで作ってないから乗せれば乗せる程損をする
でも使わないソフトはメーカーから金を貰えるからガンガン乗せる
自社アプリを消せないようにして囲い込む
ほんとクズやでぇ
2024/11/04(月) 20:32:15.70ID:sx1RhUQR0
メインストレージもeMMCとか長らく使ってたな
19名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:33:05.41ID:c62B1TKb0
>>17
うわぁ

仕組みが詰んでるな

俺はDELLでいいや
20名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:33:24.46ID:aE7qGXQ40
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
PC98時代のメモリ割当てとかマジでこの精神だった
21名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:34:21.24ID:q9wN0bg20
8GB→32GBにしたが体感0だった

そんな事よりSSD比率を高めた方が良い。AthlonXPくらいからの自作erだが今日届いた分でメインストレージ20TBは全てSSDへの以降が完了した
それまで買ってきたHDDはバックアップ用にした
2024/11/04(月) 20:34:28.98ID:71aQ4GPv0
しかも低速なやつ使ってるし
カタログには容量しか表記しないからか
2024/11/04(月) 20:35:04.38ID:keIZzq4u0
なんで日本はCPUもメモリーも作れないの?OSも作れないよね。
24名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:37:04.74ID:c62B1TKb0
>>21
重い処理したときに遅くなりにくいのが
メモリ拡張だから
速くなる訳じゃない

AthlonでdualCPUしてたの思い出したよ

2ちゃんのスレに同じようなこと書いてあったな
2024/11/04(月) 20:38:20.93ID:QU9sdmz90
オイラの自家製はメモリはタップリ
2024/11/04(月) 20:38:51.33ID:R/2pu4F60
>>21
メモリ足りなくなったらストレージにスワップするけど速いSSDならメモリ足りなくても速いんだよな
2024/11/04(月) 20:39:14.51ID:qCoHXOOw0
ノートパソコンで着脱式のバッテリー+DVD再生できるの探してるんだけど
いいメーカーの商品ないですかね?
2024/11/04(月) 20:39:33.44ID:3/3dkuwr0
ジャップはケチだからだよw
2024/11/04(月) 20:39:53.09ID:U67haBKK0
安く調達できないからだろう
たくさん売ってれば安く調達できる
スマホも同じ
2024/11/04(月) 20:39:59.61ID:BSxiQZW40
コストカット
Vista の設定やってて日本製は買わない事にした
2024/11/04(月) 20:40:26.55ID:ZpL1C4pr0
なんでこんなにメモリバカ食いすんの?
XPの頃は256メガとかだったじゃん
2024/11/04(月) 20:40:37.59ID:v1nCcPz80
去年作ったPCはメモリ32G積んだので、5ちゃんとかでマウントとろうかと思ってたが
最早当たり前になりつつあるのね…
33名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:40:58.34ID:c62B1TKb0
>>27
そんなのもう無いだろ
レッツノートとか調べたら
残ってそうだけど
34名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:42:20.77ID:WBGKB+jd0
iPhoneもストレージでぼったくるし
35 警備員[Lv.16](神奈川県) [FR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:42:34.08ID:OI4tAJ320
>>7
プリインストールは邪魔すぎるな
2024/11/04(月) 20:42:43.41ID:KsTIrWPK0
一般人用のPCの性能寿命はメモリ容量で決まる
5年使うつもりなら5年後に必要なメモリ容量を想定しなければならない
アホは今日必要なメモリ容量で決めるから明日には足りなくなる

オレのPCは64GB積んでる
37名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:43:07.08ID:wB9n8bUN0
満足させちゃったら次のパソコン買わないだろ
不満が残る作りにしてある
それを知ってか知らずか
一番安いポンコツから売れる消費
客も馬鹿じゃ無い
興味そのものをケチる
2024/11/04(月) 20:43:58.03ID:PryAstxL0
rambus メモリ 512M 搭載してた頃は爆速だと感じていたが…
2024/11/04(月) 20:44:36.62ID:0AalakXw0
>>36
そして3年目で電源がぶっ壊れる
40 警備員[Lv.16](神奈川県) [FR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:45:17.55ID:OI4tAJ320
日本はなぜか知らないけど法学部が動かしてるから
財務なら経済学部、パソコンなら情報処理や電子工学なんだろうけど。
2024/11/04(月) 20:45:34.33ID:rmHXd2yz0?PLT(12015)

中華PCや中華タブレットはどんなにCPUがショボくてもメモリだけは盛り盛りだよね
2024/11/04(月) 20:45:53.60ID:wL+41T/v0
>>27
dynabook?
2024/11/04(月) 20:45:55.56ID:20eOlrei0
こういうのってケチり過ぎだよな

https://i.imgur.com/qtHy87X.jpeg
2024/11/04(月) 20:45:59.73ID:KsTIrWPK0
>>27
ノートPCを充電できるモバイルバッテリーを買え
仮に着脱式バッテリー対応ノートPCがあったとしても予備のバッテリーは非常に高価でコスパが悪く汎用性がない

モバイルバッテリーならノートPCの選択肢は大幅に増えコストも安くスマホも同時充電できる
45名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:46:30.83ID:W8D5kMle0
今からAI搭載が標準になり、更にメモリ喰われる可能性あるでしょ。AIなしは選べないもんかね
46名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:46:36.77ID:Y6hqCmz90
NECのノーパン使いだけどいつもなんか常駐してるのか立ち上がりが重い遅い反応が悪い
2024/11/04(月) 20:47:26.23ID:zjQAla4I0
買ってきたメモリを挿すのが楽しいから
48名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:47:47.10ID:5RN4W8XI0
なあ
最新CPUの内蔵グラフィックはPS4レベルのゲームなら快適プレイできるって本当か?
2024/11/04(月) 20:48:19.12ID:wA25cZXv0
>>9
シングルコアの時代からメモリのデュアルチャネルあったのにね
2024/11/04(月) 20:48:25.80ID:2/NO6FF40
ブラウザーが遠慮しなくなったせいでいつの間にか16GBでもひいひい言うようになった 反省してほしい
51 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:48:32.63ID:12hloY8t0
>>23
敗戦国だからだろ?
2024/11/04(月) 20:49:00.60ID:0pIq1CA40
>>16
メモリ4GBで動きますよ→じゃあそれでいい→メモリ4GBのが一番売れてますよ
2024/11/04(月) 20:49:24.12ID:1UJqJvS/0
経費削減のためだろ?
ものよりか人が安かったから…
54名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:49:24.32ID:wB9n8bUN0
DOSで道具としては完成の域だな
HSBかまして一瞬で切り替えられる速さも十分というか最速
ハードルの低さを求めてGUIにしたが簡単になったとは言えない根本は変わらぬコンピューター
なんか間違ってる
蛇足を増やして無駄なスペック浪費する
2024/11/04(月) 20:49:45.73ID:RkOZS99x0
PSシリーズのメモリケチりは有名だったな
56名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:49:49.59ID:c62B1TKb0
>>46
マルウェアいるんじゃね?

シスカンに相談
2024/11/04(月) 20:50:03.63ID:2VJMlVLI0
64GBも積んでどうすんだよwwww
5年前そう言ってましたが現実味を帯びてきました
58 警備員[Lv.44](東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:50:33.62ID:7/Sb/MD30
>>27
お爺さん過ぎワロタ
(´・_・`)
2024/11/04(月) 20:50:52.03ID:6JPQ+SoK0
増設用メモリも売れるからだろ
ってマジレスしちゃいかんのか?
60名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:51:43.66ID:c62B1TKb0
>>57
ほんと何に使うの?
業務仕様のofficeにそんなに
要らないだろと
61名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:51:58.15ID:lQ14K2Cz0
別途メモリだけ買って差し替えた方が安上りだからだろ
2024/11/04(月) 20:52:25.78ID:1UJqJvS/0
>>59
MACだと増設には特殊な知識がいるので…
製造時でしか出来ませんってやってたんだからさぁ…
63名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:52:44.30ID:Y6hqCmz90
>>56
ありがとう調べるわ
64 警備員[Lv.15][UR武][SR防](庭) [DZ]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:52:52.89ID:sb38uwUb0
最近はもうRAMよりSSDかどうかで決まる
HDDのパソコンとか年々遅くなっていくけど、SSDなら数年使おうがサックサクだ
65名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:53:16.85ID:ltLoo9xK0
社畜仕様の特別製だよ
66名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:53:21.29ID:WgIXAxD10
推奨メモリ8Gのソフトを
「必要メモリ2Gなので4Gあれば十分」
などとほざき、他の社員に8Gマシンを使わせてるのに
一人だけ最大4Gしか積めないマシンを使わされ同じ仕事やらされフリーズしまくり体調悪化
パワハラなにやら訴えたら全面棄却訴訟費用被告分も原告負担などと頭岡判決出した東京高裁
裁判官の名前晒していいですかバカすぎて呆れる

辞めさせたい社員などに低性能マシン使わせる新たなリストラ手法と他スレで見た
67赤いきつね 警備員[Lv.107][R武][R防](水都アリスタシア) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:53:31.60ID:2k+ZwY0c0
そんなに使うのか?
2024/11/04(月) 20:53:56.30ID:KsTIrWPK0
>>59
今のノートPCだと増設できないのもあるのよ
LPDDRメモリだとハンダ付けしてるから増設も交換も無理
修理するならメーカー送りになる

その代わりLPDDRは通常のDDRメモリより高速省電力
2024/11/04(月) 20:53:56.77ID:JzD83Tt80
お前らなんやかんやレッツノートが最強や言うてたやないかい。ワイ買うてもうたがな
2024/11/04(月) 20:54:10.56ID:6I5c/H0d0
>>48
Ryzen 7 8840Uでサイバーパンク2077が50fpsくらいで動くという記事を見た
71名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:54:49.77ID:A2BGnJGq0
俺がいた会社、
経費削減で最小構成メモリ少ないDELLを導入する。
winアップデートとかで数年でPCが激重になって業務困難に・・・
新型の最小構成DELLをまた導入するシステム部
結局買い換え早くなっとっるだけや
72赤いきつね 警備員[Lv.107][R武][R防](水都アリスタシア) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:54:55.41ID:2k+ZwY0c0
>>23
作れないと作らないの違い
2024/11/04(月) 20:54:57.86ID:keIZzq4u0
>>66
こっそりとメモリ増量したらどうなりますか?
メモリ警察いるんですかね?
2024/11/04(月) 20:55:24.05ID:keIZzq4u0
>>72
やっぱ作れないのか…
2024/11/04(月) 20:55:52.33ID:n0Kk3gJz0
アキバのジャンク屋に増設出来ないメモリ8GBノートパソコンが出まくってるわな
安いからちと悩む
2024/11/04(月) 20:56:14.35ID:lBarAgoB0
ソーテックがメモリと電源ケチってすごく不安定だったな
77名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:56:49.35ID:c62B1TKb0
>>64
ストレージ速度が今までのPCの
ボトルネックになってたからなぁ

m.2SSDにwindows入れてるような
PCだと

もうストレージの遅さから
解き放たれる的な
快適さがあるわな
78名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:57:03.10ID:wB9n8bUN0
経営者は性能よりコスト
利便性を犠牲に安価求める
動きゃいいだろ感
そちらの系統も安いものからはけてく
社員は常に満足する道具は与えられないのがもはや様式美
現実の使用者ではなく大蔵大臣のニーズがケチなマシンを作らせる
79名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:58:11.60ID:c62B1TKb0
>>69
質実剛健さが最強だろ

でもそれだけ払える予算あったら
DELLのXPS買えたかもな
2024/11/04(月) 20:58:42.53ID:wA25cZXv0
ハードディスクが500㍋とか今思えば恐ろしいな。
81名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:58:44.68ID:gFj4eRm60
日本製のパソコンなんてねーよ
82名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 20:58:50.23ID:HrYKESGt0
>>9
何そのIntel Nシリーズ
2024/11/04(月) 20:59:22.66ID:wDKQdUe/0
>>69
DIMMスロット空いてたら追加できるでしょ
84名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:01:06.36ID:Wvow/hbB0
最近Macもしれっと最低16GB〜になった
85名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:02:07.33ID:cPafsKTK0
どこ製でもいいからubuntuプリインストールのやつを売ってくれないか
2024/11/04(月) 21:02:23.17ID:1UJqJvS/0
>>74
採算が合わないんだなぁ…
この世界は効率で動いてるから…
費用対効率も含まれてね…
外注の嵐だわw
2024/11/04(月) 21:02:55.36ID:BRgX2r+l0
チップ類は全部ケチってるよな
まともなPCはBTOで買うしかない
2024/11/04(月) 21:03:06.40ID:M9JNLOFj0
ウチのゲイトウェイマシンは4Gで動いてるけど
2024/11/04(月) 21:03:26.65ID:1UJqJvS/0
>>85
そんなの適当な機種でやりゃあ出来るだろ…
最適化されたものってことだろうけど…
サーバの物なんで高価ですよ…
2024/11/04(月) 21:03:27.36ID:Gsrd9EfI0
>>23
エルピーダってのがあってな
2024/11/04(月) 21:04:36.85ID:1UJqJvS/0
汎用性とか有るからね…
2024/11/04(月) 21:05:01.55ID:iODtBu9b0
>>39
年一でパソコン掃除しろ…
93名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:06:26.07ID:9CdM5ebS0
GIGAスクール構想で整備された端末ってまともに動くスペックになってるのかな
94名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:07:06.70ID:WgIXAxD10
>>73
自分でマシンの仕様調べたら最大2Gx2の板だった
おまけにOSは32bit。つまりアプリが使えるメモリは最大3.3G
こんなの使う前に無理とわかる連邦のモビルポッドに乗せられ最前線に放り出されるようなもの
実際HDDスワップしまくりでほぼ実用不可
まともな裁判官なら話通じる筈だが頭岡に何を言っても無駄
所謂あれ被告は半日カルト系企業プンプン臭う
頭岡も同胞てオチ
2024/11/04(月) 21:07:11.52ID:wA25cZXv0
>>90
バイクか変形するやつだろ
2024/11/04(月) 21:08:10.12ID:Gsrd9EfI0
>>93
ないよ
徳島の件見ててもお察しだろ
2024/11/04(月) 21:08:12.21ID:ro/pe9ao0
ゲームの流行りに乗っかるなら今日まで体験版があったモンハンワイルズのPC版はメモリ16以上ないと動かん
近年のゲーム業界でも何だかんだで8ありゃ何とかなる事も多かったけどそろそろ本格的に8では限界になってきた感があるな
2024/11/04(月) 21:08:42.76ID:MZds9Nro0
想定購買対象には分かりにくいところをケチるだけだろ
一般人はメモリなんて分からないだろうって舐められてるからメモリまでケチる
これがパソコンショップのBTOになると流石にメモリはケチれなくて電源とか表面的なスペックに表れにくいところだけになる
99名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:09:22.50ID:aE7qGXQ40
会社のリモート室に設置されたPCがHDDかつ4GBで
朝一に客先からトラブル発生の連絡が入っても起動後30分くらい何もできなかったな
最悪のタイミングでWindowsアップデートが走り始めたら1時間コース
もう辞めたから今となってはどうでもいい
100名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:10:46.29ID:WgIXAxD10
>>95
それはガーランド
101(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:11:07.78ID:zSEPkI7g0
値段しか見てないからな
2024/11/04(月) 21:11:19.18ID:rI8+cHq00
NECのせい
2024/11/04(月) 21:11:28.08ID:1DLIqMj50
m.youtube.com/watch?v=noc99VD4Fvk

、m,、ぴうmk
104名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:11:52.13ID:9CdM5ebS0
>>96
なるほど
会社でもそうだけど、低スペックで効率が落ちるほど無駄と感じる時間は無いと思う
2024/11/04(月) 21:12:26.83ID:GrTTYe8x0
まだddr3の32gb使ってるけどさすがにそろそろか
確かもうddr5とかなんだっけ?
マザボも変えないといかんか
106名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:13:16.03ID:zu+HWlok0
メモリが必要なのはWindowsせい
Linuxにすればロースペックでも
サクサクだぜ
2024/11/04(月) 21:13:22.48ID:1UJqJvS/0
>>102
そんな事ないだろ…
630の世界で動かしてりゃ別に関係ないんだから…
そもそもosとしてマルチタスクする為のosがメモリを食うんだから…
2024/11/04(月) 21:14:11.54ID:1UJqJvS/0
>>106
サードパーティがね…
専門分野特化なんで…
2024/11/04(月) 21:14:23.14ID:s8bBeAMn0
VIstaで安いnec買ったらまともに動かなかった
無駄アプリ多すぎ
2024/11/04(月) 21:14:35.73ID:E4TIDtf80
>>7
プリインストールはソフトメーカーから金取ってる
その分本体が安くなってるから初期化して使うべき
2024/11/04(月) 21:15:11.89ID:Gsrd9EfI0
>>104
いや全然使わんからな
学校で腐らせるだけ
2024/11/04(月) 21:15:53.40ID:oSZw53cV0
寿命を短くできる
2024/11/04(月) 21:17:05.42ID:1UJqJvS/0
省スペースは正義!
114名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:20:04.77ID:c62B1TKb0
>>99
IT知識無い零細企業あるあるだな

あいつらマルウェア感染しても
何も気づかずに普通にそれが
当たり前として使ってる

ITに関しては後進国だよ日本
2024/11/04(月) 21:20:37.79ID:oXJiGwTX0
ブラウザのタブ複数開いてるとすごいメモリ食うんだな
16GB積んでるからなんとかなってるけど
116名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:21:08.94ID:QVeDNO6Z0
今見てみたら48GBだった
あれ?こんなサイズで組んだっけ?1個故障してる?
117名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:21:28.50ID:TSOPqK1m0
だ…大地よ 海よ

そして生きている 全てのみんな……

このオラに ほんのちょっとずつだけ

メモリをわけてくれ…!!!
2024/11/04(月) 21:22:16.03ID:2Tnwd3WF0
自作やってると更新する度に小さいマザボを選んでいく
ATX→micro-ATX→mini-ITX
2024/11/04(月) 21:25:00.84ID:KsTIrWPK0
>>116
多分64GBで組んだけどAPUのGPUメモリに16GB割当ててる
24GBメモリモジュールや48GBモジュールもあるけどそれを選ぶような人はメモリ容量を間違えない
2024/11/04(月) 21:26:06.63ID:1UJqJvS/0
>>118
カワイイは正義!
121名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:26:21.14ID:8F2hGx4M0
>>114
ITに関しては!?
それ以外は後進国じゃないと?
2024/11/04(月) 21:27:01.86ID:1UJqJvS/0
>>121
先進国って違いが後退するから…
大した問題ではない
123名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:27:16.09ID:gRhcyjuT0
>>1
価格コムみてみたらノートの売れ筋は16GBだったし圧倒的にラインナップが多いのも16GBだったけど、別にケチってないな
124名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:28:04.37ID:c62B1TKb0
>>121
製造業

トヨタの牙城を
どこの国も崩せない

どころか
EVシフトに失敗して

欧州とか自動車メーカー瀕死だろ
2024/11/04(月) 21:28:05.86ID:neFMWaSD0
ASUSなんてWindows11なのにメモリ4GBで増設も不可ってのよりマシかと。
2024/11/04(月) 21:29:54.63ID:kEbwcJj+0
>>16
買い替えサイクルが早くなるから
2024/11/04(月) 21:30:06.76ID:1UJqJvS/0
いや…国内のはもう外注投げてるのが普通だから…
安い理由は…
相性問題って言ってもそこまで酷くないイメージだけどな…
そりゃベンチマークとかやりゃ細かい違いがね…
2024/11/04(月) 21:30:45.28ID:1tCv5sLl0
>>23
世界一のシェアを持つOSは実は日本製なんだよ
フリーだから儲けにならないけどね
129名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:32:56.02ID:7jtua/TS0
BTOなら初期不良でも交換すればいいや、というレベルのメモリモジュールが使える
メーカー品は保証手続きがめんどいからグレードを上げざるを得ない
2024/11/04(月) 21:34:15.54ID:E4a8hzun0
16GBが標準になって欲しい
2024/11/04(月) 21:34:44.71ID:HEAXR0ln0
Windows11からはメモリ16GB推奨だからね
2024/11/04(月) 21:35:28.43ID:ImDzEwnu0
ボディーソープも薄い
2024/11/04(月) 21:35:33.25ID:neFMWaSD0
>>23
CPU→V20(インテル互換CPU) 日立Hシリーズ
メモリ→NEC
OS→TRON OS
2024/11/04(月) 21:36:48.19ID:3Ox8skhv0
日本製(中国部品)
135名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:37:00.62ID:zu+HWlok0
PCがダメなんじゃなくてWindowsがダメダメなんだよ
136名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:38:24.88ID:A/KiDhGC0
iPhoneもケチってるよな
2024/11/04(月) 21:38:37.17ID:lC6pDpDr0
これ、ほんとに意味わかんねぇ
RAMをケチるともっさり悪評に直結するのに
アホじゃないのかと
2024/11/04(月) 21:38:43.02ID:neFMWaSD0
>>135
これ。
OS9復活してWindowsアプリ使えるようにならんかな。
2024/11/04(月) 21:39:10.60ID:1UJqJvS/0
付加価値税だろ?
2024/11/04(月) 21:39:33.91ID:E/cUNrug0
パーツ交換とかわざと面倒くさくしたり独自規格だったりで丸ごと買い替えさせようとしてたよな
そういうところから嫌われて買われなくなって衰退していったんだろうな
2024/11/04(月) 21:40:15.09ID:lC6pDpDr0
仮想メモリとかクソだろ、RAMを積めよ
142名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:40:22.89ID:ubQ5y1kH0
オプションで高く売る為やろ?
別にこの手法は日本のPCだけじゃないぞ
2024/11/04(月) 21:42:59.25ID:BSxiQZW40
>>116
俺も48gbだよ
8+8+16+16ではないか?
2024/11/04(月) 21:44:05.09ID:7lX099Zt0
愛のメモリをケチると熟年離婚

美しい人生よ~
2024/11/04(月) 21:45:23.10ID:1UJqJvS/0
💩しながら💩するにはメモリが必要
2024/11/04(月) 21:45:27.69ID:PIMN4CkW0
まあOSが食い過ぎなんだよな
今社畜PCでも16GBはないとなんもできんやろ
2024/11/04(月) 21:48:55.04ID:e1fL9GQ00
>>23
暗殺されるから
組み込みOSトロンで検索だ!
148名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:48:57.56ID:iZrDWg8E0
日本製ラベル付けときゃ、スペッククソでもバカな消費者が高値で買うからなw
2024/11/04(月) 21:48:58.12ID:d4SDq28j0
セブンの上底と一緒企業努力や
2024/11/04(月) 21:49:43.35ID:qrbfFVX+0
え、iPhoneもメモリちょっと足すだけで法外な値段取るじゃん
世界の潮流でしかないわ
151名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:50:16.07ID:ZBUsg7gG0
>>118
あるある
2024/11/04(月) 21:52:05.05ID:rlSfkATV0
16GB載ってるPC買えばいいのでは
153 警備員[Lv.18](庭) [KR]
垢版 |
2024/11/04(月) 21:52:56.03ID:gIRjkgCH0
>>4
安いから導入する←現状必要ない証左
2024/11/04(月) 21:53:34.90ID:UPnQr++e0
値段しか見ないから
2024/11/04(月) 21:58:58.90ID:biJ432BI0
>>20
config.sysとか触ったクチ?
2024/11/04(月) 22:01:43.57ID:4SGCiLIY0
>>1
別に日本製に限った話じゃない

安ノートPCなんて、メモリ交換出来ない状態で8G固定にしてあるのが普通だぞ
使い捨てって奴だ
2024/11/04(月) 22:02:31.80ID:wGRBv2ol0
>>46
ストレージがHDDならタスクマネージャーでHDD使用率を見て100%張り付きで激重になっているとかかな
この問題が起こるのはHDDの場合だからSSDに換装すれば解決する
うちのはこれだったからSSDに入れ替えたらサクサク動くようになった
158 警備員[Lv.12][芽](庭) [DE]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:03:17.03ID:E6NvCNMs0
>>20
DOS=HIGH.UMB
2024/11/04(月) 22:03:51.80ID:Gsrd9EfI0
>>118
itx高いからなあ
俺もNR200だけど次はフルatxにする
2024/11/04(月) 22:04:41.78ID:1tCv5sLl0
>>118
その流れでMiniPC買ったけど、あれはダメだな
2024/11/04(月) 22:04:42.30ID:b3+MlW4M0
おらのN100でも16GBある
162名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:04:48.47ID:t1rOG2KO0
海外有名メーカーでもi7でディスプレイは有機ELとか良い性能とパネルなのにメモリ8GBとかチグハグなノートPCとかもあるからな
どういう層が買うんだよこれって思っちゃう
2024/11/04(月) 22:05:14.28ID:6rCB0cT30
買い替えさせるため
164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PE]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:08:22.76ID:13Q211Bc0
日本製ってパナ マウス hpの一部 lenovoの一部くらいか?
2024/11/04(月) 22:10:10.32ID:1UJqJvS/0
なるほど、それほど無い日本PCを叩くのなw
税金優遇されてるからそっちが安くなるって話だけなんよ…

日本の企業は基本的に勝てない様に税率をつけられてるから仕方ないって説明したら良いんか?
166名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:12:27.36ID:gxD1ZZgj0
純国産の部品が無いからな
基本的に他国からお取寄せ
当然高い関税がかかる
特にグラボはダンチ
NECや東芝の御三家でさえ
オンボードしか出せないのは
宗教上の理由ではなく金銭的事情
167名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:13:39.77ID:9xGwb1Vx0
増設できればべつにかまわん
オンボードメモリで増設できないとか
空いてるスロットがないのは万死に値する
2024/11/04(月) 22:14:51.70ID:uJ4foeV30
メモリーが多すぎてもうまく機能しないからな。
推奨構成くらいがちょうどいい。
169名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:15:30.29ID:AEXJ8MwO0
日本のメーカーなんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
170名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:16:51.04ID:9xGwb1Vx0
ていうかcpuもケチるだろ?
intelの第何世代何コアcpu搭載とか言えば情弱はなんかわからんけどスゴいんだって思っちゃうから
大体が最新の2世代くらい前のイメージ
大部分がミドルレンジ未満のイメージ
2024/11/04(月) 22:16:56.05ID:kVqgQVza0
Appleコンピュータ
https://i.imgur.com/nxb2pMw.jpg
2024/11/04(月) 22:24:41.54ID:KsTIrWPK0
>>170
今intelの最新は14世代だが12世代が最良w
173名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:25:02.56ID:c62B1TKb0
>>170
会社のコアi3とか
まともに動かないから

採用した奴死ねばいいのにって思ってる
2024/11/04(月) 22:30:43.10ID:E4NGIINu0
富士通がケチケチポンコツPCをサブスクという名目でばら撒こうとしたの忘れないわ
2024/11/04(月) 22:40:13.66ID:Mqp5OYG00
アップルもだろ
やっっっっっっと16GBが標準になった
2024/11/04(月) 22:41:30.29ID:hByM3g0P0
>>27
Let's noteを買おう
177名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:46:04.33ID:DVhRxuQu0
386の架空アドレス空間が最大4GBと知ってそのときは一生そのメモリ容量になる事は無いと思ったけどあっという間だったな
178名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:48:07.41ID:DVhRxuQu0
>>57
DIMM 32GB ×2枚が3万円切るからな
2024/11/04(月) 22:50:38.27ID:1UJqJvS/0
>>175
アレ、自家開発ってテイでソフトを組み込んでるからな…
一世代遅いのが前提なのに、なんかセキュリティ高いとか売ってるよねw

所謂、ナショナリズムで形成された企業なんよ
日本で一番売れてる企業なんだぜw
2024/11/04(月) 22:53:46.74ID:Ebajidu80
これは前から酷いと思ってた
181名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 22:58:43.59ID:V4jEMVjp0
80~90年代のパソコンの値段考えたらかなり安くなったとは思う
当時は50万の9801をローン組んで買ってたもんな
2024/11/04(月) 22:59:58.53ID:VvF6z/qn0
QUOカード
2024/11/04(月) 23:03:51.54ID:8FKL5osc0
ボトルネックはCPUだろ
メモリー増やしてもその効果がある作業は少ないよ
184名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:05.25ID:RarVwfIP0
ろくな作業をしてないからだろ
20TBなんて普通のやつは全く必要ない、エロ動画溜め込んだりTV全録とかしてるのか?
まぁ使い道がアホ過ぎるから君はメモリいらんね
185名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:42.33ID:RarVwfIP0
>>184


>>21
あて
186名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:04:46.83ID:1q12ka2U0
俺のノートは2年前に買って当時は32GBで足りると思ってたからメモリ32GBと64GBで迷ったが結局64GBにして本当に良かったと思う
用途によるが32GBじゃ足り場面も出てきたから大は小を兼ねるってのを肌で実感した
2024/11/04(月) 23:04:57.23ID:h5MUCs8d0
メモリなんて足せば良いじゃん
188名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:06:37.22ID:aE7qGXQ40
社給PCは代々i5ノートだったけど7thGenのシールが貼られてた世代までは4GBモデル(HDD)だった
俺はギリギリ8thGenの8GBモデル(SSD)を支給されて助かったクチ
前モデル使ってる人たちはセキュリティ強化で社内環境が代わるたびに「動かねえ!」と阿鼻叫喚の地獄絵図
189名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:08:53.94ID:SSUJlYuJ0
最低限の構成にしとけば買い替えさせるチャンスじゃん?
190名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:10:54.55ID:cUOurs7j0
5000円もあれば16にできるだろ
2024/11/04(月) 23:20:53.64ID:mORjB9U30
gigaスクール対策
192 ハンター[Lv.57][UR武][UR防][木](神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:21:37.04ID:sOnzgXJ80
>>187
メーカー製PCはメモリのスロットが1つしかないだの上限に制約がかかっているだののうんこマザーが多い
2024/11/04(月) 23:27:52.03ID:zabrYZrs0
メーカーPC買うのが情弱
だけど官公庁はクソ馬鹿だからゴミクズの
メーカーPCばっか買って糞企業延命しとる
194名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:37:02.41ID:BLP8LeIb0
マイクソがOSを肥大化させすぎなんだよ
2024/11/04(月) 23:37:41.61ID:PdHtrc6X0
えっ、ウチの日本製だけどデフォルトで32㌐入ってたけど…
2024/11/04(月) 23:37:47.89ID:1tCv5sLl0
>>193
役人だけど調達価格を見ると驚く
市場で20万くらいのPCを50万で調達してる
融通の効かない管理ソフトに数百~数千万払ってるし、22H2が降ってきた時に一斉に死んで焦った
197名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:38:44.21ID:ZjySWmiM0
増設で蓋開けると保証効かないんだっけ?今は知らんが
2024/11/04(月) 23:40:38.82ID:YzD0SMbb0
年寄りをだまして儲けようってことだろな
2024/11/04(月) 23:42:32.63ID:ksbv4a6F0
自民党 ←このゴミとそれの下部組織企業
200名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:42:36.08ID:j4lOGj9+0
海外メーカーとは生産数が段違いだから日本メーカーのPCやスマホはどうしてもDRAM一個あたりの単価が高くなって端末価格にも響いてしまうのよ
2024/11/04(月) 23:43:22.50ID:5g8akaZI0
>>71
10万未満だと消耗品で文房具とかと同じ扱いに出来るからかな
10万からは減価償却資産になるから面倒くさいとか
2024/11/04(月) 23:43:33.49ID:xAakAjy10
企業とかで使うPCは10万以下だと減価償却不要になるから
メモリやSSDケチってでも10万以下が人気と聞く
(あ、壁がココにもありましたよタマキンさん、17万にしましょう)

事務や営業なら100歩譲ってそれでもいいだろうけど
まさか開発やPGにそんな安物PC使わせてる会社、まさかないよな?まさか
2024/11/04(月) 23:43:59.00ID:ksbv4a6F0
そして「日本人(異教徒=ゴイム)だけはいくら騙しても良い」という
ユダヤ、キリスト教の教義で
延々と日本人に詐欺ボッタクリを働いてる
2024/11/04(月) 23:47:07.32ID:avAoxbLl0
>>202
リースにするやろ
2024/11/04(月) 23:50:56.63ID:xRvbp1t30
うちの会社ケチだから最初に支給されたのHPに買収されて投げ売りしてた5万円のコンパックのセロリンPCをプログラマに使わせてた
そのままじゃ起動シャットダウンに2分以上かかるしVCのビルドもスワップしまくりで遅いので私物のメモリやグラボ挿して魔改造してたけど
一部上場のIT子会社
2024/11/04(月) 23:52:06.41ID:m4b+IaGD0
ケチだから
2024/11/04(月) 23:52:19.69ID:sZPaZlXw0
差分が鞘取りだから
2024/11/04(月) 23:52:51.13ID:7vsqHsHg0
>>193
先日、私用のリモートパソコンが支給されたので興味本位で値段を調べると45万円とあり驚きましたよ。(corei5の16G)
まあ私の所は民間ですのでその値段では調達してないとおもいますが、公官庁なら言い値ですかね。
209名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2024/11/04(月) 23:56:24.00ID:JLiGgFN10
メモリ8GBのWindows11対応レッツノートを大量に仕入れた弊社戦々恐々
さっさとヤフオクで売っ払いたい
2024/11/04(月) 23:59:59.94ID:5g8akaZI0
>>204
20万以下でも何か会計処理違うみたいで揉めて
結局30万程度だったらリースするより買っちゃたほうがコスト的に安いとなったな
2024/11/05(火) 00:14:47.09ID:Ta1+qtUr0
ケチってるのはメモリだけじゃなくね?日本メーカーはCPUも周回遅れが通常営業でCeleronモデルに10万円以上の値段付けてたり、デザインも周回遅れ
212名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:15:41.78ID:FRGFQ1HO0
日本は割安にして世界に幅広く売るってのを諦めて割高にして日本人から搾り取るという衰退の道を歩んだ
213名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:17:47.12ID:mOp+ljiE0
若いもんは知らんが、昔は「メモリー」「データー」と言ってたんだよな。
2024/11/05(火) 00:19:11.62ID:gtC3gZhq0
>>213
なんかMACとか現場組が面倒だからって言ってたな…
2024/11/05(火) 00:29:53.08ID:KNB2MvKd0
>>9
体感できるほどの差はないよ
2024/11/05(火) 00:30:42.02ID:KNB2MvKd0
>>12
64KBのセグメントが嫌すぎる
2024/11/05(火) 00:31:08.32ID:WW9/3Mrc0
>>215
アプリによる
うちのは体感できるヤツ
最悪アプリ落ちる
2024/11/05(火) 00:31:32.05ID:KNB2MvKd0
>>20
PC98はなんの面白みもないゴミみたいなパソコンだったなぁ
2024/11/05(火) 00:33:25.55ID:+wZq1avC0
PC98って
エロゲーのイメージしか無いわ
220名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:34:22.23ID:gDq1WKYf0
OSがLinuxなら4GBでも使えるし
お前らブラウザで広告を見ているんだろ
広告を見るためにさらにメモリが必要だとw
221名無しさん@涙目です。(東京都) [SK]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:39:15.54ID:RqiHbZCk0
>>213
DATAはデータだろ?
222 警備員[Lv.1][新芽](ジパング) [IN]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:45:59.03ID:66SyiZgG0
そこでHDDに仮想メモリですよ
223 警備員[Lv.7][芽](千葉県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:46:42.99ID:lbqVd1zP0
日本のものづくりは終わってる
使い手の気持ちなど全く考えなくなった
耐久性も考えない
安かろう悪かろう
セブンみたいな詐欺まがいばっか

食料自給率もエネルギー自給率も皆無
いい物作りすらできなくなって
中華製品と変わらなくなってる

日本は無泥舟は先端だけ残して既にしずんでる
224名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 00:47:10.08ID:EXOI8ZwW0
メルコやアイ・オー・データの増設メモリは割高なんでつよ
2024/11/05(火) 00:51:04.03ID:GQKCx9Kh0
会社のpcが4ギガだった時の絶望感
2024/11/05(火) 00:51:19.60ID:Sd50OA5W0
OSのアップデートでメモリを圧迫させてパソコンを買い替えさせるためかな?
2024/11/05(火) 00:52:58.07ID:GQKCx9Kh0
決済権を握ってるジジババがpc音痴で最小構成のゴミを大量に買ってくる

そして窓のアップデートで全員死亡
2024/11/05(火) 00:55:52.67ID:GQKCx9Kh0
4ギガの我慢大会に飽きたので勝手にメモリーを追加してやったわw
エクセルを開くのに5分も待ってたまるかボケカス
2024/11/05(火) 01:01:27.76ID:sE+TiKOz0
>>208
逆に官公庁だと値引きしないと色々ごちゃごちゃ言われるんで、定価は実売価格の2倍程度って聞いたことあるな
値引額が多いほど調達した人間の実績になるからというアホな理由
230名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:06:35.50ID:kTpHpWP30
利益を追求した結果や
231名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:08:02.86ID:W5Dy9ulS0
Windows11なら16GBくらいがまともに使えるデフォなんかね
232名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:13:22.95ID:207hk9fJ0
メモリはケチっても必ず光学ドライブが付いてるし
もっと情弱高齢者向けだとTVチューナーとかも付いてる
2024/11/05(火) 01:14:58.68ID:LEEQtS5M0
値段が安い方が売れるって経営判断する馬鹿が経営者に多いからだろ。
2024/11/05(火) 01:18:07.10ID:LEEQtS5M0
最近の安いのはメモリオンボードのみ、増設メモリスロット無しとかもあるからな
2024/11/05(火) 01:21:33.53ID:LEEQtS5M0
>>202
結構あるあるやでゴミPC開発
ワープロしかやらないお偉いさんが高性能PC使う
2024/11/05(火) 01:23:52.07ID:e4eXduBg0
資源の有効利用としてパソコンに詳しい奴には増設、普通の使い方しかしない奴には8Gで良い
2024/11/05(火) 01:24:29.06ID:bqD4xshQ0
>>202
プログラマには高スペックいらんだろ
エディタ開けば問題ないし
ビルドマシンが高スペックなら
2024/11/05(火) 01:36:25.05ID:9pYixD4g0
>>231
これから新たに買うなら32GBは欲しいな
2024/11/05(火) 01:43:12.07ID:/9KhzPkG0
メモリの使用率見てると8Gも使わねえよ
2024/11/05(火) 01:48:16.50ID:l1ZohW0A0
愛のメモリーならたくさん積んでる人が多いよ
241名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:50:26.04ID:vo8glQkO0
会社で図面引かされてたとき
セロリン+2GBからi5+8GBになった時には感激したなあ

ボーナスは上がらなかった(´・ω・`)
242名無しさん@涙目です。(長野県) [FR]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:50:57.04ID:olZyJRkX0
ワードエクセルしか使わんのなら8GBで十分
2024/11/05(火) 01:51:55.23ID:mhLpvikm0
譲渡会炎上騒動ってどうなったん
244名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:56:42.43ID:vo8glQkO0
高性能PCよりもスマホのほうが軽くて速い
これなんで?
245名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2024/11/05(火) 01:58:57.16ID:nNsVcJth0
>>244
お前がその高性能PCとやらを使いこなせてないから
246名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:03:37.31ID:vo8glQkO0
>>245
ゆう兄ちゃんったら、すぐそういうこと言う・・(´・ω・`)
2024/11/05(火) 02:11:18.14ID:82+Q4O/d0
スペック見れない情弱が多いからやで。そりゃ技術衰退国になるわけや
2024/11/05(火) 02:14:34.32ID:cxngcWF10
>>244
iPhoneならね
249名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:16:46.80ID:bzAEPcMR0
昔のゲーム機も後で割高な拡張RAMだのが出るまでがお約束だった
旧PSシリーズもメモリをケチってなおかつ拡張も出来ない仕様なので
クリエイター連中は苦労しただろうなぁ
2024/11/05(火) 02:21:55.18ID:r0ZXM95v0
12年前のCPU使ってるivyおじさんだけどメモリを限界の32GB積んでるからいまだそれほど不満ない
251名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:39:20.68ID:KUYvVa8z0
>>239
真理
252名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:39:41.80ID:KUYvVa8z0
>>242
現実
253名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:41:26.40ID:KUYvVa8z0
メモリ4GB 8GB16GB 32GB 64GB
どれも使っているけど仮想化でゲストPCやandroidエミュをブートしないとメモリを使ってくれない
254名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:45:56.06ID:QRyzJchN0
やる事は限られてるからな
ゲームやらないからHPの5万円以下のモデルでいい
255(茸) [ZA]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:54:06.75
>>1
購入層が貧乏だから
256名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 02:58:22.31ID:tOlR36hx0
>>1
SSDに換装した
IVY core i7 8GBで
十分だった
2024/11/05(火) 03:01:18.11ID:CjpHcSIN0
買い替えサイクルを加速させるため
七人に一人は境界知能だから
頭の悪い人は買い替える
頭の良い人はメモリ増設する
258名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 03:05:41.29ID:tOlR36hx0
ネット閲覧だけなら無駄にDRAM増やしても意味ないぞw
HDDをフラッシュメモリSSDに変更したほうがマシ
259名無しさん@涙目です。(茸) [PE]
垢版 |
2024/11/05(火) 03:12:28.39ID:bkSom03w0
前はメモリ4GだとWindowsが安く仕入れられた
Microsoftがそういう制限かけてた時代があるらしい
260名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 03:13:42.48ID:tOlR36hx0
>>241
2年前の第12世代Celeron G6900のシングルコア性能はi9-10900Kより速い!
2024/11/05(火) 03:25:08.29ID:5RIvdt1v0
i7 7700 48GBのPC壊れたので作って放置しておいたRyzen7 5700G 128GBにHDD移植した
Windows11はRaid0勝手に解除されるんだな
10はそのまま維持されたのに
2024/11/05(火) 03:30:48.89ID:lEnBKQ5T0
必要なら増やすなりもっと積んでるのをえらぶなり
馬鹿は一つのものしか目に入らないのか?
2024/11/05(火) 03:45:20.71ID:59mkYxh20
>>262
バカは黙ってろ
264名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 04:43:40.46ID:mWFOwlDb0
仮想メモリの設定とかあったなぁ
2024/11/05(火) 05:09:31.17ID:4RsrTIIj0
会社でセロリンのメモリ4gパソコンを使わされたとき唖然とした
結果仕事が遅くなるのに事務だからいいだろうくらいの感覚なんかね
266名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:16:44.55ID:1YDaFkUA0
もうマックミニで良いと思う。
前の世代のは6万円
最新型のは9万円
円高になったら3割引
性能はレノボ製50万円相当
素晴らしい(´・ω・`)
267名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:18:32.33ID:3gd0+4Dm0
未だに4G使ってる俺はどうすれば…
268名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:21:06.43ID:1YDaFkUA0
>>196
50万円の予算で仕入れ値が10万円中抜きが40万円ですね。
2024/11/05(火) 05:22:11.69ID:RnN2G8ky0
>>255
貧乏人がぼったくり日本メーカーのPCなんて買うわけ無いだろ
270名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:30:00.80ID:Jaxze2PR0
日本製ハードだけじゃなくてソフトも糞だよ
CPUもメモリ使用率も全然低いのに
動作のクソ遅いソフト多すぎや
マルチスレッド対応してなかったり
大した量のデータじゃねぇんだから
全部メモリにブチ込んでおけよ
271名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:31:32.73ID:tOlR36hx0
>>265
COREiシリーズ前のセレロンノートはシングルコアだからなw
2024/11/05(火) 05:33:25.76ID:YYOUSWbK0
安い海外のミニPCって16G積んどるよな
273名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:35:14.70ID:tZF75JuE0
WindowsVistaの頃はひどかった
OSを快適に動かすのに最低2GB必要なのに、512MBしか積んでないとか

最近は、ブラウザが少しタブを開けば、アホみたいにメモリを使う用になったので、16GBでも足りない
32GBが最低限必須
274名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:39:03.64ID:1YDaFkUA0
マックミニ6万
ディスプレイ2万
キーボード5000円
マウス2000円
以上9万円弱になります。
これでレノボ40万円相当の性能です(´・ω・`)>>1
2024/11/05(火) 05:39:59.61ID:u2M0AuNR0
増設出来る構造になっただけまだマシ
昔のVAIOとか薄くてカッコよかったが直付
今はMacがそれでアホらしい
276名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/11/05(火) 05:51:22.75ID:1YDaFkUA0
>>275
でも現実的には >>274 ですよ。
2024/11/05(火) 05:55:33.79ID:62ugeQcw0
ゴールドを節約するため
2024/11/05(火) 06:01:20.28ID:kfCuQPzS0
時代はDDR5や
2024/11/05(火) 06:13:35.91ID:4RsrTIIj0
>>271
記憶を頼りにググるとCeleron G440 lenovo ThinkCentre EDge71だわ
280山下野菜炒め(庭) [AR]
垢版 |
2024/11/05(火) 06:19:37.22ID:bRMcv5KS0
OSとプリインソフトの動作基準さえ満たせば良いという考えだからな
281名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/11/05(火) 06:20:59.54ID:y13TWKll0
早めに買い替えさせるためだろ
2024/11/05(火) 06:28:06.52ID:X5teNts80
素人でも簡単に拡張しやすいから
標準では低くしてコスト安くしてるんだろ
283名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 06:36:37.97ID:Ijm7HFcE0
>>245
多分20年前のPCだと思うよ
買った当時は高級PCだったのだろ
284名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2024/11/05(火) 06:39:31.79ID:JHQ76fBM0
ハイスペPCで無いとまともに動かない→まともに動かない時点でカプコンに技術が無い
ハイスペPCではなくても最高設定でグリグリ動いても→もっとグラを上げれた!と結局カプコンに技術が無い

評価は同じと思うw
2024/11/05(火) 06:48:14.96ID:EKJC+SQu0
ゲームやらない人はメモリ不要
2024/11/05(火) 06:51:57.79ID:PzA7YBE80
>>285
お前仕事してねえだろ
2024/11/05(火) 06:56:43.45ID:Bx8lYB3b0
なんか最近重くなったと思ったらビー音3回でた
この場合グラボがあかんのか?
288名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/11/05(火) 07:02:50.96ID:CmdKR9ZM0
ジャパネットとかがセロリンでメモリ512MBのPCばら撒いたせいでVistaたんは糞扱いされることに・・・
2024/11/05(火) 07:05:22.75ID:yNZsY4dx0
>>288
海外ではメモリマシマシで大人気だったの?
290名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 07:09:42.05ID:YmHzXXQv0
イコライザーみたいだな
2024/11/05(火) 07:11:16.92ID:KCXWiKIa0
>>7
分厚い説明書の半分は責任逃れのための頁だしな。あの分、値段下げて欲しいわ。
292名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2024/11/05(火) 07:14:43.72ID:1nNMxwGR0
おまえら今のパソコン知らなすぎで飽きれる
2024/11/05(火) 07:18:29.34ID:LsW9MINu0
>>20
EMS
2024/11/05(火) 07:20:57.02ID:LsW9MINu0
>>27
モバイルバッテリーのほうが
安くて大容量で軽い
2024/11/05(火) 07:20:59.40ID:EJoHRMzg0
カスタマイズ前提だからじゃないのか?
俺はHDDとメモリは入れ替えて使っているからCPUとマザボだけそこそこならOKだわ
2024/11/05(火) 07:23:32.82ID:l/prdGV50
>>147
いつまでそんなこと言ってるの
他の国は作れたよね?
2024/11/05(火) 07:23:41.98ID:EJoHRMzg0
そういや以前F社だったかな、メモリを稼働ギリギリくらいのスペックで販売して、
さらに有料サポートぼったくろうとして話題になったことあったな
今でも有料サポートとかやっているのだろか
2024/11/05(火) 07:31:23.24ID:LsW9MINu0
Windows98
CPU 486DX 66MHz
メモリ 16MB
HDD 200MB

やってることは今も同じだろ
買わされているんだよ
2024/11/05(火) 07:34:22.77ID:T67T9lEn0
>>298
そのスペックに98いれんなよ…
2024/11/05(火) 07:36:21.18ID:SjHw3UzX0
アッポーがずっとケチってたやん
もう古いのだとゲームできない
2024/11/05(火) 07:50:16.14ID:hjZlewEq0
>>23
Tronは世界標準
2024/11/05(火) 07:57:06.59ID:V5iQ0rne0
VETESAという謎メーカーのPC買ってみたが意外と快適。
ただバラしてみるとあまり長持ちはしないなというパーツ構成。
ま、安いからな。
2024/11/05(火) 07:59:05.86ID:XFnTIljp0
メモリで熱暴走してブルースクリーン連発されて
わざわざメモリ用に8cmファン増設した
304 警備員[Lv.9](東京都) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 08:11:05.24ID:djMop7sz0
>>31
64bitだから
305名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID]
垢版 |
2024/11/05(火) 08:18:16.04ID:Llax3wP80
「☆☆☆セールス期間中メモリ64MB増設サーピス!!☆☆☆」

こんなんでしたよねーwwwww
2024/11/05(火) 08:23:23.39ID:gtBQ3nnT0
時代はTBじゃないのかい?
2024/11/05(火) 08:23:49.48ID:TxcoRKQ+0
XPが出始めの頃
メモリーが192MBのパソコンが
2024/11/05(火) 08:34:42.34ID:5YAerP4M0
まだメーカーPCって乗り換えソフトとか、家計簿とか入ってんの?
2024/11/05(火) 08:36:29.69ID:UJEAtZqO0
>>298
PC98DOSゲーの末期くらいじゃないん?このスペック
310名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 08:53:27.98ID:MjDqe4m70
MSXの頃からシステムで4KB使うのに売ってるのは8、16KBで8KBのメーカーばかりだった
2024/11/05(火) 08:58:29.12ID:cu0xiS7+0
最近までwinタブレットの殆どが4Gという苦行。
312名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:03:50.64ID:2Ps1wats0
値段安くないくせにメモリ少ないのは日本のだけじゃなくてAppleもだね

Chrome bookもそうだが。クラウドにおけば良いっていうけどクラウドも2Gや5GがほとんどでGoogleの15がかなり多い方
313名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:05:42.30ID:2Ps1wats0
>>7
メモリもSSDも性能も全部低いのにプリインストアプリに足引っ張られてクソ重いっていわれるんだよな。サブスクアプリや体験版まで入れるのでクソ迷惑
314名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:07:45.39ID:2Ps1wats0
>>295
BTOしないと個人ではパーツ交換しにくいPCも多い
2024/11/05(火) 09:08:48.53ID:7UFHNRkp0
無理やり薄くしてからの
オンボードやめろ
2024/11/05(火) 09:09:15.50ID:x1Ojd39E0
もうすぐ30年近く前の話になる、自分が高校生の時に
Windows95プレインストールのPC98を購入した時
メモリは16MBじゃった
Win98の時代に64MBにしたが、まだ100MB以下でやってた時代じゃった
ワシも年を取ったのうぅ、ふぉっふぉっふぉ(´・ω・`)
2024/11/05(火) 09:12:53.73ID:x1Ojd39E0
というか、そもそも日本製のパソコンなんて存在するのか?
日本のメーカーがサポートして販売していたとしてしても、中身のパーツは
外国のメーカーのばかりだし、HDDだって日立のがあったが今やWDだし
主にアメリカだが、台湾、韓国のメーカー、中国製造ってのも普通にあるけど
日本製って言っても、HPとかが日本で組み立ててますってだけだし
2024/11/05(火) 09:14:46.32ID:KNB2MvKd0
>>310
メインRAM8KBのMSXなんてカシオのPV-7ぐらいしかないだろ?
319名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:15:54.01ID:bMLPDtDm0
bingが勝手にインスコされて矢鱈重くなったから
スタートアップから外した
2024/11/05(火) 09:17:36.30ID:ejYmh7St0
>>314
電気屋で買うことがないんだよな
ドスパラでパーツだけ買う
2024/11/05(火) 09:21:09.78ID:1zSe0jED0
仕入れて値段を上げて売る
転売と同じ
322名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:26:07.66ID:2Ps1wats0
>>320
やっぱ通販で吟味して買うのが一番良いか
2024/11/05(火) 09:35:18.60ID:UMu4YOzd0
>>310
MSXはストレージがROMだからRAMはワークエリアだけでいいんだよ。
MSXのOSですらROMの中にあるし。
2024/11/05(火) 09:36:57.98ID:UMu4YOzd0
>>312
メモリ少ないって言ってる奴の使い方が高負荷のゲームや動画編集だからな。
普通の人はネットブラウズや動画再生とかofficeアプリが使えれば十分だから、8GB程度で事足りる。
2024/11/05(火) 09:38:36.25ID:UMu4YOzd0
>>314
今のPCはほとんどオンボードで乗ってるし、ストレージはSSDだしコアなPCユーザーでもなければパーツ交換すらしないだろ。
2024/11/05(火) 09:38:40.51ID:kp+Im7gV0
メモリーはまあいけるかと油断するとモニタの解像度が1366x768
327名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:39:04.72ID:2Ps1wats0
>>324
パワポとかに画像や写真貼り付けまくるから結構きついわ
328名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 09:41:49.23ID:2Ps1wats0
>>325
ちょっと前はSSDの換装とかしていたけど、ネジとか外したらいかにもな痕跡残るから買う時に考えてパーツ選択しないと後がきついね。まあUSBなどの転送速度結構速いからまめにデータ外部ストレージに移しておけばなんとかなりそうだけど
2024/11/05(火) 09:44:15.58ID:D9WxJiJ10
必要なら簡単に出せるから
2024/11/05(火) 09:53:36.54ID:+s3M3TYE0
一般人:tube視聴・検索・エロ視聴等
一般企業:オフィスを使った資料作成・メール等

正直大半のPCがwin11でも8Gで機能できちゃうんだよ
殆どの人のPCで一番重いのがOSだからねw
16Gだの32Gだのが必要なのはゲームしたり動画弄ったり図面ソフト使ったりって感じの人かな
331 警備員[Lv.33](庭) [JP]
垢版 |
2024/11/05(火) 10:28:38.99ID:Q/NjBrBN0
>>27
DVDはisoにしてデータフォルダ突っ込むものだろ
いちいちメディア持ち歩くのだるいし傷つくし
332名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 10:30:03.04ID:4a+Txf8V0
>>326
どんだけ安物漁ってるんだよ…
333名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2024/11/05(火) 10:30:18.04ID:aQjRzHII0
>>100
モス…
2024/11/05(火) 10:31:46.34ID:+s3M3TYE0
>>27
オールインワンが良いって人は今でもいるわな
まぁ俺もDVDなんてほぼ使わないけど排熱の隙間が全然ない薄型よりは少しでもあるそっち選ぶし
だけどバッテリーはモバイルバッテリーがいいぜ
335 警備員[Lv.33](庭) [JP]
垢版 |
2024/11/05(火) 10:31:54.45ID:Q/NjBrBN0
>>76
懐かしいな
セレロンで4万のデスクトップとCRTのセット買ったっけ
メモリもHDDも増設して、CPUも載せ替えて
ほぼ別モンになったけどそこそこ使った気がする
2024/11/05(火) 10:42:11.93ID:TlUJcpE50
1366*768と8Gが残ってたのは官公庁向けに作ってたからじゃ?
作れば安いから「一番安い」機種としてわかってない奴が買ってしまう
2024/11/05(火) 10:58:13.94ID:k5VPSRhz0
重たい→もっと性能いいの買わなくちゃ
これ狙ってる?実際騙されてる無知な奴が多すぎる
338名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 11:03:20.46ID:b5/yQpMw0
だってもったいないじゃん
2024/11/05(火) 11:17:49.97ID:Rs5teMQk0
価格次第だろ
2024/11/05(火) 12:28:10.94ID:GUx6KT9n0
日本製はプリインストールだらけって何十年前の情報だよ
Lavie買ったけどデルやHPと同じような感じだぞ。なんならHPのほうがよくわからんアプリ入ってた印象
2024/11/05(火) 12:52:06.90ID:Bsdky7uJ0
もう長いことBTOでしか買ってないなあ
2024/11/05(火) 13:52:53.72ID:tIc7YIW90
ド ケ チ
2024/11/05(火) 14:05:20.85ID:rrBOcZyJ0
べつにいい
344名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 14:11:56.62ID:zpaiiYx20
>>340
ここは老人ホームだから
20年は遅れてるよ
345名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2024/11/05(火) 14:13:44.79ID:Ca144vr00
スマホもな
2024/11/05(火) 14:27:15.48ID:IFgllR8I0
i9-13900H
48GBx2,4TBSSD,4090laptop16GB
16inchOLED10点タッチ DCI-P3 100%
1.78kg

今つこうてる奴

日本製は振り切ったモデル無いのとUS配列無いのがなぁ。
2024/11/05(火) 14:36:59.20ID:+s3M3TYE0
凄いの使ってるのな
俺も一昔前に高性能ノート使ってた事あるんだけど
コンセント刺しッパ前提だし排熱問題エグいしでめっちゃ懲りて高性能なのはもうデスクだけだわ
ノートは出先でも図面ソフト動かせる用のスぺくらいのしか今は持ってないな
2024/11/05(火) 14:59:35.17ID:uB9vJmhZ0
最近は16GBでも不足気味
2024/11/05(火) 15:21:03.09ID:T67T9lEn0
>>346
そんなノート使うくらいならデスクトップ買ったほうが幸せになるよ
2024/11/05(火) 15:42:33.16ID:VwryZWtY0
別にメモリをケチっても良いんだけど、自在に拡張出来る仕様にして欲しい、特にノートPC

Windows導入前のPCの設計に何時まで拘っているつもり何だろう
351名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/11/05(火) 16:19:11.83ID:99Arfhb60
スマホのバッテリーも
3000mAhとか平気でお出ししてくる
2024/11/05(火) 16:28:07.57ID:eatQYDfX0
ねとらぼあたりで複数タブ開くと高確率でフリーズするのなんなんだ
2024/11/05(火) 16:29:42.13ID:dI/FWStN0
ユーザーの利便性無視のボッタクリだから売れないんだよ
354名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 16:33:33.29ID:0Cb0vm9f0
ネットと動画が見れて、パチモンのワードとExcelみたいなものが動けばいいから。
2024/11/05(火) 17:16:02.53ID:UMFhPRNy0
メモリ以外も終わってるやろ
ぼったくることしか考えてない
2024/11/05(火) 17:22:35.12ID:r9pBJPcM0
>>243
情弱しか引掛からない
情弱相手のサポート代考えるとそこまでぼったくりでないで落ち着いた
2024/11/05(火) 17:31:42.42ID:LEEQtS5M0
>>354
ミニpcで充分だな。
2024/11/05(火) 17:50:03.25ID:OyLgNtgm0
PS3までメモリけちってたソニー
2024/11/05(火) 18:03:12.28ID:WW9/3Mrc0
>>350
OSは関係ない
ソフトウェアではなくハードウェアの問題
360名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2024/11/05(火) 18:22:03.52ID:KyZOJPnH0
メモリが少ないのは仕方ないとして
増設(もしくは入れ替え)できるようにしてほしいな

なんなんだ「増設不可」って
2024/11/05(火) 18:24:42.92ID:0dHjQbF30
メモリはPC電源の次ぐらいに壊れやすいパーツだし、価格崩壊が起きてるならとりあえず多めにストックしておけばいいだろうに
362名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 18:29:01.65ID:hWfPAIQi0
>>360
せっかく安く作ったのに、勝手にメモリを増設なんかさせると、
メモリを認識しないとか取りつけ方がわからないとかサポートコストが必要になるでしょ?
2024/11/05(火) 19:07:23.54ID:T67T9lEn0
>>360
安物とタブはメモリ打ちつけてるから汎用性ゼロ
あ、確かマックも打ちつけだったかな。高いのに。不思議やね
364名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:12:05.43ID:0APGmBcJ0
>>358
DRAMが高かった時代だからな

iPod nanoが出て急激に下落したが、PS3開発当時USBメモリー256GBが5000円くらいだった
2024/11/05(火) 19:15:00.79ID:GObuRoJE0
中古のパソコン買ったらメモリが16GBもはいってた。8GB と何も変わらんので16GBは無駄だと思う。
16GBだと電力が余計にかかるので、4GBか8GBでもいいと思う。
366名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:15:21.51ID:0APGmBcJ0
>>364
×256GB
○256MB

2005年1GBのSDカードが13000円だったけど
2年後に780円にまで暴落した
367名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:15:52.01ID:NicBWpQU0
>>293
640KBあればいい

なんて言ったのどこのビル・ゲイツだよ
でもそれで犯しな資源を浪費し
人工知能システム用半導体はさらに電気食わせる
なんざこれは誰が決めたんだ
2024/11/05(火) 19:16:45.36ID:XXEYREqt0
そんなの買い替え時期を早めるために決まってるじゃん
369名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:17:31.90ID:NicBWpQU0
>>368
おまえか、ゴミばっかつくりさせやがるのは
370名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:18:19.20ID:0APGmBcJ0
>>365
消費電力なんざ変わらねぇよwww
2024/11/05(火) 19:19:55.97ID:vDDq8GwY0
>>365
メモリの消費電力とか考え出したら頭おかしくなるで
372名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:20:58.51ID:NicBWpQU0
>>371
メモリ一番くってるの、俺の場合

メール

おっかしな甘誘とか、宣伝とか
楽天の馬鹿とかの
373名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:24:07.01ID:0APGmBcJ0
>>372
何時代のPC使ってんだ?w

1kg以下で持ちやすくM2SSD交換もできてWindows11も無料アプデ可能な
5年前リース戻りのレッツノートですら16GB版が5万円で買える時代だぞ
374名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:25:15.73ID:NicBWpQU0
>>373
いいや最新でもないMac M2SSDでもこんなのなんだが
375名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:26:06.19ID:NicBWpQU0
>>373
まさか警官にメール盗聴されてんのかもしれんけどな
2024/11/05(火) 19:29:36.62ID:uAztMv8W0
>>348
何に使ったら16GBで不足するんだ?
377名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:32:08.20ID:0APGmBcJ0
>>376
ゲームじゃね?
スト6も16GBFHDだとたまにカクつく
2024/11/05(火) 19:32:57.68ID:vDDq8GwY0
>>376
そういやメモリって何に使うんやろな
最近は生成AIでグラボのメモリばっかり酷使してる気がするわ
2024/11/05(火) 19:34:34.57ID:Ds6pHwjp0?PLT(12001)

>>378
直近で使うであろう情報をあらかじめメモリにおいている。
SSDにいちいち探しに行くとカクつくから。
380名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 19:34:44.70ID:0APGmBcJ0
>>373
MacにM2スロットなんざもうビンテージ以上しかないが?
2024/11/05(火) 19:36:42.90ID:T67T9lEn0
>>378
絵描いててレイヤークソみたいに重ねたとき
2024/11/05(火) 19:42:42.50ID:vDDq8GwY0
>>381
特殊な用途意外では使わんのね
128GBで使用率10%行った事ないわ
2024/11/05(火) 19:57:23.68ID:T67T9lEn0
>>382
いや特殊っていうか作業してたらそれなりに使うんだが…お前がネットしか見てないだけだろ
2024/11/05(火) 20:35:53.37ID:l1ZohW0A0
年々俺の脳内メモリーは揮発が激しくなっていくというのに…
2024/11/05(火) 20:45:11.42ID:kyRC06Nm0
i7-14700HX、512GBHDD、メモリー8GB、720pディスプレイ、DVDドライブ付き
386名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 20:59:02.80ID:Z9DrKVQn0
パソコンに限らず、日本の家電メーカー全般と思うんだけど
「今作れる最高のもの」
を出し惜しみして(小出しにして)衰退した、というか中韓メーカーに出し抜かれて衰退した印象があるな
387名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2024/11/05(火) 21:02:08.25ID:9eLCdbJ70
メモリなんて飾りです!
偉い人にはそれが分からんのです!!
388名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 21:02:21.29ID:VNkWdPxr0
安物メモリを使ってないからまだ良いよ
電源やストレージもだろうけど、Dellは二台電源壊れた
389名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/05(火) 21:04:24.69ID:vo8glQkO0
>>384
ああ、ガワもな・・
2024/11/05(火) 21:05:48.99ID:uAztMv8W0
>>386
違うぞ。
日本の家電メーカーが衰退したのは何十年も壊れない家電を作るからだ。
中韓みたいに2年ぐらいで壊れてもいいのなら、もっと低コストで作れたのに。
391名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/05(火) 21:08:55.14ID:u9XoZ+AB0
ジャップ法人はセロリンでもIntelしか使わなくて、AMDを未だに受け入れない
今や時価総額はAMDが倍以上、多いというのに
2024/11/05(火) 21:11:27.13ID:uAztMv8W0
>>391
AMDは時々変な動作するから法人では使うのを躊躇するだろうな。
下手すると億単位の契約が数字のミスで吹っ飛ぶから。
2024/11/05(火) 21:19:17.48ID:3ReQ2HLw0
>>392
そんなこと言ってたらWindowsやMS Office使えんわ
2024/11/05(火) 21:21:55.77ID:kfWyMP1y0
>>392
割り算間違えるintelのCPUは最高だよな
395名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/05(火) 21:28:55.00ID:vo8glQkO0
>>394
ああ、エクセルで勝手に丸められるってのあったな
ちゃんと検算せえ!ってよく怒られた
2024/11/05(火) 21:35:12.63ID:kfWyMP1y0
>>395
1994年10月30日、リンチバーグ大学のThomas Nicely教授はPentiumプロセッサの浮動小数点演算ユニットにバグがあることを報告した。その内容は、とある割り算を行うと非常に小さな量だけ間違った値を返すというものだった。この結果はインターネットを通じて他の人々の手で素早く検証された[2]。そして問題を起こすのがPentiumプロセッサのx87浮動小数点除算命令であることと、そのニモニックFDIVからPentium FDIV バグとして知られるようになった[2]。また、別の人々はPentiumが返す結果が引き起こす割り算問題は、100万回に高々61回までしか起こらないことを見つけた(これは、オペランドの色々な値に対して、という意味である。このバグは特定の値に対して必ず起きる)。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Pentium_FDIV_%E3%83%90%E3%82%B0
2024/11/05(火) 21:52:31.53ID:EJoHRMzg0
>>390
おかげで俺の家はいまだに日本製の家電ばかりだわ
2024/11/05(火) 21:56:31.75ID:EJoHRMzg0
>>396
へー、こんな設計ミスもあったんだな
インテルは先日も重大な設計ミス等あったのごまかそうとしてたもんな
2024/11/05(火) 23:39:39.95ID:3T+2DB6/0
>>106
個人用途ならネットできて印刷できれば十分だよねぇ
最近ではLinux用プリンタドライバも用意されてるし
400名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2024/11/06(水) 00:15:47.16ID:rNjoEhWG0
>>399
それでもUbuntsは重くなったからクソとか言う連中も居る
2024/11/06(水) 00:30:54.09ID:HfuhTdNv0
スマホもそうだったな
2024/11/06(水) 02:17:09.93ID:Au/hS8gl0
>>390
日本の家電メーカーは昭和からメイドインチャイナばかりだけどな
403名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/11/06(水) 07:33:06.69ID:2zkcrHLt0
>>23
スパコンは日本製ですよ
404名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/06(水) 07:55:38.29ID:S9V40SHV0
>>400
糞な理由はそこではない
405名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/11/06(水) 08:00:34.47ID:5JXwbGk/0
>>285
ゲームをやらない人には少しで十分
その少しの量の半分くらいしか搭載されてないのが国内メーカー製PC
2024/11/06(水) 08:02:00.15ID:Ly4ihFvt0
結局、今時点でラップトップ買うとすると正解はなんなの?

子供向けに予算20万円くらいで持ち運び前提
407名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/06(水) 08:03:39.77ID:S9V40SHV0
>>285
馬鹿かよ
2024/11/06(水) 08:04:31.92ID:1kxeJmUX0?2BP(5000)

>>380
そういやNGFFのマイナーなコネクタ採用してたよね
割り切りと思想がよく分からん
コスト除外だから、基板上にNANDを実装すりゃいいのに逆に面倒なのかね?
409名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2024/11/06(水) 08:22:01.31ID:EB3JhuAd0
>>23
普通に作れるけどアホなんかな
2024/11/06(水) 08:51:13.91ID:8zEPV1240
>>406
ノートPCなのか2in1なのかで変わって来るが、ノートならBTOかな
411名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/06(水) 09:12:33.17ID:1bg0giu60
>>406
大学生協のSurface
2024/11/06(水) 09:39:28.32ID:dEeMsm+30
>>406
中古で買う。
i5 8世代目以降、メモリ8G以上、ストレージSSD、画面解像度1920*1080
413名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/11/06(水) 09:48:54.50ID:p/YNHbJc0
>>9
レノボだな
2024/11/06(水) 10:09:22.01ID:0m2PP9Ih0
>>1
じゅうぶん積んだら10年は買い換えなくなるから
2024/11/06(水) 10:15:33.37ID:dEeMsm+30
>>9
そんなの大した性能差でないから、、、
2024/11/06(水) 10:32:53.91ID:2bIQWhUp0
>>402
昭和の頃は部品は全部日本製で組み立てだけだから、実質日本製だったからな。
今は部品も半分は中華製。
2024/11/06(水) 10:33:51.96ID:2bIQWhUp0
>>409
無知なんだろうな。
自分の浅い知識が全てだと思ってるw
418名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/11/06(水) 10:43:44.71ID:1bg0giu60
もはやマーケットで勝てないけどね
2024/11/06(水) 10:46:24.86ID:0m2PP9Ih0
>>409
現役製品あげてごらん
2024/11/06(水) 10:53:26.02ID:8zEPV1240
>>411
生協なんてボッタクリだろ
421名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2024/11/06(水) 11:00:05.25ID:THNArQMc0
メモリーをケチってウイルスバスターを入れておけば
4~5年のサイクルでパソコンを買い換えてくれるって
事務機器販売の人が言ってた
422名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/11/06(水) 11:07:48.42ID:RYodt2oJ0
>>110
本体安いか?
2024/11/06(水) 11:16:19.24ID:nQQOMtpW0
自作が最強か日経winPC復活だな
2024/11/06(水) 12:30:21.58ID:EKbZmC0U0
>>419
スパコンの富岳のCPUは富士通製
メモリはキオクシア
OSはトロン
425名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/11/06(水) 13:26:58.71ID:GUVXx/mU0
>>406
Surface一択
macOS可でノッチ耐えられるならMacBook Airも一応あり
2024/11/06(水) 13:32:19.66ID:Ous0PvF40
>>420
ボッタクリの意味わかってないだろと思ったらBTOとか言ってるヤバい奴で納得
2024/11/06(水) 13:52:49.38ID:4uWoeg4K0
>>420
生協は保証が優秀
大学生が大学生協で買うとき4年保証が付くのはデカい
留年?知らんがな
2024/11/06(水) 14:01:01.38ID:2bIQWhUp0
>>23
世界広しと言えども、自力で新規のCPUを設計出来るのはアメリカ・日本・イギリスぐらいなもんだけど情弱かな。
2024/11/06(水) 14:11:34.21ID:GUVXx/mU0
>>23
なんで日本にはお前みたいなバカがいるの?
2024/11/06(水) 16:15:34.01ID:EKbZmC0U0
>>429
まぁ、日本不買・no japanにも拘らず日本にこびり付いてるチョンの可能性もw
2024/11/06(水) 17:22:07.91ID:sFnrDpLO0
>>428
とはいえエルピーダの件は擁護出来ん
432名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2024/11/06(水) 22:50:13.64ID:pFhGMpQz0
「メモリってUSBのこと?」「RAM?CD-ROMだろ言い間違えるなよw」
とか言うバカが決裁権もってるからだよ
433名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/07(木) 01:09:45.71ID:MKvm73FD0
いまはもうDDR3のメモリは新しいマシンには使えないし、DDR4も使えなくなった。
手持ちの沢山あるメモリはみなゴミになってしまった。
メモリって高くて、PCの中ではCPU並みのコストになっていた。
DDR3で32GB(8GBx4本)とかDDR4で32GB(8GBx4)をメモリとして付けると、
決してCPUに比べて無視できないコストを払わざるを得なかった。世間のPCのメモリ
のサイズが2GBだったり4GBであるのに、仮想マシンを立ち上げているとメモリが
沢山いる。
2024/11/07(木) 08:52:24.22ID:ryhxrUk60
>>433
そりゃ、仮想マシン自体が無駄にメモリを食うからな。
中古のPCでも買ってネイティブで動かした方がいい。
2024/11/07(木) 09:53:17.05ID:sJ86kI+C0
>>433
古いマシンで動かせばいいじゃん
436名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2024/11/07(木) 13:30:10.20ID:6tMSIv7Z0
>>432
馬鹿?
437名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2024/11/07(木) 13:32:33.26ID:Dwekegvr0
お前らみたいなオタッキー以外はメモリが足りてないことに気づかないから
2024/11/07(木) 13:56:33.91ID:liZdD10r0
>>437
凄いな30年ぶりくらいに聞いた単語だ
439名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2024/11/07(木) 15:05:38.46ID:o0jSIRSk0
>>438
ゲーメストの読者投稿で
バーニングフォースの主人公にチェルノブがラリアットしてるネタで見たのが最後かな
2024/11/07(木) 19:03:08.62ID:HVDNyU/Q0
>>334
ありがとうございます。
バッテリーが死んだ時は付け替えられる着脱式がいいのかと思ったんですが、内蔵バッテリーが死んだ場合へそのままモバイルバッテリーで使い続ける感じでしょうか??
441名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/07(木) 19:32:07.01ID:wEz8kS5e0
10年使った初代core i7のPCが起動しなくなったとき
マザーボードが発するbeep音の回数でCPUがブッ壊れたことを知って驚いた
長いPC歴でHDDや電源が壊れた経験こそ数あれどCPUが真っ先に壊れたのなんて初めてだったから

その数日後に俺がくも膜下出血でブッ壊れた。虫の知らせというかこんな偶然もあるんだな
442名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/11/07(木) 20:19:42.98ID:jOeTKGoY0
そもそも、日本製のパソコンってあるのか?

OS アメリカ製
CPU アメリカで設計、台湾かアメリカでダイ製造
MB 中国製
電源 中国製
ケース 中国製
GPU アメリカで設計、台湾でダイ製造、中国製
DRAM 韓国製
NAND 韓国製

だいたいこんな感じでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況