50インチ以上が人気 お前らの家にある一番デカいテレビは何インチ(型)? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【50インチ以上】大型テレビおすすめ22選!安いコスパモデル・壁掛け向けも
大画面で迫力のある映像美が楽しめる「大型テレビ」。数年前は高級品でしたが近年は安いモデルも多く、
買い替えてサイズアップする人が増えています。
近年は安い製品が豊富!50インチ以上の大型テレビの魅力とは
大型テレビとは、一般的に50インチ(50型)以上のテレビのことを指します。まずは大型テレビを選ぶメリットについて見ていきましょう。
大迫力でコンテンツを楽しめる!高機能な製品も豊富
今が買いどき!大型テレビは昔に比べて値段が下がっている
一昔前まで数十万円単位だった大型テレビも最近はかなり安くなり、海外メーカー製なら4K対応でも5万円前後で購入できます。
日本メーカー製でも10万円以下の低価格帯モデルが増えていますよ。テレビは毎年新機種が発表されるため、型落ちモデルもねらい目です。
https://picky-s.jp/big-television-15select/
家46インチだわ もうそのサイズは無いから次は55インチ辺りを狙うか
プロジェクター買えよ
1万円ぐらいで100インチだよ
分からんけど28とかじゃないかな…
目には入ってるが全く興味ないし観ないんで
55型が一人で開梱して設置できる限界
それ以上は腕が回らないから持ち上げられない
アクオスの43が一番大きいか?いや、プラズマテレビあるな。50インチの。
Bcas登録しないでアンテナ繋がずモニターとして使えばセーフかな?
リビングも自室も50インチ
次は70インチにしたいな、映画館より良い感じになると思われる
8帖間だったら壁掛け75インチおすすめ
プロジェクターいらずでホームシアター完成
1Kのマンションに55インチおいてるけど割とじゃま
43インチぐらいでよかった
わが家にテレビは存在しない
モニターは27インチが1番デカい
でかいの処分するときどうすればいいんや?
売れたりする?
65インチ
シャオミの100インチ298000円在庫が復活するみたいだから買っておきなよ。島には配達できないみたいだけど
10畳とかしかないのにでかいテレビの人とかいるんだろうが首つかれないのかな
32だな
これが一番ゲームに向いてるって聞いたことあるから
昔は60型なんて何十マンもしてたけど、支那カスのポコツンなら10数万でかなり安く買えるよな
50、60当たり前になってきた
そして今は、80型くらい有っても良いかなと思ってる
21インチのブラウン管だ
ケーブルテレビに繋いで観ているぞ
地デジ化補助金かなんかの時に買った46インチ
画面も暗くなってきたしそろそろ更新したい
テレビ捨てたわ
そのかわりPCのモニターは43にする予定
ネット経由の動画しか観ないからこれで充分だわ
一番小さいのはフルデジタル対応スマホの6.4インチ
恥デジ以降中の、46型信仰はなんだったのか
わい、その頃53型買ってその良さ語っても、46以上は馬鹿じゃねぇのって扱いだったのにw
お前らが馬鹿なんだよと
>>39 わいのも亀の52型、流石に古いから枠が太くて安っぽいw
この靴の27インチ下さいって言ってもうた事がある
普通に27センチ出てきた
処分する前は、50のプラズマ暖房器具持ってたわ。ネット配信だけしか観ないんで32インチ4Kモニターデュアル構成に
>>40 自分が46にしたのはお値段の問題だな
10万円ぐらいで買えた、それ以上のサイズのは高かった
ジョージ・ルーカスのTHX規格だと映像は視野角40度が一番迫力があるらしい
大体画面高さの2倍くらいの視聴距離で映画館だと真ん中あたりの席
テレビは見なくてもAVはやはり大きな画面で見る方がいいだろ
いま8Kの数年前のが安いよね65インチだけど
あれ買えばうちのテレビは8Kですよフフフ
ができるな
>>1 ボクの股間には8インチのモンスターがいます!
>>4 俺もそうしようとしたら年式が古くでダメだった
REGZA65インチなのに……
俺、ナマポなんだけどCWが来て、最近55インチのテレビ買ったと自慢して帰ったわ
何やら画面全体がスピーカーらしくて違和感あるとか
画面スピーカーってもう普通なの?
うちはリビングが傾斜天井の吹き抜けだから70インチのテレビの上にプロジェクターで100インチ相当映し出せるようにしてる
有機ELと量子ドットminiLEDで悩む人が多いらしいね
デカくて安いのって聞いたことないメーカーだけど保障とか大丈夫なの?
ホログラム投影出来るようになるまではプロジェクタスクリーンでいいやね
>>55 いいなあ
今度のAmazonセールで買うわ
地デジ化のタイミングで買った40インチだな。
あまり使ってないけど割と長持ちしてる
テレビは無いけどプロジェクターは100インチ
型落ちならハイスペックなの5000円で買える
iPhone並みのppiでちっさい高画質テレビ売ってよ
俺はもっと小さくても良いんじゃね?って言ったんだが、お父んとお母んがどうしても50インチが欲しいって
言っても聞かなかった。もう年取ると息子の話なんて聞きやしないw
37から50にしたけど大きすぎた。目疲れて頭痛するようになった。
55インチだとダライアスの筐体の画面(4:3 19インチx3)を
ほぼ再現できるこれマメな
20年くらい前に買った40
今となっては小さく感じる
10年使ったテレビ捨てて
65の量子ドットミニLEDになった
地デジ化の時に32インチ買ったけど10年以上電源入れてない
>>53 セカスト引き取ってくれないか?俺買ったレグザ40インチで五千円だったよ。初めてのフルハイビジョンや!
50インチのプラズマ売って、LGの65インチ有機Elをアマゾンセールで買ったよ
最新じゃないけど、お手頃な10万円で買えたし物も思ってた以上に良くて満足しとる
16畳以上くらいのリビングなら、圧迫感も感じずソファーとダイニング両方から問題なくテレビ見えるからけでこう良いサイズ
サンヨーの17インチのビデオカセット一体型
ブラウン管だよ
暗いシーンは何が写ってるのかさっぱりわからんw
>>77 確かに部屋暗くする必要はあるけど、プロジェクタの明かりで飲み食いとかキーボードさわるのには支障がない明るさはあるよ
プロジェクターで120インチ
ビクターの4Kプロジェクター
めっちゃきれい
有機ELには負けるかもしれんがもうテレビには戻れない
>>53 ジモティーに出したらただでもってってくれるぜ
このスレに来るようなやつらがデカいテレビを置ける部屋に住んでるわけないやろw
>>15 そこまでするならチューナーレスの方が良いだろ
ある一定以上の大きさになるとプロジェクターの方がいい
処分の難易度が段違い
>>93 ジモティの「無料で」なんて言ったらガチのゴミ家電でも殺到するからな。俺も引っ越し時に無償でPCとか家電とか募集したら
問い合わせ大殺到で、逆に返信するの困ったわ。即挙手されたら、すぐに一旦クローズしないと1日2日みないとえらいこちゃ・・・になるぞ。
ジモティはゴミの集積場と思った方が良い。
プロジェクターも以前はソニー、ビクター、エプソン、三菱、パナソニックが争ってたが今は高級機を除いて中華の安物に席巻されてる
フナイ無きいま
どこのテレビを買えばいいの?
オリオン?
アイリスオーヤマ?😢
50のREGZAだけどそろそろ有機ELに替えようかと思うが焼き付きがあるって聞くが実際はどうなの?
>>102 好きなの買えよ
今やどうせ名前だけで国産パーツも無けりゃ組み立ても海外だろ
>>102 純粋な日本メーカーはソニーとパナソニックだけ
14インチのテレビデオを初任給で買った思い出これでエロビデオを自分の部屋で堪能できると思った35年位前
32でFHDですらないけどネット動画観るだけだから特に不満もない
48インチ有機EL
ほんとは42インチ欲しかったけど小さい方が高かった
55インチTV 10年程前に買って使用時間1か月もない
中華21インチPCモニター 10年前に買って使用期間膨大
新品で発売日に買ったソニーHMD まだ持ってるが使用時間3時間内ぐらい
中古で買ったソニーのPSVR 1時間ぐらい
PCモニターに金をかけるべきであった
リビングの広さで考えないとな、デカけりゃいいってもんじゃない。
プロジェクターも電動スクリーンもあるけど
やっぱだめだと思って74?も買ったわ
そんなに大きいの買っても部屋の大きさが6畳程度の部屋多数だから邪魔でしかない
近眼でフルHDのスマホで10センチの距離で見てるから実質100インチ位かな
うちのは居間にある32インチのハーフハイビジョン
世界の亀山モデルのAQUOSだ
テレビなんてそんなに見るもんじゃないし、壊れないからこのままだ
壁掛けすりゃ大画面も邪魔じゃないぞ
パナソニックで画鋲みたいのを石膏ボードに刺して壁掛けできる55インチ売ってる
32辺りで十分あまりテレビ自体好きじゃないから尚更
テレビは50インチ
プロジェクタースクリーンは120インチ(´・ω・`)
16年前に買った52インチ
もう大画面には飽きてる
55インチあるけど、目が疲れるので40インチに戻した(・Д・)
ブラウン管時代は25インチ、液晶テレビは32インチ。
6畳間だから、これぐらいが丁度良い
>>123 さっきヤマダ電機でそれ見てきた
確かに良い、画面も綺麗
270000円やった🥺
日立のプラズマ60インチです。
冬はストーブ代わりにもなりますよ
夏場は電源入れません
壁掛けで75
全く見てない
子供のゲーム用になってる
32インチ
これ以上大きくなるとカーテンに常時触れて火事が恐い
今どきテレビwwww
いまはPCモニターひとり1台の時代だろ
うちはテレビがないから子どもにモニター買ってやった
パナはFireTV、ソニーはGoogleTV
テレビ受信機じゃなくでっかいスマホだ
パナのプラズマ46インチ
壊れないから買い替えられん
地上デジタル波切り替えの時に買った42インチのテレビに横線が出ていて寿命が近い
でかいテレビが欲しくなるほどの
面白い映画作ってくれ
地デジ以降の時に買ったREGZA55が優秀すぎたけど
最近70インチに買い替えた
迫力あるけどなんか疲れる
ワイの部屋にゲーム用で70インチの液晶テレビ買ったら
階段で引っかかって二階の部屋に搬入できんかったわ
視聴距離1.5m以上あると65でも小さい
マジで慣れる
>>41 むしろ枠がない方が安っぽく見えるけどなぁ
PCモニターみたいで
55インチの有機ELだけど65にしても良かったと思った
32インチが2台並べてある
ゲームしつつテレビや動画見るスタイル
>>152 いまのテレビは録画機能が標準で付いてるやん
デカいのが10インチ メインのは2インチ
因に先月の電気代は1,260円だった
24インチのフルHDテレビだな
PCのマルチモニターとしても使っているからちょうど良い大きさ
55だけどほぼYoutubeとゲーム用
FPSとかしないから60hzでよくて
FHDをTV側で4K補完してHDRで綺麗に遊べて満足
大きすぎるのは無意味というか電気代すげーかかる
49くらいで十分だろ
リビング75寝室二間55有機EL各1台
マッサージルームに80型スクリーンBenQ4Kプロジェクター
REGZAで固めて各部屋DLNAでタイムシフト
なんか有機ELよりミニLEDバックライトの方が輝度稼げるみたいで高級機はミニLEDにシフトしてるみたいだな
55インチREGZA
40インチAQUOS
32インチHisense
26インチAQUOS
20インチAQUOS
20インチLenovo
15インチLenovo
テレビ
50→42→32
液晶モニタ
17→24→27
テレビよりモニタのほうが大事
テレビ見るときは15年くらい前に買ったパナソニックのプラズマテレビ37型
映画見る時はエプソンのプロジェクターで壁一面に映してる
>>1 へー。TV 受像機は、10数年前に捨てちゃった。
>>49 これな
ただ安いやつ買っちゃってファンがうるさいから買い替えたい
それはそうと最近はスマホ見てる時間の方が長いのにテレビのために壁一面明け渡すほどではないやろと思う
0インチ
テレビは何年も前から持ってない
要らない
50インチ
裏に掃除機かけてて倒したら、隅っこ光漏れするようになって
買い替えたい
大きいのを買うと目に悪いと思ったり
ポケモンの明るさで何かなったのとか思い出してしまって
なんか大きく出来ない。
引っ越し経験したら32以下が楽だと気づいてそれ以上は買わないようになったな
デカいのは引っ越し時に譲った
地デジ化の頃に買った42型の亀山モデル。
メーカーロゴと円盤が壊れたけど、本体が中々壊れないからそのまま。
世界の亀山モデル所有者が世界の亀山モデルシールを剥がさない率の高さは異常
>>185 テレビは要らんが映画や環境映像流すモニターは欲しい
>>143 面白い映画は昔の映画ほど面白い
昔の映画ってレンズのピンと調整をうまく使ってしゃべってる人にピントを移動したりして
ダイナミックな映像演出が見られる
ああいうのを大画面で見るとすごく「映画見てる!」って気分になる
>>188 そうなんだよな
うちはPCのサブモニタだし
55インチだけどもっとデカくていいな
ただテレビラックに入らんからなあ
ラックは下手すりゃテレビより高くつく
うちは壁掛け風のテレビ台つかって下に2mくらいのローボード置いてる
>>186 うちの1台もその頃の亀山モデル
なんか音が良いモデルなので後から買った新しい奴より性能が良くてメインにしてる
65インチ使ってたけど消費電力が高すぎるから42まで落とそうとしたけど、さすがに小さすぎるから55まで落とした。
50インチ壁掛け
まともにテレビとして電源を入れる時は災害が起きた時ぐらい
PCのマルチモニター用途のほうが多い
自分との距離の関係で40インチぐらいがちょうどいいかも
>>192 ピュアオーディオ用のラックだと10万軽く越えるよな
何よりすんげー重い
>>53 ジャンクオフに大事に運んで断られた姿を造像すると笑える
IPSアルファかASVパネルなら綺麗でいいけど
大型化して粗悪な韓国産パネルに入れ替わって
最後は業界が国内から消えたね
SHARPの亀山モデルの55インチのHi-Fiモデル。
余りにも重すぎて大の男2人がかりでないと設置不可
だった。デカすぎるのもどうかと思う。80インチ
とか頭おかしい。
>>192 うちは55インチをNポルダのTVユニットに入れてる
収納も付くし天井突っ張りもあるから幅30ちょっとでも倒れる心配は少ないし場所も取らない
価格も一般的なTVスタンドと変わらんしオススメ
3×7メートルの長細い部屋の短辺にテレビおいて部屋の真ん中あたりで見るので画面までの距離約3メートル
近視で家メガネを手元のPCモニター重視で作ったから3m先は若干見えづらい、テレビ用メガネも必要だわ
6畳間に32型で満足してるぞ
壊れたら買い換えようと思ってるがまだいけそうなんだよなー
VIERA
Xiaomiの100インチ30 万買おうか迷ってる
29インチSONYのブラウン管29.8万で買った若い頃考えるとアホ安い
xgimiのhorizon proで120インチ4kでアマプラ見てる
マンション住みだからテレビなんて32のフルハイで十分だろ
まだ40の蛍光管テレビだわ ソニータイマー一向に発動しない
42インチが邪魔過ぎだったから次は小さいのにするわ
そんなに見ないしテレビがデカいとバカっぽい
77のSONYブラビア
テレビはでかければでかいほどいいわ
24型を14年使っている
bカスが認識しない事が多くなった
4.5畳ワンルームだけど80型置いてるわ
ベッドがダブルサイズだから生活空間がまったくないのが悩み
でかい画面でゲームやりてぇと思って見に行ったら
画面がデカすぎると視界に収まらないのがわかって残念な気持ちになった
デカい画面は動画用だな
>>26 自分で処分出来るけど郵便振込&指定業者持ち込みとかでめんどくさい
入れ替えなら金払えば電気屋がどーとでもしてくれる
>>26 壊れてないなら騙されたと思ってジモティにだせ
処分に金払うどころか、引き取ってもらってお金までもらえるぞ
6畳間に50型置いたけど流石にデカ過ぎた
眼は大丈夫だけど他の家具との兼ね合いで部屋のレイアウトがかなり制限されるのが悩みどころ
リビングに42と40を置いてある壁に15型も付けてある
パイオニアKURO 65インチ
流石に古くなったので、最近はプロジェクターで100インチくらい
お前ら有機ELや最近のハイエンド液晶はめちゃくちゃ消費電力高いぞ
普通の液晶はそれなりに低電力だけど
そもそもテレビは衰退産業で下火。
さらに大型テレビは狭住畜には不要。
一軒家向きで益々売れなくなってきた。
打ち合わせは大画面テレビ(60インチ以上)が便利だけど自宅の映像視聴は43インチくらいで十分
疲れるよ
良い性能選ぼうとすると55インチ以上からしか選べないのがな
ちょうどいい大きさはせいぜい50インチまで
それ以上は設置も取り回しも途端に使い勝手が悪くなる
>>34 27畳の部屋に40インチのモニターおいて失敗した。
20~30畳以下ならモニターは32~37がオススメ。
ハイセンスの65インチ
65u8n
クソみたいなテレビだったわ
地上波では倍速ほぼ効果なしとかヤバすぎるだろ
量子ドットも嘘とかやりすぎや
>>29 ガチな狭住畜か、、
それなら24か27で十分だな
プロジェクターは200インチ
テレビは43
このサイズで高性能の最近無いんだよなぁ
ユーチューブとネトフリしか見ないけど53インチ
シャープかな?
チューナーレス買おうかと思ったら
あちこちの会社で出してるからどれにすればいいかわからん
60インチ壁掛けにしてるが
レーザープロジェクター欲しい
>>245 レーザーならソニーかな
XW5000とかおすすめ
たまにヤフオクで中古50万で程度いいのが出る
プロジェクターは普通の日本家屋だと天井の高さが決まっとるから200インチぐらいが限界か
でも映画館よりスクリーンが近いしけっこう迫力ある
明確に目的ないなら暖房器具になるからやめとけと
猛暑なんかで強烈に効いてくる
目が悪くなったから
ゲームやるにしても大画面のほうが文字が読めるんだよな
テレビは65インチ
見慣れると75にしとけば良かったなと
プロジェクターは100インチ
映画は良いがアクションゲームは無理だな
店で見るより家では大きく見えるだろうと思って42インチ買ったけど思ったより小さくてちょっと後悔
32インチの5k解像度のモニター使ってるけど素晴らしい
>>12 下にリモコン受信用の出っ張りがあったり、設置する作業を考えてないよな
>>189 フィルム撮りだからかなり綺麗なんだよな
修復されたのは俳優の表情もよく見える
37インチ 15年位使ってる当時最小のフルハイビジョンテレビ
デカ過ぎると逆に見にくい
そもそもテレビあんま見ないしゲームと映画鑑賞メインだから32ぐらいのゲーミングモニターが一番良いと思う
YouTubeとアマプラとxboxと大リーグ用だな
48インチだが一年に数回しか電源つけないんだよなあ
>>12 せめて足が最初からついてればな
組み立てに水平に置く場所が要るのも困る
リビングに50インチ自室に43インチ置いてる
リビングはもうちょっとデカくてもよかったかな
以前はテレビなんかまだ見てるの?とかいうやつが多かった印象あるけどアレは何だったんだ?
プロジェクターって結局映画館と同じ原理なんだよな?
いまどきの大型テレビの画質に見慣れるとぼんやりしてて画質悪すぎない?
55かな多分
数年前に買ったやっすいのでYouTubeとか入ってないけど、FireTVつけたから不満はない
>>273 そんな事言ったらリアプロジェクションテレビはどうなんだ?
って話になるがそれでもいいのか?ん?
6畳ワンルームだと60インチでもちょっと視野がつらい
8畳間茶の間がパナビエラの43型
6畳間自室が山善の40型
ハッキリ言って26で充分
それ以上デカいのは目が疲れる
テレビいらない派だったけどオリンピックがあったから55インチ買った
買って良かった
本当に良かった
ドジャースと大谷を大画面で観れた
7条で55インチだけど別に疲れない
疲れるというやつはどんな味方してんだ
55以上要らん
俺が座ってる頭の位置からテレビの画面までレーザーで測ったら3.6mしかない
75とか置いても意味ねぇ
没入感得たいと思える映画見る時は100インチのプロジェクターで見るけど感動するのは最初だけで慣れたら特別大きいとも思わん
大抵のコンテンツは11インチのタブレットでOK
リビングに客人呼んだ時の見栄を気にしないならTVなんて50も要らん
>>12 オレは68のジジイだが大手家電量販店より安い価格コム最安値ネット注文したブラビア有機EL65インチ1人で設置したわ 頭使えば出来るんよ
>>291 68で手伝ってくれる家族も友人知人もおらず
設置料もケチらなきゃならないほど困窮してる
けど賢い
切なくてちょっと胸が痛い
寝室65リビング75だけど大きさ求めたらキリないよ
買って数日で小さいなこれ、て感じる
テレビってさ、置くと壁のかなりの部分が黒くなるんだよな
インテリアコーディネート的にすごく残念
ついてない時の画面が白のテレビとか有ればいいのに
>>273 テレビ持ってないから画質の差が分からないので問題なし
2008年から50のプラズマ
311で倒れて割れて後継機に買い替えて現在に至る
もう10年以上もってる。日立はソニーと違って長持ち
何おいらテレビ見ないと言ってるのになんでそんなテレビについて熱く語ってるのw
20年くらい前ソニーがQUALIAという高級プロジェクター出した時欲しいと思ったが120万で手が出ず と言って一式300万のソニー業務用ビデオカメラは持ってたが
それから8年後くらいに中古38万でQUALIA買った しかしランプ照度が半減すなわち寿命1000時間くらいでランプのお値段が10万 映画2時間1本として500本 1本当たり2000円 これでは映画館と変わらんと ぞっとしてすぐ売り払ったわ
15年くらい前に買った42インチがとりあえず置いてあるが30時間も使ってない気がする…
PCモニター用に大型テレビ使ったら世界が変わって
「こんなもんナンボ大きくても良いですからね」と思ってたが
限度があるらしい
65インチの時は「素晴らしい!!」の一言だったが
75インチにしたら「ちょっと首を動かす」のだ、ほんのちょっと
されど、このちょっとだけがボディブローのように効いてくる
めんどくさいのだ
Xiaomiの100インチ、30万でびびったわ
会社の会議室のモニタいま85インチだから
全部この100インチにしたらいい
40インチなのに超重い
買い替えるのが億劫なのでこのまま
大して見もしないが消費電力からして買い替えた方が良いのだが(´・ω・`)
今日は何と 他人の家の鍵を もちろん無断で
留守中に勝手にいじって開けようとした
または本当に家宅侵入してしまった
草加の集団stalkerの居場所はこちら
本物の犯罪者です 犯罪で生計立ててます
ぜひ通報してあげてください
→ いめぴく.jp/ssqOxGqo いめぴく.jp/fuAATPoV
※stalker不審車両の実物・出現場所あり
集団登校stalker小学生のだべり場所 出てくる家あり
トヨツ西中学校 投票所(大阪府吹田市トヨツ町6−1)
「よいしょお!よいしょ、よいしょ!!」
言いながら投票用紙を記入する 60-70代の草加集団stalker老夫婦
投票用紙記入でよいしょ トイレで手を洗うのもよいしょ(笑)
吹田郵便局配達員も 単に歩いてるだけで「よいしょ」w
そんな掛け声イランやろwww
草加の集団stalkerですか?と声をかけてあげてくださいw
>>34 今はテレビ自体見る機会が少ないからな…
テレビとモニターを兼ねるという、場所を取るブラウン管時代の発想に奇しくも回帰してきたか
(´・ω・`)
同じサイズで海外メーカー5万、日本メーカー10万か
果たして日本メーカーに一体倍も違う価値があるのかね
こんな商売やってるからテレビはもう完全に敗北してるんだろうな
正直倍しても目に見えて質は変わらないしそりゃみんなTLCはハイセンス買うわって話
>>312 家族がいたらテレビ必要だぞ
早く結婚しろ
ゲーム用だけど50インチだな
もうちょっと大きくてもいいけど一人で持てる気がしない
55インチだけどもっと小型のほうが良かったけど割高なんよね
そもそも観たい番組がないし
どうしても見たい番組があればPCで観れるからテレビあるけど使わないな
テレビに金かけるぐらいならモニタの枚数増やすし
でかいテレビは置けないので39インチ
そのかわりプロジェクター使ってる、80インチ、5畳の部屋でもなれたらそんな大画面だと思わない
>>315 俺に言ってどうするんだお前は…(´・ω・`)
アメリカぐらいリビングがバカでかいなら50インチなり60インチもいいけど
せいぜい20畳もないぐらいの日本のリビングじゃ50インチですら窮屈な感はある
テレビは1インチあたり1メートル離れて見た方が良い
テレビがテレビ番組を観る為だけにあると思ってる老人がまだいるんか
>>329 スマホサイズでも5~6mかよ
持って見れないだろ
>>330 テレビでできることなんていまどきモニタで全部間に合うって話だろ
そんなこともわかんない老人かよ
4K見たけりゃ最低でも40型だからな
もっと小さいの作れよ
うさぎ小屋の猫ちぐら部屋なんで「社長〜安い〜」で有名なシーデーも聴けるデーブイデープレイヤー7インチ画面でテレビ見てます
でかいのみんな4Kになってしまったな
43以下から選ぶしかない
「ミッションインポッシブル」でトム・クルーズが宙に投げる眼鏡でいいんです
目は順応しますから
50以上なんて一軒家の広いリビングがないと無理だろ
みんなそんな広い家に住んでるの?
>>341 ノングレアに比べりゃ選択肢は少ないけど価格コム検索だけで95台は出てくるぞ
そんだけあって殆ど無いはフカシすぎ
>>343 価格コムで必死に検索 は草
お察し過ぎるわ!
PS3が主流だった頃に買った世界の亀山46インチかな
10年以上電源入れてない
テレビよりモニターのほうが応答速度もリフレッシュレートも優れてるし
テレビ見ないならテレビ買う意味ないよな
テレビのほうが値段が安いぐらいしかメリットないだろ
>>344 殆ど無いとすぐばれる嘘つくお前が低能なんだよ
ソース出されて顔真っ赤かよ
NHKの集金人事象ってどうなったの?
まだ家入ろうとしてくるの?
>>349 >グレアとか殆ど無いぞ
価格コムの絞り込みだけでも95台ありまーす
恥ずかしい奴っちゃのう クソ雑魚がw
テレビつまんねー番組ばかりなんでここ数年全然観なくなった
テレビいらね〜
馬鹿はテレビ大きくなればなるほどその分電気代もかかるのしらねえんだろうな
>>357 普通におまえのほうが恥ずかしいぞ
いまどきグレアモニターも普通にあること知らなかったんだろ
別にいらんよな
というかお前ら今どき
家にテレビあるのか?
グレア (光沢) (95)
ノングレア(非光沢)(1862)
これが現実な
グレアで売れ筋の商品なんて無いし、買ってる奴もほとんど居ない特殊な部類の商品なのよ
95台もありまーす!ってドヤ無知の自己紹介にしかならんっての
馬鹿が必死なって検索したのがバレバレなんだよw
>>362 家族いる人がほとんどだから
ほとんどの人が持ってると思う
ここでTVいらねーってドヤってるのは声だけ大きい高齢独身だろ
>>360 昔はまだ少しは有ったけど今は殆ど無くなったんだよ
お前も無知の自己紹介だよw
有機 EL テレビは電気代 2倍で10年で寿命がくる
>>368 いっちょかみで出しゃばるから
赤っ恥を書くんだよw
価格コムだとグレア95、ノングレア1862だね
大体ノングレアの5%
5%あるっても、自分が買いたいサイズ・解像度・パネル種類・価格帯でグレアを見つけるのは難しいよ
こういうのを、普通にあると俺は言いたくはないかな
REGZAの大きいの10年前に買ったけど何インチか覚えてないわ40くらいなのかな
二年ごとくらいで外付けHDDが壊れるのが腹立つ
46インチを使ってたけど子供が特攻しそうだったので友達に撤去がてらプレゼントして32インチで数年過ごしたけど
子供がテレビの近くで見ようとするので50インチ買った
俺は34インチと27インチのデュアルモニタ
あとポータブルプロジェクタあるけどほぼ使わない
ここ数年のテレビはNASのsmbのH.265動画とかも普通に見られるんで便利になったもんだ
今となってはFireTV一個で済むことなんだけどもさ
>>369 100台以上ある選択肢を殆ど無いと日本人は表現しないから覚えとけ
なに人だよ 日本語不自由かよ 草
>>370 普通にあるって誰も言ってないな
殆ど無いと言ってる人はいる
果たして5%を「殆ど無い」と言っていいものかどうか
大声で連投して押し通すか
>>373 >いまどきグレアモニターも普通にある キリリ!
いまどき は草ぁ 脳内100台以上に増えちゃったねw
無知蒙昧雑魚なら雑魚らくし黙っていれば、恥をかかないで済んだんだよ?
>>375 普通にあるぞ=いっぱいある じゃないぞw
普通にある=選択肢としてある だぞ
日本語やっぱ不自由だな
文章理解能力低すぎで草 日本語おk?
いまだにビクターEXEで見てるの俺だけかな。26型だけど現役。コンポにも使われるオブリコーンスピーカーだから他メーカーとは音質の良さが桁違い
もうビクターはテレビ売ってないので壊れたらどうしよう
>>376 お前ももう良いよ
恥の上塗り必死すぎw
テレビを頻繁に見るやつは境界知能で低所得か年金暮らし
>>378 日本語の習得はムズカシイネー
せいぜいがんばれよ
>>381 年寄りっぽいなあ
何としても自分の過ちを認められないで顔真っ赤でレスしちゃう系
>>382 自己紹介おつ
グレアパネルはテレビにしかないと思ってたジジイ 乙
32,42,50,58持ってるけど50で十分かな
42でもいい気がするけどちょっと背伸びして50
ひとりで設置できるのもいい
>>383 「いまどき」 とは 以前はそうでは無かったが現在はそうである の意な
以前はまだグレア比率ももう少し高かったが今はそうではなく低い 場合に使うには不適当な言葉なの
日本語を学び直してきてから出直さなければイケないのはお前だよ
ここまで一から十まではっきり言って上げないと理解できない程度の日本語能力なのかね
日本語の習得 草 まさに自己紹介w
>>35 うちもだ
親父しかテレビみてないが
もうあんなのできねえのにかわりねえしな
55インチや
新築した時に壁掛けしたわ
地震なんかあった時転倒の心配も無いから良いわ
>>386 日本語ムズカシイから無理して長文書かなくていいぞ
おまえはアフォなんだからさ
36~42くらいがちょうどいいと思う
4mも離れたところから見るならもう少し大きい方がいいと思うけどね
65インチ 3人でソファ+テーブルのオーソドックスな配置だとこれ以上は意図的に離れないと見えにくくなるんじゃないか
大画面はコタツだと相性悪いね 小さくて昔ながらの背の高いテレビ台にあるほうが他人に邪魔されず見える
リビング有り余ってるならもっとデカくするんだろうな
>>390 ようやく過ちを理解できたみたいだね
これに懲りたら横からしゃしゃり出てきて無知を晒して恥を掻かないように気をつけなさい
昔にSONYのプロフィールプロKX-27HF1を清水の舞台の気分で買ったときは、
こんなに大きな画面のテレビきっと一生使えるだろうな、って思ってたわ
50インチ置くなら最低でも30畳はほしいところ
じゃないとテレビが目立ちすぎる
うちにはテレビが無い 5K2Kの焼きついたデスプレイがあるのみ(ベサアーム付きだよ)
>>31 そんなにでかい画面で何を映すんだ?
4kでも粗が目立ってくるし、テレビ、映画もそんなに観る時代でもない。
1人1台スマホ、タブレットで寝転がってみる時代だからなあ。
壁寄せスタンドにしたらもっと大画面欲しくなった
次は65が欲しい
>>396 ないほうが部屋がスッキリしていいでしょ
うちもいまのが壊れたらもうテレビは買わないな
6インチのアナログ時代のやつ
スーファミ繋いでたけどどこかへしまい込んで最近見当たらない
捨てたかも
>>98 500円とかにするとだいぶマシになるとか
そういやジャパネットでREGZAの65をやたらアピールしてたな下取り込みで139,800円だったような
>>88 熱いしファン鳴るし球の消耗あるしで会社以外で使っている奴いるの?
>>385 冷静かはともかく、
>>360が「普通にある」と書いてることすら事実認識できてないぞ
複数の人間が色々と言ったり書いてる場所で、「誰も~と言ってない」と判断するのは難しい
案の定、このスレ密度ですら間違いおこしてる
分からないことでも断言してマウント取ろうとする癖が根付いてるタイプ
冷静というか、間違いを少なくしたい人間には見えないレス
テレビがくっそつまんないからテレビの売上ってやっぱ悪いんかな
つまんないうえに受信料発生だもんな
うちもそろそろ廃棄を考えるか・・・
TVがないとかオータニサーンどうすんだよ
アベマなんて実況クソで遅延もするし見れたもんじゃねーぜ
10年前から55インチ
今2代目
因みに画面はネコパンチ跡だらけ
>>402 お前単位わからないの?
暖房器具の10分の1だ
2012年に買った50インチプラズマがまだまだ現役
買った当初は独身でほぼアニメとゲーム専用機だったけど今は子供のNHKとぷりきゅあ専用機
もっと大きくしてゲームしたいなぁと思うけど余裕ないわ
>>409 テレビあるけど英語版ライブをネットで見てたな
英語はさっぱりだけどそっちのほうが雰囲気あるし
カミさん(2階)55インチ有機EL、俺か(1階)55インチプラズマ(3rd使い)
爺ちゃんが大きいテレビが欲しいというのでシャオミの86インチを買ったった
納品前に搬入できるか確認があるのだけど、家の方は問題なかったが、家まで行く道がギリギリと言われて現地調査してくれた
結果、搬入オケとなり先行の軽自動車、トラック、後方警戒の軽自動車の3台構成で納品に来たわw
爺ちゃん大喜びで近隣住民(半径20キロ圏内)集めて宴会してた
20万もしない価格の商品に数万円(と思われる)の搬入費用をかけてまで納めてくれたシャオミさん、ありがとう
32でTVもPCモニターも兼用してるわ
四畳半だからちょうどいい大きさ
サイズ大きくしてもリビングでの日光サンサンでは
何も見えんわ
自慢の大画面で何見てるの?
まさか地上波のゴミバラエティじゃないよねww
「やっぱり大画面で見るお笑い芸人は迫力あるぜ!」
1Kだと画質と解像度で32インチが一番綺麗。
4Kなら50インチぐらい欲しいね。
>>407 おお
なんか色々書かせちゃってごめんな
特定の人にそんな刺さってる話だとは思ってなかった
今のテレビ薄いからちょっと動かしたいなって時でかいテレビほど力入るから持ち上げるとボキってなりそうで怖い
32
テレビ買い換えで通販でテレビを買うとき古いテレビが32型までなら自分で車で楽に処分場に持って行けるから都合がいい
>>364 逆に10代以下はテレビなんて見ない。
ソースはうちの子供。
テレビフリックしたりYoutubeやネトフリみたいにすぐ見たいのに変えられないから使えねー言って見ない。
そもそも各人見たいのを見たいタイミングで見られないからテレビなんてまず見ない。
>>408 少なくともオリンピック需要はなかった。
だからみんなオリンピックスポンサーから降りてる。
>>388 32型FHD、倍速機能付き、HDMI×2、D端子にアナログ15ピンまで付いてて5万だったわ
うちでも現役
もう今のテレビ買ったの10年位前になるかな
46型のレグザ13万位だったか
今4Kのが8万位で買えるんだな、壊れないから買い替えないけど
聞いたことないメーカーの
20インチ(´・ω・`)
6畳の部屋に32型置いてるけど、ちょっとデカイかなって思うわ。
70インチ
置いた最初はでけーって思ったけど直ぐ慣れる
俺はずっとテレビっこだが、お前らテレビなんて見なくなったんじゃなかったのか
移動式デジタルサイネージの広告、55インチディスプレイを積んで走ってるって書いてあったな
6畳だが
テレビは43インチだが
PCモニター27インチが6枚ある
いったい何インチなんだw
プロジェクターってフルハイビジョンとか4Kできるの?
37プラズマから55に変えたけど、もっと大きくしても良かったな
プロジェクターで100ぐらいあるけど、
こういうのって大きさよりもアクセスしやすさと快適さが重要なんだよな。
>>440 テレビ放送はほとんど見ることはなくなったが
サブスクやネット配信の動画はめちゃくちゃ見るようになったわ
FireStickやGoogleTVは有能
>>440 情弱と笑われそうだが今年ケーブルテレビに加入した。
WOWWOW楽しいわ。ドラマも質が良い。
43インチ
特に不満はないがもう月に一度スイッチ入れるか入れないかになっちゃったな
>>454 5ちゃんやってるやつに言われたくねーぞ
液晶テレビ電気代チキンの俺は
55とかの半額以下で収まる32で
充分満足してる
足るを知る
リビング23畳にぴったりなテレビのサイズとメーカー教えてくれ
>>454 Youtubeやネトフリに齧りついてるのもテレビっ子な
お試しで中華製の75インチを8万円程度で買って1年。
最初はデカいと思っていたけどもうデカさは感じない。
壁付けも何とか1人で出来る重さ。
画質は国産と比較するとまぁこの値段ならという感じで設定で微調整。
しかし音質は最悪なのでオーディオに繋いで外部出力で満足。
1KUBで40インチだけどちょうどいい大きさ
ヨドバシアキバで1週間通って熟慮して買った
とりあえずヨドバシアキバに見に行った方がいい
大きいと邪魔になる
>>305 うちも60インチだけど、首が乗る背もたれのある椅子で使ってる。親父が頸椎症やってるから、あんまり上向かないように気をつけてる。結果ウインドウが真ん中に集中する。
65インチ
20畳のリビングに置いてみたがちょうど良かった
屋根のアンテナとテレビを6年前に処分して今はfire stickとプロジェクターとavアンプだわ
直射日光が当たらなければ問題なく観れるし不満はないな
スクリーン100インチだけど150位は買い換えればいけそう
>>25 大事にしてたら値打ち出るかもなw 当然取説箱付きやで
>>273 プロジェクターのレベルによる
良い奴なら立体感はテレビより上
70インチ
ゲームには不向きな大きさ、ほとんど映画見る用になって、普段は55インチでTV見てる
>>137 子供がいるからこそテレビを与えてやれ
友達との話題に入れなかったりするんだぞ
お前のエゴで子供の小さな世界をさらに狭くしてやるな
テレビは無い
34インチ液晶ディスプレイでアマプラやYoutube観てる
>>329 50型なら50mかよw
そんなアホなw
>>333 モニター、ディスプレイならよりどりみどりなんだけどね
4Kテレビの視聴距離は画面の高さの1.5倍って言ってるがあれは嘘
映画館の最前列で見るようなもので視界に入りきらない
2倍~3倍が最適
有機ELの耐久性は向上したのだろうか
それとも値段がお安くなったから暗く黄色くなってきたら買い換えろになっているのか
消費電力見て、有機ELは辞めて
結局40インチの液晶にした
9月にハイセンスの中級モデルU8Nの65インチをAmazonで約17万で買った。
画質的になんの不満もない。
問題点は室内の照度に合わせて画面の明るさを自動で最適化する機能があるが、デフォだと明るすぎるので、自分で再設定したぐらいだな。
音はスピーカーの場所が悪いのか、イマイチ。
外部スピーカーにした方がよい。
リモコンもBluetoothで画面に向ける必要ない。
マニュアルの日本語もまったく問題ないし、アフターサービスも充実しているようだ。
いやー、中国製品の質の上昇に驚くばかりだ。
まさか自分が中国製品を買うようになるとはね。
船井のテレビって実際どうなの?
アフターケアキッドとかどうでも良いから
テレビとしてどうなのか興味が有るます
昨日ヤマダ電機でフナイのテレビ見てきた
どう見ても周りに置いてたパナや
レグザ、SONYと比べると画面がイマイチ
でもお安いんだよな
悩むよな🥺
40インチだがテレビ番組は年寄り向けみたいな内容ばかりだからほぼ置物状態
寝室用にネビュラカプセル買った。もう少ししたら
これでベッドの布団に包まれながらドラクエ3するんだ
>>486 サブスクでもようつべでも見りゃいいじゃん
映画とかは無条件ででかい画面のほうがいいだろ
>>488 自分は若いと勘違いしてる年寄りはサブスクとかよくわからんのじゃ
>>409 大谷が見たいだけでメジャー、そもそも野球とかどうでも良いってのが大衆ですし
2009年製の42プラズマテレビ
次買い換えるつもりないから壊れたときの処分が困るな
>>491 プラズマは電気代がな、画面がイカれたらもう修理出来んやろ
>>406 熱いのは距離あるから感じない
ファンの音は掻き消されて気にならない
ランプの消耗は無視してる
安物は画質粗すぎて見る気になれないけど、ちゃんとしたの買えば全然あり
>>12 確かに55が限界だな
初期不良で交換になった時は設置サービス頼んだわ
シャープの24型。
テレビの置き場が、エアコンの左下にあるので、たぶん32型が限界。
そんな大型テレビ買って何見るのさ
芸能人がバカ騒ぎしてるだけの地上波なんて見る価値も無いぞ
>>150 部屋の模様替えするときどうするんだよ
毎回人呼ぶのかよ
>>502 片側だけ持っても
持ち上げられるように
腕を鍛えればいいじゃない😊
なんとなくだけど
65ぐらいがバランスとれてる気がする
なんとなく28インチのモニターから、やっすいレグザ65インチに変えたけど、息子がYouTube見るかSwitchする以外用途が無い
fire tv stickのリモコンは文字消えるくらい使ってるけど、テレビのリモコンはホコリ被ってる
>>449 プロジェクターは買ったけど、部屋を真っ暗にしないと綺麗に見れないから、他の事やりなが見るのには適して無いんだよな。
>>273 輪郭は気にならないけど明るさが部屋を真っ暗にしないと気になるね。
>>471 ゲームは32インチぐらいがいいよな。
デカい画面だと視点移動が大きくて疲れてしまう。
>>481 パネルの保護の為なのか自動的にすぐ暗くなるように調整されるから、よくわからん。
暗くすると液晶と画質は大差無いので買って損した。
最近発売されてるマイクロドット液晶の方が綺麗に見えると思う。
>>491 引っ越しの時に重いしデカいしで捨てたわ。
代わりに有機ELテレビ買ったけど、めっちゃ軽いのに驚いた
今年REGZAの量子ドットミニLED65インチにした
日差しが入っても明るすぎて省エネモードにしてる
37インチのレグザ
そろそろ買い替えたいけど調べるの面倒くさい
うちも37インチのREGZAを10年ほど使い、壊れてないけど50インチのREGZAを買い足したな。
>>333 Mac mini買うから27-4K買ってたわ
>>506 インターネットテレビじゃないのか
親父が擦り切れる程fanzaみる為にファイヤースティックブッ刺したままなのか
>>518 元から使ってるリモコンの方が馴染みがあるし小型で使いやすいんだろうね。音声検索とかしてるし
リビングFANZAとかそんなリスキーな真似しないわ
4畳の俺寝室に優希えL75インチBRABIA壁がTV
いまどき居間にソファどーんテレビどーんなんて置いたって家族がソファに詰めて座ってテレビ注視なんかしないやろと
どっちも誰か1人に占有されるだけだから無駄すぎるんよ
TVなんてゴミに出してnhk解約した。
家で一番デカいのはPCモニターの32インチだな。
55インチ+WallのLowタイプにしようかと。
一人で設置できるだろうか。
>>424 あやまんなくていいよ
無知なのに自信満々で断言する人間を賢いとか有能と思い込む人間は珍しくないから
まぁ自分はそういう人間なんだと自覚はしてて欲しいけど
>>524 でも非常事態のときNHKネット放送見るのにね!
2000インチ
b9audio.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_19c/b9audio/IMG_20190923_0032.jpg
>>530 テレビ放送じゃなくYouTubeとかNETFLIXとかネットのコンテンツ見てるんだよ
自室のゲーム用とリビングの映画用に
65を2台置いてるわ
100インチのプロジェクターやで。
テレビは43だが。
>>535 100インチのフルHDって一般的には糞画質だろ
>>537 行きつけの内科に置いてるテレビに後生大事に「世界の亀山モデル」ってシールを貼ったテレビが置かれているな
いい加減、取れよと
4kは欲しかったのでレグザの一番安いc350xっていう奴の一番小さい43インチのだわ それで充分満足してる
あとは40インチとかそんなの
55型のテレビを一人で設置した
5年くらい前の4kだけど、買い替え時はわからない。
65型4Kが10万以下の時代だし、スマホは20万とか価値観がバグるよね
GEOで3万で買った43型の4kテレビ
俺にとってはこれで充分
>>98 マジかよ
俺のプラズマテレビも誰か引き取ってくれる?
35年くらい前に買った日立の14インチテレビまだ使ってるが
夜中目が覚めたとき怖いから寝る前に付けて朝まで付けてる
>>544 俺はリサイクルショップに流した
数万にはなった
くろ最終モデルってのもあると思うけど
42インチ液晶テレビを買ってからもうすぐ10年になるけれど
故障の兆候が全くないので、当分このままだよ
32インチだけど持ち運べるくらいの小さいヤツでいい
テレビなんてつまらないコンテンツばっかだし
実況するためにテレビがあるようなもんだ
このスレやや勘違いしてる人がいるので一言
テレビでテレビ番組観てる人なんて70~80代ぐらいしかいないですよ
今大型テレビが世界で売れてるのはその大画面で
サブスクの映画観たり、大画面でゲームしたり、コスパ良いPCモニターに出来るからです(大量生産なので遥かに大きいのに同価格帯かそれより安い)
>>549 長らくテレビ=地上波BSだったけど
紛らわしいからTVモニターって言い方に変えてもいい頃合いかもね
チューナーレスとか普通に売ってるし
65インチを1人で壁掛けにしたのはかなりキツかった
一人暮らしだと、40-50型くらいがコスパいい感じ?
俺は50インチ
映画やゲームは快適
AVはタブレットで見てしまう
なぜか、大画面では興奮しない
55だけどもうワンサイズ大きいのが欲しくなった
こないだの楽天誤表記祭りで買えてればなぁ
某電気屋で5年働いたけど、おかげで大型テレビやドラ洗は絶対買わないと誓ったわ
とにかく重すぎなんだよこいつらは
個人でちょっと位置調整とかも大変
引っ越し業者からしてもダルいだろうな高いわ重いわで
43型くらいまでが1人で運べる限界なのと、そこまで邪魔に感じない限界
>>552 大きいと電気代も高くなりやすいので難しい
PCモニターも兼ねるなら、32インチくらいで十分って考えも
あと、それなりに購入費かけたメインモニターの消耗をおさえ、ついでに消費電力も少ない安いサブモニターも一つあってもいい
小さくても
そうすると、節約思考(貧乏思考)でも電気代を気にせずサブモニターを使いまくれる
まぁ貧乏思考で、メインモニター使わずに小さくて他のスペックも低いサブモニターばかりで映像を見るのは本末転倒かもだが
そんな大画面高画質で見たいコンテンツも無いしなあ
次はもう27インチでいいかと思ってる
視力にも影響あるから、なるべく大画面・高解像度がいいと思ってる
>>551 日本人では大谷翔平か室伏広治にしかできんだろ…
がっつりは観ないからな
スマホでネットしてテレビは一応つけっぱなしだが気が散るので無音にしてる
>>549 誰も勘違いしてないし、それはすでに常識ではなかろうか。
>>552 32インチぐらいが1Kだと画質と画面サイズのバランスが一番綺麗に映る。
40インチは32インチと比べて、それほど大きく感じないし50インチだと1Kでは画面が荒いのが気になる。
4Kが当たり前になれば50インチ欲しいけど、今のところソースがBDしか無いのがね。
50から65インチにしたらテレビ台まで買い直すハメになった
うちは55だがいまどき50インチで大型とは言えないだろう
60インチ以上じゃないかな
テレビでかい方が快適だけど、
「テレビに10万はなぁ」
と思うようになってきた
結局40インチ前後、5万円程度で落ち着く感じ
同様に、「イヤホンに2万は無いわ」も
関係ないけど、お前らって14インチテレビデオの世代だよね?
>>564 一理はあるかもねえ
テレビ、自動車等やたら過ぎる大きさを欲しがる人たち
家の大きさからは何故か逃げてるから直ぐ分かるけどw
>>137 モニター??
パソコンが無い家もあるんやで?
テレビいらん言ってるのは独り身のインキャだからだろw
>>582 そんな貴方にチューナーレス
てかチューナー要らん
Tverと好きなサブスク1つて足りるし
悩ましいのはチューナーレスより付きの方が安かったりするのよね
まあ受信料ですぐもと取れるけど
19インチ₊SSD装着のスーパーPS4slim
15インチゲーミングノートPCが2台
11インチNECタブレット
7インチNECタブレット「外出用」₊マイネオモバイルwifi月900円
docomoガラホ月1700円
コロナの窓エアコン
コイズミのファーンヒーター
ロフト風のベット「下に机と椅子」
3DKだが俺の部屋だけ狭いのだ( ̄д ̄)
>>588 いまはない方が民度が高いかもしれないな
情弱御用達のツールになっちゃったから
>>527 人工地震装置の自作自演のくせにな、NHK
ほか罵声を上げるほかあらゆる嫌がらせしてるだろ
32型で大きいと思ってた時期が俺にもありました
42型で大きいと思ってた時期が俺にもありました
50型。。。。イラネ
>>536 言うほど悪くないぞ。
地デジはフルHD以下だしな。
大画面は、プロジェクターは対策してるけど
でかすぎると
酔う
映画館でもまれに酔うけど、うげええになる
>>593 たまに見るならプロジェクターでいいかもな
天井に映せば寝ながら見られるし
>>589 このスレではテレビある家庭をバカにするスレチの書き込みしてる民度低い奴多いね
SONYかシャープかフナイかで悩んだ挙げ句
アイリスオーヤマにしようと思う
>>578 最初に自分の部屋に置いたのとか一人暮らし始めたころは14型にしてたわ
テレビもプロジェクターも経験あるけど、VRゴーグルが圧倒的に映像体験が上だな
映画館サイズと暗闇にスクリーンだけの没入感はテレビでは得られない
数年後に50PPI以上で有機ELなりMiniLEDなりがお手頃価格で出たら画質でも引けを取らなくなるね
>>598 買ってない人間の意見だが
夏とかは蒸れそう
新しいデカいやつより
10年くらい前の40くらいの方が綺麗な気がする
>>598 質問だけど、俺たちみたいな老眼でも使えるの?
>>595 バカにされて悔しいときの言い回しが民度だよな
>>599 シリコンやレザーのは蒸れるね、掃除は楽だけど
メッシュ素材のは蒸れづらくて快適かな
俺は映画とかアニメとかを寝ながら見るのが殆どだから、顔に載せてるだけなんで蒸れは感じ無いかな
>>598 俺も老眼だけど余裕だよ
使ってる内に視力が回復するとも言われてるね
たまに雑誌とか書籍とかも読むんだけど、とにかく集中出来て頭に入って来やすいと感じてる
>>606 なんで自分にアンカー打って語ってるの?
怖いんですけど(泣)
42インチのVIERA液晶を今年の正月買いましたわ、その前が地デジ以降前の37インチ
>>608 ホントだw
コピーする数字を間違えた
>>603 への返信だね
デカいテレビ買った自慢ってなんなんだろうな
羨ましくもなんともないんだが
>>612 本人にとっては一大事だから。
やはり大きなテレビがいいね。
43型は広く見える。
3Dテレビって何処に行った?あのゴーグルをVRに使えないならただのゴミか
地上波の画質がよければいいけど、大画面でもあれはがっかりだろうね
>>616 32インチが限界だね。
50インチになるとテロップの周囲のジワジワまで見えてしまう。
>>615 ディズニーランドの設備でつかってるらしい
>>8 えー?俺は逆にそのサイズより小さくて良いけどな。狭い部屋ではないけど
4K32インチか37インチ出して欲しい。
ソニー、パナ、シャープだしてぇー。
>>615 3Dテレビは物体はともかく人がペラッペラに見えてイマイチだったね
同じ映像ソースをVRゴーグルで見たら人も映像も奥行き感のあるちゃんとした3Dで見れるよ
テレビでは見る気にならなかった3D映像を今VRゴーグルで楽しんでるよ
年季が入ったHDD内蔵32インチだけど画面には不満は無いな
ただ、内蔵HDDから外付けHDDにデータ移せないから壊れたら記憶の彼方へ
>>616 5年前のVIERAだけど
アップコンバート機能でかなり綺麗にみえるよ
>>598 寝ながら見るのにすごく憧れる。プロジェクターでは試した。
今は家族揃ってテレビ見るって時代でもないからVRゴーグルが最適解かもね
>>626 寝ながらプロジェクターは俺も経験あるけど、VRゴーグルの方が圧倒的に快適だよ
3Dで作り込まれた映画館や人生の勝ち組っぽいロッジや別荘みたいな空間で
スクリーンポジションとサイズをお好みで調整して見れるしね
>>627 それなんよね
一人一台の時代だし、気軽に好きな場所で見て、捨てるなり売るなりする時も楽
電気代もお得だしね
今58インチ持ってるけど、一人じゃ設置も大変だった
もうテレビはいいやって感じで、更なるVRゴーグルの進化を楽しみにしてる
37だな
DVDも見ないし、大画面の必要性がない。
>>1 テレビwwwwwwねーよあんなゴミwwwww
まさか未だにテレビ見てる馬鹿いるの?信じられないwww
>>402 まあ定格消費電力は定格と言えど最大時の事だからな
画面の輝度MAXにして音量最大の時とかの消費電力だから
普通に見る分には180Wくらいなんでないの?
>>411 「ちょっとした」って書いてあるやん
トイレとか脱衣所用のセラミックヒーターならこれくらいやろ
50以上はデカすぎねえか?
映ってる人が自分より大きいのは威圧感があって嫌だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています