X

日本アニメの優位性を維持する事は困難と言わざるお得ません。その理由もお伝えします [421685208]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1もん様(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/11/02(土) 18:56:27.62ID:VyeRz4+30●?2BP(4000)

日本は目下、ポップカルチャー大国として栄えている。だが、こんなことを言って誠に申し訳ないが、日本アニメの優位性を維持するのは、現実的には非常に厳しい。どんなに才覚があり、共感力に優れている者が日本の舵取り役になったとしても、この現実を乗り越えるのは困難だと言わざるを得ない。



最大の問題のひとつは人口動態だ。日本は超高齢化社会に突入している。だが、クールジャパンの要となるアニメや漫画は若者文化だ。超高齢化社会は恐ろしく現実的であり、妊娠を強制するような『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』的な介入でもない限り、すぐに変わることはないだろう。この厳然たる事実は、日本のポップカルチャーの未来に2つの重要な影響をおよぼす。ひとつは長期的な影響、もうひとつはもっと直近のものだ。

まず、長期的な影響について。若年世代がますます数を減らすなか、日本は世界から愛されている視覚芸術エンターテインメントをどうやって作り続けていくのか?

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/688dd29fbfc5a5180e079600eec7a2c64fd0a2fd&preview=auto
2024/11/03(日) 01:31:51.50ID:ovdr2/TQ0
中国のアニメは表現の自由の制限がかなりあって低俗なのは禁止だから
英雄物語やドラえもんみたいなノリ以上のは作れないようになってる
風刺みたいなのなんてもっての他
161名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]
垢版 |
2024/11/03(日) 01:51:35.69ID:Ixx3KWTi0
TTP加盟国ならいい原作を作れる可能性があると思う
2024/11/03(日) 01:54:19.42ID:fWlUmkQS0
ポップでリッチな映像が日本っぽいアニメって思っているなら優位じゃないからどうでもいいんじゃない?
2024/11/03(日) 02:07:26.73ID:lbbQEvaP0
>>2
昔と違って子供のものって印象もなくなったしな
60以上くらいは抵抗あるの多いけど40くらいは普通に観てる時代
2024/11/03(日) 02:08:10.58ID:KbxPsCx90
>>160
それも良く言われるけど古い認識だぞ
確かに表現の制限はあるが昔ほどガチガチじゃないしそもそもアウトな表現なんてどの国でもそれぞれある
今は下品な描写のアニメとか反体制的な要素含んだアニメも普通に配信されてるのが現状
上であげた不良人なんてまさにそれ
2024/11/03(日) 02:11:55.52ID:lbbQEvaP0
>>158
3Dはディズニー系とか十分認知されてるわけで別にそこで否定されてるわけでは無いと思うがね
2024/11/03(日) 02:24:13.89ID:DPoRNH1H0
言ってる事がよく分かりませんなぁ
167名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/11/03(日) 03:13:17.98ID:PXyrM8yK0
日本の優位性ってのは輸出考えない独自性の高い原作にあるんだとまだ理解してないんだな
2024/11/03(日) 03:29:07.81ID:2ldlIQs/0
こないだホテル泊まったとき久々にテレビ放送のアニメ見たんだけど
話題にもならないワンクールのアニメってなんつーか色々酷いんだな
作画も話しの流れもイミフで え?えw の連続
アニメ業界のヤバさを感じたぜ
2024/11/03(日) 04:29:02.99ID:kEJ+eq4T0
じゃあ日本を越える勢いで出生率減少してる中国とかもうオワコンだな...
170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2024/11/03(日) 04:49:06.95ID:gOcOfamP0
萌えエロアニメはほぼ40代以上が見てて若者は興味ないから
2024/11/03(日) 04:49:11.45ID:TDvf4JUX0
日本のアニメの強みは原作候補の作品量と層の厚さだろ
海外は作画を真似できてもそこが足りない
2024/11/03(日) 04:49:35.29ID:TDvf4JUX0
日本のアニメの強みは原作候補の作品量と層の厚さだろ
海外は作画を真似できてもそこが足りない
173名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/03(日) 04:53:46.45ID:AOb8mvGy0
少子化は東アジア全体の問題だが
まだ日本だけだと思ってる馬鹿居るんだな
174名無しさん@涙目です。(糸) [US]
垢版 |
2024/11/03(日) 04:58:49.30ID:N1nw+bUO0
>>171
インボイスやら少子化、生活苦で作品量減るけどな
2024/11/03(日) 05:49:41.78ID:USymJeNy0
おっさんが普通にアニメ見てる時代なんだがな
それそれで問題だが
2024/11/03(日) 06:28:25.78ID:ZMY8X5DV0
作画が凄いとか金貰ったマスコミが持ち上げてもキャラクターやストーリーが酷いからいつまでも日本のアニメが世界で売れてる
これだけ海外に評価いいのにアニメーターに還元されてなさすぎなのはほんとおかしな業界だわ
2024/11/03(日) 06:33:01.48ID:YtKLLXXr0
政府が潰しにかかるしな
2024/11/03(日) 07:06:37.72ID:wSwtq5Zu0
もともとアニメも漫画も、作者が 「自分が見たいと思うもの」 を作っていたから面白くて人々にも支持された
他国に輸出することを考えて作っている人などいなかった
そんな不純な動機で作られたアニメがどうなるかは中国のアニメを見ればわかる
179名無しさん@涙目です。(光) [FR]
垢版 |
2024/11/03(日) 07:45:45.11ID:UG/qX0/m0
コミケというコンテンツ補完庫
他国には無く…
2024/11/03(日) 10:06:29.51ID:J2aiqGeV0
>>1
なんだ、いつものニホンハーとかニホンガーと言ってる事同じじゃん…
くだんね…
2024/11/03(日) 10:29:15.42ID:y1PLv2cq0
スレタイから漂う日本語の不自由感
182名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/03(日) 10:43:15.24ID:V1vgFhDo0
>>154
前2つきらら系作ってんのかよ
おまえらもうちょっとなんかあるやろ
水滸伝とか金瓶梅とか
2024/11/03(日) 10:57:20.89ID:Yiv+A3gR0
>>178
ノーベル賞を取りたい取りたいと研究しているどこかの国は全くかすりもしないのと同じだな。
しかも、シナは金平が思想統制を強めていて、創作活動など不可能
184名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]
垢版 |
2024/11/03(日) 10:58:02.86ID:g/KzW6IF0
古い言い方だけど若者文化ってなくなってしまったね。
10年ほど前ならゲームやアニメだけど、
それ夢中だった奴ってもう30代。おっさんだぜ。
今何に夢中かと思ったら、わずかに韓流にハマってる。
それももう怪しいしな。
若者文化って金儲けのため、誰かが仕掛けてるんだが、
テレビも衰退、ラジオも聴かないで若者はスマホいじってるけど、
主流になりそうなコンテンツがない。
2024/11/03(日) 11:04:04.50ID:HUUe4L5f0
>>184
単純にコンテンツが増えすぎて分散してるだけ
186名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]
垢版 |
2024/11/03(日) 11:07:45.75ID:89uaxIiK0
中国韓国アメリカEUに表現の自由がないねん
2024/11/03(日) 11:30:17.01ID:fqw8QN5d0
>>164
転生もの禁止。ホモレズ禁止。日本の文化的衣装禁止。ぷーさん連想させるもの禁止。
うーん
2024/11/03(日) 11:46:42.60ID:ZRFj/F/l0
今の深夜アニメって若者ウケじゃないよな。
明らかに大人やジジイ向けに作ってる。
土日の午前中に流れてるようなアニメを想像してんのかな?
189名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2024/11/03(日) 11:56:54.35ID:x5GcYCRA0
>>188
あんな大量生産廃棄物に日本アニメの代表面して欲しくないけどな
2024/11/03(日) 12:07:39.63ID:vEbBGEQ50
おっさんになってもアニメに狂乱できるのが羨ましい。もう興味が持続しない。
191名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/11/03(日) 13:34:38.29ID:9ssd5R4o0
竜族とか5話くらいで見るのやめたわ
ストーリーやギャグが意味不明で訳わからん奴がいきなり出てきてバトル始めてもこいつ誰だよ?ってなる
2024/11/03(日) 13:56:06.75ID:9j5+Q+Yd0
アニメ漫画は欧米が勝手にポリコレでディストピア化していってるからまだ大丈夫だろう。
和ゲーはスイートベイビーとかにだいぶ侵食されてて危険だけど
ポリコレ蹴り飛ばしてる中国のがまだ自由に作ってるんじゃねえかコンシューマーゲーム
2024/11/03(日) 14:14:08.35ID:YbwoCMNQ0
>>184
ガチャゲーだよ
今の若者の大半はガチャゲー課金のアホなんだよ
だから他に金使わないんだよなw
2024/11/03(日) 14:18:04.72ID:lbbQEvaP0
>>184
それは若者に限った事でもないかと
単純にマスゴミ中心だったのが良くも悪くも好きに選択できる時代
ゲームやアニメが若者文化かといえば微妙だが
2024/11/03(日) 15:34:35.77ID:VRC4UoBM0
>>187
まあ習近平関連はさすがにアウトだが他は全然的外れだぞ
転生ものとか普通にあるどころか人気ジャンルだし同性愛をテーマにしたドラマ普通に配信されてたし和装キャラが出てくる作品も普通にあります
やっぱ中国は規制がーとか言ってるやつ中身なんも見てないじゃないか
なんで知らない人に限って適当言うんだ
2024/11/03(日) 16:37:49.27ID:zMXCyF1R0
結局の所アニメはおまんこ感があるかないかなのよ
2024/11/03(日) 17:05:30.63ID:9j5+Q+Yd0
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/165142
なんと、実験に参加した女性たちは、性的な要素が強い女性キャラクターを嫌うものの、実際にキャラクターを選択する場面では、そのようなセクシーな女性キャラクターを選ぶ傾向が強かったのです。
198名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 06:44:21.18ID:OtPy9QoZ0
>>197
自身と同性のキャラを選ぶのは自然なことだし、
ソウルキャリバーの女性キャラはセックスアピール強めしかおらんやん

なんならザンギエフの女版とかエドモント本田の女版とかダルシムの女版とかブランカの女版とか出してみろよ


、、、今更だがスト2のステレオタイプひでえな
199名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 06:50:35.02ID:olWoAxsj0
>>198
ポリコレ配慮したキャラデザしたら
何億も描けたのにあっという間に
サービス終了事件があったばっか
サ終最短記録打ちだして全損

迷惑だから止めた方から良いね

つか日本は昭和中期の極悪本焚書とか
ヒステリックな連中を乗り越えてきたから
今のコンテンツ体制がある

迷惑だから止めた方が良いよ
2024/11/04(月) 07:04:40.98ID:4UQyOwmT0
>>26
スレタイへのツッコミここでようやくか
2024/11/04(月) 07:17:35.55ID:PFiYW/8h0
ホリエモ口調
202名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/11/04(月) 09:38:29.38ID:Prcafdih0
少年誌の内容・ストーリーのつまらなさには絶望する。暴力と絵と枚数ばかりだ。
ビッグ系のコミックの方がまだ面白い。しかし少年向きではなくてあまり夢が無い。
203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2024/11/04(月) 09:47:13.00ID:E8HzdL4c0
優秀なアニメーターが不足してる
とか誰か言ってるけど
アニメの本数が多すぎるんだよ
つまんねー作品までわざわざアニメ化しなくていいから。
1週間で観られるアニメには限界がある
もう少し視聴者の事を考えろ
204名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 09:47:57.98ID:OgEtWEJx0
少子高齢化で作り手が激減して終わる運命だよ
205名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/11/04(月) 09:50:40.96ID:ndoIxYFa0
アニメなんて大した金を生まないしどうでもいいよ。
2024/11/04(月) 09:55:07.47ID:eTVlk69o0
日本総研の提言だと世界のアニメ需要に供給が追い付いてないからさらに増やしていかないといけないとほざいてる。
2024/11/04(月) 10:46:38.66ID:N2Y9zYjH0
>>203
インディーズなら塚原重義(代表作「クラユカバ」「クラメルカガリ」)みたいな有望株も居るのにな
2024/11/04(月) 14:49:15.62ID:sOnzgXJ80
オタクがコンテンツクラッシャーなんだよなぁ

オタク向けに作品を作ると一時的には大儲けするかもしれないが、
焼畑農業と同じで継続性がないんだよ
2024/11/05(火) 08:10:51.42ID:oW9twBdC0
>>208
エヴァは社会現象にまでなったろ?
2024/11/05(火) 15:25:46.76ID:VwryZWtY0
>>208
そう思いたい人はそう思えば良い、ただバブル崩壊後から今までオタク発のコンテンツが多いのも事実、声優だったりアニソンだったりね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況