日本アニメの優位性を維持する事は困難と言わざるお得ません。その理由もお伝えします [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本は目下、ポップカルチャー大国として栄えている。だが、こんなことを言って誠に申し訳ないが、日本アニメの優位性を維持するのは、現実的には非常に厳しい。どんなに才覚があり、共感力に優れている者が日本の舵取り役になったとしても、この現実を乗り越えるのは困難だと言わざるを得ない。
最大の問題のひとつは人口動態だ。日本は超高齢化社会に突入している。だが、クールジャパンの要となるアニメや漫画は若者文化だ。超高齢化社会は恐ろしく現実的であり、妊娠を強制するような『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』的な介入でもない限り、すぐに変わることはないだろう。この厳然たる事実は、日本のポップカルチャーの未来に2つの重要な影響をおよぼす。ひとつは長期的な影響、もうひとつはもっと直近のものだ。
まず、長期的な影響について。若年世代がますます数を減らすなか、日本は世界から愛されている視覚芸術エンターテインメントをどうやって作り続けていくのか?
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/688dd29fbfc5a5180e079600eec7a2c64fd0a2fd&preview=auto
>クールジャパンの要となるアニメや漫画は若者文化だ
ここでいきなり間違ってますので
>>2 50でも馴染みがあって見る奴は見るからな
むしろその年代向けのアニメはブルーオーシャン
これからだろう
今の日本のアニメの主力は
かつてアニメファンだったおっさん世代
>>2 40代ぐらいがカネを落とす、と言いたいのかもしれんが
こんなの団塊ジュニアがその年齢(興味があり、カネを落とす齢)にいる5~10年間ぐらい持てばいいほうだぜ
持続可能性はない
未成年キャラのエロと暴力描写規制されたら厳しいよな
当たり前に行われるお風呂や更衣室ののぞきシーン
親の仇を討つために軍隊に入隊し大人の代わりに戦うストーリー
冷静に考えると過激すぎるわな
>日本文化に詳しい米国人ジャーナリストが分析する
↑こいつらいつもギャルに驚かされてるよな
ろくにアニメも見たことない奴が評論してもな
知り合いのアニメおじさんは60歳で推しの子に目覚めたよ、シーズン3を楽しみにしてるとか
原作の大部分が異世界転生モノなろう系になってるのはもう末期症状だろう
国内のアニメ・マンガ文化を支えてるのはおっさんおばさんだろ
例のごとくアニオタネ 卜 ウ ヨ中年がみっともなく喚き散らしてやがるな
国内無視して海外向けっていうか中国向けにアニメが作られ始めたらまぁ確実に終わりだろうね
ミュージアムで保管し始めてるからもうピークは過ぎてるよ
能楽や浮世絵みたいに歴史上の表現の一つになり始めてる
>>14 集英社や小学館やらを挟んでないから確実に黒字出せて当たったら青天井らしいからそりゃそうなるよ
明らか量産しすぎだわ、原作もゴミなら仕上がりもゴミ
アニメの背景文化って昭和時代のものが多いんだよな
そうした文化が消え去れば日本のアニメも衰退する可能性はありそうだ
中華やサウジにコピられてて草
またくだらない産業で終わっちゃったね
色々考えると作り手が育たないとか作り手の感性の問題も出てくるから終わるね
AIによって粗悪品と個人趣向品ができて
それ以外の共感共有系はアニメ以外のジャンルが担うのかな?
1日24時間は変わらないという原則がうんぬん
超高齢化社会に突入するのは日本だけじゃなく全世界的じゃん。
中国のみならず、インド・アフリカですら出生率1台になってるんだから。
海外がポリコレに毒されてる限りそれはない
方向性や成長速度はともかく、衰退はねぇよ
若年層総オタク化とでも言うべき状況だから衰退を危惧するのはナンセンスだな。むしろ怪物タイトルがしのぎをけずる異次元のステージに移行しつつある。
チャイナがアニメで日本超えたって何度も何度も叫んでたよな
原作が漫画→ラノベ→web小説と変遷してるけどweb小説も枯渇したらどうなるのかね
オリジナルやれるアニメ会社なんてそんな多くないだろうし
>>31 ハリウッドを越えた!!
みたいなもんだろうね
政官が入り込んできて利権で食いつくそうとしてるから
若者の見てるアニメって愚にもつかないメジャーのやつでしょ
アニメ漫画ってのはスポーツとは違い作者の現役年齢が長いから
よくまあこんなだらだら長文で
説得力のないこと書けるもんだ
もうじき還暦だけどアニメばっか観てる
ロボ出さなくても作れる時代が来るとは思わなかったし
そういう制約がない良作が観られる事に感動してるわ
別にどうでもいい
いい年した大人がアニメアニメって、その時点で恥ずかしい
底辺の負け犬しか顧客がいないから崩壊するんだよこんなビジネス
貧困ビジネスってやつ
まあ勝手に消えてくれ、何も困らないから
クールジャパンw
まぁ日本のアニメがだめでも中国や韓国のアニメ見ればいいだけ
>>36 今日本一うまいアニメーター60代だからな
かれこれ30年くらい日本一うまいアニメーターをやってる
別に外人に「oh!cool!」とか言われる為にやってきたもんじゃなし 優位性ってなんだ
そもそもただのロリコンアニメ紙芝居を持ち上げすぎなんだよ
ダンダダンとかフリーレンみたいなやつを
サクッと作れてる国は存在しない
悔しかったら結果を出してね
特に中国韓国アニメさん
くっそつまねンだわ
>>1 このロジックだと若年層が多い国のアニメがいいみたいになってるが
若年層多いアフリカとか中東のアニメが当たったことないよねあるのか知らんがw
結局年齢関係なく見て面白いもの作れるスキルがあるかどうかでしかない
日本のパヤオだの庵野だのオッサンが作ったアニメがウケている
いつかは飽きられるだろうとは思ってるけど
この記事はちょっと違うな
フリーレンとかつまらないな
アレを2回見るのはかなり苦痛
そら少子化問題が深刻なんだからアニメに限らず
このままなら国自体がいずれ滅びるだろ
>>2 石破の頭はキャンディーズ全盛期のままだからねw
でもまあ面白い原作は尽きた感がある
そして酷い転生ものにまみれてて今日本アニメって9割ゴミ
世界にバレませんようにと願うしか無いような状態だろ
原作自分等で考えるなり出来るようにならないとアニメ製作会社とか来年にも大半死ぬんじゃね?w
まぁ最近の日本はそれ以下のクソアニメだらけだけど
クソアニメで腹壊しそうなくらい
クソ原作をアニメにしてもクソにしかならない
もう原作枯渇してアニメはおわりクソアニメの乱発
見る価値はほとんどない
>>41 韓国なんて下請けしかしてないから作れない
しかも韓国は日本より少子高齢化が進む
それに耐えられないから先に滅亡するのは決まってる
そらもう日本漫画市場はウェブツーンに席巻されてるからね
まぁ日本は韓国や中国の優秀なアニメーターが助けてやってるお陰で何とかなってるから日本のうんこクズなアニメオタクは感謝しな
アニメのエンディングのスタッフロール見てたら外国人だらけになってるもんな
そのうち家電やPCのように追いつかれるのか
ポリコレでいろいろ死にそうになってるアメリカ
また海外の奴らがしなばもろともで足はっぱってくるのか
日本の文化って外に広げようとしたというよりは、自分たちで面白いと思うものを追求した結果外国にも評価されたってものじゃないの?
マンガやアニメも同じ流れだと思うけど。
無理に外に向けて行くなら逆に衰退して行くと思うけどな
韓国は日本より貧乏なのに日本より少子高齢化で滅亡するのは確定してるぞ
家電と同じだよ。冷遇されてるアニメーターが中韓に引き抜かれて技術ごと持ってかれる。
若者の人口?
日本の人口が10分の1になるならそうかもしれんけど、そこまで減るのは何百年後かって話だな。
くすぶってる人はまだ大量にいる。
それよりも日本はダメだ教の信者に牛耳られてクリエイターがリスペクトされなくなったら終わるかもね。
日本はダメだー。世界ではーの出羽守。
こいつら自分にはまったくセンスが無いくせにマウントを取りたいのか上から目線でモノを言ってくるからな。
それに乗っかる連中が増えてくるとクリエイターが潰されてしまう。
日本のマンガやアニメのコンテンツが強くなったのは、出羽守を無視して勝手にやってきたから。
一昔前までは「大人がマンガやアニメに夢中になってるのは日本くらいだ」とか言ってたんだけど、オタク達はそんなの無視してたからな。
10年前は日本の会社が出資して日本で脚本書いて
動画とかの比較的簡単なパートを中国・韓国に下請けで出してたけど
今は中国の会社が出資して中国の脚本で日本の会社が下請けで作るということが実際ある
>>66 韓国は国として日本より先に滅びるだろ
中国は文化輸出をしない国だからどうだろう
国内向けには作るんだろうが
中身なくてもノリだけでも何でもいい
センスの欠片でも感じられれば
割と満足できる
深夜アニメとかもうかなりおわってるだろう
5ちゃんのスレも過疎ってるしXでもほとんどのアニメは話題にもならないし放送されてることも知らないのだらけ
Xはステマ業者がたまに話題にしようとするだけ
韓国の少子化ってビビるくらい酷いからな
日本の半分だぞ
近年の中国のアニメの技術はすごいのを見かけることがあるな
作画レベルのスタッフは外国人でもなんでもいいんだよ
監督・演出・脚本レベルで日本を脅かす国はまだ見当たらない
ゆっくり衰退するのは間違い無いだろうね
老人だらけで先にその道に進みつつあるのがテレビ
見るのも老人、作るのも老人
アニメ業界飽和してるんだからもう少し淘汰されるくらいでいい
高齢者にオタク文化への理解があるから今がある
結局放送局や配信事業者の年寄りがゴーサインを出さないとアニメは作れないんだから
その理解者が増えるのが高齢化社会だぞ
少年が読まないジャンプになった時点で先は見えてるわな
>>74 結局アニメ見てるんじゃんと思ってしまったw
中国には創作は無理、致命的にお遊戯
ただ韓国は違う、恐らく北朝鮮も創作は得意と思う
> 「オタク=殺人者」からの脱却
吹聴した張本人どもがほざくのには反吐が出る
>>69 萌えはそれで作れる
作ってるな、男性向けでデザイン盛るのが特徴で判りやすい(中華記号付)
でも売れん、こんなものを作りたかったのかよと言いたいが
そんなもんだろう
オリジナルが作れないんじゃなくて
オリジナル企画に制作費出してくれる企業が無い
結局話も内容もスカスカだからいつも負けてんじゃねーかよ。
アマプラで今期やってる宇宙人のシステムに助けられるアニメも酷いもんだぞ。
>>86 これからネトフリが出すようになるだろうね
地面師みたいに
>>70 順番で言えば圧倒的に中国が先だね
10年後にGDP10倍、20年後にGDP20倍が満たせないなら崩壊する
そういう無理筋の幻想国だからね、伊達に発展途上を名乗ってない
自分で自分のことをクールとか言ってる時点でうすら寒い
あと本質的にサブカルに一辺の理解もないのになんか海外で話題になってるというだけで
飛びついたアホ議員がなんかやっても的外れにしかならんよ
黙って要らん事せんのが一番マシ
中国アニメは絶望的に話がつまらない
表現の自由が無い国だからだろうね
韓国は多少マシだが、日本の漫画アニメと比べると競争相手にはならない
老人限界サヨクのための政党
立憲民主党の議席を減らすこと
これしかない
>>83 付いて回る宿命だろう
そういうのも創作の原動力になってるわけだ
中国が創作できないってのは、陽気だったり、すぐ復讐に走るからだよね
日本みたいにこじらせないと作れない
数十年したらアニメに限らず、日本のアドバンテージは悉く失われる。
人口は今の半分まで減るが、それでも出生率は回復どころか悪化する。
100年後には3000万程度にまで減少し、移民と人口逆転が発生する所まで視野に入ってる。
当たり前だが今の経済規模は維持できず、飯すらマトモに食えなくなる。
日本向けの製品、コンテンツは作られなくなり、多くが英語や中国語のモノに置き換わる。
「日本」なんて歴史の教科書にしか出て来なくなるよw
>>1 アニメは作ってるのも見てるのもおっさんだぞw
>>99 1000年後には中国やアメリカでさえも衰退しているだろうなw
>>100 おっさんだけどお兄ちゃんはおしまい2期をずっと待ってます(´・ω・`)
あと本当か知らないけど作者男らしいね(´・ω・`)
何言ってんだ?
今漫画とかアニメとかラノベの主流読者っておっさんだぞ
>>102 今からたいして発展もせず黒いのばっかりになってる気がする
中国韓国イスラムは肌や下着を出すと犯罪タイホ
漫画もつまらない絵しか描けない
問題なのは
80過ぎたジジイがアニメ作っててそれが評価されてる事だろうが
チャンコロにそれができんのかつってんの
>>106 海外向けで作ると有名処のスタジオですらグレンダイザーや重神機パンドーラみたいな悲惨な事になる。国内向けに作るのが正解。
今あるシェア的優位はオルタナティブが無いだけとも言えるが本質はそこじゃないと思う
日本人がまず日本人にウケる作品を作らないで海外の目を気にしすぎたら終わると思う
>>21 小説売るためだよ
CMと思えば多いと言えない
つーかもうアニメの上澄みは中国に勝てんだろ
とっくに越されてんだよ
>>106 >>108 レズはあるがモーレツ宇宙海賊はパンチラなかったような
イスラムは逆に排除でいいでしょ
>>5 いや若いもんが少ないからいかんって言ってるんだろうがw
>>111 中国アニメも普通に見れるようになったがストーリーがなろうの底辺だよ
今やってるダンまちとかちょっと前のフリーレン、鬼滅とか程度には構成をちゃんとして欲しい
>>93 龍族、せっかく初期設定も舞台も良いのに意識高い系見たいなファッションバトル物になってる
俺が楽しめるアニメだけ作ればいい
優位性とかどうでもいい
すぐに拡大思考になるアホ共は死んでくれ
映画崩れがアニメに行ったからだろ
若者文化ではない
>>17 クレームや罵詈雑言はギャーギャーわめくのに、金を落とさないもんなあ
あっ!
落とす金が無かったかw
>>117 映画崩れがアニメを牽引してた時代は終焉を迎えている
今は映画崩れが作ったアニメを観て育ったアニヲタしかいない
戦後のジブリの連中なんかこんなに持て囃される前から気合い入れてやってたろ。
ハゲとか出崎とか、手厚い中から出て来たのかよ?
こいつらはサラリーマンの出世物語かなんかと勘違いしてんじゃないのか?創作を。
別に無理矢理作り出したウェブトゥーンと違って勝手に周りの国が注目してるだけだしな
>>121 いうてそいつら親が金持ちだからパトロンは必要だよ
あらゆる分野で普遍的に起きてることで
アニメに限った話ではない
むしろポップカルチャーはマシな方
既に終わってる業界はたくさんある
インドでさえ出生率2切ってなかった?
つまりアフリカが覇権アニメ作るであろうという素晴らしい分析
>>128 いやあいつ等は暇があれば趣味に生きる族だから
望むからこその結果が出るんだよ
維持するのが目的なら、結果出るわけねーだろ
>アニメや漫画は若者文化だ
全然わかってなくて草w
>クールジャパンの要となるアニメや漫画は若者文化だ。
ガンダムやヤマト世代って、もう還暦だけどね。
かつては老人の趣味は盆栽と演歌だったが、今のジジイの趣味はガンダムとアニソンなんだわ。
日本アニメの優位性って何よ
個別の作品の良し悪ししか興味ないんだが
>>135 そもそもドラマはバブルのときも不倫だの寝取りだの、他にあっても暴れん坊将軍も水戸黄門も含む刑事モノばかり
アニメのストーリーを馬鹿にできるような作品はほぼない
だいぶみた朝ドラに不倫あったぞ。男が紫の口紅してたような
>>132 作れるのは日本の若者、市場は海外
日本の若者は金ないからどの産業でも顧客としてのターゲットにはならない
老害どもがアニメ気持ち悪いとかアニメ批判に必死になってなけりゃもっと世界に出るの早かったかもな
漫画原作が胆だから、問題なし
アニメーターは生成AIに
>>136 他国に比べ漫画アニメの制作量、視聴者、読者がプロアマ問わず突出してること
この優位性はもう覆すことは不可能
それでも日本のアニメのクオリティを出せる国はどこにもないだろ
言わざる おえない
だと思ってるバカかなスレ立てたの
パソコンも液タブもない時代に手書きだけでアニメを制作してた
過労で何人も亡くなった
あの時代に比べたら、屁みたいなもの
長期的はともかく、短期的にはポリコレを拒み続ける限り上手くいく。
ただ手描きセル画時代の方がいい味してたんだよな
2chにも「いい年してアニメマンガゲーム(笑)」とか言ってるやついるけどアラカンのジジイだよな
IT関係だからかもだが会社でも50台初~中盤くらいのヤツはフツーにアニメマンガ見てるわ
アニメとマンガに関しては他の国と違って色んなジャンルをカバーしてるから興味ない人でも探せば楽しめる作品があるんだよな
そういう意味でも異世界ブームは早く廃れて欲しい
>>1 外人「アニメなんて子供が見るもんだろ」
中年「見てるけど」
老人「見てるけど」
作る側のセンスも劣化してる
実のところガンダム作品で面白いのはファーストだけ
中国アニメは脚本がーってバカの一つ覚えみたいに言うやつ毎回沸くけど具体的に何がどうダメなのか言う奴一人も見たことない
そもそも中国アニメの本気て3Dアニメなんだよな
日本に来る手書きアニメは大抵向こうでもそんなに評価高くないものばかり
まあそこらへん基準で測っちゃうから微妙に感じてしまうのは仕方ないが
どうせ誰も見ないだろうけど画江湖之不良人の最新シーズンとか死ぬほど面白いぞ
初期シーズンのグラフィックがPS2レベルで話数も多いから視聴ハードルクソ高いが
中国のアニメは表現の自由の制限がかなりあって低俗なのは禁止だから
英雄物語やドラえもんみたいなノリ以上のは作れないようになってる
風刺みたいなのなんてもっての他
TTP加盟国ならいい原作を作れる可能性があると思う
ポップでリッチな映像が日本っぽいアニメって思っているなら優位じゃないからどうでもいいんじゃない?
>>2 昔と違って子供のものって印象もなくなったしな
60以上くらいは抵抗あるの多いけど40くらいは普通に観てる時代
>>160 それも良く言われるけど古い認識だぞ
確かに表現の制限はあるが昔ほどガチガチじゃないしそもそもアウトな表現なんてどの国でもそれぞれある
今は下品な描写のアニメとか反体制的な要素含んだアニメも普通に配信されてるのが現状
上であげた不良人なんてまさにそれ
>>158 3Dはディズニー系とか十分認知されてるわけで別にそこで否定されてるわけでは無いと思うがね
日本の優位性ってのは輸出考えない独自性の高い原作にあるんだとまだ理解してないんだな
こないだホテル泊まったとき久々にテレビ放送のアニメ見たんだけど
話題にもならないワンクールのアニメってなんつーか色々酷いんだな
作画も話しの流れもイミフで え?えw の連続
アニメ業界のヤバさを感じたぜ
じゃあ日本を越える勢いで出生率減少してる中国とかもうオワコンだな...
萌えエロアニメはほぼ40代以上が見てて若者は興味ないから
日本のアニメの強みは原作候補の作品量と層の厚さだろ
海外は作画を真似できてもそこが足りない
日本のアニメの強みは原作候補の作品量と層の厚さだろ
海外は作画を真似できてもそこが足りない
少子化は東アジア全体の問題だが
まだ日本だけだと思ってる馬鹿居るんだな
>>171 インボイスやら少子化、生活苦で作品量減るけどな
おっさんが普通にアニメ見てる時代なんだがな
それそれで問題だが
作画が凄いとか金貰ったマスコミが持ち上げてもキャラクターやストーリーが酷いからいつまでも日本のアニメが世界で売れてる
これだけ海外に評価いいのにアニメーターに還元されてなさすぎなのはほんとおかしな業界だわ
もともとアニメも漫画も、作者が 「自分が見たいと思うもの」 を作っていたから面白くて人々にも支持された
他国に輸出することを考えて作っている人などいなかった
そんな不純な動機で作られたアニメがどうなるかは中国のアニメを見ればわかる
>>1 なんだ、いつものニホンハーとかニホンガーと言ってる事同じじゃん…
くだんね…
>>154 前2つきらら系作ってんのかよ
おまえらもうちょっとなんかあるやろ
水滸伝とか金瓶梅とか
>>178 ノーベル賞を取りたい取りたいと研究しているどこかの国は全くかすりもしないのと同じだな。
しかも、シナは金平が思想統制を強めていて、創作活動など不可能
古い言い方だけど若者文化ってなくなってしまったね。
10年ほど前ならゲームやアニメだけど、
それ夢中だった奴ってもう30代。おっさんだぜ。
今何に夢中かと思ったら、わずかに韓流にハマってる。
それももう怪しいしな。
若者文化って金儲けのため、誰かが仕掛けてるんだが、
テレビも衰退、ラジオも聴かないで若者はスマホいじってるけど、
主流になりそうなコンテンツがない。
>>184 単純にコンテンツが増えすぎて分散してるだけ
>>164 転生もの禁止。ホモレズ禁止。日本の文化的衣装禁止。ぷーさん連想させるもの禁止。
うーん
今の深夜アニメって若者ウケじゃないよな。
明らかに大人やジジイ向けに作ってる。
土日の午前中に流れてるようなアニメを想像してんのかな?
>>188 あんな大量生産廃棄物に日本アニメの代表面して欲しくないけどな
おっさんになってもアニメに狂乱できるのが羨ましい。もう興味が持続しない。
竜族とか5話くらいで見るのやめたわ
ストーリーやギャグが意味不明で訳わからん奴がいきなり出てきてバトル始めてもこいつ誰だよ?ってなる
アニメ漫画は欧米が勝手にポリコレでディストピア化していってるからまだ大丈夫だろう。
和ゲーはスイートベイビーとかにだいぶ侵食されてて危険だけど
ポリコレ蹴り飛ばしてる中国のがまだ自由に作ってるんじゃねえかコンシューマーゲーム
>>184 ガチャゲーだよ
今の若者の大半はガチャゲー課金のアホなんだよ
だから他に金使わないんだよなw
>>184 それは若者に限った事でもないかと
単純にマスゴミ中心だったのが良くも悪くも好きに選択できる時代
ゲームやアニメが若者文化かといえば微妙だが
>>187 まあ習近平関連はさすがにアウトだが他は全然的外れだぞ
転生ものとか普通にあるどころか人気ジャンルだし同性愛をテーマにしたドラマ普通に配信されてたし和装キャラが出てくる作品も普通にあります
やっぱ中国は規制がーとか言ってるやつ中身なんも見てないじゃないか
なんで知らない人に限って適当言うんだ
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/165142 なんと、実験に参加した女性たちは、性的な要素が強い女性キャラクターを嫌うものの、実際にキャラクターを選択する場面では、そのようなセクシーな女性キャラクターを選ぶ傾向が強かったのです。
>>197 自身と同性のキャラを選ぶのは自然なことだし、
ソウルキャリバーの女性キャラはセックスアピール強めしかおらんやん
なんならザンギエフの女版とかエドモント本田の女版とかダルシムの女版とかブランカの女版とか出してみろよ
、、、今更だがスト2のステレオタイプひでえな
>>198 ポリコレ配慮したキャラデザしたら
何億も描けたのにあっという間に
サービス終了事件があったばっか
サ終最短記録打ちだして全損
迷惑だから止めた方から良いね
つか日本は昭和中期の極悪本焚書とか
ヒステリックな連中を乗り越えてきたから
今のコンテンツ体制がある
迷惑だから止めた方が良いよ
少年誌の内容・ストーリーのつまらなさには絶望する。暴力と絵と枚数ばかりだ。
ビッグ系のコミックの方がまだ面白い。しかし少年向きではなくてあまり夢が無い。
優秀なアニメーターが不足してる
とか誰か言ってるけど
アニメの本数が多すぎるんだよ
つまんねー作品までわざわざアニメ化しなくていいから。
1週間で観られるアニメには限界がある
もう少し視聴者の事を考えろ
日本総研の提言だと世界のアニメ需要に供給が追い付いてないからさらに増やしていかないといけないとほざいてる。
>>203 インディーズなら塚原重義(代表作「クラユカバ」「クラメルカガリ」)みたいな有望株も居るのにな
オタクがコンテンツクラッシャーなんだよなぁ
オタク向けに作品を作ると一時的には大儲けするかもしれないが、
焼畑農業と同じで継続性がないんだよ
>>208 そう思いたい人はそう思えば良い、ただバブル崩壊後から今までオタク発のコンテンツが多いのも事実、声優だったりアニソンだったりね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています